住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

No.101  
by 匿名さん 2013-06-01 23:00:57
日銀総裁に財務省出身者は不適任だよ。
麻生は「日銀総裁に学者は危うい」とか言ったんだが
よりによって財務省出身者を持ってくるとかどうかしているよ。
政府・財務省の犬を持ってくるなと言いたい。
アメリカを見よ。
バーナンキもグリーンスパンも学者じゃないか。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-01 23:13:55
へえ~、黒田総裁は今は人気ないんだー。なんか散々な言われようだね。

金融緩和、そんなに悪いのか?お陰様で円高解消、株価上昇、長期金利も未だ1%未満。なんか落ち度ありますかね?
No.103  
by 匿名さん 2013-06-01 23:48:36
白川派は超低金利を永遠に望む人の戯れ事にしか聞こえん。
民主&白川じゃ日本は終わってたよ。
No.104  
by 匿名さん 2013-06-01 23:52:10
金利上昇を恐れる余り判断力を失う。
やはり住宅ローンは固定に限るわ。
No.105  
by 匿名さん 2013-06-02 00:51:44
まさに自己中。歪み過ぎ。
変動だけは無いわ。
No.106  
by 匿名さん 2013-06-02 00:55:33


個人、市場乱調でリスクに先手 住宅ローン、固定型が増加

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDC3100J_R30C13A5EA2000/
No.107  
by 匿名さん 2013-06-02 00:59:15

【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ

http://gendai.net/articles/view/syakai/142666

こんなんでました。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-02 01:20:56
住宅だけを買えばいいというわけじゃないもんな。
家具を買おうとしたら

大塚家具、輸入家具6月も値上げ 4400品目最大20%
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220JU_S3A520C1TJ2000/

テレビやデジタル家電を買おうとしたら

円安でデジタル家電値上げも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130531/t10014984831000.html

誰のための円安誘導なのかな。
しかもあろうことか円安でむしろ貿易赤字は拡大しているし。

円安なのに輸出量が激減する日本経済
http://toyokeizai.net/articles/-/13514
No.109  
by 匿名さん 2013-06-02 01:55:37
買わなきゃいいだけ。売れなきゃ困るのは企業。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-02 07:30:14
物が売れないと物価が上がらないから金利み上がりませんよ?

106とか107みたいな記事だけ見て判断するような人は固定にしたほうがいいとは思うけど、恐らくそういう人達がこんなはずじゃ、って変動攻撃する人になるんだろうね。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-02 07:49:21
悪いインフレなら変動据え置き、良いインフレなら変動金利上昇だけど、サラリーマンや非正規雇用で良いインフレの恩恵を受けられるのは限られるだろうな。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-02 07:54:01
>>107
固定さんの頼みの綱

それが日刊現代・・・
No.113  
by 匿名さん 2013-06-02 07:57:33
>>107

情報元の本質を見極めるしっかりとした目を持っていないといつの時代も選択を誤って損をするのは個人です。
例えば、その記事には多くのミスリードが有ります。

>アベノミクスのデタラメ金融緩和で、国債の利回りは一時、1%まで跳ね上がった

黒田緩和で一時的に大きく下がった金利が緩和前の水準に戻っただけ。まるで1%がものすごく高い水準かのように書いている。知らない人が聞いたら勘違いする事を狙ってるとしか思えない。

>「ふつう、金融緩和をすると金利が下がる。しかし、すでに短期金利がゼロになっている今、金融政策はきかない。それが経済学の常識です。それなのに、黒田日銀は長期金利も引き下げようとして、異次元緩和に踏み切った。経済学の常識を超えたことをやったために、長期金利の上昇と不安定化という異次元の現象を招いてしまったのです

これは白河総裁時代の常識で世界の非常識。黒田緩和は今では世界の常識であるバランスシート拡大を世界的には周回遅れでやり始めたにすぎない。確かに金融緩和だけでは景気拡大は難しいとの指摘は有るが、通貨安と株高を演出して少なくとも半年前よりは大きく前へ進んでいる。

そしてなにより、
>(ビジネス・ブレークスルー大学・田代秀敏教授)

この人、藤巻と同じ国債暴落論者。この人の意見を引用している時点で週刊誌がネタとして記事書いている事が確定してる。

ほんの数行読んだだけで情報として価値が全く無く、その先を読む気にもならない。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-02 07:59:55
>>111

良いインフレの恩恵を受ける人=負債の有る人。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-02 08:01:39
>112

いつものリアクション有難うございます。
うれしそうですね!
でもみんなは苦笑いです…。ちょっと恥ずかしかったね。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-02 08:02:01
>112

いつものリアクション有難うございます。
うれしそうですね!
でもみんなは苦笑いです…。ちょっと恥ずかしかったね。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-02 08:03:31
113

そこまで必死にならなくても。。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-02 08:05:28
反論出来ない時の低俗なコメントですね。しかも慌てたのか連投。

No.119  
by 匿名さん 2013-06-02 08:16:38
115、116、117

異論があるならちゃんと反論しようぜ。
それじや、あまりにも悲しいじゃないか。
No.120  
by 匿名さん 2013-06-02 08:53:38
だって会社でも評価低いでしょ?
やる気が、、
No.121  
by 匿名さん 2013-06-02 09:28:09
相変わらずの議論。
興味はいつ0金利解除になるかなんだけど。
何故極端な議論ばかりなのかな。
No.122  
by 契約済みさん 2013-06-02 10:14:54
銀行にとったら、固定にしてもらったほうが、ありがたい、感じがします。
今年、変動1%、固定2%が
10年後、変動5%になったとする。10年後の固定は5%より高く6%くらいにはなっている。
1人を相手にするなら、今固定に変えられれば、10年後、変動よりも利息は取れない。
あたらしく契約する人からは、高い金利を取れる(5あるいは6%)
銀行が多数を相手にするから、金利の高い人、低い人で平準化される。
そうすると、個人にとっては、将来の金利が心配になるが、
銀行にとっては、今現在相対的に高い固定金利に換えてもらった方がありがたい感じがします。



No.123  
by 匿名さん 2013-06-02 10:22:48
もともと株は参院選までというのが大方の市場参加者のコンセンサスだった。
意外と早くピークが訪れたな。
先月ザラ場の15K台後半は今年(あるいは今後数年?)はもうないな。
日経平均は来年の消費増税で再度4桁台へ下落、これが一番可能性高いだろうな。
しかもデフレ脱却は失敗しつつあるというのが現実。

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/236/index.html
デフレ脱却は困難? 4月の"消費者物価指数"、6カ月連続マイナス--前年比0.4%減
No.124  
by 匿名さん 2013-06-02 11:14:50
まさに、ちょっと恥ずかしかったね。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-02 11:18:07
長期金利が2%くらいでも変動は今と同じ水準だったのに今はまだ1%程度。

増税なしでこの状況なら固定借り換えるべき時だったかもしれないけど

増税で無理やり作った需要でしかも冷え込み効果が後からついてくるんだから

冷静になればどうなるかわかりそうなもの。
No.126  
by 匿名さん 2013-06-02 15:31:32
>>117

いつものリアクション有難うございます。
うれしそうですね!
でもみんなは苦笑いです…。ちょっと恥ずかしかったね。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-02 17:26:40
必死だとかギリだとかのキーワード禁句にすれば荒れる事も少ないんだろうなぁ
No.128  
by 匿名さん 2013-06-03 02:59:42
>>122
思いっきり、間違っている
銀行屋や経済学者に聞いてみな

変動は、金利があがれば、その負担は、借り手(客)に押しつけられるけど
固定は、金利が上がれば、銀行が負担するはめになる

No.129  
by 匿名さん 2013-06-03 03:50:27
実際銀行が

>固定は、金利が上がれば、銀行が負担するはめになる

になった事が過去の歴史においてただの一度も無い
No.130  
by 匿名さん 2013-06-03 06:38:15
>128
そうだけど固定の場合は金利が上がるまでの間、負担は借り手が負い続けますよね。
No.131  
by 契約済みさん 2013-06-03 08:44:05
>>128

銀行は、多数の借りてを相手にする。
たとえば10年後、Aさん(10年前の客)で金利が取れなければ、Bさん、Cさん(新規客)で金利を取ればいい。
Aさんで打ち止めでなく、これからも新規客があるのだから、
Aさん相手だけなら損かもしれないが、全体としてみれば、金利の高いほうに移動してくれたほうが銀行としては、良い。

No.132  
by 匿名さん 2013-06-03 09:54:01
変動派ですが、この低金利状況では銀行は固定を貸したくないと思います。
金利が高かった時には、全期間固定の住宅ローンをせっせと貸していましたが、
低金利時代になってからは、全期間固定をほとんど扱わなくなりました。
もっぱらフラットつまり政府系の金融機関にリスクを押しつけています。

銀行のリスク嫌いは徹底していて、日銀が国債を買い支えるのだから
長期金利は低下するはずなのに、国債価格の乱高下を恐れて、一斉に
手放して、国債価格の下落と長期金利の上昇を招きました。

超低金利の固定を借りたければ最後のチャンスだったかもしれません。
ただし、変動金利は当分上がりそうもないので、私なら余分な金利を
払わない変動を選びます。35年ローンで10年以下の固定なんて変動の
うちでづよ。まちがえないでね。
No.133  
by 匿名さん 2013-06-03 10:35:12
固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家ですよ。

変動金利が固定金利を上回った時に受取る金利スワップにしておくか、投資家向けに債権を売って資金回収しておけばいいだけです。ただローン契約者の破綻率が上がると手数料が高くなるから破綻だけはしないように維持することに銀行は専念してます。

固定売りたがったり、変動を売りたがったりするのは、債権としての売りやすさとか契約割合とのバランスを見てる決めてるだけですよ。
No.134  
by 匿名さん 2013-06-03 11:21:07
金利が高かったころ、個人向け住宅ローンにそこそこ熱心だった大手行って
第一勧銀、三和ぐらいじゃなかったか?
三菱なんて個人客は相手にせずという姿勢が徹底していたな。
だからほとんどの住宅購入者は住宅金融公庫を利用。
それで足りない人は住専だった。
大手行のスタンスは、融資は企業向けだけで十分、
住宅ローンなんてばかばかしい、そんなのは住宅金融公庫や住専に任せておけ、
それが大手行のスタンスだったと記憶する。
No.135  
by 匿名さん 2013-06-03 11:30:25
>固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家
こういう風に誤解している人が多いのだよね。そもそも固定のローンと変動のローンは
同じ住宅ローンというだけで資金の流れには全く関連性が無いのだが。
No.136  
by 匿名さん 2013-06-03 12:47:57
>134
住宅金融公庫なんて500万ぐらいしか貸さなかったんだから、
それだけじゃ足りるわけないよ。
住専を使わせたのは、単に住専の方が金利が高く
儲かるからに他ならない。
困ってる人に銀行は金を貸さずに、サラ金に誘導して
自分達はサラ金に金を貸すのと同じ理屈。

でも、当時も優良属性の人には全期間固定で住宅ローンを
貸していたよ。というより、住宅ローン=固定で、変動金利の
住宅ローンなんて存在しなかった。
No.137  
by 匿名さん 2013-06-03 19:06:36
1万3000円台が消費税増税出来るかのボーダーラインぐらいですね
ゼロ金利解除するには2回の増税通過が必須でしょうから
まず消費税増税が出来るかどうかが、第一関門か
No.138  
by 匿名さん 2013-06-03 21:37:31
日経平均が下がると、このスレの勢いがなくなるね。
固定君のあおりが立ち枯れてくることと関係があるように思われる。
No.139  
by 匿名さん 2013-06-03 21:48:28
ミツ銀の三年0.6%って凄くない?
No.140  
by 入居済み住民さん 2013-06-03 22:07:58
金融緩和というアクセルをふかしても金利上昇による副作用懸念というブレーキが
すぐに作動してしまいなかなか上手くいかない→政策金利の引き上げは程遠い感じ。
No.141  
by 匿名さん 2013-06-03 22:23:16
私はフラットだが、変動の低金利は魅力に思ってる。
段階金利が上がるときに変動に借り換えようかと今から思ってる。

「今すぐ変動に借り換えなよ。金利は絶対上がらないから。
 もし借り換えが失敗になるほど金利が上がったら
 俺が損失補てんしてやるよ。」

という人いますか?
No.142  
by 匿名さん 2013-06-03 23:24:15
>>141

検討スレのテンプレ実行出来るならフラットよりかなりの確率でうまくいくと思うよ。
どのフラットで借りてるかしらんけど。少なくとも危険では無いと思う。
No.143  
by 匿名さん 2013-06-03 23:56:48
金利全く上がってないのに雰囲気に飲まれ繰上返済してしまった。
金利0.775%だと繰上しない方が得なのわかってるんだけど。
変動にしてホント良かった。
No.144  
by 匿名さん 2013-06-04 00:45:10
一喜一憂してるね。
No.145  
by 匿名さん 2013-06-04 07:19:15
テンプレってなに?
No.146  
by 匿名 2013-06-04 07:31:06
あ、気にしないで下さい。
No.147  
by 匿名さん 2013-06-04 08:59:28
テンプレとは固定さんが最も嫌う言葉。この世から抹殺したいらしい。実際抹殺されかけた。
No.148  
by 匿名 2013-06-04 09:24:09
三井住友 3年限定の借りて、3年後半分繰り上げ残り変動がいいかな…
No.149  
by マンション住民さん 2013-06-04 19:30:28
>>143さん
繰り上げしないほうが得なんですか?
正直こういった話に全く疎くて、繰り上げ返済をどんどんしてローン返済しようとしてたんですが、間違いですか?
No.150  
by 匿名さん 2013-06-04 20:57:19
あるfpが、変動はリスクが大きい、金利が上がっても返済額に上限がある契約になっているから、元本が全く減らないことになる
という記事を書いてましたが、
繰り上げ返済すればいいんじゃないの?
という気がしてならないんですが。

もちろん、月々の返済や貯蓄のバッファが必要なのは承知の上です。

変動ってそんなにリスク高いんでしょうか。
No.151  
by 匿名さん 2013-06-04 21:21:24
>150
全期間固定よりはリスクは高いでしょう。
ギリ変は繰上げ返済出来ないから、未払利息が発生すれば後々困る。
あなたのように返済に余裕を持ち、リスクを理解した上で繰上げ返済に努めれば、
最も有利な金利でしょう。
No.152  
by 匿名さん 2013-06-04 21:23:43
退職金で返済ってだめですか?
No.153  
by 匿名さん 2013-06-04 21:47:25
>>152
老後の生活資金はどうする?っていう課題も。
何れにしてもギリ変だとここの常連さんみたいに朝から晩まで
ここでなにかと戦ってないと不安に押し潰され(以下略)
No.154  
by 匿名さん 2013-06-04 22:36:38
同じ年収、同じ貯蓄、同じ借入額で比較した場合、固定のほうが遥かにリスクが高い。
変動で厳しい借入って事はそもそも無謀なだけで固定にすれば安心にはならない。


実際フラットは審査が甘く、破綻予備軍が大勢いて問題になってる。
No.155  
by 匿名さん 2013-06-04 22:38:25
見習えよ、他行は。三井住友を。
No.156  
by 匿名さん 2013-06-04 22:38:28
フラットって元々銀行で審査が通らない世間では信用が無い人用のローンだから。

フラットで借りる=信用力が無い恥ずかしい人生
No.157  
by 匿名さん 2013-06-04 23:13:56
まあ、ギリ変君は大変だね
No.158  
by 匿名さん 2013-06-04 23:37:24
ここに熱心に書き込んでるのはギリ固とギリ変だと思うな。
両方ともローンを組まない方が良い人たち。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-05 01:39:12
昨年の春に、フラットの審査基準が甘過ぎということで
金融庁で問題になった
フラット組のサブプライムローンが将来的に
問題になりそう
No.160  
by 匿名 2013-06-05 01:53:34
ギリギリで大変なの自分を差し置いて
フラット組の心配を一日中してるとか
変動組の深い愛を感じます。
No.161  
by 匿名さん 2013-06-05 03:42:59
フラットの審査が甘いのはかなり有名だよ。

倒産したデベの物件を買ったことがあったのだけど、
その売主はフラット以外のローンを斡旋できなかった。
変動以下の金利のローンがよかったので、売買契約は
キャッシュ払いにしておいて、
自分で変動のローンを引っ張ってきた。

ということで、変動が良くても、フラットに
なってしまっている人たちもかなりいると思うよ。
そういう人達は政策金利が上がらないとイライラ
するかもね。
No.162  
by 匿名さん 2013-06-05 10:03:55
余裕のある変動>余裕のある固定>>>>ギリ変>ギリ固
No.163  
by 匿名さん 2013-06-05 10:20:11
変動派は、このスレで変動を叩いてる固定に対して反論したり煽り返したりしてるからまだわかるんだけど、
ここの固定派は変動派全体を叩いたり批判したりするよね。
ちゃんとした根拠のある批判だったらいいんだが、
>>107のような明らかに間違った記事貼り付けて論破されたらだんまりとか、
一体何がしたいの?
No.164  
by 匿名さん 2013-06-05 11:59:00
変動で一括返済できるけど、ローン組んでいる方は、
減税期間が終了した時、一括返済、預金連動、そのまま、どうされるものなのでしょう。
No.165  
by サラリーマンさん 2013-06-05 13:53:59
ギリ同士で比較するならギリ固定>ギリ変動だと思う
固定だと返済額不動だけど変動は返済額が増える可能性があるわけだし
余裕がある同士なら余裕あり変動>>余裕あり固定に同意です
No.166  
by 匿名さん 2013-06-05 14:07:42
>>165
ギリ同士で比較してもギリ変動>ギリ固定でしょ。
同じギリなのに、固定の方がさらに毎月の支払いが多いんだよ?

根拠
①変動の場合、だいたい利上げ2回分でギリ変動=ギリ固定
 利上げ時期が遅くなるほど、ギリ変動>ギリ固定の比率は高くなる。
②所得減少(増税含む)による場合も、毎月の支払いが固定が多ぶん、ギリ変動>ギリ固定
 それを超える減少において、ギリ変動=ギリ固定となる。

真面目に答えちまった。反論求ム。
No.167  
by 匿名さん 2013-06-05 14:12:39
ギリ同士でギリ固定>ギリ変動になるパターンって
利上げ2回(0.5%)を超えて、さらにその状態が維持され続ける。
のみだと思うんだけど。違ってる?
No.168  
by 匿名 2013-06-05 14:13:58
ギリの定義の違いですな。
借り入れ額か返済額か。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-05 14:21:19
同じ条件じゃないと無理じゃない?
でないと固定の方が、最初から年収が多いか借入を少なく計算しないといけない。
こうなると、土台が変動=固定じゃなくなる。
No.170  
by 匿名さん 2013-06-05 14:24:19
固定は金利上昇を見込む引き換えに、最初から利息を多く払っているため
ギリ同士を議論する場合でも
条件を同じにして、変動>固定からスタートしないと駄目じゃないかな?
No.171  
by 匿名さん 2013-06-05 14:25:30
ギリ変の定義でしょうね。
私のイメージするギリは生活に影響が出そうなくらい返済が厳しい状態ですので、固定ならありえても変動ではありえません。
もしどちらもぎりぎり銀行の審査に通ると言う意味であれば、審査は最も条件の厳しい超長期で審査していますので、ギリ変でもギリ固定と同額の返済に耐えられるはずですから、月数万円の余裕がある事になります。
No.172  
by 匿名さん 2013-06-05 14:35:23
年収800万以下なのに年収の6倍以上借りてるのは
かなりの確率でギリ変と言って差し支えないでしょ。
あんまりそんなのいないだろうが。
No.173  
by 匿名さん 2013-06-05 14:36:14
審査は変動のが甘いと言う事はなく、条件は同じ。唯一フラットだけは審査がかなり甘いので世の中のギリギリ度は固定が圧倒的かと。

さらに同じ収入、同じ借入額という同じ条件で比較した場合、変動の方が金利が低い分、元本が早く減り、返済額が少ない分、手元に資金が多く残るので固定より変動の方が金利が低い時期が長ければ長いほど有利。

逆に固定はいつまでも元本減らない、手元に資金が残らないので不況の長期化やリストラなど所得が減った場合リスクが高くなる。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-05 14:36:52
固定は支払額が変わらず変動は上がるから危ない。という意見があるが
そもそものスタートラインは
「変動>固定」である。ということを忘れてはならない。
特にローン開始当初の利払いが多い時期にもっている
変動>固定のアドバンテージは大きいものがある。

金利が大幅に上がれば変動は危ない。というのは事実です。
No.175  
by 匿名さん 2013-06-05 14:41:46
>>172

それでも審査が通るなら個人の将来の属性がいいんだろう。

むしろ、銀行の審査に落ちたにも関わらず、フラットで借りてしまう信用無い人の方が信じられない。こういう人は仮に現時点所得が高くても勤め先が怪しいとか正規雇用じゃない人。そんな人がフラットで借りられるからって家なんて買ってはいけない。
No.176  
by 匿名さん 2013-06-05 14:42:12
>>172
>年収800万以下なのに年収の6倍以上借りてるのは
>かなりの確率でギリ変と言って差し支えないでしょ。


年収800万以下なのに年収の6倍以上借りてるの固定はどうなるのさ?
ってことよ。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-05 14:45:28
それは変動固定ともにギリギリで間違いない。
かなりヤバい。
No.178  
by 匿名さん 2013-06-05 14:49:20
だからこのスレでギリを議論したって意味ないんだよね。
変動も固定も本来このスレで議論すべきは
「変動>固定」で始まったローンが、どうシミュレートすると
「変動=固定」や「変動<固定」になるのかって事だと思うんだけど。
No.179  
by 匿名さん 2013-06-05 14:55:15
いや、怖くない?かどうかは借入額の大小も議論対象なことは当然、
というか根幹では?

既に借り過ぎちゃってる人には耳が痛いかもだけどそれはしょうがないわ。
No.180  
by 匿名さん 2013-06-05 14:57:37
それは固定も同じことになるから意味ないって言ってるのに・・・
No.181  
by 匿名さん 2013-06-05 15:11:04
>>172

一部上場企業の大学新卒採用の30代年収800万、役職付の人が変動で5000万借りました。

小さな町の個人経営の修理工場、転職を繰り返し、今の職場は勤続2年、最終学歴は工業高校。アベノミクスのお陰で最近仕事が増えて残業がかなり貰えるようになり、このまま忙しいのが続けば年収は800万くらい行きそう。この人は銀行の審査通らないのでフラットで3000万借りました。

どちらが危険でしょう?
No.182  
by 匿名さん 2013-06-05 15:12:28
そもそもギリギリになるようなローンは組んではならない
っていうのは住宅ローン界の常識だと思うけど。
ルールを破ってまで無理したら危険だというのは
変動・固定のどちらを選択するという以前の問題で
議論は無謀スレでどうぞ、としか。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-05 15:32:15
不自然にやめろやめろここまで大騒ぎになるのは、
年収800万以下なのに年収の6倍以上も借りてる人がここに沢山集まって
らっしゃるからかもでしょうね。
No.184  
by 匿名さん 2013-06-05 15:34:17
君がそうもっていきたいだけでしょ?

>借入額の大小も議論対象

なんかは、もう変動・固定関係ないよ。
それこそ、182さんの無謀スレへどうぞ。としか言いようがない。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-05 15:39:22
>>183


で、君は一体ここで何がしたいんだ?仲間が欲しいのか?ならば無謀スレのが適しているぞ?
No.186  
by 匿名さん 2013-06-05 15:44:36
>>183

君には、このスレはまだ早すぎるようだ。
我々大人たちは君の考え方には少々辟易しているんだよ。
同じ質問は無謀スレでしなさい。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-05 16:09:30
年収の6倍オーバーでも今から必死に頑張って返せばいいよ。
新規の人はここの人を反面教師で真似しなきゃいいだけ。
て言うか真似しないだろうけど。
No.188  
by 匿名さん 2013-06-05 17:09:32
>>187

年収800万で6倍だと4800万。変動0.775だと月13万。手取りは月給50万は有るだろうからローン返済後の手元現金は37万。何処が怖いのかな?

フラット選択者の最も多い年収層が500万以下。年収の6倍3000万借りると月10万位の返済額。手取りは35万位だから確かに固定さんに限っては怖いですね。因みにフラットは返済比率30%までOKなので実際はもっとギリが多い。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-05 17:28:31
>>188
自分がギリ変だからって人を道連れにするのはよくないな。
と言うか君ら借り過ぎだからいつもイライラしてるんだろ。

フラットの悪口言う暇があったらさっさと繰上げ頑張れよ。
No.190  
by 匿名さん 2013-06-05 17:38:26
>>189

そんな悪態はいいから年収800万の6倍借り入れがどうギリギリか説明してみろよ。

君の発想自体がそもそも低所得者の発想なんだよ。
No.191  
by 匿名さん 2013-06-05 17:46:42
アドバイスでも返済率は常識的な15%ぐらいにしましょうねって言うならわかるが、
なぜギリギリ変動借りてる人は他人にもギリギリを推奨するのか疑問。

フラットとの金利差が損だの得だのに徹底的にこだわる割には借入額の話題になると
急にブチ切れて話題を終わらそうとする不思議。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-05 17:48:42
借入額を年収の何倍かで検討するのって貧乏人の発想だわな。高年収の人はそんな事で借入額決めないし。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-05 17:51:36
>>191

フラットさんの発想だと返済比率15%なのかもしれないけど、年収は高くなるほど返済比率は高くなっても問題無いんだよ。

だから返済比率や何倍かに拘る君は低所得者なんだろうなって事が分かるわけ。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-05 18:06:53
高年収なんだったら「800マンション以下の〜」って庶民の条件付けての説明になぜ
ブチ切れてるの?さっきから(笑)

今からメシ食いに行くから返事は遅れますよ。
No.195  
by 匿名さん 2013-06-05 18:07:33
800マンションじゃなくて800万以下のです。訂正いたします。
No.196  
by 匿名さん 2013-06-05 18:13:46
まだやってたの?
ギリギリ固定さんの発想は貧弱だねぇ。
低年収自慢は無謀スレ行けって言われてたろ。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-05 18:24:14
とにかく平均的な年収(〜800万)で借入額6倍以上はかなりリスキーってことですね。
1.000万とか1.500万の高年収な人は当てはまらないってことで。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-05 18:36:44
>>197


>>188
年収800万で6倍だと4800万。変動0.775だと月13万。手取りは月給50万は有るだろうからローン返済後の手元現金は37万。何処が怖いのかな?

↑見る限りリスキーかい?これがリスキーなら年収500万以下の人は家を変えない事になるよ?

逆に年収300万の人は借入額の4倍でもリスキーでは無い?

年収の何倍かなんて年収の高さによって危険かどうかは全然違うから意味が無い。
No.199  
by 匿名 2013-06-05 18:45:50
変動さんは何歳の年収いくらでどれくらい借りたの?
No.200  
by 匿名さん 2013-06-05 19:41:48
全額変動だけど、自分の場合、預金が多めにあるなら分かるけど、
800万で4800万変動はけっこう怖いと思う。
実際返していくと思うけど、なかなか減らないからなぁ。
1000繰り上げても3800だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる