変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!
[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
121:
匿名さん
[2013-06-02 09:28:09]
|
||
122:
契約済みさん
[2013-06-02 10:14:54]
銀行にとったら、固定にしてもらったほうが、ありがたい、感じがします。
今年、変動1%、固定2%が 10年後、変動5%になったとする。10年後の固定は5%より高く6%くらいにはなっている。 1人を相手にするなら、今固定に変えられれば、10年後、変動よりも利息は取れない。 あたらしく契約する人からは、高い金利を取れる(5あるいは6%) 銀行が多数を相手にするから、金利の高い人、低い人で平準化される。 そうすると、個人にとっては、将来の金利が心配になるが、 銀行にとっては、今現在相対的に高い固定金利に換えてもらった方がありがたい感じがします。 |
||
123:
匿名さん
[2013-06-02 10:22:48]
もともと株は参院選までというのが大方の市場参加者のコンセンサスだった。
意外と早くピークが訪れたな。 先月ザラ場の15K台後半は今年(あるいは今後数年?)はもうないな。 日経平均は来年の消費増税で再度4桁台へ下落、これが一番可能性高いだろうな。 しかもデフレ脱却は失敗しつつあるというのが現実。 http://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/236/index.html デフレ脱却は困難? 4月の"消費者物価指数"、6カ月連続マイナス--前年比0.4%減 |
||
124:
匿名さん
[2013-06-02 11:14:50]
まさに、ちょっと恥ずかしかったね。
|
||
125:
匿名さん
[2013-06-02 11:18:07]
長期金利が2%くらいでも変動は今と同じ水準だったのに今はまだ1%程度。
増税なしでこの状況なら固定借り換えるべき時だったかもしれないけど 増税で無理やり作った需要でしかも冷え込み効果が後からついてくるんだから 冷静になればどうなるかわかりそうなもの。 |
||
126:
匿名さん
[2013-06-02 15:31:32]
|
||
127:
匿名さん
[2013-06-02 17:26:40]
必死だとかギリだとかのキーワード禁句にすれば荒れる事も少ないんだろうなぁ
|
||
128:
匿名さん
[2013-06-03 02:59:42]
|
||
129:
匿名さん
[2013-06-03 03:50:27]
実際銀行が
>固定は、金利が上がれば、銀行が負担するはめになる になった事が過去の歴史においてただの一度も無い |
||
130:
匿名さん
[2013-06-03 06:38:15]
>128
そうだけど固定の場合は金利が上がるまでの間、負担は借り手が負い続けますよね。 |
||
|
||
131:
契約済みさん
[2013-06-03 08:44:05]
>>128
銀行は、多数の借りてを相手にする。 たとえば10年後、Aさん(10年前の客)で金利が取れなければ、Bさん、Cさん(新規客)で金利を取ればいい。 Aさんで打ち止めでなく、これからも新規客があるのだから、 Aさん相手だけなら損かもしれないが、全体としてみれば、金利の高いほうに移動してくれたほうが銀行としては、良い。 |
||
132:
匿名さん
[2013-06-03 09:54:01]
変動派ですが、この低金利状況では銀行は固定を貸したくないと思います。
金利が高かった時には、全期間固定の住宅ローンをせっせと貸していましたが、 低金利時代になってからは、全期間固定をほとんど扱わなくなりました。 もっぱらフラットつまり政府系の金融機関にリスクを押しつけています。 銀行のリスク嫌いは徹底していて、日銀が国債を買い支えるのだから 長期金利は低下するはずなのに、国債価格の乱高下を恐れて、一斉に 手放して、国債価格の下落と長期金利の上昇を招きました。 超低金利の固定を借りたければ最後のチャンスだったかもしれません。 ただし、変動金利は当分上がりそうもないので、私なら余分な金利を 払わない変動を選びます。35年ローンで10年以下の固定なんて変動の うちでづよ。まちがえないでね。 |
||
133:
匿名さん
[2013-06-03 10:35:12]
固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家ですよ。
変動金利が固定金利を上回った時に受取る金利スワップにしておくか、投資家向けに債権を売って資金回収しておけばいいだけです。ただローン契約者の破綻率が上がると手数料が高くなるから破綻だけはしないように維持することに銀行は専念してます。 固定売りたがったり、変動を売りたがったりするのは、債権としての売りやすさとか契約割合とのバランスを見てる決めてるだけですよ。 |
||
134:
匿名さん
[2013-06-03 11:21:07]
金利が高かったころ、個人向け住宅ローンにそこそこ熱心だった大手行って
第一勧銀、三和ぐらいじゃなかったか? 三菱なんて個人客は相手にせずという姿勢が徹底していたな。 だからほとんどの住宅購入者は住宅金融公庫を利用。 それで足りない人は住専だった。 大手行のスタンスは、融資は企業向けだけで十分、 住宅ローンなんてばかばかしい、そんなのは住宅金融公庫や住専に任せておけ、 それが大手行のスタンスだったと記憶する。 |
||
135:
匿名さん
[2013-06-03 11:30:25]
>固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家
こういう風に誤解している人が多いのだよね。そもそも固定のローンと変動のローンは 同じ住宅ローンというだけで資金の流れには全く関連性が無いのだが。 |
||
136:
匿名さん
[2013-06-03 12:47:57]
>134
住宅金融公庫なんて500万ぐらいしか貸さなかったんだから、 それだけじゃ足りるわけないよ。 住専を使わせたのは、単に住専の方が金利が高く 儲かるからに他ならない。 困ってる人に銀行は金を貸さずに、サラ金に誘導して 自分達はサラ金に金を貸すのと同じ理屈。 でも、当時も優良属性の人には全期間固定で住宅ローンを 貸していたよ。というより、住宅ローン=固定で、変動金利の 住宅ローンなんて存在しなかった。 |
||
137:
匿名さん
[2013-06-03 19:06:36]
1万3000円台が消費税増税出来るかのボーダーラインぐらいですね
ゼロ金利解除するには2回の増税通過が必須でしょうから まず消費税増税が出来るかどうかが、第一関門か |
||
138:
匿名さん
[2013-06-03 21:37:31]
日経平均が下がると、このスレの勢いがなくなるね。
固定君のあおりが立ち枯れてくることと関係があるように思われる。 |
||
139:
匿名さん
[2013-06-03 21:48:28]
ミツ銀の三年0.6%って凄くない?
|
||
140:
入居済み住民さん
[2013-06-03 22:07:58]
金融緩和というアクセルをふかしても金利上昇による副作用懸念というブレーキが
すぐに作動してしまいなかなか上手くいかない→政策金利の引き上げは程遠い感じ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
興味はいつ0金利解除になるかなんだけど。
何故極端な議論ばかりなのかな。