ジオ・イニシア田端っていかがでしょうか。
開放感があるそうですが、どうなのかなって思ってます。
いろいろ意見交換や情報交換しましょう。
売主:株式会社コスモスイニシア、阪急不動産株式会社、三信住建株式会社
施工会社:大豊建設株式会社東京支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:東京都北区東田端2丁目13番2他1筆(地番)
交通:JR山手線「田端」駅 北口徒歩7分、JR京浜東北線「田端」駅 北口徒歩7分
JR高崎線「尾久」駅 徒歩11分、JR東北本線「尾久」駅 徒歩11分、千代田線「西日暮里」駅 徒歩16分
公式URL:http://www.gi-tabata.com/index.html
[スレ作成日時]2013-05-31 15:16:06
ジオ・イニシア田端ってどうですか?
21:
匿名
[2013-06-19 01:04:19]
|
22:
匿名さん
[2013-06-24 10:22:54]
収納はもうちょっと欲しかったですね。
あと居室の広さも…。 でも居室のドアが引き戸なのは考えられているなと感じます。 開き戸だとどうしてもドア動線のせいで 使えなくなってしまう空間が出てきてしまいまうので。 狭さはそこでカバーしている感じはします。 |
23:
匿名さん
[2013-07-03 13:03:39]
電車の音が気になって、建築中の現場付近に何度か足を運んでみました。
ここの線路は高架上にもまた別の線路があるんですね。 なので単純に普通の線路脇より倍煩いです。 通貨の頻度も高いですし、そのつど踏み切りの音もかなり響いてました。 終電が過ぎると、今度は早朝5時に始発が通るそうです。 線路と建物の間には道が一本あるだけなので、音はダイレクトに入ってくると思うのですが、 防音関係はどの程度なのかが気になるところです。 |
24:
匿名さん
[2013-07-08 13:46:45]
基本的に子育てはしやすい街だと思いますし、
買い物等も不便なくいいなと思っています。 電車の音が部屋の中だと実際はどの程度なのか、というのは大いに気になりますよね。 もう少しサッシや窓に関する構造面のページができるのは 事前案内会後ぐらいになってくるでしょうか。 今の状態だと情報が少ないですね。 |
25:
匿名さん
[2013-07-22 23:48:52]
騒音に加え、地盤や浸水リスク等調べてみると魅力を感じませんが…。このスレも盛り上がりに欠けてますし。
|
26:
匿名さん
[2013-07-24 11:33:02]
駅から徒歩7分ですよね。電車の騒音はそんなに気になるでしょうか。
現地13階相当の南西方面の眺望を見ると、抜けが良く風通しは良さそうですが 線路沿い物件のように四六時中窓を閉めて生活しなければいけないような 環境ではなさそうですよ。でも私も構造は気になります! |
27:
匿名さん
[2013-07-24 23:05:25]
線路は山手線の線路じゃないので。結構電車通ります。
|
28:
匿名さん
[2013-07-26 11:15:26]
現在線路沿いのマンションに住んでいますが、
普通に通過する電車なら音はそれほど気になりませんが、 貨物電車はかなり音が響きます。 ここは道を1本挟んでいるので、少しマシになると思いますが、 深夜と早朝の貨物の音にはビックリするかもしれません。 |
29:
匿名さん
[2013-07-26 21:26:10]
プロジェクト説明会が20、21日であったようですが、参加された方いますか?
|
30:
物件比較中さん
[2013-07-27 01:54:07]
説明会行きましたよ。A、B、Cタイプあって、Aタイプが線路側でバルコニーは三角が二つ。Bタイプが真ん中。Cタイプが線路の反対側で、線路から遠い分、一番静かかも。値段は、AとBが4500~4800とかだったと思う。Cは低層でも5000越えるところもあったと思う。Bタイプは、バルコニーが向かいの建物の高い部分に隠れる可能性があり(日はあたるけど、眺望は期待できない可能性があるかも)、そのせいかちょい安かった。今出ている値段は、仮の価格で、正確には8/3に出るそうです。
線路側Aタイプの部屋は、2重のガラス窓にさらにもう一つサッシを付けるようにしていて、防音は大丈夫ですとのことでした。説明会場にモデルルームもあるので、細かい仕様は現地で確認してください。 |
|
31:
物件比較中さん
[2013-07-27 19:51:12]
30です追加です。下のほうは、3900とかもありました。
|
32:
匿名さん
[2013-07-28 21:03:14]
>>24さん
お買いものだと一番近いスーパーはエヌマートですね。はじめて聞いた スーパーだったので調べてみたら荒川区を中心に展開している会社の様ですね。 田端店は10時~22時までやっている様ですし、この近い距離だと買い忘れても すぐ買いに行かれるし便利だなと思います。今住んでいる所から近いスーパーは歩いて 10分位かかるので雨の日などまだまだ子供が小さいので買い物へいくのが不便だなと 感じる事が多いので。今のこの大変さがあるので、物件を購入するならスーパーが なるべく近くにある所と希望になってしまいます。 |
33:
匿名さん
[2013-07-29 07:38:39]
ちょっと買い忘れならエヌマートでも、セブンイレブンやローソンも近いので大丈夫です。後は少し歩きますが、マルエツは24時までやってるし、おぐぎんざ商店街も散歩がてら行くのもいいでしょう。
|
34:
匿名さん
[2013-07-30 11:00:34]
自分が気になるのはバリアフリーの環境です、永住も視野にしていますから。最寄の田端駅はこのバリアフリーに非常に積極的な模様で好感を抱きました。それで加えて気になるのはマンションの周辺環境でありマンション内環境であり。この部分に関してもバリアフリーがどれほど成されているかが購入決断のポイントにしたいところであります。実はまだ現地に行っておらず、道中がどうであるかなど確認しておりません。恐縮ながら歩道の環境など既知の方のご教示をお願いしたいところ。
|
35:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-01 12:53:03]
|
36:
匿名さん
[2013-08-03 15:31:30]
買物環境は思っていたよりも良かったなぁという印象です。
私もエヌマートって初めて知りました。 地域密着型という感じのスーパーなのでしょうか。 HPを見つけたのですが、あまり情報自体がなくて…。 日常の買い物には困らないような規模のスーパーなのでしょうか? |
37:
匿名さん
[2013-08-05 10:38:44]
ジオってバリアフリー仕様でしたっけ?
公式ホームページにはまだ設備・仕様の詳細が公開されておらず その辺の情報は得ることができませんが、段差がなく廊下やトイレに 手摺が取り付けられる仕様だといいですね。 |
38:
物件比較中さん
[2013-08-07 12:09:48]
>37 ジオ全体の公式のほうに少し載ってます。
「ジオフィットプラスエイジ」これがバリアフリーに該当するんじゃないでしょうか。 ・玄関ベンチ ・通路の手摺用の下地 など。 これが本物件ではオプションなのかどうかは仕様待ちです。 |
39:
匿名さん
[2013-08-08 14:59:29]
Bタイプの間取りは扉を開放すると25.1畳の空間ができるってすごいですね!
しかし全ての扉がウォールドアなので、それぞれの居室を独立した空間として利用した場合 音がつつぬけになってしまうのではないかと懸念しています。 洋室で聞く音楽が漏れて聞こえてしまうなど。 |
40:
検討中
[2013-08-08 21:20:05]
通勤に便利そうで検討しています。
現地もいきましたが一通り生活するには困らなそう。 あとは皆さん気にしている電車の音ですね。こればかりは 実際に住み始めないと分からないですかね。 |
設備もあんまり充実してないし…