クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)について情報がありましたら宜しくお願いします。
三井のカスタムオーダーマンションってどうなんでしょうか?
所在地:東京都江戸川区南小岩8丁目1787番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩3分
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩14分
間取:未定
面積:70.95平米・70.97平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koiwa/
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【正式名称決定のためスレッドタイトルを変更しました。管理担当 2013.06.25】
[スレ作成日時]2013-05-31 02:44:26
クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)
No.1 |
by 匿名さん 2013-06-01 20:01:47
投稿する
削除依頼
小岩駅より徒歩3分とはかなり好立地ですよね。ヨーカドーより徒歩3分、スーパー
までも徒歩4分だったりして主婦にもうれしい立地です。江戸川河川敷へも 徒歩圏内で行かれるし子育てにもいい環境ですね。0歳児をもつ家庭には月額1万 3000円が支給されたり、私立幼稚園に子供が通っている世帯には月額2万6000円 を限度に保育料を補助。そして小中の給食費も3分の1補助がでたりと区からの 補助が手厚いんですよね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅近で通勤やお買物は便利そうですね。
免震構造も魅力的なんですが、周辺環境がちょっと気になるでしょうか。 間取りやランドプランなどの詳細が楽しみですね。 |
|
No.4 |
駅に近すぎるので子育て環境はどうかな…と思う部分も若干ありますが、
でもすごく便利は便利ですよね。 スーパーや商店街があり、お買物は楽しそうです。 公園はちょっと駅から離れないとないですかね? まあ、これはしょうがないことなんですけれど。 でも子供たちが大きくなって電車に乗って通学するようになると 駅に近い事はかなりのメリットになりそうですよね。 |
|
No.5 |
駅近は大変便利だが
駅に行く区役所通り(区役所は既に移転してない)の歩道は超狭く すれ違うときに車道に飛び出る危険大 夜になると黒服にーちゃんたちが現れる 隣の地蔵通は 歩行者専用道路みたいなものだが 言うまでもなくこの通りは子供には刺激過ぎる |
|
No.6 |
板型高層って、すみふの定番だね♪
|
|
No.7 |
シティテラス武蔵境、シティハウス浦和高砂、グランアルト錦糸町にソックリです。
|
|
No.8 |
夜現地見に行きましたが、立ち止まれず通過しました…。
|
|
No.9 |
東東京でワースト3には入ろうかと言うガラの悪さだからな。南小岩は。。
|
|
No.10 |
子育て環境か!?と言われると、小さいお子さんがいらっしゃるファミリーには駅や繁華街が近すぎるので向いていないとは思いますが、
駅までの近さや交通の便を思うと、そういう面では悪くないかなと思います。 後はお値段次第でしょうね。 あと、駐車場が53台分ですがこの立地だと余ったりしないのでしょうか? 駅に近いので車を持たれる方はあまり多くないんじゃないかと思うのですが。 |
|
No.11 |
再開発のタワーの方が魅力的かな。
|
|
No.12 |
ガラが悪い南小岩の住人です...そんなに悪いかな?
都内のいくつかのJR駅近所に住んでましたけど、夜のJR駅なんてどこ似たようなものかなと。 この物件一番の魅力、非常に駅に近い事ですね。popo経由なら改札まで殆ど雨に濡れないだろうし。 でも環境がちょっと賑やか過ぎるかなと思う。小さなお子さん向けでは無いかもしれないけど、全くのNGでも無い。 低層部にはテナントとか入るのかな?値段はどうなるんだろ。 再開発タワーって、元オリンピックのところ?あちらも販売準備が進んでいますね。モデルルームは元プラウド小岩の場所と同じみたいです。外装から結構豪華と感じました。 |
|
No.13 |
家はもう子供が大きいので子育て環境などあまり重視しませんが、周辺には
そう緑が多いわけでもなく、駅から近いのでそれなりに人通りが多かったりもするので 子育てにすごくお勧めという立地ではありませんが、長い目でみれば便利ですよね。 郵便局や銀行も近い。買い物も便利。子育てが終わった世代向けかもしれませんね。 |
|
No.14 |
アルファグランデは坪単価250いくとか。なかなか強気ですね。クリスタルマークスとアルファは購買層ちかそうです。プレシスは価格が安いですね
|
|
No.15 |
70m2でも5000万円オーバーか。
|
|
No.16 |
まぁ、アルファが1番人気にはなりそう。価格以外に隙があまりない。六階から居住施設らしい。
|
|
No.17 |
交通の便とかを思うと良いのでは?と思います。
小さいお子さんがいるご家庭には向かないですが、 電車に乗って通学するお子さんがいらっしゃるご家庭には良いのではないでしょうか。 駅から家まで近いってかなりポイントが高いですよね。 繁華街からとても近いので、 静かな環境とは言い難いのでしょうけれども。 |
|
No.18 |
来週、事前説明会にいっていろいろ聞いてきます。
間取りはスーモの雑誌版には乗ってました。スタンダードな感じでしょうかね。 |
|
No.19 |
3LDK70㎡だと3人家族なら十分ってところですね。
2LDK+納戸とありますが納戸部分は一部屋としても使えそうな部屋なのでしょうか。 生活環境としては十分ですが子育て世帯向けとしては賛否両論っぽいですね。 小中学校や図書館が近くて良いと思いますが学区の評判などはどうでしょうか? |
|
No.20 |
モデルルームはどこでやっているのでしょうか?
|
|
No.21 |
モデルルームはまだみたいですよ。
いまは説明会やってるみたいですね。参加されたかたどうでしょうか? |
|
No.22 |
>>20
もしや現地?? 小岩駅から相当近い立地なので私的には手が出しにくい価格なんだろうなと傍観してます。。 しかしMR住戸があるなら俄然積極的に検討したいところ。 販売は後のほうになると思いますがじっくり待ちたいですね。 そういえば小岩PoPoの中はずいぶん遅くまで通り抜けができるようで、ありがたいですよね。 |
|
No.23 |
>>20
近所の者ですが、千葉街道と柴又街道の交差点のマンションで、どこのかわかりませんがモデルルームなんたらのシールが貼られていました。まだ準備中の様ですけど。 このマンション、近所のマンションのMRとしてよく使われています。 |
|
No.24 |
>>19さん
小学校は小岩小学校、中学校は小岩第一中学校が学区ですね。小岩小学校は 各学年2クラスずつしかない小規模な小学校の様ですね。今娘が通っている小学校は 各学年5クラス、ないし4クラスの大規模な小学校なので全然規模が違うなと思っています。 小学校は江戸川区に関しては通学区域以外の受入れが可能な学校を選ぶ事もできる 様ですね。あまり遠くなってしまっても心配ですが、ある程度の距離なら色々その学校の 特色などを調べてみようかなと思っています。 |
|
No.25 |
モデルルームはじまってるけど書き込み伸びないねーどうなんでしょう。モデルルーム行かれた方どうでした?
|
|
No.26 |
モデルルームは悪くないけど価格がなぁ。。再開発エリアではないし、歓楽地域だし、再開発エリアのスターツと近い価格帯だから中途半端 スターツより安いかもといってるけど対して変わらないならスターツじゃないかな。間取りも早期ならどちらも変えられるし。
スターツと張り合うよりも値段下げて、差別化は買った方がいいのではないかなー。 駅近で最初強気にいったけど値下げしてるブランズ新小岩みたくなる可能性がある。 |
|
No.27 |
モデルルーム見てきました。とても良かったです。今まで見た中では、収納力は一番だと思います。無駄がなく、実際の70㎡よりも広く感じました。少しでも検討してる方は、見る価値あると思います。
設備もディスポーザー・ペアガラス・床暖房・ミストサウナと欲しい設備は全部ついてました。 ちなみに、スターツも見に行ったのですが、東向きで下から5000万近く、南向きだと6000万近く、とても手が出ません(笑)場所は、いいかもだけど、やりすぎですね。 |
|
No.28 |
5000万円代なら小岩じゃなくてもいいかなー
再開発といっても完了するの10年後くらいなのに。 |
|
No.29 |
スターツに近い価格帯なのか?
それともかなりの価格差なのか? どちらが本当でしょう?スターツはそれで最後まで行けるか疑問ですが |
|
No.30 |
ここは中間で4700くらいです。
スターツは5000くらいです。ただ平米数は70に対してスターツは80なんでそこまで差はないです。 正直、ここも高いと思います。たしかに免震はコストあがりますが、この土地と小岩でこれはやりすぎかな。近所でも話しますが、子育て世帯は5000あれば駅10分以内で新築戸建かえます。 子育て終了世帯や夫婦のみ世帯ならいいと思いますが。 |
|
No.31 |
確かに自分だったら5000万で戸建のほうがいいかも。
ここと、スターツと、この価格で出すのは考えてのことだろうけれど、本当にこの価格のままでも行けますか…ね? |
|
No.32 |
う~ん。。免震装置がついて駅前と言えども小岩で5000万前後この価格は高いのではないかと思いました。
方位はすべて東向きなんですね。 モデルルーム見ましたが食洗機はオプションなのでついていません。 バルコニーの壁も薄いボードでした。 プレシスと新小岩ブランズはバルコニーの壁はコンクリートで食洗機もついていました。 確かに子育てファミリーの方なら5000万あれば小岩駅10分以内で周辺環境も良い新築マンションが購入できますよね! 資料取り寄せた副都心の錦糸町のクレヴィア錦糸公園もDタイプ68.89㎡3LDKで4598万円でした。 快速が止まる駅より割高なような。。 |
|
No.33 |
すいません!間違えました!
小岩駅10分以内で周辺環境も良い新築マンション→新築戸建。 |
|
No.34 |
5000万でそれなりの(中くらいの)が買えるならまだいいのだけど。
そこが最低ラインってことですか?ならきついですね。 |
|
No.35 |
上、間違えてました。スターツだと。
でも、こちらもそんなに差がない価格なら高いですね。 |
|
No.36 |
駅はものすごく近いですけれど、
この価格だと高いなぁと思われる方が多いのですね。 私もそうです。 もう一声ってところなんですけれど。 駅に近い事で、値崩れが起きにくく、仮にリセールに出さなくてはいけなくなった場合は 心強いかもしれないですけれど。 |
|
No.38 |
だから高いのか!
私的には嬉しいです。 ここに住んだら1分で来てくれる! |
|
No.39 |
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.40 |
39はアルファグランデと同じ書きこみしてますね。
業者さんかな? |
|
No.41 |
今後、風俗は無くなりますか?子供がいるのでそれだけが心配です。
|
|
No.42 |
無くならないな。子連れのファミリーマンションではない。風俗気になるならやめろ。もっと安くて良いマンションが小岩にはあるぞ。
|
|
No.43 |
正直、業者も想定内かわからないけど、この価格帯では厳しい感触はあるのではないかな?正式価格がどのくらい状況組めるかだと思う。
二年先の長期戦だけど。 九月の正式価格を見て比較してからでも検討者は遅くないのでは? モデルルームが日曜日なのに閑散としでした… |
|
No.44 |
夜、現地行くと、買えなくなる。
|
|
No.45 |
地元の人はなれたもんだけどね。
|
|
No.46 |
これで中間が4000ぐらいだったらなぁー
|
|
No.47 |
そのぐらいじゃないの?
|
|
No.48 |
136戸の18階建てだとこんなに敷地が広くなくてもいいと思うのですが、実はガーデンや共用部充実のスケールの大きめなマンションなのでしょうか。
小岩駅を目の前に置く場所にまだこんな土地があったんですね、驚きました。 駅周辺環境に関しては色々ご意見があるようですが、結局は利便性のほうが重視されるのではないかと思います。 あ、それと敷地北側? ここもサブエントランスですか?? 道路と繋がっていますよね。 |
|
No.50 |
悪ふざけのカキコミが目立ってきましたね。
ここを強敵と思ってる業者さんが多いのかな? |
|
No.51 |
完成予想の図面見ると、白くて病院みたい・・・。
どんな感じになるのかよくわかりません。 間取りも同じ様なものばかりだし、どう思います? |
|
No.52 |
外観完成予想図はキラキラしてて実態が捉え辛いですが…。
クリスタルなフォルムとありますしガラスや輝きのある素材が多様されるんでしょうか。 ランドプランはどうなるのでしょうね。是非とも上から見たいマンションです。 でっぱりの部分がエレベーターになるのでしょうか。 間取りはまだ公式だと見られないのですが田の字型なのでしょうか? |
|
No.53 |
間取りはよいですねー
収納がとても多くて、天井が260で無駄な出っ張りもないので平米よりも広く感じました。 ここは立地さえ気にならなければいいマンションですよ。図面上もマンションの周りを敷地として広くとってるので入口を我慢できるかです。 |
|
No.54 |
毎晩エントランスで声かけてもらえるから、ある意味安心です。
エントランス間違えてしまうと天国に行ってしまいます。 |
|
No.55 |
クリスタルなフォルムって何?ガラスですか?外観のタイルは白なんですかね?
間取りは普通の田の字型しかなさそう・・・。間取りのバリエーションがなさそう ですね。悩みます。 |
|
No.56 |
間取り、普通だった。田の字。
アウトフレーム押しだったけど、中は暗そう。 |
|
No.57 |
田の字の普通の間取りだったけど、
あれだけ収納が多い間取りは、珍しいと思いました。 営業さんの話だと間取りプランは色々と選べる話でしたよ。 |
|
No.58 |
間取り選べるけど、広さも形も全世帯一緒だから結局希望の間取りは難しそうです。
|
|
No.59 |
確かに収納は多いけど、部屋が狭い。ウォークインクロゼットは使えないスペースが多いから、それなら部屋が広い間取りがあるといいな。リビングダイニングなんてキッチン横の無駄なスペース抜くと10帖無い。3LDKでもっと広い間取りが理想的です。難しいですか?
|
|
No.60 |
昨日、見学に行ってきました。
間取りと管理費と修繕費には、魅力は感じましたが 免震構造を考えたら、しょうがないのかもだけど、 少し予算オーバーです。この物件は、免震をどう見るかですね。 どう思いますか? |
|
No.61 |
営業は入口の雰囲気が気にならないならいいマンションだというけどそれなら、もう少し価格引くくてもいいと思います。
免震は高いかもしれないけど錦糸町の駅近マンション、上野の駅近マンションと変わらない価格がはたして妥当なのか? |
|
No.62 |
免震じゃなければ、安いってことか…でも、地震は怖いし…難しいなー
価格表見ると、申込予定?のバラが結構あったから、抽選にならなければいいな。 |
|
No.63 |
最近の新築のマンションで、地震で倒壊するようなマンションなんてないですよ!
ここのマンションが抽選レベルになるなんて考えられない。だったらアルファグランデの 立地の方が、私たち夫婦の間では、いいと言う結論なんだけど、どうおもいます? |
|
No.64 |
アルファグランデは再開発でタワーなんだから良いのは当たり前。だから高い=3
比較するマンションではないと思います。 私達には手が届きません。 |
|
No.65 |
アルファグランデは管理費と修繕費も高いから、支払いにすると価格以上の差が厳しいので、かなり迷ってます。
地震で、倒壊するマンションはないと思うけど、共用部分が破損したら、修復費でもめそうで嫌ですね。 |
|
No.66 |
管理費4万以上+駐車場で6万近くとられて、ローン支払いとなるとアルファはどうかと思います。
ランニングが六万近くとられ続けるのなら、小岩のマンションでいいのだろうか? |
|
No.67 |
アルファグランデさんも、ここも高いです。1年ぐらいまえにやっていた駅3分の小岩のマンション(名前忘れました・・)なんかずっと安かった。あの時、買っておけばよかった気がしています・・・。小岩でこの金額は考えものです。
|
|
No.68 |
これから、どのエリアも価格上がってくると思いますよ。小岩は、再開発もありますし、数年後には、安いときに、買えて良かったねっていえるかもしれないですよね。底値で買うのは運ですよ。
|
|
No.69 |
ここもアルファも今までの小岩のマンションと比べると、グレード、設備と別物ですね。
素直に物はいいと思います。価格の話がでてますが、一生に一度の買物なので、私は安さで、グレード下げたり、千葉の奥地には行きたくないし、JRはやっぱ便利なので、頑張って検討しようと思ってます。 |
|
No.70 |
見学行ってきましたが、場所以外はいいと思いました。
管理費・修繕費の計画もうちには何とかやっていける上がり具合でした。 ただ、残念なことは免震について装置の交換の費用を聞くと上手く流されたのと説明の中で南口のタワーマンションは高いとか北口のマンションはアウトフレームだけどバルコニーが狭いとか他のマンションのダメ出しを一生懸命話してました。自分のマンションに自信無さそうでこちらが不安になりました。 |
|
No.71 |
お金をがんばってでも出すならここではなくて、アルファなんじゃないのでしょうか?
場所が悪かったら、話以前になってしまいませんか?自分ならそうだと思ってしまいました。 |
|
No.72 |
No.71>>
アルファ安くならないですかね!?安くなるんだったらアルファで頑張りたいですけど…確かにマンションは場所ありきだと聞いたことがあります。もう少し冷静に考えてみます。 |
|
No.73 |
アルファも住友もこれからマンションは価格自体が高くなると言われる。
地価も含めて、この価格は将来、妥当と思える価格なのだろうか? |
|
No.74 |
これからって、いつくらいまでを指しますか? なんて答えようもないでしょうか。
広さは贅沢言いません。ここは場所がファミリー向けでないので、アルファの話になりますが、 まあまあの向き70平米5000万、管理費その他も並みであれば。 これが聞くところによれば6000万以上なんですよね。そして管理費等もあちらは高い。 先々含めて払える人はそれはいるでしょうが、数がどのくらいか?でしょうか。 うちは無理なので見物します。別に先がどうのとかどうでもいいです。 誰にもそれは分からないのだから。 で、上がり続けるに違いないみたいに読めるのはあおり投稿かな?と思えてしまうんですが。 |
|
No.75 |
たぶん73の方は、どちらの営業にもそう言われたけどどうなのかな?と書き込みされたんじゃない?
上がるかわからないし、上がると言いきる会社の方が不信です。 アルファも住友も掲示板みるとどちらも感想は、否定的なのがおおいですね。特に値段。 上がるかわからないけど同じ価格ならもっと下がりにくい物件は小岩より都心で買えるよ。 再開発に踊らされないで冷静に判断した方がいい。 こだわりあって小岩に住みたいなら永住や家族は10分くらいの戸建 二人世帯、駅近希望なら都心に近い、快速とまる錦糸町、新小岩のマンション 中古も検討 価格下がりにくいなら、リセールバリューを見ながら物件探し こんなとこかな。 |
|
No.76 |
なぜクリスタルマークスのところでアルファの話題ばかりなの?
そして、火曜日と水曜日ばかり書き込み増えるのは、 同業者ばかりによる書き込みが多いってこと? 惑わされないようにしなきゃね。 選ぶのは自分。つまり自己責任。 |
|
No.77 |
新小岩自体はけっこう充実してて不自由のない生活が送れそうですよ。
あとはこの物件にするのかどうかはそれぞれ。それなりに大規模で購入希望時にあぶれる可能性が低いのは嬉しいです。 多少の不満が今後出てきたとしてもこれだけ駅近であれば目をつぶって検討するかもしれません。 初歩的な質問で恐縮ですが、五番街通りは車も通れるのですか?? |
|
No.78 |
>No.77
駅近のメリットとデメリット、感じるのは人それぞれですね。価値観もしかり。 それに小岩と新小岩、似て非なる者って事。 五番街って物件の目の前の道路だよね。普通に片側1車線の道路だよ。ホコテンにもならないし。 あ、たま~にお祭りで通行止めになるよ。 |
|
No.79 |
千葉ニューなら新築82平米でも2000万でお釣りがくる物件がある!
って誰も興味無いか びっくりしたので言ってみた |
|
No.80 |
ほんとにみなさん、5千万、6千万も出して、小岩でマンションを検討されてるのですか?
1、2年前はそんな金額じゃなかったのに。私たちにはキツイです。4千万以内が限度です。 |
|
No.81 |
小岩っていうよりも都内で4000万以内でお考えでしたら、中古をどうぞ。
ここの掲示板には、参考になることは載ってませんよ。 |
|
No.83 |
都内で4000万以内の新築だって場所を選ばなければぜんぜんあります。
購入時期は人それぞれ、業者さんの書き込みばかりですな。否定的なコメント が書いてあると、それを覆すようなコメント、参考程度に拝見させていただきます。 |
|
No.84 |
新築23区で駅近70平米を基準にマンションの中階を買うなら4000以上は考えないといけませんね。
越谷とか草加のがいいんじゃない? |
|
No.85 |
貧乏人ばかり?
金持ちは小岩なんか買わない |
|
No.86 |
結構、モデルルーム盛り上がってました。
条件のいい一部のお部屋は抽選の可能性がありそうでしたよ。 |
|
No.88 |
いかにも抽選を装って、さも人気があるように見せかけた感じでした。我が家はやっぱり南向きがほしいのですが、東向きってどうなの?ほかのモデルルームで、ファミリーマンションは南向きを買うべきだって言われたけど。
|
|
No.89 |
やっぱ人気ないんだなぁ。なにせ隣がビデオ鑑賞部屋だし。
住友ってそもそも完売ってあまり聞かないなぁ。 大江戸タワーも微妙だし |
|
No.90 |
やはり風俗街が理由ですか?
キャッチの人が毎日マンションもまわりにいるのである意味安心だと思うけど。 話すと結構いい人達ですよ。 |
|
No.91 |
貧乏な小岩在住者です。(笑)
近所なのでチラシとか入って来ますが、HPを含め情報が少なめですねぇ。まあ最近のマンションの売り方としては珍しくないけれど。 MRにベビーシッター常駐って少し驚いた。 |
|
No.92 |
>>91
>>ベビーシッター常駐 最近いくつかギャラリーを回っていますが多いですよ、常駐。 こちらも同様のようですね。ということはここも子育て段階のファミリーをかなり意識しているマンションということでしょうか。うちは遠の昔に過ぎていますがこちらも検討中です。ファミリーが3LDKに集中してくれるのなら2LDKだけを見ているうちは早めに決めれば希望の間取りが適い易そうです。 |
|
No.94 |
東京グランファーストの中古と悩んでます。
できれば新築が欲しいが、間取りはほぼ同じで、南向き、価格は500万ほど安い。電車の騒音は少し気になるが、立地は夜のお店を考えると東京グランファーストの方がいいかな。新築にこだわっていたので悩みます。 |
|
No.95 |
>No.94
グランファーストは目の前が高架の複々線だよね。開口部が多い南側ってのがネックかも。 購入階にもよりますが、かなり気になると思った方が良いかも。 私は同一路線の南側に住んでます。南側は大きな道路や線路が無く音は全く気になりませんが、線路に近い北側の窓付近は音が結構しますよ。 |
|
No.96 |
No.95さん、グランファーストに住んでいるのですね。クリスタルマークスへの住み替えを考えているのですか?正直どちらがいいと思いますか?
|
|
No.97 |
≫No.95は、本当にグランファーストに住んでるの?それとも住友の営業さん?
グランファーストは北側ではなく南側が線路です。 入居者がする間違いじゃないです。 |
|
No.98 |
>>97
95さんは、 >グランファーストは目の前が高架の複々線だよね。開口部が多い南側ってのがネックかも。 と書いているし、 >私は同一路線の南側に住んでます。南側は大きな道路や線路が無く音は全く気になりませんが、線路に近い北側の窓付近は音が結構しますよ。 と、自分が住んでいる場所について書いているよ。 何の矛盾もない。どう読んだの? |
|
No.99 |
No.97>>
私は某物件(小岩ではない)の販売をしているものですが確かに何の矛盾も無いです。 が、引っ掛かるのは【開口部】という言葉です。 業者は頻繁に使いますけど一般的にはあまり使わないと思いますが… 何の確証も無いですけどね。 |
|
No.100 |
No.95です。
きちんと書いていなかったのでお騒がせしました。 グランステージではなく他物件に住んでます。そのつもりで書いたつもりが曖昧な書き方でした。すみません。 住んでいるのは駅近くの線路南側にある建物です。10階以上に住んでいますが北側(線路側)の外廊下で話しをしている時に電車が通ると会話が聞き難くなるくらいの音レベルです。 95にも書きましたが、自宅の北側の部屋の窓付近は結構音がします。ただ深夜には電車も止まるので寝られないって事はありません。朝に音で起こされる&夜に音で寝られないって事もありませんし。音がどうしても気になったら二重窓でも付けようかとおもいましたが、今のところ付けないで済んでいます。 線路の音が気になる方は線路から水平方向(南)に出来るだけ離れた物件が良いと思いました。 自分は物件探しの際、建物南側に大きな道路や建物、線路が無い物件をまず選び、且つ南側バルコニーが広いものを選びました。逆に北側についてはあまり考えませんでしたね。古い考えかもしれませんが、日照をかなり重視しましたので。 それに大きな道路に面していると電車と違って24時間音が発生するので。 小岩駅近所で行くと蔵前橋通り沿いはかなり交通量が多いと思ってます。 クリスタルマークスは北側線路なのでとりあえず自分の条件には合いますが、周辺がゴチャっとしている雰囲気ですよね。低層部にはテナントも入るだろうし、このあたりは自分にとってネックです。 開口部って使わない言葉かな? |
|
No.101 |
内容的なもの見てると、不動産業者さんの書き込みが多いと思います。
住友の営業さんなのかな?何か最終的には住友さんのマンションに誘導している感じが するのですが、私だけですか? |
|
No.102 |
自分のマンションを購入する際、こちらの掲示板を幅広く見ましたけど、確かに業者さんによる書き込みがあるでしょうね。
ネガティブ一筋...ライバル業者か煽りが楽しい書き込み人 って印象を自分は受けました。もちろん違う方もいらっしゃいますけど。 ネガティブな情報も購入の際は貴重な情報源ですけれど、決めつけとか、一方的な私感を押し付ける様な物もありますね。 基本的に書き放題ですから。情報選択は難しいです。 |
|
No.103 |
どちらにしても、情報収集としてはこういう掲示板はかなり有益だと思います。
自分が気が付かなかった点(メリットもデメリットも)が書かれていますから、 実際にモデルルームに行くときの参考になりますよね。 単なる悪口だといやだなぁと思いますが、 当然の指摘のこともあるので、そのあたりは自己責任で情報を見極めたいです。 |
|
No.104 |
確かにその通りですね。
掲示板を有効活用していきたいと思います。 音に関しては例えば気になるならインプラスを使えばいいかなとは思っていますが、 振動はどうなんでしょう。 これは自分ではどうしようもない感じなのですが。 さすがに最近の建物だと大丈夫でしょうか!? |
|
No.105 |
さすがに振動は大丈夫かと思います。あ、でもこの物件免震だ。免震特有の振動ってあるのかな?
最近の物件は窓枠幅が広く取られている場合が多いので、簡単にインプラスとかを付けられますね。 |
|
No.106 |
このマンションは騒音から逃げられないだろう。長く住んでいれば騒音には慣れても根本的解決にはならない。単身者専用マンションだったら理解できる。4,500万も出す価値はない。この物件は見に行く価値すらない。
|
|
No.107 |
同じ様な立地の物件に住んでますけど、実体験からすると騒音は気になりません。幹線道路には面していないので、電車が終わる深夜は静かなものです。
この物件の近く、歓楽街に面していますけど深夜は静かですよね。人の声などは殆ど聞こえないはずです。音を出すようなお店もありませんし。 やはり電車と道路の音、音に関してはこの2点がメインでしょうね。 ただ、駅から物件までの道のり、声掛けされる様な感じです。 |
|
No.108 |
No107>>
私も、単身者向けマンションならいいと思いますけど、子持ちの家族にはどうかなと思います。あの辺りは地元では有名な24時間歓楽街です。深夜から明け方にかけて、黒服の方やホステスさんの呼び込みが多く、明け方は酔払った人が座り込んでいるような光景も、長年、小岩に住んでいる方ならご存知かと思います。 音については、電車だろうが幹線道路だろうが上記の方も、おっしゃってましたが インプラスなどの対応ができますが、私たち所帯持ちの家族には子供の環境は、やはり気になります。 |
|
No.109 |
風俗街、ファミリーにが住むにはキツイです。
電車の音も、終電の深夜1時まではうるさい。 インプラスもいいけど、夏は窓開けて換気したいのにうるさくて開けられない。 |
|
No.110 |
107です。
ここ数日、暑さが和らぐどころか夜は肌寒く感じる位ですね。先週くらいまでは窓を開けて寝ていたんですが、最近は窓を閉めて寝る状態です。 窓を開けて寝るようになってから、最初の頃は確かに電車の音が気になってしまいました。でもなぜか寝られてしまいます。引っ越して数シーズン経過しましたが、体が慣れてたのかな? 音を気にする方はちょっと注意かもしれません。 他からは風俗街ってイメージなんですね。近所に住む者としてはちょっと複雑な思いです。 確かに夜になるとPOPO東口から物件までの道、いっぱいいますよね。 このスレを全体的に見てみると、欠点として「歓楽街近く」「線路近く」というご意見が圧倒的ですね。特に「歓楽街近く」というのがファミリーに不向きとの事。全くダメって事は無いんでしょうが、こればっかりは購入者のお考え次第なんでしょうね。 値段もやや強気な感じがします。駅近くであってもちょっと高めかと思います。 |
|
No.111 |
小岩在住のものですが、ここは環境も治安も悪いですよ。
小岩駅南口を降りて、夜間は地蔵通りという風俗エリアを通る事になります。 小岩は飲屋街が多くて私は重宝していますが、家族の事を考え、湾岸エリアに 引っ越す事にしました。 |
|
No.112 |
本当に業者さんが多そうですね(笑)
|
|
No.113 |
同じく小岩在住ですが、環境をよく知っている者からすると、駅からの帰り道、あえて地蔵通りは通りませんね。popoを抜けるか、バス通り(サンロード)を通りますね。
まあ地蔵通りを通ったからって身の危険を感じることもありませんけど。夕方までなら子供と通ることもあります。 |
|
No.114 |
夕方までですね。
|
|
No.115 |
確かに夕方までですね。
自分がこの物件を買ったとしても、あえてあそこ通りませんね。POPOを通ることが多くなると思います。 POPO閉鎖時間だったらバス通りから行くかな。あっちは歩道にミニアーケードがありますから、そこそこ雨よけにもなりますし。 POPOって早朝から深夜まで通路開放してますから、殆どこちらを通る様になるかな。 でもPOPO出たところで、夜は怪しい方々がいらっしゃいますね。あれ、どうしようも無いんでしょうね。 |
|
No.117 |
名前がいいですね~。今地域の中で出ている新築マンションで私はここの名前が一番好きです。
遠めには本当にキラキラして見えそうな仕様なんですよね、何気にシンボルにならないかなと期待したりして。 線路から少し離れていてロータリーの人の多さからも少し離れている立地。 でも駅3分の近さ。大きいのにバランスのいい場所ゲットしてますよね。 それにしてもマンションが増えてる地域だと思うんですけど人口増加とかどうなのかな(汗) |
|
No.118 |
夜の帰り道、どうなのかなぁと思っていたのですが、
色々と教えてくださってありがとうございます!! POPOの所が一番良さそうな感じですね。 地蔵どおりはやはり夜は避けられる方が多いのですね。 まだ夜、実際に行ったことはないのですが、 皆さんと同様にわたしもルートを設定したいなと思いました。 |
|
No.119 |
駅から近いので帰り道の心配もそれほどいらないでしょうね。
しかし、夜間はどの場所でも気をつけないといけませんよね。 子育てサービスも充実しているようなので、お子さんがいらっしゃるご家庭にも住みやすい環境ですね |
|
No.122 |
お子様がいるご家庭にも住みやすい環境ではないでしょう?
あそこの場所が子育て環境にいいと思うの方は、ほとんどいないと思います! |
|
No.124 |
確かに良いとは言えないと思いますが、駅から遠い暗い道を帰るのも逆に危険だと思います。
考え方次第ですね。 |
|
No.125 |
そうですね。自分も考え方次第だと思います。
立地も駅から3分、間取りもファミリー向けの間取りと思うので…。 場所的にファミリー向けでないかもしれませんが、 住みたいと思うファミリーの方はいらっしゃると思いますね。 |
|
No.126 |
また、業者さんの書き込みですか?見てるとホント、後ろ向きなコメントを覆すようなコメントが
必ずと言っていいほど書き込まれますね。 駅から遠い場所と比較すること自体が間違いでは?ここは駅から近いのが1つのウリのマンションですよ? ファミリー向きの立地だとは思いません。せめて南向きでいてほしかったです。我が家はファミリーマンション を買うなら、南向きと決めているので。 やっぱり子供のいる我が家では、なしです。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
要望の受付をしているんですよ。
販売する住戸はおそらく南東側の部分です。 |
|
No.130 |
もう、契約しましたよ。
|
|
No.131 |
私も今は要望受付だと聞きました。なるべく抽選にならないようにするとか。あと不思議なのが普通は階が上がると
価格は少なからず上がると思うのですがここは、11階から15階くらいが同じ価格でした。 初回の方に優先販売として優良エリアをお得に販売というような感じでした。 私は予算が、合わないので諦めましたが、階が違うのに同じ価格って普通なんでしょうか? 15階の値段を11階で、買うのは損ですし、11階の価格で15階買えるなら得な気もしますし…。 |
|
No.132 |
マンションのが確実に損するんだから戸建てにしなよ。
多分、標準価格をよくわからなくさせて高づかみさせる気じゃないかな。 もし買うなら高い階の方が売る時貸す時に有利じゃないかな。 |
|
No.133 |
上下階で金額の差がないって、損した気分だな。なんかイヤな感じ・・・。
抽選になるような雰囲気は、まったくなかったような気がするんだけど? どこの部屋が抽選になるの? みんな、立地のこと、東向きのこと、金額のこととか、どう思います? 何か将来のことを考えると、躊躇してしまう物件なんです。 |
|
No.134 |
躊躇するなら買わなきゃいい話しだよ。高い買い物だしね。
ブランズ新小岩なんて駅近三分で、快速止まるのに価格下げてもまだ完売できない。 駅近だからいいってもんでもないよ。免震はプラスだけどね。 |
|
No.135 |
確かに駅に近ければ良いとは必ずしも言えないですね。
用途地域も商業地域ですから、基本的に隣に何が建っても文句は言えない。 住宅専用地域に隣接した近商地域がいいかも。住宅専用地域は高さ制限があるから、有る程度の高さがあれば、こちら側の日照や眺望は確保できますね。 ただ、こうなると駅からは一般的に離れますけど。 って専門用語を書くと業者だって叩かれるのかな? 家を買うときに勉強したんですけどね。 |
|
No.136 |
昨年から20件以上、モデルルーム回りました。
住友不動産(すみふ)は独特の売り方です。 大江戸タワーレジデンスのコミュをご覧になるとよくわかります。 すみふ秋葉原館で直接話も聞きました。 階数が違っても同じ価格でまとめての販売は「ブロック売り」と言うそうです。 秋葉原館でも営業さんから聞きましたが、販売が好調だと「安く価格設定した!」と上部から怒られ一度販売停止し 価格を上げ(それでも売れるし利益取れるので)て販売再開するそうです。売れなくてもすみふの基本は完成後、実物を見てもらいゆっくり販売。だそうです。そのほうが売りやすいそうです。 住友不動産は体力があるのでとても強気ですね。大手デベは皆、そうですが。。 昨年、野村不動産の市川ザレジデンスの説明会で拒否されました。予算4500万と電話で伝えましたら、うちは5000万半ばが平均ですから説明会に来るのは無駄じゃないでしょうか?と遠まわしに断られました!ムカッ! 今年、貯めましたけど。。一生、DINKSなので。 色々な大手不動産会社の資料と説明会に行きそれぞれの特色つかむといいですよ。 大江タワーのコミュ、住友不動産の売り方についてとても参考になりました。 小岩はいい土地がたくさんあるので特にファミリーは戸建てが一番、お得だと思います。小岩はとても住みやすい街だと思います。 |
|
No.137 |
あと申し込みの数が、残り三戸くらいであとは花がついてましたよ。
初回は24戸くらいでしたけど。 意外に?好調みたいです |
|
No.139 |
花はあてにしないほうがいいですよ!前に見に行った物件なんて
花がついていた部屋がキャンセル出ましたって次々に出てきてました。 ほかの不動産業者のモデルルームに行ったら、それはただのダミーで 売れている感を出すための方法らしいので、あてにならないと言われました。 |
|
No.141 |
136さん
市川レジデンスの件は、親切な対応だったように聞こえました。 |
|
No.142 |
シテイハウス新柴又ステーションコートのスレも参考になりました。
住友不動産の販売の方法について。なるほどな。と。 |
|
No.143 |
汚い販売方法ですね。公平に販売するべきでは。
|
|
No.144 |
大江戸タワーレジデンスのスレも参考になります!皆さん、色々、勉強なさってますね!
|
|
No.145 |
なんか随分と不動産業界に詳しい方のカキコミが多いですね。
おそらく業者でしょうね。しかし、業者しかいないのかな、この掲示板は。 |
|
No.146 |
もう要望出された方いらっしゃいますか?
よければ決め手を教えて頂きたいです |
|
No.147 |
東向きであの立地であの金額は、私たちはパスです。
私も決め手を教えてもらいたいです。 |
|
No.148 |
>136さん
住友不動産の販売方針のお話がたいへん参考になりました。 前々からこの売主は値引きしない事で有名でしたが、販売好調だと怒られて 価格を値上げする・・・普通の売主では到底考えられないことです。 我々にとって完成後に実物を確認できるのは利点なのですがね~。 |
|
No.149 |
いい場所をいかに先に抑えられるかじゃないですかね。
70平米 4000万台中盤くらいですから、駅近と免震、仕様、消費税分考えたらこんなもんかな?という感じです。 けしてお得ではないですが損でもないマンションだと思いますよ。 |
|
No.150 |
最近書き込みないですねー苦戦してるんでしょうか?
|
|
No.151 |
また販売開始が遅くなりましたね。10月末から11月中旬
思うように要望あつまらないからでしょうかね。なんか不安になってきた |
|
No.152 |
こちらはペット飼育可のマンションですが、頭数などに制限があり、
規約は以下のように定められているようですね。 ★1住戸につき飼育できる数は犬、猫についてはあわせて2匹まで、 その他小動物については2匹まで、鳥類については1籠まで。 ※犬、猫またはその他小動物の大きさは、成長時でおおむね 体高40cm以内・体重10kg以内。 小動物2匹、鳥1カゴは少ない気が・・・内緒で飼っちゃう方もいらっしゃるでしょうね。 |
|
No.153 |
すぐ隣の東京グランファースト83㎡の4LDKと悩んでます。南向きの83㎡しかも16階は魅力ですが、中古ってどうなんでしょか?
|
|
No.154 |
私も悩みましたけどクリスタルマークスにしました。
たぶん好みもありますが、内覧するとやっぱり天井高や設備、デザイン等 昔だなぁと思います。 管理費もクリスタルマークスの方が長期でみても安いですし、中古はそこが高い… あとは今からマンション住むなら免震は必要かと思いました。 |
|
No.155 |
No.154 < さん、ありがとうございます。
免震は、かなり魅力的です。 管理費はたいして変わらないですが、修繕積立金が5年ぐらいでいきなり倍になってしまうので将来のランニングコストが心配になってます。 |
|
No.156 |
たしかに私もそう思っていろいろ調べました。
だいたい管理費あわせて5年〜10年が三万 10年〜30年が4万くらいでしょうか。 国土交通省のガイドラインや他社の物件みても妥当かなと思ってます。 アルファも最初からここの倍くらいしますが、規模をみれば妥当でした。 マンションはどこもこんな感じなんで、将来の保険と資産価値の維持をどう思われるかだと思います。 我が家は、将来賃貸に出すことも想定してるのでここにしました。 三井の亀戸の物件などは免震とかではなく低層マンションでも共用庭の管理などでここより高かったです。 太陽光がある物件も維持管理費が高くて対して変わらないなんてのもあります。 ついつい管理費や将来の積立金は後回しにしてしまいますが本当にいろいろですよね。 |
|
No.157 |
やはり、思うように要望が集まっていないようです。
電話がしつこいです! 東向きで、あの立地であの金額、要望を出された方 良ければ決め手を、教えてもらえますか? 子供のいる、うちはパス予定なのですが。 |
|
No.158 |
11階から15階まで日照、眺めが同じなら11階を私は選びます。地上に行くのに少しだけ便利ですし、かからない人が殆どと思いますが、高層階病の程度はひくいですし。
|
|
No.159 |
そうですかねーマンションは日照、向きが同じなら階が高い方が、賃貸や売却では有利ですよ。
ここは金額的には、15階くらいなら、価格と折り合いつく感じします。前の書き込みにもありましたが、もし10階も同じ価格なら迷わず高階層ですよ。 高いところでの生活が不安ならマンションはそもそも向いてないと思いますけど… |
|
No.160 |
>>158
タワーの最上階と比べると15階が高層というほどの高さではないと思うのですが、実は私は体験したことがなく、 もしかしたら高い場所に住むことで体調変化があるかもしれず、 最近オフィスビルなのですが20階ぐらいの場所まで行ってみました。 結果大丈夫だと判断できたのですけどやはり高さがあるなあとあらためて驚いたといいますか、 でも見晴らしの魅力は大きかったです。 |
|
No.161 |
15階くらいになると虫の心配がないですねー
これからのマンションは駅前になるとこのくらいいくんでしょうか? 正直、高掴みなのかわからない… |
|
No.162 |
>161
小岩って人気あるんじゃないですか? だからここまで駅に近いと安くはないと思います。 高値掴み・・・うーん、どうなのでしょうね・・・本物件の価格帯が周辺のマンションを比べて高いわけではないようですが。 間取り、ちょっとだけ狭いですよね。 |
|
No.163 |
えっ周辺とくらべたら高くないですか?周辺は4000くらいでは?
スーモみたら70平米で4650〜5150は高めだと思いますよ。何をもって高いかは見方によりますが。 でもこの距離の近さはいいなぁ。周辺環境といってもポポ出て一分なんで、気にならなかったです。 再開発でこの通りもリングロードとして道が整備されて街路樹できるみたいですし。 うちは手が出なかったです。 |
|
No.165 |
総戸数136戸なのに、第1期販売戸数28戸しか出せないって殆ど隣のアルファに客持ってかれた感じだな〜。
この場所なら相場より500万以上高過ぎる。 値引きしないと売れないでしょ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.166 |
安いマンションというか、賃貸マンションお探しならいいんじゃないかな。
そんなマンションより、ここは東も西もタワーマンションが建つみたいだけど、下の階は日当たり大丈夫かな。 上の方は高くて無理なので… |
|
No.167 |
将来貸すにはいいですねー
買われる方は、共働きとか、利便性をとって将来は賃貸に出して、一戸建てに移り住むとかがいいと思いますよ。 駅十分以降の賃貸マンションは今後需要なくなるでしょうし、立地の希少性は充分あると思います。 設備とか仕様はどうなんでしょう? 二重床、二重天井 床暖房 ミストサウナは確認してます |
|
No.168 |
166さんが言っている東西にタワーマンションが建つというのが気になります。
ただ、駅近とかメリットもありますし。値段がたかいかな。 |
|
No.169 |
>>167さん
賃貸に出すなら、近辺の相場は2LDKで11万円位、3LDKで13万円位の 様ですね。駅から近いし相場よりは高く賃貸に出すことができそうですね。ヨーカドーも 近くにあり、サンロードもありで買い物には困らない立地です。ヨーカドーは 10時から23時まで営業している様なの便利ですね。 |
|
No.170 |
東西のタワーは駅の前方ですよね。ちょうどクリスタルマークスとアルファグランデの中間ですね。
建つとしても三年後以降でしょうから、消費税10%になって、いまより高い物件が多くなるでしょうしどうなんでしょうね。 免震構造がいくらと見たらいいかだと思います。 後からつけられないので。 |
|
No.171 |
立地の希少性は小岩の場合、これだけ駅近マンションが出てきて、これからも出てくるので、
さほど需要は変わらないでしょう?駅前の商業エリアがイヤで、住居エリアを好む方もいます。 再開発をどう考えるかですよね? これから出てくるマンションも高くなるのでしょうか? 1~2年前は、もっと安かったのに。個人的には制震構造や免震構造にすることでコストが 上がるのも、考え物です。 友人の一級建築士の方に聞いたら、木造建築の一戸建てに住む わけじゃないんだから、耐震性自体は制震だろうが免震だろうが、通常の耐震設計だろうが 変わらないって言ってました。悩みます・・・。 |
|
No.172 |
まず金額は割安ではないですね。高いか、妥当かは付加価値をどこに置くかで変わるので人によるかと思います。
仕様はいいと思いますよ。今時のマンションをフルスペックにしましたという感じです。 ダブルアウトフレーム、スライドドアで間取り変更 カスタムオーダーで水周りも含めて複数パターン変更できる。 床暖房、ディスポーザー、ミストサウナ、天井250以上 二重天井二重床 エコジョーズ ペアガラス、T3以上の遮音窓 ハイサッシと食洗機がついてないくらいかな。 部屋はもう少し広いと良かったです。その分収納がかなり多くして居住空間の確保しています。 建物が一定の空間をとって建築するので、敷地空間があり、近隣に建物が立っても一定空間がとれる。 地元で通勤は駅近が良かったけど、スターツは予算オーバーとコストがかかる共用施設が必要なく、管理費含めてあいませんでした。 もう一箇所駅近マンションありましたが、安いですけどなんか嫌だった笑 一戸建てで駅近は戸建で5000万近くはしますけど、これだという物件はなく、注文住宅は、さらに予算オーバー 繁華街は子供の頃からなれ親しんでるので気にならない。 前の方が書いてるように、このマンションの入口もリングロードとして整備される。あまり期待してませんが 将来賃貸だしても、利回りは悪くない。 そんな中で、ここが、希望に1番あってたという感じです。 だらっと書きましたこんな理由です。 |
|
No.174 |
設備ってそんなに重要ですか?
食洗機やディスポーザーミストサウナや床暖房いずれ壊れると思うんですけど。 設備を付けることで金額が高くなるなら、うちはディスポーザーとか床暖房とかいりません。 普段使わない共用施設が、いっぱい付くことで管理費が高くなるなら、うちはいらないなぁ~。 普通のマンションでいいんだけど。 営業さんも将来賃貸に出しても利回りがいいって言っていたけど、借りる方だってファミリーの方で お子様いるような家庭の方なら、買うのと一緒で子供の環境は考えますよ。 駅に近いから貸せた場合に利回りがいいと言うのは、営業さんの上等手段の一つだと、税理士の方が おっしゃってました。なんか家を買うの疲れてきました。 |
|
No.175 |
いやだから、172の方がいってるように付加価値をどこにおくかじゃないですか?
普通のマンションでいいなら手頃なプレシスかルネサンスがいいんじゃない。 スターツの共用施設がいいって人もいるし。 税理士の方の一意見は理解できますが、間取りに可変性があれば、DINKSの間取りになりますよ。子どもいなくても3LDKは問題ないでしょ笑 |
|
No.176 |
ハハハ!
営業さんですか? |
|
No.177 |
なんかアルファグランデもクリスタルマークスも荒れてきてますね笑
営業さんですか?っ書くやつがまったく参考にならんしどうでもいいわぁ |
|
No.178 |
確かに「付加価値」をどこに 置くか。ですね。
うちは免震に付加価値を置きました。 小岩が地元ですが、転勤先の仙台で東日本大震災に会い、借りていた分譲マンションは全壊になりましたが仙台の友人の免震マンションは無傷でしたので。 資金が貯まれば免震マンション購入、貯まるまでは賃貸でしばらく我慢。と考え小岩の内廊下、エル字バルコニーに憧れていましたので小岩で免震のアルファグランデを購入しました。 もしアルファグランデがなければ、こちらも免震なので購入していました。 |
|
No.179 |
御金に糸目はさほどつけなくていい人、共用施設のために管理費が高くてもいい人。
遺産もない一般サラリーマンには向かないというだけでしょう。 |
|
No.181 |
営業さんがかなり書き込んでますね。ここ。
モデルルームに訪問した時に全く同じようなこと言ってました。 ここはとにかく場所が嫌です。夜遅く帰るのが怖くなります。 |
|
No.182 |
>>181
同じようなこととは?? 何かここの投稿と同じようなこと仰ってたかなぁ。 小岩駅との間は3分です。そして道中はほとんどサンロード。たぶん物件の方向へ帰る方々はこの通りを使う方がほとんどではないでしょうか。南へ帰る方は昭和通り商店街。だいたい皆さんの帰宅ルート、朝も然りですが似通うのでは?? |
|
No.183 |
>181さん
場所が嫌なら無理して検討しなくてよいと思うが。 |
|
No.184 |
地元民ですが、そんなに怖いかな?あのあたり、夜とか良く通るけど。自分、家族は全く気にしてませんけどね。
歓楽街独特の雰囲気はありますね。あれが嫌な方はこちらの物件に向いていませんね。 客引き?スカウト?みたいのがいますけど、改札出たところで未だに見かけます。これもイヤだと小岩の物件はあきらめた方がいいと思います。 |
|
No.185 |
たしかにそうですね。両方の出口に基本、客引き、スカウトいますよねー 私はコージーコーナーの前くらいでも声かけられた経験ありますし。マンション前も道が整備されるみたいですがどうなるんでしょうね
|
|
No.186 |
アルファグランデ見て来ました。ちょっと想像以上に高すぎて手が出せません。びっくりしました。
こちらも高いのでしょうか?場所的に安ければいいのですが。 それにしてもこちらの書き込みも凄いですね。ちょっとでも悪いことを書くようなら、一斉に叩かれてますね。ちょっと気の毒に思いました。場所の捉え方はそれぞれかと思いますが、自分は小岩の中では決して良い場所だとは思いません。 アルファグランデの通りの方が良い場所です。昔からあの通りは夜になると客引きだったり、外国の女性だったりいましたので。私は独り身ですし、永住思考ではないので安ければ気にしませんが。価格次第ですね。ここは。 |
|
No.187 |
アルファとクリスタルで検討しているものです。
こっちはざっくり71平米で4680が基準、角部屋5080 だったと思います。 物件価格は坪単価、基準で比較するとこちらの方が少し安いです。※ただ階高に、価格差がないので、価格差があるアルファと比べると低階層は割高かもしれません。アルファは60平米台で、5000万を超えてきます。 次にランニングコストは、豊富な共用施設とタワーにしては広さと商業施設が入る為、住戸が少ない為、同じ免震でも管理費、修繕費はクリスタルが安いです。 単純に言うと、住友の十年後の管理費、長期修繕費から、アルファは最初からスタートです。 クリスタルは17000 アルファ35000 駐車場利用除く。 立地の利便性は同じ。どちらも買い物、学校、病院こもりません。改札から直結みたいなもんなんでクリスタルが少し上かと思ってます。 立地環境はみなさんが言う通りでアルファですね。 書き込みで再開発で道が整備されるとありますが道に街路樹ができる程度だと思ってます。 資産価値は国の基準では大きくかわりません。ただ売るにしても貸すにしても借りたいか?買いたいと思えるか?が実際の売却、賃貸価格になります。 そういう意味では、アルファは売るのも貸すのもニーズはありそうですね。クリスタルは賃貸のニーズはとても高そう。子供なし世帯には購入ニーズはありそう。 マンションで駅近、72平米以上の広さと住む環境を求めて資金に余裕があればアルファグランデだと思います。逆に60平米台のアルファを買うのはメリットが中途半端になります。 70平米で充分で、利便性と実家が小岩の近くで将来は、実家を立て直すから将来は賃貸に出すなら、クリスタルかな。 あとはデザインとか感覚的なものは個人差です。長く住むわけなのでなんかヤダ。も大切な理由です。 そんな私も偉そうに比較してますがまだ決められてません… |
|
No.188 |
駅に近いという事は、歓楽街にそれだけ近い・場合によってはその中にあることになりますので
利便性というメリットと、騒がしいというデメリットはどうしても同居することになりますよねぇ。 ウチはもう子供が大きくなってしまったので 利便性を取った方が家族全員が楽なのですが、お子さんがまだ小さかったりされるとちょっと違ってくるのでしょう。 |
|
No.189 |
子育て世帯としては、ゆったりとした居住面積の確保、近くに公園がある、
幼稚園・小学校が近い、小児科が近い、ベビーカーを利用して使えるスーパーが ある事が必須になってしまいますよね。 子供さんが独立していたり、通学に電車を利用しているご家庭でしたら宜しいかと 思います。 |
|
No.190 |
クリスタルの賃貸ニーズって高いですか?金額向きを考えると賃貸相場から
考えたら、そんなに利回りはよくないですよね?まぁ貸す前提の方は少ないと思いますが 貸すならプレシスさんやルネサンス?の方が安くて南向きなので、利回り自体は、回るんだけどなぁ・・・。 アルファは、利回りだけ考えたら、厳しいですね。 |
|
No.191 |
なんだかんだで、住友の方が信頼感あるなぁと思ってしまう。
|
|
No.192 |
ここだと駅が近いという時点で賃貸需要も大きいんでしょうね、問題は賃貸に出す側としての立場からして投資効率がいいかどうか、190さんの仰ることはこの点でしょうか。
分譲仕様なだけに多少高い賃料で出しても住みたい人は集まってきそうな気はしますがこれはあくまで想像、実際は中身よりまず賃料の安さで選ぶ人が多ければ噛み合わないわけで・・・。 普通に永住目線で見ると、ほんといいマンションだと思います。 |
|
No.193 |
仕様や70平米の中での居住空間はうまく作られてます。水周りも変えられるカスタムオーダーは住友の売りでもありますし。
あとは、立地なんだよなぁ。 |
|
No.194 |
繁華街にあることと、東向きであることを除けば、駅近で便利だし、免震、天井が高く、使いにくい出っ張りもないスッキリした部屋、豊富な収納スペース、カスタムオーダーが可能、セキュリティ万全ということで、しかも高層階(音が気にならない)の角部屋(南向き窓を確保)が空いていたので、子供が独立した夫婦としては「買い」と判断し、購入することにしました。アルファも候補でしたが、値段が1000万円近く高い上に、壁や床が相対的に薄く、低層階にテナントが入ることでセキュリティの面で心配になり、こちらの方がいいと判断しました。不動産業者の信用度もありますしね。ただ、内装関連のオプションの値段が相当高そうなので、住友さんに頼まざるを得ないものを除き、全て知り合いの内装業者に依頼するつもりです。壁面据え付けの棚・本棚・食器棚、開き扉の引き戸化等いろいろと考えています(考えること自体が楽しいですね。ほとんど家庭内別居状態の妻であっても、この件では話が弾みます)が、一体追加料金がいくらかかるのだろうかと心配しています。入居まで1年以上あるというのも、じっくり考える時間があるということで悪くはないですね。
|
|
No.195 |
販売状況はどうなんでしょうか?あんまり急いで販売する気がないのか、他と比べると営業はガツガツしてないんですよねー
住友だから余裕の構えなんですかね |
|
No.196 |
住友不動産はきっと余裕ですね~。
だって5年前に完成した豊洲ザシンボル、まだ完売せずに今も販売してますから。即入居できます。 完成してからゆっくり販売みたいです。でも5年ってすごい体力! 小岩の南口3分にもうすぐドンキホーテ24時間オープンしますね。小岩がますます便利になりますな。 ↓ http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20131205/Cobs_89848.html |
|
No.197 |
余裕なんですか?単なる売れ残りであり、人気ない証拠ではないのでしょうか。
人気ある物件、信頼ある会社だったら、営業がガツガツしなくても売れ残らないと思うんですが。 野村不動産も営業はガツガツしていませんでしたが、もう一回モデルルーム見に行ったらほぼ完売間近で驚きました。 人気ある物件は売れていくのが筋であり、売れ残りと余裕とは別だと思いますが。 |
|
No.198 |
プラウドのあの売り方もどうかと思うけど。
煽って、考える余裕もなく決めさせる感じ。 その割りに仕様が特別いいわけでもない。プラウドからの買い替え予定者です。 |
|
No.199 |
余裕なんてないです。
実際はほとんど売れてみたいです。 もう、売れないから閉じて完成してから販売するという噂もあるみたいですよ。 |
|
No.200 |
余裕なんてあるわけないでしょ?
住友のいつもの、完成しても売れ残った場合の 布石です。毎回、どこの住友のマンションは同じ 言い方をしています。どこのデベロッパーも借入を して土地を購入しているのに、金利負担等考えたら 早く売れるに越したことはないですから。 住友さんも、初めから厳しい物件なことぐらいわかって います、だから初めの段階で布石をしておくんですよ。 |