一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-09-29 10:41:46
 削除依頼 投稿する

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

 
注文住宅のオンライン相談

欠陥住宅の相談をした結果

201: 匿名さん 
[2013-10-12 22:09:36]
会と言っても全く違う会ですね。
全国には、玉石混交たくさんありますよ。
私が薦めているのは「欠陥住宅を正す会」という固有の会です。
これを知らずに批判していたのですね。
ネット検索してください。

>お尋ねのNPO邦人、会員登録の費用が10万円。
何もせずに10万円、私なら入りません。

>調査書50万円
建築士の調査日当は、公共事業なら6万円/日ぐらいかな。
調査費用は、それに日数を乗じたぐらい。報告書はひな型があるから、1日もあれば作成できる。調査が1日であれば報告書は10万円が良いところでしょう。裁判用のものであれば、詳細なものを作る必要があるので、50万円は妥当かもしれない。裁判用でなければ”高額”と思う。建築士を派遣する費用5万円は上記から妥当と思う。但し、日当だから半日なら半額だろうね。

お勧めする「欠陥住宅を正す会」の弁護士は、福島の原発災害で無料で相談に乗っている弁護士と同じ社会奉仕のスタンス。
裁判費用と調査費用は別途だが、相談会は解決するまで1万円(会場借り上げ費に充当だろう)。

賠償は、受けた損害を回収するもので、その額は損害の程度によりけり。
額は実力とは関係ない。
また、掛けた費用以上を回収する必要は認めるが、倍率比較して実力が計れるものでもない。
100倍の場合も2倍の場合もある。
投資とは違う。
よって愚問。




202: 匿名さん 
[2013-10-12 22:10:53]
そうですよね。
そもそもこのスレは、欠陥住宅の相談をした結果、調査や相談費用が莫大にかかったのに、業者からはお金がとれなかった。
それが、本当に解決と言えるの?が最初だったわけで、欠陥住宅を解決する人や工務店を誹謗中傷しても不毛。

要は、建主さんにとってのよい解決とは、欠陥をつくった工務店をやっつけることではなく、自分の家が本来あるべき姿になること。
そのためには、工務店が補修できない。しても無駄な場合は、お金をとって、他の業者に補修してもらう。
ただ、解決のための費用が受け取ったお金よりも高いんじゃ本末転倒。では?

というのがテーマだったと思います。

今回の欠陥住宅を正す会。は199さんのご経験によると理想的な解決機関だと思います。

・調停に通用するぐらいの書面の作成のアドバイスを会費1万円で、受けてくれる。
・解決に導くようなアドバイスをくれる凄腕の弁護士であるのに、無報酬のボランティア。(無報酬の弁護士さんというと、法テラスにいらっしゃる方ばかりをイメージしていたので・・・。)

・簡単なお礼程度で、会をあげて解決方法を教えてくれる。

167で取り上げられた方がたくさんお金がかかったのは、なぜかよくわかりませんが、199さんのようなアプローチで相談をすれば、業者からうけとった金額ほとんどを家の補修に使えるので理想ですよね。

知人が欠陥の相談をしたいとのことで、このスレをみつけて、書き込んだことがあるのですが、こういった交渉ができるのであれば、この会に連絡をとって、199さんの事例をお話しして、このように進めてほしい旨お願いするよう言ってみます。

知人の許可が取れれば、どんな風にご相談いただけたかも、ここに書き込んでみたいと思います。


203: 匿名さん 
[2013-10-13 11:02:40]
>202
>というのがテーマだったと思います。
全然違うと思いますよ。
204: 匿名さん 
[2013-10-13 11:05:04]
どう違うのか書かないと...意味の無いこめんとになる。
205: 匿名さん 
[2013-10-13 11:13:06]
時間が取れたら書きますので、
206: 匿名さん 
[2013-10-13 12:11:45]
>205

じゃあ、時間がとれた時にきちんと書いてください。
自由に書ける掲示板ではありますが、欠陥住宅を作るのはとにかく工務店が悪い。
欠陥住宅相談をする人は無条件に消費者の味方だ。みたいな記事しかネット上では見られないなか、欠陥住宅相談をする人に無条件に依頼するのも危険ということを教えてくれている貴重な場だとおもいます。

たかが掲示板で。とおっしゃるかもしれませんが、参考にしている人もいることを認識してください。

207: 匿名さん 
[2013-10-13 13:08:46]
欠陥住宅を正す会のいいところは、相談会で自己解決できない場合には、代理人交渉に移行できるところです。
その場合、会とは別の対応になりますから、建築士、弁護士を見定める機会にもなります。
このスレには、訴訟になって高額の訴訟経費が掛かっている例も書かれています。
訴訟経費を勘定に入れて交渉する業者が多いことから、損害賠償額に訴訟経費が含まれる判例が増えています。
訴訟経費を含めてよく相談することです。

それますが、最近の住宅保険は、こうした調査費も保険の支払い対象になっているようですね。
208: 匿名さん 
[2013-10-14 10:39:32]
昔は住宅検査における第三者検査機関は存在しなかった。
住宅の設計者が現場監理と言う立場で不適切な工事に対してチエックを入れていた。
現在でもこの方式は残っている。
本来であればこの形態の検査管理が理想の姿だとは思う。

欠陥工事は作ってから争うような物ではない。
たとえ、裁判で訴訟費用を勝ち取ったところで、普通の人間なら死ぬまでしこりが残るはずである。
>198さんの様に割り切れるのはごく一部の人と言わざるをえない。
私みたいな気の弱い人間は、裁判に勝ったとしても釈然としない部分を持ち続ける。

できれば、欠陥工事を未然に防ぐ事の方が大切なのである。
そのためには、施主は施行途中での工務店や設計者との信頼関係を築く事が必要である。
このことを心がけていれば、裁判にまで発展するような争いごとは未然に防げるはずである。
設計者ではなく、監理専門の方とて同じことがいえます。
最初から参加し、施主だけではなく、工務店とも信頼関係を築く事が必要です。

それでも運悪く欠陥住宅を背負わされるケースもあります。
その場合は、やはり、弁護士との相談が必要となってきます。
その場合でも、弁護士自らが欠陥ヶ所調査し、訴訟書類を作成するべきです。
弁護士は国家資格でもあり、公に対して職務内容如何でその責任を問われるからです。

何ら責任を問われることのない【欠陥工事相談請負人?】は表に出るべき人間ではありません。
存在してはならない人種だと思っています。

弁護士が専門知識アドバイザーとして参考人程度に利用するのであればそれは支障がないことです。
起用したのは弁護士だから最終責任は弁護士が負うことになるからです。

又、【欠陥工事を正す会】のような専門弁護士グループがいてもかまわない。依頼するほうから見れば信頼感も湧いてきます。
残念なのは、【過去に手がけた訴訟裁判とその結果】位は公開すべきです。
依頼主がその内容を見て裁判訴訟を思いとどまるケースも出てくるからです。

施主の一時的な感情から生まれた公正な判断を欠く欠陥工事訴訟(明らかに施主に不利)ケースでも弁護人は職業柄、請け負うからである。
その場合に、裁判で負けても裁判を依頼した施主が最終責任を負うことになります。
弁護士の【残念な結果になりましたね】に終わる場合もあれば、【控訴しましょう。応援しますよ】となり、払わなくてもいい裁判費用を払わされる羽目になる場合もあります。

【欠陥工事を正す会】の皆さんが正義の名の元で活動を続けるなら、少なくとも過去の判例をホームページで公開し、
一時的に感情的になっている施主が、自宅の欠陥工事に対して客観的に判断できるような情報を与えるべきだと思います。
それが正義を振りかざす方の思いやりではないでしょうか?

どちらにしても、何ら公的な資格を持たない【欠陥工事相談請負人?】は存在すべきではないです。
彼らの経歴も知識も人格もすべてが曖昧なまま、裁判にまで発展しかねない重大な責任を伴う判定を任していいのでしょうか?
彼らなりの責任のルールを作っていても信用できません。
何故かと言えば、公的なルールでない以上、その時々で勝手に責任逃れするからです。

お互い、見ず知らずの人が寄り集まって住宅工事がなされます。
やはり、施主や工務店や設計者や職人さん達が信頼関係を築きながら欠陥工事を未然に防ぎ、お互いが自分達の技術や知恵を競い合えば、いい家ができるのではないでしょうか?
209: 匿名さん 
[2013-11-08 22:37:44]
>208
ゆったりとして文的には良さそうなのだが。

>第三者検査機関
もしかして検査確認機関のこと?
その前は地方自治体がやっていた。
ドリ-ムハウスのとおり、通常は設計者が監理します。
これが建築の基本です。
HMがインチキ監理をしているだけ。

>施主は施行途中での工務店や設計者との信頼関係を築く事が必要である。 このことを心がけていれば、裁判にまで発展するような争いごとは未然に防げるはずである。
お金を払って施主が信頼関係を構築?


>弁護士自ら欠陥をチェックする
建築士資格を持った弁護士って、皆無と思うよ。

>公正な判断を欠く欠陥工事訴訟
裁判にならないと思う。

>【欠陥工事を正す会】の皆さんが正義の名の元で活動を続けるなら
実際を見てくれば。
判例を示してPRする性質のものではないと思う。
相談者が少なくて困っているわけでも、商業的に会を経営しているわけでもないし、まして、正義を振りかざしているわけでもない。

>どちらにしても、何ら公的な資格を持たない【欠陥工事相談請負人?】
弁護士と建築士という有資格者がペアでやっています。

210: 匿名さん 
[2013-11-08 23:23:27]
>10万円会に支払って、10万円賠償金を得たのでは意味がないですからね。

欠陥住宅を正す会でアドバイスを戴きながら、調査費の約30倍の賠償金をもらいました。
すべて自分で交渉し、裁判をしなかったので、弁護士報酬は払っていません。
因みに、相手方の提示額は、完璧な修理をするのに300万円程足りませんでしたが、弁護士にはこれ以上やると訴訟になり、「300万円程の経費と時間が掛かる。無駄だから、さっさと手を打ちなさい。」と言われ同意しました。

欠陥住宅を正す会とはそういう会です。
この上なく感謝しています。

交渉期間は約1年以上、月に一度の開催であれば、より早期解決できたと思います。

211: 匿名さん 
[2013-11-09 08:46:44]
>209
>もしかして検査確認機関のこと?
違いますよ。欠陥住宅の問題を解決することを主ビジネスとしている方達です。

>通常は設計者が監理します。
通常ではなくなっているから怪しげなビジネスが横行しているのです。

>お金を払って施主が信頼関係を構築?
相手も人間ですよ。
あなたみたいな人は最初から弁護士を雇って新築に望めばいい。
人生いろいろですからね。

>建築士資格を持った弁護士って、皆無と思うよ。
建築士が訴訟業務に携わりたいなら、まず、弁護士資格を取るべきですね。
その才能がないなら、何ら責任を伴わない人間は表に出るべきではない。
ましてや、このスレで紹介されている欠陥住宅の問題を解決することを主ビジネスとしている方は、私からみれば住宅業界に巣食うダニみたいな存在です。存在すること自体が恥ずかしいし、彼らと信頼関係を築こうにもどうにもならない壁がある。

>弁護士と建築士という有資格者がペアでやっています。
特定の団体に対しての批判ではないですから誤解のないよう。
弁護士は個々の業務において専門知識を必要とされる場合が多いが、参考人として専門家の意見を聞くのは当たり前のこと。
専門家の意見も参考にして最終判断は弁護士がするし、同時に最終判断も責任も背負わなくてはならない。
結果如何では、弁護士能力としての社会的な制裁を受けるからです。
このスレのようなケースでは、最終判断は建築士がして、訴訟業務だけ表面上は弁護士がやっている。
そこに問題があるということを指摘しているのです。
100ヶ所余りの欠陥工事を指摘しながら、調停での結果は信じられない結果となっています。
多額の調査費用を取りながら、彼は何一つ責任を取っていません。
こういった社会構造に対して批判をしているのです。

>210
単純な脳細胞なんでしょうね。
運がよかっただけなんだけど、そこが見えていない。



212: 匿名さん 
[2013-11-09 10:16:40]
運は継続しなければ回ってこない。
何もしないところに運は来ないことを知らない。






213: 匿名さん 
[2013-11-09 10:17:12]
主ビジネス→欠陥住宅解決ビジネス
怪しげなビジネス→最近の住宅産業
前の文を読まないと他の人には、欠陥住宅解決ビジネス=怪しげなビジネス(HM)となる。

>お金を払って施主が信頼関係を構築?
信頼を築いて商売をするのが普通。ところがこの業界にはブロ-カ-まがいの会社が多く、信頼とは名ばかりの詐欺が多い。
契約したら終わりという会社の例を枚挙したらきりがない。
このスレは、欠陥住宅の相談スレです。
そうしたご意見は他スレで行ってください。

>何ら責任を伴わない人間は表に出るべきではない。
住宅交渉において、弁護士には代理権がありますが、建築士にはありません。
建築士が代理して表に立つのは違法です。
確かにそういう愚かなピ-チク建築士が存在します。

>こういった社会構造
一例の勘違い、社会構造とはこれ如何に。

>>208
=211
文を書いた1カ月前より、飛躍的に進歩していると思います。
文面からは、自己主張をしたい気持がよく伝わってきます。
自らの訥弁や矛盾には全く気がついていません。
掲示板では、余計な罵語を使った時点で失格です。
もう少し考えてご参加ください。
最低のル-ルはお守りください。
214: 匿名さん 
[2013-11-09 18:13:17]
>213
>欠陥住宅解決ビジネス=怪しげなビジネスとなる。
その通りです。
私の率直な意見です。曲解しないで下さいね。

>信頼を築いて商売をするのが普通
NPOと名乗れば信頼できるものでもない。
最近はNPOを語り、ビジネスに励んでいる法人をいくつか知っています。
NPOを語らなければビジネスとして成立しないのでしょうね。
そういう方の口癖が【信頼を築いて商売する】ですね。

>契約したら終わりという会社の例を枚挙したらきりがない。
私事ですが、民事訴訟に携わった経験があります。
勿論、弁護士に依頼したのですが、調停の段階で勝訴しました。
勝訴しても弁護士費用は赤字です。
その弁護士が最後にこんな相談を持ちかけてきたのです。
○○さん、裁判しましょう。あなたの場合裁判しても勝てます。
勿論、お断りしました。
一体、誰のための裁判なのでしょう?
弁護士業界とて人間の集まりです。
住宅業界とさほど変わりはないのです。信頼を築いて商売してるなどとは恥ずかしくて言えないはずです。

>確かにそういう【愚かなピ-チク建築士】が存在します。
>掲示板では、余計な罵語を使った時点で失格です。
>もう少し考えてご参加ください。
他人のことはよく見えても自分のこととなるとさっぱりですね。
恥ずかしくないのかな?
厚顔無恥とこのことですね。

>自らの訥弁や矛盾には全く気がついていません。
そっくりお返しします。
まず、自分から反省して実践しないとダメですよ。
そういった態度が業務に反映されます。
215: 匿名さん 
[2013-11-09 19:48:53]
全くの方向音痴ですな。
216: 匿名さん 
[2013-11-09 19:55:34]
>215
>自らの訥弁や矛盾には全く気がついていません。
>掲示板では、余計な罵語を使った時点で失格です。
厚顔無恥のさらなる上塗りですか?
217: 匿名さん 
[2013-11-09 21:47:58]
そういうことで退場させていただきます。
218: 匿名さん 
[2013-11-10 07:04:35]
>217
何のために自己主張したのかな?

219: 匿名さん 
[2013-12-04 22:29:38]
神奈川で、ほとんど建て直しになるくらいの状況の欠陥になってしまった建て主さんのブログに今までにかかった経費の明細がUPされてました。

http://kekkanzyuutaku.blog.fc2.com/blog-entry-499.html

この案件を請けた「欠陥住宅相談業界」で、テレビ出まくりの一番メジャーな岩山建一さんでも、基礎からほとんどやり直しになるくらいのこの欠陥住宅の案件を受けて裁判をやっても、3600万円の補修費用見積りに対して、手に入るのは800万円ほど。
岩山建一さんに116万円払って、弁護士に210万円払って(ともに、経費交通費除く)いるので、実際に手元に残るのはたった474万円・・・。
しかも、1年8ヶ月もかかって・・・。
ご当人たちは、「自分だからここまで出せた」と恩着せがましくおっしゃったそうです。

http://kekkanzyuutaku.blog.fc2.com/blog-entry-502.html

2000件も解決しているっていう触れ込みで宣伝しているのだから「この案件だったら、裁判をやるだけお金がかかる。なんとか示談に持ち込んで」。みたいなアドバイスをするのがプロでは?
しかも、段取りが甘かったので、業者からも一銭も実際にはとれていない。

このスレ主さんと同じですね。
膨大なお金と時間をかけても、彼らには施主さんの望む解決。家を正常な状態に戻す。という目的を果たす技量はない。
欠陥を見つけて、大騒ぎして、膨大な調査とたくさんの役に立たない資料を作るだけ。
だったら、最初に言えばいい。

「自分たちは、欠陥を見つけるプロであって、解決したり、業者からお金を取るプロではない。そのつもりで依頼してください」。と。

岩山さんのブログには「調停員はバカ、裁判官はダメ」みたいな悪態がいつも書き連ねてあるが、悪態をつくだけなら誰でもできる。調停員、裁判官がそんな連中だってはじめから分かっているのだったら、それを踏まえたうえで、戦略を立てて、施主さんが望む解決に導くのがプロではないのか?

http://ameblo.jp/jikenbo100/entry-11402587302.html

結果も出せず、文句を言うだけだったら、「契約がとれないのは、相手の会社が馬鹿だから。世間が変なやつばっかりだから」。とほざくだけのダメ営業マンと一緒。

このスレ主さんといい、このブログの方と言い、欠陥住宅を解決する。という連中に、なけなしのお金をしぼりとられている被害者って、実際たくさんいるんじゃないのか?
220: 匿名さん 
[2013-12-05 04:39:05]
>219
その通りだと思いますよ。
私もこのスレを通じて「欠陥住宅相談業界」等の責任を取らない体質を警告してきました。
彼らは公的には認められていない職業ですから、責任の所在が曖昧なのです。
彼らが欠陥調停した場合の責任の所在を明らかにする法律等、例えば免許制度が必要です。
建築士であれば、その免許が取り消される場合もあります。
建築士免許制度の一環として専攻免許などを設け、裁判等で敗訴になった場合には何らかの責任を取らせることが必要です。
彼らの信義に基づいて告訴しているのですから、その信義が社会道理にあっていないのであれば、当然、その資格はないからです。
今の彼らには何の縛りもなく、無秩序な状況の中で大手を振って社会参加しています。
本当にいい加減な職業です。
221: 匿名さん 
[2013-12-05 15:36:31]
「欠陥住宅 二次被害」で検索すると、結構出てきますね。

http://ameblo.jp/kekkanhouse/entry-10000607769.html

http://blogs.yahoo.co.jp/sorosoroikoka_2525/3540719.html

欠陥住宅告発屋の問題って結構ヤバイことなんじゃないんですか?
>220さんの言うように、なんの責任もない連中が金もうけ目的に大暴れしている印象ですね。

しかも、文面から見ると、>219さんの事件に関わった「有名な人」がよく登場している気がしますね。
222: 匿名さん 
[2013-12-05 18:17:59]
>彼らが欠陥調停した場合の責任の所在を明らかにする法律等、例えば免許制度が必要です。
>建築士であれば、その免許が取り消される場合もあります。
>建築士免許制度の一環として専攻免許などを設け、裁判等で敗訴になった場合には
>何らかの責任を取らせることが必要です

219の件の場合は弁護士も入っている
裁判や調停を行う場合は通常弁護士が入るので欠陥住宅相談の免許を作っても大して意味はない

建築士が免許を取り消されるのは法令違反(確認済証の偽造など)によるものであり、報酬をもらって裁判の支援をして負けたからって免許が取り消されることはない

裁判で敗訴したからって責任を取らされるってどんな法律だよ(笑)
そんなこと言ってるとイザって時に国選弁護士も付いてくれないぞ(笑笑笑)

まずは欠陥(修理)があっても誠実に対応してくれる建築会社を探すこと
次に実際に欠陥を見つけても第三者に丸投げしないで自身で誠実に冷静に交渉すること
第三者(友達、知人の建築関係者、欠陥住宅相談人等々)はあくまで第三者で無関係、無関心、無責任だから意見を聞くのは参考まで
自分の家の裁判なんだから勝算を考え最終的に裁判をするかどうかの判断は自分自身で行うこと
223: 匿名さん 
[2013-12-05 19:22:58]
>219
「調停員はバカ、裁判官はダメ」と悪態たれる人と
ほざくだけのダメ営業マンと
219さんはなにが違うの?

俺は頭が悪いから、この問題の解決策は分からないけど…
難しい問題ですね。
224: 匿名さん 
[2013-12-05 21:37:28]
バカとかダメっていう人格はね。
225: 匿名さん 
[2013-12-05 22:08:01]
3流建築士とタッグ組むぐらいだから、3流弁護士なのだろうが、3流であるがために欠陥工事に対する知識が乏しい。
そこに法律をよく知らない3流建築士が煽るものだから.3流弁護士もその気になって裁判に挑む。
所詮、3流同士のタッグチームだから高等な判断力を求められる裁判には勝てるわけもない。
最初から裁判に勝つことが目的ではなく、裁判過程での調査費用や弁護費用がほしいだけ。
本来の建築士や弁護士では飯の食えない3流の人たちだからです。
ハイエナとイメージが似ている。
226: 匿名さん 
[2013-12-05 23:16:58]
日大建築、法律弱いわな。
227: 匿名さん 
[2013-12-06 06:24:40]
>225
どちらかというと、3流建築士と組んだ3流弁護士も被害者なのかもしれない。
3流独特の言い回しにあおられてその気になってしまう。自分で判断する能力がないからそれも当然。
敗訴したところで訴訟の世界では当たり前のこと。
3流建築士も法律にはまったく無知なので弁護士に頼るしかない。
建築家の3流としての判断は、弁護士には、さも、一流の判断として伝える。
3流の弁護士はその3流建築家の専門的な判断を3流であることには気付かない。
3流の建築家は、どんな判断を3流弁護士に提言したところで責任は一切問われない。
彼は自分を一流の建築家と勘違いしているからだ。裁判では自分は表に出ない。
3流弁護士は残念なことに、3流であるが故、3流建築家の参考意見を3流と見分ける能力はない。
そんなことはどちらでもいい。当面の生活費稼ぎのほうが大切だ。
別に責任を問われるわけでもない。

少し、客観的に彼らを見てるとそういった構図が浮かび上がる。
228: 匿名さん 
[2013-12-06 09:30:01]
一流か三流かはともかく弁護士は目標額の1~3割程度しか勝ち取れないって分かってやってるよ

無能な弁護士だって過去の判例を調べるくらいはできる
過去の判例を調べれば欠陥住宅訴訟で完全建替えだの請負金の100%返還だのの判決はまず出ないってことはすぐ分かる
調停で和解したものは知らないが、裁判で勝訴(少しでもお金がもらえた)した場合でももらえる金額はいいとこ3割だね

裁判で勝ったら請求額が全額もらえるって考えてる依頼主がお花畑なんだよね
229: 匿名さん 
[2013-12-06 10:48:24]
欠陥住宅告発業者が悪い。とばかり書きこまれてるけど、>228さんの言うように、施主も依頼前にいくら取れるか確認しないのかな?

そりゃ「勝てます!勝つということは、あなたの家の補修費用が全額出て、我々に支払う費用もすべて賄えるということです!」と施主を煽ってその気にさせてこの結果になっているのならば、犯罪じゃないとしても、社会通念上、問題あるかもしれないけど。
230: 匿名さん 
[2013-12-06 11:24:58]
>いいとこ3割だね
この程度の認識だから依頼者にも不信感が噴出している。
別に説明はしないよ、不毛の論議になるからね。
231: 匿名さん 
[2013-12-06 15:51:12]
230さんの知ってる事例だとたくさんもらえてるんですね
半分と8割とかもらえてるんですか?
全額もらえたら最高ですよね♪

そんな優秀な弁護士さんを知ってるならみんなに教えてあげて欲しいです
欠陥住宅で苦労している方を助けてあげて下さい
232: 匿名さん 
[2013-12-06 16:54:41]
>無能な弁護士だって過去の判例を調べるくらいはできる
過去の判例調べても無駄でしょうね。
目的が裁判に勝つことでなく、裁判を長引かせて手間賃を多く取りたいですからね。
負けると判ってても、折角のおいしい話ですから、裁判に持ち込んで生活費用を稼ぎたいですからね。
勝つとか負けるとか、鼻から問題にしていない。
目の前にきた餌をどう料理しておいしく食べるか、そして目の前のおいしい餌をより長く持続させるか、
そんなことばかり考えているからです。
負けても何のリスクも伴わないから、負けることには拘りません。
損するのは自分ではなく、依頼者だということを誰よりも知っているからです。
233: 匿名さん 
[2013-12-06 18:40:50]
裁判が長引くと弁護士って儲かるんだ(笑)
公判の回数って裁判官じゃなくて原告の弁護士が決めれるんだ(大笑)
判決の時期を自分の都合で決めれるスーパー弁護士に僕も依頼したいなぁ(爆笑)

一般的に請求金額の5%が着手金、勝ち取った金額の10%~15%が成功報酬
3000万円の訴訟して1000万円勝ち取ると着手金が150万円、成功報酬が100~150万円ってこと
交通費や登記簿閲覧手数料などの実費はこれに加算されるが、裁判の長さで報酬が増えることはない
勝てない裁判は成功報酬はもらえない、余計な経費がかさむ、でいいことなし
そんな案件はさっさと終わりにするのが普通です
234: 匿名さん 
[2013-12-06 18:51:39]
ちなみに悪徳弁護士は長引かすんじゃなくて請求金額を上げさせる
本来1500万円で補修できる案件を再建築費3000万円、慰謝料2000万円の5000万円の案件にしちゃう
依頼者には少しでも多く請求した方がたくさんもえらる可能性があるとか言ってね

1500万円の請求、500万円の判決だと75+75=150万円の報酬(残りは350万円)
5000万円の請求、500万円の判決だと250+75=325万円の報酬(残りは175万円)
あらあら、同じことやっても報酬は倍以上になっちゃった!

よく知らないと好き勝手やられて損をするって所は注文住宅を建てるときと同じ
家を建てるときも裁判を起こす時も自分でよく調べてから行動しましょう!!
235: 匿名さん 
[2013-12-06 19:11:48]
>そんな案件はさっさと終わりにするのが普通です
ところがどっこい、裏で手綱を握っているのは3流建築家なのです。
彼が告発内容を創作し、このスレ主のケースのように、100ヶ所以上の欠陥ヶ所を探し出す。
3流弁護士は専門知識を持たないから欠陥部分の詳細については彼の言いなりです。
多く探せば探すほど彼(3流建築士)には調査料と称して手数料が転がり込む。
又、この手数料が弁護士費用と違い規定がない。野放しの状態なのである。
好きなだけ請求できる。
長引けば長引くほど請求金額を増やす口実が増える。
弁護士に直接依頼するケースとの大きな違いがここには存在するのです。
何も知らない消費者はバカをみる結果となるのです。
236: 匿名さん 
[2013-12-07 10:29:59]
>3流弁護士は専門知識を持たないから欠陥部分の詳細については彼の言いなりです。
これは少し違う、それぞれが責任施工なのでしょう。

本当に100箇所の欠陥なら建て直しになるだろう。
修繕の要望なら良いが、ゴミのようなどうでも良い欠陥と言えないようなものは、挙げてはいけない。
すべて挙げるから、弁護士費用が高くなる。
被害者も貰えるなら貰おうと良からぬ期待をしてしまう。
あさましい状態だ。
ここでグッとこらえて、真に何を請求すべきか考えないと、前述のように足元をすくわれる。

建築Gメン、日本建築検査、欠陥住宅ネットワ-ク、欠陥住宅を正す会、実際にすべて知っているが、それぞれ特色がある。
率直には、欠陥住宅を正す会が最良だった。
僅か1万円の会費で、訴訟になるまでの間弁護士が何度でも相談に乗ってくれるので、その相談の中でどの様な交渉をするかが決められる。

予備調査、本調査と小出しの調査方法は、胡散臭い。これはすべてに共通する。
そうしなければ、建築士が稼げないのは分かるが、現場で簡単な修繕で済まないと判断したものは、予備調査をとばして、本調査に移行するべきだ。
予備調査は、調査半日、ひな形の報告書で半日、計1日。
良心的なところでも10万円だ。

因みに建築士の日当は6万円程度、本調査の報告書でも調査を含めて5日程度。
構造計算など特別なものがあれば別途だろうけれど、通常の調査なら30万を超えることは無いはず。












237: 匿名さん 
[2013-12-07 12:59:16]
>236
この人、前にも登場しているが、運が良かっただけの話です。
先祖様に感謝しなくては。
一流弁護士は3流建築家とはタッグを組みません。
一流の弁護士は自分の裁量で案件を進めていきます。
つまり、依頼者が3流建築家に調査費を直接支払うことはア・リ・マ・セ・ン。
依頼者は弁護士だけを見ていればいいのです。
それが1流と3流の弁護士のチ・ガ・イです。
システムそのものが違います。

238: 匿名さん 
[2013-12-07 13:27:28]
一流、三流というその感覚が既におかしい。
何を判断基準にしているの?
尻馬に乗る一般論ならおやめ下さい。
何の参考にもなりません。

欠陥住宅は、筋が通っていれば、手続きだけだから、あまり弁護士の腕は関係ない。
欠陥という建築基準法違反を白にできる弁護士などいない。
事実認定する建築士の方が重要。


239: 匿名さん 
[2013-12-07 13:36:44]
>237
追加:その方法は、費用が嵩みます。
いきなり、着手金70万円+調査費70万ぐらいになるかな。
経験に基づいた意見をよろしくです。

240: 匿名さん 
[2013-12-08 05:43:01]
>欠陥という建築基準法違反を白にできる弁護士などいない。
3流弁護士とタッグ組んでいればそう感じるのは当然かもしれない。
>事実認定する建築士の方が重要。
判例知識を持たない3流建築士ではむやみに暴走するだけで、裁判には勝つことができない。
法廷という場所を、建築現場と勘違いしているたちの悪い人種。
100ヶ所も欠陥ヶ所を見つけながら裁判に勝てなかったことでうなづける。
241: 匿名さん 
[2013-12-08 08:10:17]
このスレッドを見て、欠陥住宅を正す会に問い合わせをしてみました。

>237さんのいうように、欠陥住宅を正す会推しの>182>236さんは同じ方だと思いますし、この方は運が良かったか、お知り合いの方だから、そんなに安く済んだんだと思いますよ。

問い合わせTELをしたら、まず、担当の方がいないので。と言われ数回連絡して、ようやくわかる方とお話しできました。
このスレッドに載っているように、1万円程度で訴訟までの相談に乗ってくれるのか?と聞いたら、ケースによりますが、弁護士や建築士が動くのだから、毎回、その金額は発生するし、請求する。と
欠陥の箇所が多かったり、実証の必要がある場合だったら、資料を作ったり、弁護士に依頼もしなければならないので、実費がかかる。といわれました。

結局、訪問してどのくらいのコストがかかるのか相談の上…。ということのようで、普通の欠陥住宅相談屋さんとかわらないみたいです。

実費は別にして>182>236さんがおっしゃるような1万円で何回も相談できるのか?との問いにも「できない」。そうです。
逆に、その1万円で解決したという人を教えてくれ。と言われました。


ほとんどの方は、このくらいお金がかかるんじゃないんですか。

http://www.geocities.jp/volkshausa/page451.html



242: 匿名さん 
[2013-12-08 09:29:45]
運のいい人だとばかりに思っていたがガセネタだったんですね。
何が目的だったのでしょう?
>236さん、釈明をお願いします。
243: 匿名さん 
[2013-12-08 09:57:27]
しかし、自分の家が欠陥だと、時間、カネも精神的にもたまりませんな。
選定は慎重にと改めて思う。
244: 236 
[2013-12-08 11:19:22]
釈明する義務はありません。
もう少し言葉をお選びください。

何から何までとお読みになったようですね。
正直、........

1万円というのは、定例相談会においての料金です。
1万円切りで、何回でも相談に乗ってもらえます。
私は5回ほど相談しました。
HPにもそう書いてありますよ。
ここで詰問するように、正す会にHPに書いてあると迫ってみたらいかかがですか?

弁護士に文書依頼すれば、それは相談会以外での行為ですから、別途料金になります。
裁判の弁護料まで1万円で済ませようと考えたのですね。
残念ながらそれは無理というもの。
訴訟までというのは、訴訟に着手する前ということです。
建築士の調査も相談会以外での作業になりますから、その調査費は別途料金になります。








245: 匿名さん 
[2013-12-08 12:06:00]
>240
例という言葉を使いたいのか知らんが、一流建築士に判例知識は無い。
それは必要ないからなのです。
黒を白にする弁護士を存じ上げているようですが、とんでもない勘違いですよ。
あなたが、どの様に欠陥住宅の相談をして、どんな結果を得ているのか、お聞かせください。
246: 匿名さん 
[2013-12-08 21:40:44]
NO241です。

HPも含め、改めて確認してみました。
要するに、‘欠陥住宅を正す会‘というのは、東京は奇数月の第3日曜日。大阪は偶数月の第2日曜日の例会に相談に行って、相談することだけが、何回行っても1万円。
その会には、弁護士と建築士がいるから、一緒に相談できるということなのですね。
その回だけで解決の相談をすれば1万円で済むと。

ただ、月に一回の定例会のみで解決するには、ものすごく時間がかかってしまいますから、一刻も早く解決したい。実際に欠陥住宅の被害にあっている我々には向きませんね。

しかも、素人の我々が、限られた相談時間の月一の会で解決の方針を見つけるには、知識のない一般人にはすごく大変なことですから、なかなか難しいと思います。
結局、定例会だけでは、解決の糸口が見つからないのが現実で、月一回という間隔では、欠陥がどんどんひどくなってしまうから、正式に依頼して、それなりにお金を払わなければいけないと・・・。

NO244さんは5回の相談で解決したそうですが、5か月間も辛抱強く我慢するのは無理です。

以前書かれていた内容ですと、他の欠陥住宅解決屋さんと違って1万円で「普通に」解決できるような書き方をされていましたから、誤解していました。

要するに、欠陥住宅を正す会に依頼しても‘現実的には‘解決するのに、お金も手間も普通の欠陥住宅解決屋さんに依頼するのと変わらない。ということでよろしいでしょうか。


247: 匿名さん 
[2013-12-08 23:26:49]
修理の要請で済むものなら、相談結果を以って、強く要請すれば早期解決できますが、根本的な修理が必要な案件は時間が掛かります。
住宅問題は、数年掛かるので、嫌になって泣き寝入りするケ-スが多いようです。

1回目の相談は、欠陥の項目出しをして、その内容を建築士と弁護士に伝え、進め方の判断を仰ぐ。
2回目の間に、建築士に調査を依頼して、その調査結果を業者に伝える方法を決めて伝える。
3回目は、業者の回答が不誠実であったので、補修経費の見積もりを建築士に依頼して金額を固めて、自己作成した業者に出す文書を見て戴いた。
4回目は、業者の応対状況を伝えて対応策を検討。業者に2週間以上の回答期間をおいて、2回催促をした。
5回目は、遅々として進まなかったので、最後通牒の文書を自己作成して、内容を確認して戴いた。
これで、解決。
送付した文書はすべて内容証明郵便です。
この間、10箇月ほど掛かりました。
最後通牒を出すまでには交渉期間が必要なので、誰がやっても時間が必要ですが、住宅問題が1年で解決するのは早い部類と聞きました。
仕事をしながら、土日で文書作成しましたが、本当に疲れました。
住宅業界の仕事ではありませんが、たまたま運良く、友人に勧められて法律の勉強代わりに宅建資格を取っていたのが、非常に役立ちました。
料金に関しては、通常弁護士に1時間相談すれば、一万円の料金になりますから、5回なら最低5万円掛かります。それが1万円ですから、安いと思います。
建築士の調査料金は、予備調査、裁判用の調査など段階がありますから、どこにお願いするにしても事前によく確認ください。
なお、裁判は、一定の交渉後でなければできません。
そういうことを考えると、時間が掛かるのはどこでも同じでしょう。
お金があれば、弁護士を代理人に立てて交渉する方が絶対に楽です。
もっとも、正す会で相談をして、代理人交渉に切り替えることもできます。
そういう選択肢が多いことと、自分である程度することができたので、お薦めしたということです。
住宅では、非常に嫌な思いをしたので、この掲示板を見て、お役立てばと考えてレスしています。
248: 匿名さん 
[2013-12-09 07:34:26]
>244
>釈明する義務はありません
あなたの独り言なら、当然、釈明する義務は生じません。
然るべき場所で自ずから不特定多数に対して意見を述べています。
しかも、その内容は自己中心主義で多くの人間の誤解を招いています。
善意の悪人とはあなたのことです。
釈明する義務は当然あります。
当然のことでしょう。
嫌なら、最初から引っ込んでおくべきです。
249: 匿名さん 
[2013-12-09 07:44:01]
>245
>例という言葉を使いたいのか知らんが、一流建築士に判例知識は無い。
それは必要ないからなのです。
それなのにあなたみたいな職業が存在している。
大きな社会的矛盾ですね。
自己矛盾を感じないとこが社会問題を大きくしている。
250: 匿名さん 
[2013-12-09 09:32:56]
依頼者は建築士と弁護士という2種類の資格者を使って交渉や訴訟を行っていく
その時に何をどっちの資格者にやらせるかを依頼者自身が整理しなければ頓珍漢なことになる

>一流建築士に判例知識は無い
なんて書きこみがあるがそんなの当たり前、判例知識があるのは弁護士の方
建築士は裁判をするための資格ではない
そんな常識的なことも分からず、適材適所の反対の頓珍漢なことをやっていれば交渉は進まない、訴訟の時間は掛かる、挙句の果てにお金は取れないってことになる

依頼者は素人だからというかもしれないが、自分の大切な家のことなのだから勉強が必要
野菜を買うのに肉屋ではなく八百屋に行く程度の常識的知識は最低限必要
251: 匿名さん 
[2013-12-09 18:57:10]
ダメ押しになりますが、建築士には、快適に過ごせる住宅をつくる工夫や欠陥住宅をつくらない知識は必要ですが、欠陥住宅の交渉をする法律的知識は必要ありません。
欠陥住宅に携わる建築士に求められるものは、事実を証明する技術知識であって、欠陥住宅の交渉術ではないのです。
そもそも建築士が、業者と交渉を行うことは、法律に抵触します。
代理人交渉が出来るのは、弁護士のみです。
あくまで、建築士は技術者です。
その範囲の仕事をすれば良いのです。
住宅の補償に携わる建築士の仕事は、欠陥の証拠固めをすることです。
補償金を取ることは、建築士の仕事ではありません。


252: 匿名さん 
[2013-12-09 22:00:06]
>251さんのおっしゃる通り、いつも疑問に思うのがこれなんです。

よく、有名な欠陥住宅告発人の方が業者を怒鳴りつけて交渉しているのが、テレビで放送されてますけど、いいんですかね?

普通の民事のトラブルであれば、弁護士が代理人になって、弁護士が専門知識がある人をみつけて、調査をさせて、資料の提供をさせるだけですよね。
交渉の窓口になって、弁護士も自分が手配や紹介するなんて、他の訴訟ではないですよね。

でも、たくさんの建築士さんが欠陥住宅解決の交渉窓口になって報酬を得ている。
違法行為にはならないんでしょうか?
253: 匿名さん 
[2013-12-10 08:12:33]
>252
そういった分野では無法地帯となっていますから、ならず者まがいの方も野放しの状態です。
やはり、彼らを規制する法整備が必要ではないですかね。
タッグを組んでいる弁護士もその部分において疑問を感じていないのですかね。
だから3流弁護士と悪口を叩かれるんですよ。
民法だけの法解釈しかできないようでは、弁護士としての能力そのものが問われますね。
254: 匿名さん 
[2013-12-10 10:09:13]
>そもそも建築士が、業者と交渉を行うことは、法律に抵触します。
>代理人交渉が出来るのは、弁護士のみです。

そんなことないよ
建築士でも先輩でも誰でも当事者の代理人になって交渉ができます

中古車の購入時に先輩に値引き交渉してもらったら違法?
交通事故の示談交渉を保険会社の社員がやったら違法?
どちらも合法です

ただし、交渉される相手がその代理人との交渉を認めた場合に限ります
交渉相手が代理人との交渉を拒否した場合、代理人は交渉をすることはできません

交渉に対して報酬をもらうと弁護士法違反になるとの反論がでると思いますが、このような案件の場合は調査報酬に交渉報酬を上乗せしなければ違法にはなりません
255: 匿名さん 
[2013-12-10 11:10:36]
>254さん。
ありがとうございます。

要するに交渉はOKで、それで報酬を貰うのはNG。ということなんですね。
欠陥住宅解決屋さんのホームページや、見積書や請求書に、「業者との交渉を行います」と書いてあるだけなら大丈夫で、「業者との交渉費用は○○円」とあったら違法ということなんですね。

欠陥住宅解決屋さんが、交渉で報酬を得たいのであれば、調査や検査のみしかお金はいただきません言って、値段を上乗せしておけばよい。ということですね。
256: 匿名さん 
[2013-12-10 12:26:53]
早く言えばそういうことになりますね。
世間の賢く生きるための知恵ですね。
257: 匿名さん 
[2013-12-10 21:31:48]
>254
中古車は商行為、商法は民法の特例法みたいなものです。本人が認めていなくてもできる場合がある。もちろん自己責任です。
保険に関しては、弁護士会と問題になって、平行線の議論で決着した特例。代理人で示談書を作成する場合は、顧問弁護士が作成すると思う。
調査費に上乗せは、筋違い。無報酬ですることは考えられないから、いずれ報酬と判断されてしまう。
建築士が業者に出向いて調査結果を説明する日当は問題ないと思う。
建築士が補償請求しても請求行為にならないことを住宅業者も知っているから、スル-されるように思います。
違法建築の指摘をして、補修工事を引き出すことが限界でしょう。
258: 匿名さん 
[2013-12-11 10:21:29]
>257
調査費用と交渉報酬の切り分けは契約書にでも書いてない限り分かりません、グレーです
裁判では通常、グレーでは有罪にはなりません
そう簡単に弁護士法違反になるならHMは建築士が交渉してきた時点でその建築士を訴えてるはずです

まあ調査結果と無関係な慰謝料の交渉をやりだしたら明らかに違反になると思いますが、調査結果を相手に認めさせる交渉なら調査費用の範疇で問題ないと思います
259: 匿名さん 
[2013-12-11 19:38:16]
>まあ調査結果と無関係な慰謝料の交渉をやりだしたら明らかに違反になると思いますが、調査結果を相手に認めさせる交渉なら調査費用の範疇で問題ないと思います
具体的な姿が浮かび上がってこないのですが、このスレ主のようなケースの場合、例えば100ヶ所欠陥ヶ所を見つけ出す調査費用は合法的で認めても良いが、示談金の交渉は違法というわけですか?
しかし、100ヶ所も欠陥ヶ所を見つけながら、調停では認めてもらっていません。それでも調査費用は支払うべきですか?
仮に1割のの10ヶ所の欠陥工事でも建て直しに値すると思いますがどうでしょうか。
ここで言う欠陥工事は手直し工事とは違います。手直しでは修復できない構造的な欠陥工事をさします。
そういう欠陥箇所を100ヶ所も見つけながら敗訴している。
調査そのものがプロとしての判断力が欠けていたとしか思えない。
欠陥ヶ所を調査した建築士には責任はないのですか?

260: 匿名さん 
[2013-12-12 09:48:14]
>259
当然、建築家は責任を取らなければいけない。
現在、公的には責任を問われる法律が存在しないから、
このスレの建築士の場合は、調査費用を全額返還すべきです。
それがプロとして報酬を受けている者ののけじめでしょう。
261: 匿名さん 
[2013-12-12 15:27:52]
>259
スレをもっと前から読み直せ
ついでに日本語の勉強もしろ

簡単に書くと
問)建築士が建築業者と欠陥住宅についての交渉をしたら弁護士法違反かどうか
答)報酬をもらっての交渉は弁護士法違反だかやりようによっては合法
例)欠陥調査を行い、その調査結果に基づく修理又は建替えの交渉を行う
 1.調査費用のみをもらい交渉報酬をもらっていないなら合法
 2.調査費用以外に交渉報酬をもらっていたら違法
 3.調査結果に直接関係ない慰謝料の交渉をしたら違法

上記の話しとはずれるが、調査費用ってのは調査をする費用だから、欠陥があろうがなかろうが支払うのが筋だと思う
262: 匿名さん 
[2013-12-12 19:02:04]
>261
あんたもよく読みなよ。
だから、スレ主みたいにその調査がいい加減なものでも、依頼人に調査費用の支配義務が発生するのかと聞いているんだよ。
理解能力が低そうだから例えて言ってやるよ。
オバマ大統領が手話通訳を頼んだが、彼は手話能力は数単語程度で、まったくの出鱈目な通訳をテレビの前でやった。
あんたも見ただろ?
オバマ大統領は彼に通話手数料を支払う義務が発生するのかと聞いているんどよ。
プロとしての能力を発揮しない人間に、プロとしての報酬支払は発生しないんだよ!!
あんたはオバマ大統領の手話通訳と同じレベルなんだよ。

263: 匿名さん 
[2013-12-12 19:52:20]
調査結果は、それに基づいて、訴訟なり行動する起点となるもの。
調査結果が崩れたら、損害賠償ものと思う。
調査者は、そのぐらいの慎重さが必要と思います。
訴訟する弁護士も、住宅ロ-ンを抱え、金がない者をより困窮な目に合わせることになるから、証拠能力の有無をよく吟味しないといけない。
訴訟するなら、被害者も負ければ自己責任になるから判断能力が必要となるし、証拠が訴訟に耐えられるか弁護士によく確認することも必要です。
264: 匿名さん 
[2013-12-12 20:05:51]
>262
確かにね。調停員には建築士の手話能力は通じなかったんだね。
それだったら調査料は支払う義務はないと思うよ。
依頼人は建築士の手話能力を信じてお願いしたのに、建築士が肝心の手話能力無しではね。
もしかしたら、その建築士は自分には手話能力がないことに気付いていないのでは?
誰かが注意しないと被害者が続出するかもしれないね。
調停結果が出た時点で気付かなかったのかね。
鈍感な建築士だが、バカを見るのは依頼人だね。
彼は臆面もなく調査料を貰っている。
そういう癖がついているから始末に負えない。
265: 匿名さん 
[2013-12-12 20:11:37]
建築を志した人間は、通常はつくり手になる。
欠陥住宅の調査を生業とする建築士には、ならない。
266: 匿名さん 
[2013-12-12 20:27:48]
>258
グレ-なら違法にならないという考え方は、あまり良い考え方ではないね。
グレ-な施工をする業者も違法にならないって考えますか?
住宅業者は、欠陥住宅を調査する建築士を訴えたりはしない。
恐いからね。
損害を受けているわけではないから、先ずは解決策を模索することから始まる。
訴訟するのは、数度、警告してから。
そんな簡単に訴訟をすることはできませんよ。
267: 匿名さん 
[2013-12-12 21:28:20]
>訴訟するのは、数度、警告してから。
やっぱり建築士が訴訟まで導いているのですね。
それだったら建築士が判決結果に責任持たないといけないね。
268: 匿名さん 
[2013-12-13 09:59:38]
>262
アメリカは訴訟社会だから一旦手話通訳料を払ったうえで、その数倍の違約金、賠償金を請求する
契約社会ってのはそういうもんだ

スレ主の調査結果がいい加減なものというが、調査結果がまったくの出鱈目なでっちあげではない
現に建築会社は補修を行ったり、数十万円の和解金の提示をしている
単にその金額がスレ主や建築士の目論んだ金額と差がありすぎただけ
建築士がスレ主との契約内容を履行しているなら費用は全額払うべき

>266
世の中にはグレーなことっていっぱいあるよね
黄色信号で止まらない車とか歩道を走る自転車とか(厳密に言えばグレーというより違法かな?)
あなたは全ての法律を真っ白と言えるくらいに守ってますか?

ちなみにグレ-な施工って具体的にどんな施工ですか?
建築基準法や公庫基準を満たしていればグレーであっても適法だと考えます
269: 匿名さん 
[2013-12-13 11:17:25]
>アメリカは訴訟社会だから一旦手話通訳料を払ったうえで、その数倍の違約金、賠償金を請求する契約社会ってのはそういうもんだ
確かにアメリカは日本と違ってそういった方面では進んでいる。
日本もその内、逆提訴される時代がきますよ。
どちらにしても、100ヶ所も欠陥工事を調査結果であげながら、30万円の和解金とは滑稽な話ですね。
ままごと遊びじゃないんだから、建築士さん、大丈夫ですか?といいたくなる。
やっぱり、建築士免許は自主返納すべきですね。
270: 匿名さん 
[2013-12-13 11:20:53]
欠陥に当たると、時間もカネも精神面もロスばかりですね。スタートの選定は重要だな。
271: 匿名さん 
[2013-12-13 17:16:10]
266さんではないですが

グレーな施工というのは現在の大手メーカーの施工をいうのではないでしょうか?

長期優良,耐震等級や省エネ等級,気密など一棟一棟検査して頂くお墨付きが始めから確定されている。
しかし実際の建物は寒い,雨漏りがあるなどとても優良な家とは言えない施工が横行しております。
それに対してメーカーに問うても自分達の施工方法を守らない下請けが悪いとトカゲの尻尾切りをする。
そうならないような対応を取ることはありません。

本来は各工程において検査機関を入れて検査を行い,不具合があればその都度やり直しや手直しをさせていればなんら問題はないはずですが検査機関自体がメーカーからの雇われ業者であったり検査員自体がいい加減であったりというのが実情です。

これらがニュースや報道として取り上げられないことがグレーなのではないでしょうか?
272: 購入検討中さん 
[2013-12-13 17:38:49]
グレーの意味ってそういうこと?
法律の中に「可能な限り」とか「速やかに」とか書いてある場合に、
後になって、当時の技術レベルで予見できたか?とか、対応が何日以内であれば速やかなのか?
とかでもめるのがグレーという認識だったけど。
技術系の法律でも結構グレーなのはありますよ。
「困難な場合は」別の方法で代替することが許されていたり、
「大臣」が特に許可した場合(実際には何とか協会が代行する)は、「この限りでは無い」ことがあったり。

信号無視はグレーじゃなくて黒。ばれなかったり、運営が厳密じゃないために処罰されないのは別問題。
強度計算がでたらめなのも黒。後からでもばれたらちゃんと追及される。
下請けが悪いと尻尾きりをするのは、気分は悪いかもしれないが、グレーだという問題ではない。
契約上大手が責任を持つことになっているなら、大手が対処して下請けに請求書を回すのは彼らの契約の問題。

なんでもグレーで片付けちゃだめだと思う。
273: 匿名さん 
[2013-12-13 20:55:50]
>268
266です。
黄色信号で止まらない車とか歩道を走る自転車、結果的に他者に迷惑をかけていませんよね。
それが大きな違い。

建築基準法や公庫基準を満たしていれば、違法性はありません。
法律上は、白です。

グレ-な施工というのは、建築基準法を満たしていないが、それでも問題ないと業者が主張する場合ですね。
耐力壁や梁の高さが設計と違っていても、構造計算をすれば大丈夫などというパタ-ンです。

断熱の素材や壁材が調達できずに仕様と違っていても、基準法、公庫基準もクリアなんていうパタ-ンもありますよ。
こういうのは法律上は白でも、契約上は違反です。これもグレ-になるでしょうね。

272の書き込みのように、突き詰めていないからグレ-になるのであって、グレ-というのは、事象でも、法律上でもなく、解決方法の色ではありませんか?


274: 匿名さん 
[2013-12-13 20:58:22]
>267
裁判する場合の一般常識です。
どうして建築士が導いていると読めるのか?
275: 匿名さん 
[2013-12-13 21:19:05]
>274
それ以外にどう読むの?
弁護士がでもミチビイテいるの?
276: 匿名さん 
[2013-12-14 12:06:31]
公庫基準や建築基準法もおかしい部分はあるし,優良住宅基準よりも高いレベルの家が基準に当てはまらないから優良住宅ではないっていう例もある。

話はズレるが大工に資格はいらないのか?
注射一本うつにも人の髪の毛を切るにも資格が必要。
なのに何故人様の一生に関わる家を建てる人間に資格がないの?職人だから?
現在の大工に職人と言える人間はどれくらいいるだろう?
建築に関わる法律や基準を理解しないまま自分達のやり方で進めてしまい結果基準から外れた仕上がりとなる。
それを当人達は指摘されるまでわからない。
基準や法令がわからないのならせめて図面とおりに造れば良いがその図面がまたいい加減。
設計士が各々の工程でしっかりチェックしてその後に検査を通すことが当たり前だがそのあたり前が行われないのが日本の大規模住宅メーカーという海外ではありえない商売方法。

とにかく契約を急ぎ販売実績のために人の一生に一度の買い物をエサにする。
土地に一度も下見に来ない設計士により設計されまともな図面もないままに安い賃金でやりがいを与えられない大工がプラモデルのように組み立てるだけの家。施工管理などはほとんど無いと言っていい。
手抜きや技術不足による欠陥住宅がザラで見えない部分は隠されてしまうため欠陥や騙されていることに気づかずに生活をしている顧客がほとんど。

ユーザーは本来あるべき高気密高断熱の家というものを実際に体験し,住んでいる人の話をいくつも聞き,信用を確信した時に契約するべきと考える。
そこまでしないと今の日本では良い家は建たない。中国の闇ブランドと同等である。
277: 匿名さん 
[2013-12-14 12:39:54]
>話はズレるが大工に資格はいらないのか?
資格はあるよ。あんたが知らないだけ。
講釈打つなら事前に調べないといけないよ。
講釈の中身が薄っぺらくなる。
278: 匿名さん 
[2013-12-14 14:14:47]
>277
言葉が足りなかった。申し訳ない。

ここでいう資格とは建築士の資格であり技能士の資格ではない。
技能士の資格は誰でも取得でき技能を主としている。

問題としていたのは大工が基準や法令についての知識が少ないこと。
大工という職人気質からしてそのようなことを学ぶことにも抵抗はあるだろう。
プラモデルを組み立てるだけの仕事で知識がないのでは不備ややり直しは避けられない。
せめて棟梁や現場責任者に2級建築士の資格を保有させてはどうだろうか。

大工を責める気はない。現在の大工に対する扱いに対して問題定義する。
工期厳守を強いられ,深夜まで仕事。それでもコスト削減にと給料を減らされる。
この様な状況でやる気ややり甲斐など出るわけがない。
不備ややり直しの少ない大工には給料のUPを図るメーカーも出始めている。
大手メーカーは下請けへの報酬や対応を良くし住宅のクオリティーを上げることで裁判を減らし,地道に評価を伸ばしていけば業績にも繋がると思うのだが。
大工も技能ではなく建築資格を取ることで報酬の大幅UPがあればレベルの向上につながることだろう。

施主も欠陥住宅による裁判は何年も掛かり費用も数百万円かかることを理解した上で家を買う時はコストを抑えることばかりに目を向けていると裁判により高くつく場合もあることを知っておかなければいけない。
279: 匿名さん 
[2013-12-14 14:28:55]
>278
>棟梁や現場責任者に2級建築士の資格を保有させてはどうだろうか。
それはおかしいですね。
基礎屋や果ては現場清掃員まで2級建築士の資格が必要だという理論になる。
現場を管理する者は法律で定められている。

そんなことより、建築士風情が弁護士の真似をするなら、司法試験に合格したものに限定すべきである。
たかが建築士の身分で弁護士気取りするからこのスレのように荒れるのです。
身分をわきまえない人間の思い上がりがいざこざを招くのです。
280: 匿名さん 
[2013-12-14 15:47:37]
大工は職人、職人を指導するのが建築士です。
大工が的確な仕事をしていないのは、すべて建築士の責任です。
その建築士が、企業に埋没すると、自己責任が無くなって、会社が責任を持って手抜きによるコストダウンが行われます。
これが今の建築業界、中国製品に例えているが、こういう手抜き商売は、特定団体系、某国系企業に多く、10~15年ぐらいで悪評が立ち、業績が悪くなって潰れます。
地元で30年以上の歴史のある工務店、若しくは自己責任で商売している建築士事務所から買うことです。
彼らは、評判を落とさないような仕事をしていますし、欠陥があれば、その一軒で潰れてしまうこともあるので慎重です。
281: 匿名さん 
[2013-12-14 16:34:11]
>278
せめて棟梁や現場責任者に2級建築士の資格を保有させてはどうだろうか。

大工が自分で設計監理・施工管理をするという事なのでしょうか?
個人的な見解ですが、設計事務所(建築士)→工務店(下請け)→大工(工務店の社員だったり一人親方だったり)という契約の関係ではないでしょうか?
建築士は設計監理者なので設計図書に従って工事が進んでいるかを監理するのが仕事です。
大工を指導するのは工務店の現場管理者(現場監督)なのでは?
資格については建築士免許だけでなく建築施工管理技士があります(もちろん建築士免許があれば施工管理もできますが)
職人が資格を取得できれば越したことはありませんが、学歴や現管理の経験年数等の必要事項を満たすだけでもハードルが高いのではないでしょうか?
282: 匿名さん 
[2013-12-14 19:19:22]
大工が建築士の免許もってても良いんじゃない?
ウチの会社は管理業務じゃなくても〇〇管理士の免許とか事務職でも技術系の免許取得したりしてるよ。
つまりはそれくらいのレベルで仕事をしてほしいってことじゃないかな?
自分の家を建てるときに色々調べたり聞いたりしたけどやっぱり大量発注の会社なんかは施工管理なんてあってないようなもんみたいだよ。
欠陥住宅のHPのアドレス載せてたけどアレ見たら見聞きしたことと同じようなこと書かれてるもんねぇ。
法律とか基準が色々決まってんのにその網が全然役に立ってないんだよ。
小規模メーカーなんかは問題になればすぐに潰れるけど社長だけ逃亡して社員で別の会社立ち上げたりすんだよ。
大手なんて客から賠償金のための金まで取られてんじゃないの?
283: 匿名さん 
[2013-12-14 20:47:55]
元々、住宅づくりは地域社会の中で行われていた産業で、できの悪い住宅を作れば、近所の目があって、腕の悪い大工とされ、世間体が悪く、恥ずかしい思いをする羽目になった。
ところが、住宅づくりが会社組織となってから、誰がつくったのかわからない、責任の無いものになってしまった。
会社は担当者をコロコロ変えられるから、顔の無い者を相手にしているようなものである。
担当している社員に責任感などない。
腐敗した住宅業界を浄化するには、アメリカのように厳罰をもって対処する以外方法は無い。
284: 匿名さん 
[2013-12-14 21:04:13]
姉○問題の時は消費者保護の為に確か税金が投入されたと思う。
瑕疵担保履行法は2009年でしたっけ?
今考えると確認申請制度の穴を保険制度を作って誤魔化しただけなんじゃないかな?と思う。
そりゃ問題を起こした設計士・売主・確認機関は処分されて当然だけどさ。
でも、消費者にも選択責任・自己責任ってあるのではないかな。
瑕疵担保履行法では昨日・今日に設立された工務店でも請負業者になれる。
過去の実績や評判などなくても最低限の保証は受けられるってことで消費者が誤魔化されてる気がする。
家を建てる→家を買うという感覚になってしまった為に施主に実績や評判などを調べる能力がなくなってる。
欠陥問題を起こせば普通に自然淘汰される。
285: 匿名さん 
[2013-12-14 21:38:52]
>284
会社=集団=正義とはならないが、会社という集団を信用する風潮があるので、これが逆手に取られているように思う。
この掲示板の建売、注文を見るとおり、欠陥住宅が多くても大きくなっている大会社がある。

それから、姉は事件の以前から、品確法による10年保証・保険(2000~)は既にありましたよ。
最近、JIOなどの保険は、地盤と住宅を合わせた保険になっています。
地盤保証と住宅保険が別の場合は、建物と地盤の保険屋同士が、お互いに責任のなすり合いをして、解決しません。
地盤と住宅双方を保証する保険に加入している業者を選ぶことです。
286: 匿名さん 
[2013-12-14 21:49:09]
>285
>それから、姉は事件の以前から、品確法による10年保証・保険(2000~)は既にありましたよ。

当時のはあくまでも任意の保証であり保険ではありません。
現在の瑕疵保険とは別物ですよ。

>最近、JIOなどの保険は、地盤と住宅を合わせた保険になっています。
現在でも保険対象は上物だけで、地盤は任意のオプション的な扱いではないですか?
287: 匿名さん 
[2013-12-14 21:54:54]
>286
現在の保険加入は義務化されていますか?

ネットで確認したら、JIOの保険は進歩していますね。
流石という感じがします。
但し、この保険、費用は消費者が負担していますが、加入するのは業者ですからね、

288: 匿名さん 
[2013-12-14 22:09:19]
>287
>現在の保険加入は義務化されていますか?

品確法で瑕疵があった場合の補修や復旧を義務付けたが、実際にその資金能力がない業者があり問題になった為に資力確保のため義務付けとなったのが瑕疵担保履行法。
すべてとは言わないが、ほぼ義務化でしょう。

>ネットで確認したら、JIOの保険は進歩していますね。
生命保険などは金融庁の認可業務で瑕疵保険は国交省の認可業務。
一定の枠の中で認可されてる訳だからさほど違わないのでは?

>この保険、費用は消費者が負担していますが、加入するのは業者ですからね、
建前上は加入する業者負担で消費者(見積りや契約書)に添加してはいけない事になってたと思う。


289: 匿名さん 
[2013-12-14 22:10:21]
ごめん、変換ミス。
転科ですね。
290: 匿名さん 
[2013-12-14 22:16:13]
>建前上は加入する業者負担で消費者(見積りや契約書)に添加してはいけない事になってたと思う。

ということは、義務化されていないのではありませんか?
291: 匿名さん 
[2013-12-14 22:19:55]
それから、住宅瑕疵保証は国交省が管轄していますが、地盤保証は全くの民と民の保険で、監督省庁がありません。
292: 匿名さん 
[2013-12-14 22:25:46]
>290
>ということは、義務化されていないのではありませんか?

一式請負する業者や建売業者は義務づけです。
ほぼ・・と書いたのは例外もあるかも・・という事です。
293: 匿名さん 
[2013-12-14 22:27:21]
>290
>地盤保証は全くの民と民の保険で

だから保険と言わずに保証なんですよ。
294: 匿名さん 
[2013-12-14 22:53:03]
それで地盤保証ですか、なるほど。
JIOはそれをオプションでセットにして、責任を一元化したということですね。
法に照らして調べてみます。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
295: 匿名さん 
[2013-12-16 13:28:52]
なんでもかんでも法で縛るのがお望みなの?

交渉能力のない建築士が悪い→弁護士資格を持った建築士を探せばよい
大工も建築士の資格が必要→設計士の資格を持った大工が施工してくれる工務店を選べばよい

特別な資格を持っていることを売りにするのは良い事だと思うけど、それを法で必須にすると金額が上がったり、利権団体が出来たりと面倒なことになると思うけどなぁ

ちなみに一定金額以上の土木工事(公共事業)は施工監理者が現場に常駐する必要があります
金額は経費込みで100万~150万円/月程度になるので、一般住宅の工期である3ヶ月~5ヶ月に当てはめると300~750万円程度金額が上がることになります
296: 匿名さん 
[2013-12-16 17:41:10]
スレ主さんへ
同じような経験をしております。

ウチは住まいるダイヤル→弁護士会での無料相談斡旋というやり方からスタートしました。
どちらにも一級建築士が入って、それなりのアドバイスがありますよ。
弁護士事務所でも無料相談がありました。

でも、相当な瑕疵(欠陥)がない限り、判例に基づいて粛々と金額が出てしまいます。
業者とはこれ以上関わらず、工務店とは腹を割って示談した方が意外な金額や修繕工事などの提示があるものです。
専門家ナシでは色々キツいですが、やれるところまでやったうえで調停なりADRに持ち込んだほうがいいと思います。
297: 匿名さん 
[2013-12-16 21:07:43]
無料相談では、住宅の状況が十分に伝わらないというか、事実として弁護士はとらえませんから、一般論で終わりますよ。

それから、無料相談では金額は出て来ないと思います。調査もせずに金額は出ませんよね。おかしいですね。

業者(欠陥住宅専門)とは関わらず、腹を割って示談した方が良いとのこと。
幾ら言っても上手くいかない、業者が対応しないので、困って貴方の言う業者?に相談するのです。
あなたは工務店と腹を割って話したら上手く行ったのでしょ。それなのに、どうして相談したのですか?

裁判所以外の調停は業者よりと言われています。
ADR(国民生活センタ-)は、よくわかりませんが、お勧めするのはどうしてですか?

貴方がよくわからずにアドバイスしているのか、申し訳ないが、矛盾だらけです。
298: 匿名さん 
[2013-12-16 22:12:00]
>295
弁護士資格を持った建築士?
299: 匿名さん 
[2013-12-17 09:55:34]
>297さんへ
スレ主さんの立場の場合、スレ主さんが経験されたことは当たり前のケースなんでしょうか?
何の責任も問われない建築士に対して疑問を感じるスレ主さんのほうが誤っているのでしょうか?
建築士は、あなたが言うADR(国民生活センタ-)の対象とはなりえないのでしょうか?

建築士を信頼し、その建築士に調査を依頼し、その建築士は手直しでは修復できない100ヶ所も欠陥ヶ所を見つけました。
100ヶ所も見つけたのだから、調査時間や調査報告の書類作成にはかなりの費用が発生します。
当然の費用であると、建築士は相応の調査費用を依頼主から徴収します。
スレ主は、100ヶ所も欠陥ヶ所があれば常識的には調停であろうと勝訴できると判断し、建築士の後押しもあり訴訟に持ち込みます。
1年半もの時間をかけ、調停結果は意外にも【30万の補修費】でした。
建築士は調停結果に不服を示し、裁判に持ち込もうとしました。
当然ながら、裁判の持ち込むと裁判費用としての弁護士への報酬と、調査費用としての建築士への報酬が予想されます。
結果、スレ主は調停内容を受け入れ裁判をあきらめました。
最後の残ったのは建築士への報酬50万円と弁護士への報酬50万円、【合計100万円の余分な出費】でした。
新築費用の支払や、それに付随する多額の費用で資金的には苦しい立場のスレ主であることは容易に想像できます。

このスレ主の場合のケースでは、本当にスレ主だけが結果責任を負わなければならないのでしょうか?
もしも、建築士の口車に乗って裁判に敗訴し、多額の裁判費用が発生した場合、スレ主だけが自己責任として責任をとらなければならないのでしょうか?
欠陥ヶ所を100ヶ所も発見した建築士にはなんら責任はないのでしょうか?



300: 匿名さん 
[2013-12-17 14:48:43]
>299
>もしも、建築士の口車に乗って裁判に敗訴し、多額の裁判費用が発生した場合、
>スレ主だけが自己責任として責任をとらなければならないのでしょうか?
はい、自己責任です

>欠陥ヶ所を100ヶ所も発見した建築士にはなんら責任はないのでしょうか?
スレ主がその建築士の仕事を認めて報酬を払っているのだから問題ないのではないですか
その建築士の仕事ぶりに問題がある(きちんと調査をしなかったとか)なら報酬の支払いを拒否すればいいのでは

裁判をするのだから相手から得られる金銭は請求額の0%から100%まであるのです
リスクを分散させたいなら建築士の報酬も成功報酬部分を入れればいいのです
その報酬方法で仕事を請けるかどうかはその建築士次第ですが

競馬新聞に「ガチ本命」って書いてある馬券を何百万も買ったら外れてしまいました
「ガチ本命」って書いた競馬新聞にはなんら責任はないのでしょうか?
って言ってるのと同じだね
301: 匿名さん 
[2013-12-17 18:07:13]
>300
へ~、建築士に調査以来することと、賭博とは同レベルなんだ。
それならそれで、仕事を請ける前に依頼人に断りを入れるべきじゃないの?
依頼人は賭博だとは思っていないからね。
そうなると、責任を問われない詐欺師と一緒だね。
欠陥住宅相談員の建築士ってその程度のレベルなんだ。
注意書きに書いておくべきですね。

あなたもそのうちの一人だから必死に弁解しているんだね。
必死さは伝わってくるが、その必死さは詐欺師がよく使う手に似てるね。
俺俺詐欺のイメージとあまりかわらないね。
彼らだって詐欺を成功に導くまでにはそれなりの経費もかかってるし、
騙し取った金は、正当な労働に対する報酬と思えば罪の意識も湧かない。
欠陥住宅相談建築士の世界って詐欺師まがいの世界なんだ。

なんとなく理解できるね。
302: 匿名さん 
[2013-12-17 21:08:32]
欠陥業者の集まりになってるな。
303: 匿名さん 
[2013-12-17 22:12:08]
「欠陥住宅を正す」業者ね。
304: 不動産業者さん 
[2013-12-17 22:38:31]
ウチで引き渡した建売住宅で、知り合いの建築士に見てもらったところ、書類の不備が見つかった。
そのほか欠陥がいくつか見つかったので、弁護士を入れて交渉したい。と買主から連絡。

ちょっと待ってくれよ。と家に行く。
聞けば、欠陥住宅の調査をやっているという知り合いが「たまたま」家に来たので、話をしたら書類が足りてない。この家は検査をうけてないから、欠陥住宅の可能性がある。調査をする。と言っていたらしい。

何が足りないのか?と聞くと、検査済証と確認申請書面一式がないと言っていたそうだ。

書類は確実に渡したからもう一度調べてくれ。と渡したファイルを見せてもらうと間違いなくある。

あるじゃないか?と聞くと、それではなく、役所発行の検査済証と役所に提出した書面のことだ。と言われたらしい。

法定検査を民間の審査機関でうけて、検査済証を受けたのだが、その建築士は検査を民間の審査機関で行えるようになったことを知らないらしく、この書面は任意の検査の書面と思ったらしい。
これは間違いなく、法定検査書類で問題ない。なんなら、役所に聞いてみてください。と説得をして、納得いただいた。

一件落着。と思いきや、調査をするのに前金として10万円を請求されて、払ってしまったそうだ。
どうしよう?と言われたが、


知るか。



それは自分で何とかしてください。と言って帰った。


とにかく業者と買主を係争状態に持っていこうとする基本姿勢の、このスレッド曰く「業者」に恐ろしさを感じた。

これからも、こういうことがもっと出てくるかもしれない。







305: 匿名さん 
[2013-12-18 09:53:08]
>301
>へ~、建築士に調査以来することと、賭博とは同レベルなんだ。
調査依頼することではなく、自分で決断したことの責任を他人に転嫁するという意味で同じレベルです
まあ、そんな難しいこと書いても漢字変換を正しくできないお子様には理解できないですね

その建築士に30万円しかもらえなかった責任があるというなら損害賠償の裁判でもすればいい
もっともそんなことしても1円ももらえないし、スレ主はまた余計なお金を払い、依頼された弁護士がウハウハするだけ

そうだ301が建築士を訴える裁判の費用を出してあげればいいじゃん
裁判で勝ったら301が出した費用に金利を上乗せして返してもらう
負けることはないから大丈夫だよね(笑)

注文住宅の建築契約、建築士への調査の依頼、弁護士への裁判の依頼、どれも本人の自己責任です
自己責任だからこそ気持ちに流されず冷静に考えて行動する必要があります
306: 匿名さん 
[2013-12-18 10:25:17]
>>299なんてやってることが能無しの建築士と一緒なんだよ。
欠陥を探すだけなら簡単だからね。
まぁそれすら出来てないけど。

自分の意見ははっきり言わない、解決策も示さない。
アホなマスコミみたいに質問責めで、相手にだけ主張させる。
楽だよねー、あとは揚げ足とるだけだから。
まぁ逆に揚げ足とられてるけど。

あんたもそのうちのひとりとか、吹いたわ。
俺にもそう言うか?
307: 匿名さん 
[2013-12-18 10:31:30]
>305さん。

でもね、一級建築士さんとか弁護士さんとか立派な肩書きを持った人が、裁判すれば勝てるよ。と言えば、普通の人は信じちゃいますよ。実際。
普通の人は裁判とか欠陥住宅のことなんか知らないし、お金がとれないかもしれないリスクなんかわからないから、肩書きがあって、自称実績、経験多々あります。という人に頼んじゃうんですから。
ローンだって、不動産取引だって、リスクを説明しなければいけないのが法律できまっていて、説明しないと罰則もあるのに、この欠陥住宅業界は、そんなルールもなにもない。
それで一般の人に自己責任。というのは、ツラいと思いますよ。

あなたのように、建築や法律を理解していて、それを生業としている方が、思う通りの結果にならなかったら自業自得だけど、一般の人はそんな知識も経験もないのですよ。
308: 匿名さん 
[2013-12-18 12:05:09]
彼らは資格は持っているが、他の建築士と違って生産的な活動は才能がない連中ですからね。
他人の揚げ足を取ることしか生活の糧が見出せない特殊な人種です。
それならそれできちんと自分の役割を果たせていれば問題ないのですが、
所詮、基本的な建築士活動に才能がない連中ですからボロが出てきています。
そのボロが実務結果となって依頼者の不満を招いている。

当然です。彼らが学んできた大学には欠陥住宅分析学科なんてありませんからね。
生産活動としての行き場のない彼らが生活に困って自己流でビジネスしているに過ぎません。
責任を取らなくていいのが彼らの生活信条にあっているからです。
こんな居心地のいい場所は他にはありません。
依頼者には正義の味方みたいな振りして恩を着せ、
依頼者の弱みに付け込んでビジネス展開を目論む姿は、極道のビジネスにそっくりです。
309: 匿名さん 
[2013-12-18 13:10:55]
>308さんに補足。

そして、このビジネスを彼らがやめられないのは、自分がなりたくてなれなかった建築業界で仕事をしているにっくき奴ら。を思う存分ぶちのめせること。
一生懸命勉強して、いい大学をでて、建築士の資格を取ったのに建築業界で仕事ができない。
そんなコンプレックスを成功している人をやっつけることで、
晴らせるお仕事なんですよ。

依頼者の自己責任と書いていた人がいましたけど、私は同意。
ちょっと想像を働かせれば、欠陥住宅の調査なんかやらないとやってけないような人に依頼したらろくな結果にならない。ぐらいは想像力働かせましょう。

欠陥住宅調査と、自分の設計を同時にやってるのなら別ですけど、そんな人いませんし、設計で食えてれば、こんな事やってませんよね。
310: 匿名さん 
[2013-12-18 13:50:46]
>307
あなたは東京都民に民意として選ばれ東京都知事という立派な肩書きを持った猪瀬氏の「領収書」を信じますか?
あなたは日本国内閣総理大臣という立派な肩書きを持った鳩山氏の「トラスト・ミー」を信じましたか?

注文住宅を建てるってことは、少なくとも何年かは社会人として働き、社会の裏表を感じてきた人のはずです
会社勤めや商売の中では相手が肩書きがある人だとしても一方的に信じることはないと思います


ここで自己責任を否定してどこかに責任を転嫁しようとしてる人
逃げちゃダメなんです
自己責任を受け止めた上で、今後そのようなことに巻き込まれないためにどうするか考える必要があるのです
自己反省が出来ず、他人に責任を転嫁する人はまた同じようなことに巻き込まれます

法律で規制をって書いてる人がいますが、そんなことは欠陥住宅裁判で完全勝訴するよりも可能性が低いです
例の建築士さんが結論を先送りするために出来もしないことを延々と書いているのかと勘繰りたくなります
税金を上げるしか能のない政府に期待するよりも、自己責任を肝に銘じて自己防衛する方がよっぽど建設的です
311: 匿名さん 
[2013-12-18 14:40:27]
>でもね、一級建築士さんとか弁護士さんとか立派な肩書きを持った人が、裁判すれば勝てるよ。と言えば、普通の人は信じちゃいますよ。

裁判で100%勝てると思ってるなんて能天気な人がいるもんだ
でもスレ主は和解ではあるが30万を勝ち取ってるから勝訴だよ、一部勝訴ってやつ
敗訴だと1銭ももらえないから

そうえいば100%勝つから裁判なんてやらくていいって騒いでる自称竹島所有のお国がありましたっけね
やる前から勝った気になる人ってそっち系の人なのかしら?
312: 匿名さん 
[2013-12-18 16:12:07]
こじ付けで100ヶ所も欠陥ヶ所をでっちあげる能力は、こういった弁解の場で大きく生かされているのかな?
何もないところにさもあるかのようにみせかけるのは、建築士としての才能以外に何かをモッテイルんだね。
>310
この人、自分が無差別殺人に出会っても天国で自己責任だと言ってるうましかな人種ですね。
おめでたいのを通り越している。例え話も品がない。

どちらにしても相手がいなきゃ議論にならない。
今後が楽しみです。
313: 匿名さん 
[2013-12-18 17:26:27]
>312
あなたの方がこじ付けが上手いですね
たとえ話を競馬から無差別殺人に発展させるなんて品の無さもあなたの方が上手です

スレ主は自分の判断でこの建築士に依頼し、自分の判断で裁判を起こしています
スレ主の知らないところで勝手に印鑑を押して訴状を出された訳ではありません

無差別殺人って殺された人が犯人に殺して下さいって依頼するんですか?
あなたが無差別殺人犯に殺してくれるよう依頼して殺されたのならあなたの自己責任です
依頼もしていないのに殺されたのなら、一方的に殺人犯の責任です
314: 匿名さん 
[2013-12-18 18:39:24]
>1

>ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。

住むのに支障がない場合は欠陥とは言わないんじゃない?
315: 匿名さん 
[2013-12-18 19:22:44]
客観的にみて>313が何で馬鹿にされてるのか全くわからない。

まぁそれは良いとして、
家を建てる時に第三者の建築士に50万でも100万でも払ってチェックさせるなり、
高い金を払って高品質なものを作ってくれるとこに依頼するなり、
自分で勉強してチェックし倒すなりすれば、そのポンコツ建築士に会うこともない。

ポンコツ会社のポンコツ住宅にポンコツ施主とポンコツ建築士。
ポンコツ祭に税金でも投入する気か?

316: 匿名さん 
[2013-12-18 20:18:50]
>313
あなたの答弁を聞いていると建築士とは思えない。
進路を見誤ったのかな?
住宅営業のほうに廻れば才能も開花するかもしれない。
何もないところから粗探しが得意な方ですから、今度は何もないところから褒めどころを探すのぐらいはお手の物でしょう。
住宅営業のほうが生産性があって夢もある。ハイエナ稼業は一日も早く店じまいしたほうがいい。

>客観的にみて>313が何で馬鹿にされてるのか全くわからない。
主観的に見てるからですよ。
客観的に見ることができたなら、馬鹿にされるのも当然だと気付きますよ。
317: 匿名さん 
[2013-12-18 20:58:41]
>建築士は、あなたが言うADR(国民生活センタ-)の対象
良い意見です。
その通りだと思います。

>>でもね、一級建築士さんとか弁護士さんとか立派な肩書きを持った人が、裁判すれば勝てるよ。と言えば、普通の人は信じちゃいますよ。
これは重要なポイントです。
詐欺に近いですね。
少なくとも良い弁護士は、勝てると分かっていても、勝ち負けに言及しません。
318: 匿名さん 
[2013-12-18 20:59:41]
信じちゃいけない業界か。
凄いね。
319: 匿名さん 
[2013-12-18 22:32:33]
病気(笑)
怖いよココ
一体を何されたの?
320: 匿名さん 
[2013-12-19 07:38:06]
>無差別殺人って殺された人が犯人に殺して下さいって依頼するんですか?
この解釈をあなたの場合に当てはめると、依頼人は訴訟で負けてくださいとあなたに依頼したのですか?
そういった解釈になる。
依頼人がそういうことを依頼したのであれば依頼人の自己責任でしょうね。
本当に、依頼人はあなたに訴訟で負けてくださいと依頼したのですか?
321: 匿名さん 
[2013-12-19 09:38:02]
>320
?での質問に?で返されてもね

もっともスレ主は30万円勝ち取っているので勝訴です
裁判に勝って下さいって依頼して、勝訴しました
ただ請求した金額の全ては認められなかっただけです
ちなみに敗訴だと1円ももらえません

勝手にスレ主が敗訴したとでっちあげていますが、もうちょっと新聞などを読み勝訴とは何か勉強して下さい
勝訴した側が金額や量刑の少なさから上告することは良くあることです

ちゃんと勉強しないで生半可な知識ででっちあげばっかりしていると、どっかの建築士と同レベルの人と思われちゃいますよ
322: 匿名さん 
[2013-12-19 10:22:21]
お話が壮大になりすぎてよくわからなくなってきたんですが、要するに補修金額を取れる能力のない建築士や弁護士に依頼したこのスレ主が悪い、自己責任?だからグダグダ言わないで諦めろ。これからこういう建築士や弁護士に依頼して、自分の望む結果にならない人ががいても自己責任だからしょうがない。ということですか?
323: 匿名さん 
[2013-12-19 14:27:08]
>322
違う
能力のない建築士や弁護士に依頼して、期待した金額が勝ち取れなくても自己責任
グダグダ言っても、ネットでグチっても調査費用や訴訟費用は返ってこない
せっかくスレ主が身をもって教えてくれたのだから、これから頼む人は依頼する相手を慎重に選びましょうってこと
324: 匿名さん 
[2013-12-19 14:38:30]
これまでに出ていた現実的な対策をまとめると

・依頼する建築士や弁護士の素性やこれまでの経歴をきちんと調べ、解決能力のある者に依頼する
・調査や裁判の費用はどれくらいかかるのかきちんと調べる
・請求額は妥当か、勝算はあるか、勝ち取れる額の最大、最小はいくらになるか冷静に判断する
・もらえるであろう賠償金と支払う費用を対比して費用対効果を考えて訴訟をするかどうか決める
 この時にもらえるであろう賠償金を楽天的に考えすぎないこと
・希望額が勝ち取れない場合を考えて建築士や弁護士の報酬に成功報酬部分を入れる
・建築士の調査結果が素人目にも過大であると映ったらセカンドオピニオンを取る

ちょっとそれるが
・建築後にそこまでの労力を費やすなら、建築前にその労力を費やして欠陥のない住宅を建てる

325: 匿名さん 
[2013-12-19 17:59:02]
建築士に求められるのは、裁判で揺るがない欠陥の証明技術と正確な損害額の査定のみ。

建てる前に、それが分かれば欠陥住宅は存在しませんよん。
素人には、技術的にも時間的にも限度がある。

それよりは、建築確認や銀行の住宅確認がしっかりすれば良い。
まだまだ杜撰ということだな。
プチ役所仕事に、唯の金貸しってこと。


326: 匿名さん 
[2013-12-19 18:12:52]
欠陥住宅保証保険みたいのがあれば売れるかもしれないな・・・
現在の瑕疵担保保険のような致命的構造へ与える欠陥以外に、何を持って欠陥と判断し何処まで保証に含めるのか。
内容によっては莫大な保険掛金が必要となりそうです。
327: 匿名さん 
[2013-12-19 18:51:48]
>ちなみに敗訴だと1円ももらえません
またまたうましかな回答ですね。
訴訟内容によりけりですね。
依頼人は欠陥があることを認めてほしいと言っている訳ではない。
欠陥部分を業者の費用ですべて直してほしいと裁判に持ち込んでいるのですよ。
依頼人の要求が満たされない場合は敗訴です。
建築士への調査費用も払えない和解金では敗訴以外の何者でもないですよ。
1円もらうどころか、70万円も余分な出費をしているのです。
足し算引き算ができないの?
ないものを見つける才能に秀でていても、算数には弱いんですね。

あなた達の費用を全てご破算にすれば、気分的には依頼人の気持ちも多少和らぐかもしれませんよ。
328: 匿名さん 
[2013-12-19 19:01:23]
>327
同意。
修理が必要なのに修理費用が出ないのは敗訴と同じ。
欠陥住宅に関しては、住宅の調査費用と弁護士費用も業者持ちの判決とするべきである。
329: 匿名さん 
[2013-12-20 12:01:08]
>327
またまた日本語が読めないようで
敗訴と収支がマイナスはまったく意味が違います

算数のテストの時に○○君、ちゃんと問題を読んでから計算しなさいって言われなかった?
算数自慢もいいけど、その前に何を計算するのかという日本語を理解しないと正しい解答は導けませんよ(笑)

>327「依頼人の要求が満たされない場合は敗訴です。」
これは裁判の何たるかをまったく分かってない人の回答です
日本の裁判では原告の請求額や検察の求刑に対して100%の判決が出ることは稀です
あなたの理論だと日本の裁判で勝訴するのは宝くじに当るような確率ですね

>328「修理が必要なのに修理費用が出ないのは敗訴と同じ。」
こちらの方は内容を理解しているようです

327はがんばって日本語と社会常識を勉強してきて下さい
330: 匿名さん 
[2013-12-20 17:13:13]
>329
議論が行き詰ると日本語がどうのとか、社会常識がどうのとか、手前勝手な屁理屈で話をはぐらかす。
勝訴したかどうかは依頼人が決めることです。
たとえ1円の和解金でも依頼人が裁判に勝ったとおもえば勝訴に値します。
たとえ1億円の和解金を積まれても依頼人が負けたと思えば敗訴に値します。
このスレのように、100ヶ所も欠陥箇所を見つけながらたった30万円の修繕費用しかもらえななったのですよ。
裁判をけしかけた当事者が勝訴だといっても、依頼人は納得できなくてこのスレ第三者にで是非を問うているわけです。
泥棒は自分が泥棒だとは言いませんよ。
第三者にあなたが泥棒か否かを決めてもらわないと。

331: 匿名さん 
[2013-12-20 17:18:03]
訂正↑このスレ第三者にで→このスレで第三者に
失礼しました。

332: スレ主 
[2013-12-20 18:01:53]
スレ主です。

欠陥住宅の問題を解決する人と清算のうえ、業務の終了を確認してきました。
一応の結論を得ましたので、今までの経緯を書いてみたいと思います。
欠陥住宅の問題を解決する人にご依頼されている方は、以下ご参考にしてみてください。(あくまで私のケースですので、ご判断はそれぞれにされてください。)

○欠陥住宅の問題を解決する人に相談するきっかけになった欠陥箇所。

①基礎に数か所亀裂が入っている。
②外部サイディングのコーキングが雑。
③クロスの貼り合わせ箇所が目立つ。
④引き渡し時にフローリングのへこみ、傷がたくさんあった。
⑤設置予定の家具が予定していた場所におさまらなかった。

1番気になったのは①の基礎のヒビで、これがきっかけで工務店に確認してもらったのですが、調査をすることなく「大丈夫」と言われ、左官で補修され、その他にも②~⑤のようなことがあったので不安になり、専門家である「欠陥住宅の・・」な人に依頼しました。
基礎のヒビは「深刻な構造上の欠陥」と言われ調査をする契約をして、2万円を払いました。
調査の結果、こちらの指摘のほかにも以下のような100か所の欠陥が「見つかり」工務店との交渉を打ち切り、調停に持ち込んだ方がいいと言われ、内容証明作成送付、瑕疵担保法による調停の資料作成依頼、交渉立会等の契約をしました。

○欠陥住宅の問題を解決する人が発見した瑕疵(1部ですが・・・。)

・キッチンの吊り戸棚の扉の合わせ目がずれている。
・和室の畳の寸法が一般的な畳より小さすぎる。
・トイレの換気扇の換気能力が足りない。
・ガラスにコーキングが付着している。
・アンカーボルトが土台の中心よりずれているものが数本見られる(工務店の施工記録写真より判断)
・アンカーボルトの設置を「田植え方式」で行った。
・断熱材の銘柄が契約図面と違う(性能は同じ)
・換気扇ダクトの取り回しが雑。
・コンセントが水平に取り付けられていない箇所がある。
・屋根の雪止め金具の本数が足りない。
・土間コンクリートの仕上げが雑。
・収納内のハンガーパイプが細すぎる。
・おそらく外壁通気層が機能していない。

調停を数回やったあと、建築士も含む調停委員が実際に我が家を訪れ、調査の結果、①は深刻な瑕疵ではない。と判断されました(実際にその箇所の左官をはがして確認)
その他の部位も調停の場で検討してもらったのですが、アンカーボルトのずれやその他の部位も決定的な瑕疵。と認められたものはなく、誤差の範囲内。
補修費用というよりも工務店に30万円もらって手打ちにしたらどうか?みたいなのが、調停委員の見解でした。
ただ「欠陥住宅の・・・。」な方はこれに納得できず、本格的に解体をして徹底調査のうえ、資料にして裁判に持ち込もう。とおっしゃっていました。
他にも欠陥は必ずあるはずだから、新たな欠陥が見つかれば戦える。ということで。

このスレッドをたて、みなさんのご意見を拝見してから、まったく別の建築問題にくわしい弁護士さんに相談しましたが、今回の案件で裁判をしても調停以上の結果はでないでしょう、ということでした。工事中の写真を見る限り、戦えるほどの欠陥が見つかるとも思えないし、現状で雨漏れや家の傾きがあるわけではないので、やめたほうがいいといわれました。
構造部分に関しても建築士がいる調停委員が「大丈夫」と言っているのだから認められることはほぼないでしょう。とのことでした。
あくまでこの弁護士さんの見解ですが「欠陥住宅」の裁判で欠陥として認められるのは、

①欠陥を放置したままにしておくと通常の状態で(大震災等ではなく)家屋が倒壊する可能性があり、住んでいる人の生命が脅かされる場合。

②欠陥によって家具や財産の価値が侵される場合(主に雨漏れ等による水の被害等)

③明らかな建築基準法違反(建ぺい率、容積率の違反等)

が基本方針だそうです。

当家はこのどれにもあてはまらないので、認められないだろうということでした。
あくまで調停は双方の歩み寄りが前提なので、調停員の温情で打開案が出てくるそうですが、裁判は現状と証拠でドライに判断されるので、本件の場合は調停案の30万円以上を求めるのは難しいそうです。
また、調査にかかった費用や弁護士費用を得るのはまず無理で「欠陥住宅の問題を解決する人」もパートナーの弁護士さんも違反行為をしているわけではないので、彼らから費用の回収を求めるのも無理でしょう。とのことでした。

弁護士さん曰く、こういった建築士さんやパートナーの弁護士さんに調査を依頼するのは間違いではないが、こちらのスレでも書かれている方がいらっしゃるように、いかに採算をプラスにするかを前提で進めていかないと、私のような結果になってしまうそうです。
333: 匿名さん 
[2013-12-20 18:09:33]
>330
新聞すら読んだことない?読む能力のない?人なのですね

>勝訴したかどうかは依頼人が決めることです。
勝訴、敗訴を決めるのは裁判所です
原告でも、被告でも、あなたでもありません(笑)
また裁判で勝訴した原告が上告するなど普通にあることです
新聞の「勝訴はしたが判決内容に納得がいかず上告」という表現は、あなたにとっては間違った日本語ということになるのかな
依頼人が裁判で勝ったと思っていたら上告などしないですから

>330
>裁判をけしかけた当事者が勝訴だといっても、依頼人は納得できなくてこのスレで第三者に是非を問うているわけです。

>スレ主の最初の質問
>やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
>どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。
>お知恵を貸していただければと思います。

ここでも勝手にスレ主の質問の意味を捏造してますね
スレ主は建築士の責任を是非を問うている訳ではありません
30万で納得すべきか、さらに裁判を続けるべきか、事態を収拾する方法を問うているのです
むしろ30万の和解案に納得できなくて裁判を続けようとしてのは建築士の方で・・・

新聞の表現を否定し、スレ主の話しを捏造するような人とは議論にならんね
ウリは正義ナリ、の精神でスレ主のためにがんばってあげて下さい
334: 匿名さん 
[2013-12-20 19:54:22]
>333
何をコーフンしてるのかね、この人は。
あなたがどう解釈しようが敗訴は敗訴なのです。
あんたこそスレ主の気持ちを無視して一人でコーフンしていますよ。
あんたね、裁判所の決定が正義なら控訴なんて制度はないですよ。

>あなたにとっては間違った日本語ということになるのかな
そうですよ、間違った表現ですよ。
それがわからないのですか?
可哀想な人だね。
勝訴も裁判所が変れば敗訴になるし、裁判官が変れば敗訴になる場合もあります。
そんなこともわからないのですか?

>新聞の表現を否定
新聞の表現ほどあてにならないものはないですよ。
もし、そう感じたことが今までにないのでしたら、相当な○○で救いようのない人ですね。
最近は、あなたみたいに他人が決めた価値観でしか判断できない人が増えましたね。
新聞の記事なんて上段から見ないと本当の姿は見えないですよ。
書いてる人は人間ですからね。
神様がでも書いていると思っていたのですか?
残念でしたね。
335: 匿名さん 
[2013-12-20 21:50:25]
スレ主さんへ
アンカ-ボルトの田植え、基礎のひび割れは、根拠が明確なら、立て替えものだと思います。
キッチンの扉のずれは、垂直精度による影響であれば、これも重大な欠陥で、程度によれば立て替えです。
これが証明できないのなら、調査が杜撰です。
その他については、修理ができるものは修理費(100の内90%が該当しそうに思います)、修理不能のものは再施工すればいくら掛かるかによって補償してもらうことになる。
ガラスのコ-キングは拭けば、取れます。
素人ならそのような指摘は許されますが、プロとしてはお粗末すぎます。

「おそらく、外気通気層が機能してない」は、最たる例でしょう。
おそらくではなく、機能していないことを証明するのが仕事です。

調停は、紛争処理センタ-の調停ではありませんか?
その調停は、調停委員の弁護士を調べてみるとわかりますが、建築会社の顧問弁護士が行っていることがあり、多いかもしれません。
消費者が納得できない調停をすると商工会議所が発行する本にも書かれています。

>330
そいつは、3流君です。
週休3日とも言われています。
放置に限ります。






336: スレ主 
[2013-12-21 06:11:31]
>335さん。

ご指摘ありがとうございます。

今回の案件の基本テーマであることなんですが、要するに欠陥として認められることと、補修費用が取れることは別。ということで、たとえば、ほとんどのアンカーボルトが土台からあきらかに外れてしまっているくらいくらいならばともかく、1本か2本。中心から若干外れている程度の場合(写真判定のみですが、ウチはそうでした)それで家が倒壊したり傾いたりするか。というと「否」なんですよね。
アンカーボルト設置を田植えでやったからといって、ほとんどのボルトが中心に入っている。それで家に不具合があるか?といえば、これも「否」で「欠陥として認められるかもしれないけど、お金はとれない」わけです。

弁護士さんいわく、ここが建築士さんが先頭に立つとお金がとれない問題点で「彼らは欠陥を見つけた!」と胸を張り、満足してしまう。

それは確かに欠陥なんだけど「それらを見つけるのにかかった代価」に見合うお金を建て主が得られるか?「否」なんです。

外壁やその他のアンカーボルトに関しても、欠陥住宅の・・・。な方は「解体調査をしましょう!」というんですが、解体して、なにも問題がなかったら? 問題があったとしてもそれに見合うお金がとれなかったら?と考えると、経緯を見る限り、そんなギャンブルはできないんです。

欠陥住宅の・・・。な方が「欠陥が見つからなかったら、お金が取れなかったら、解体調査費用は私が負担します!」ぐらい責任を持ってくれればやりますが。

欠陥住宅の・・・。な方と私の認識。というか方向性の違いもここで、彼らは「欠陥を見付ける」ことが第一目的。費用を得るのはその結果。
私は調査によって、家の補修費用とあなたたちに支払う費用を得たい。「欠陥」と認定されなくても費用がでればよい。

彼らは欠陥を見つけたから、仕事は完了したと思っている。
私は費用を得られなかったから、あなたたちお仕事してないでしょう。と思っている。

ここが決定的なずれでした。





337: 匿名さん 
[2013-12-21 09:14:10]
解体はTV局等をスポンサーにしないとできませんね。

建築士は見つけたということは、見つけた事項に証明責任をもつということです。
証明責任が果たせないのなら、それは見つけたことになっていません。
調査自体に何の意味もありません。

通常、調査費は、訴訟で認められなければ、相手方から取ることはできません。
10年保証の保険で、調査費が出るものもあるようです。
概況調査後、建築士が勝てると見込んだ場合は、その後の詳細な調査や訴訟用の調査は調停、判決により認められた調査額を支払うとすれば、良いように思う。
堂々と言うのは、難しいですがね。

今時、田植えがあるとは凄いが、建築基準法違反では?
3流HMは、基礎、壁内の断熱や通気層、小屋裏のような見えないところでやらかします。
下請けはピンはねされているので必ずやりますし、HMはピンはねしているからそれを見逃します。
これが3流住宅業界です。
338: 匿名さん 
[2013-12-21 09:47:33]
今回のスレ主の場合は、誰が見ても建築士の調査費目的の訴訟であることは間違いないですね。
それはこのスレの、建築士本人からの一連の答弁を検討しても明らかです。
建築士は最初から依頼主の要望に応える気持ちなどはなく、裁判で1円でも相手から勝ち取れば勝訴という自己弁解の基本姿勢をバックに訴訟を作り上げていったと思います。
1円でも相手から取れれば勝訴という基本的な考えは、今尚改まってなく、むしろ異論を唱える人間を非常識人間扱いという、お粗末な自己保身バリアで意気軒昂です。
自分自身を客観的に反省できなくなっている状態です。
もはやこの建築士へのアドバイスは無駄かと思われます。
1円でも相手からとれれば勝訴であるという考え方を改めないなら、訴訟に入る前にその【基本姿勢を依頼人にはっきりと伝える義務】はあると思います。どうでしょうか?
339: 匿名さん 
[2013-12-21 10:39:28]
この建築士ってホントに資格持ってるの?
100ヵ所以上の欠陥って、9割以上は欠陥と呼べなそうですね。
ハンガーパイプが細いとか笑えるんだけど。
ぜひ、建築士の名前が知りたい。
340: スレ主 
[2013-12-21 11:42:31]
>339さん。

もちろん、持っていらっしゃいます。
一級建築士さんでした。

それゆえ正義感が強く、資格に誇りをもっているからこそ、どんな小さな欠陥も許せないそうです。
また、昔自宅をハウスメーカーで建てて、欠陥住宅になった経験があり、それが今の仕事の原点だそうです(今考えると一級建築士さんの自宅が欠陥住宅になる。というのもおかしな話ですが)。

欠陥を暴くのを目的としている人に「家の補修費用を取る交渉をコーディネートしてください」
と依頼したのが失敗でした。
341: 匿名さん 
[2013-12-21 12:00:10]
生活していれば付くであろう些細な傷や汚れなどは消費者を納得させ、断熱材、通気層、基礎等の生活に支障がでるような根本的なところに力を注ぐのが、欠陥な対策をする建築士のあるべき姿と考える。
契約時に仕様を明確にせずに、細くて使い物にならないようなハンガ-や低質な資材を使って、儲けようとするHMがあるのも事実だ。
建売、注文住宅とは名ばかりの売建て住宅は、そんなものだ。
まともな業者少ない。
通称名で営業しているから、よく調べることです。
342: 匿名さん 
[2013-12-21 16:10:00]
>332
深刻な構造上の欠陥として調査したのに、左官をはがしてまで確認した結果深刻な瑕疵ではないと判断されたのは、
建築士の明らかな調査ミスだと思う。この建築士は欠陥住宅を解決する人どころか、問題を悪化させる人だね。
343: 匿名さん 
[2013-12-21 17:53:55]
家づくりをしたことが無いのでは?
344: スレ主 
[2013-12-22 18:13:32]
はっきりとは聞かなかったんですが、いくつか建築会社に入ったそうですが倒産したり、方向性が合わなかったりしたそうです。
住宅の設計施工経験はお聞きしなかったのですが、土木の監督経歴は数年あるそうです。
ただ、実務経験があるからといって、こういった仕事に反映されることはないので、関係ないと言っていました。
345: 匿名さん 
[2013-12-22 19:30:07]
詭弁だな。
欠陥住宅予想士と違うからね。
346: 匿名はん 
[2013-12-22 20:15:46]
>実務経験があるからといって、
>こういった仕事に反映されることはないので、関係ない

すごく関係あると思います。
欠陥と施工技術不足による不良の違いの判断は 経験値が多く占めると思います。

スレ主によりつづられた文章で
欠陥ではないかと疑える事象は、基礎のクラックではあるものの
建築基準法に抵触していないのであれば
その建物の現況で構造計算し
基礎にエラーが出たとしても
建物を造り直せとはならない確率が高いと思います。
但し、建物を設計した建築士がどの様にして
安全を確かめたかの根拠は必要となりますが・・・

建築基準法とは、最低限を示した法であり
それ以上は、個人の自由である為
欠陥や不具合に対しては、建て主側を守る法ではないと思っています。
又、建築士による設計の特例処置が構造的欠陥を助長しているようにも思えます。

建築基準法は、ザル法ですから
この法で争うことは、よほどの事が無い限り避けた方が良いと・・・

争うならば、契約条項で

建物契約には、設計図書が付きもの
図書内の特記仕様は、有効に働くと思われます。

設計図(確認申請図ではありません)も無い
施工者もお粗末では
建て主のよりどころは、何もない。

で この様な事になってしまった?





347: 匿名さん 
[2013-12-22 22:50:18]
仕様がない等の場合は、情報公開法に基づいて、建築確認申請の書類一式の交付を受ければよいのです。
348: スレ主 
[2013-12-23 07:35:08]
建築確認申請書面は一式確認申請がおりた時に受け取っています。
確認済書もあり、検査もすべて受け、検査済証も受け取っています。

確認申請書面のほかに、仕様や電気の配線図等、施工に必要な図面も契約書面として添付されていて、その通りに施工されていますし、ハンガーパイプのサイズ等の特記事項もすべて仕様書の通りです。
構造に関しても構造計算書があり、すべて図面の通りに施工されていることが工事後に工務店から渡された工事写真ファイルで証明されています。

ちょっと誤解をされている方がいるようなのですが、施工をした工務店は決して悪徳業者ではないと思います。
工事中も特に問題はなく、工期通りに引き渡してくれましたし、追加金額等もありませんでした。

ただ、細かいの部位の補修の際、会社が忙しかったのか、あまり技術のない社員の方が来て、なかなか満足のいくような補修が出来なかった。
その前後で基礎のひびが見つかったので、感情的になってしまった。
そして、第三者の欠陥住宅の・・・。な方に来てもらったところ、「他にもこんなに欠陥があるぞ!」ということで、こちらもそんなにひどい工事をされていたのか!
と大きな調査と出費をすることになった。という感じです。

今言っても仕方のないことですし、責任はすべて自分にあるんですが、欠陥住宅の・・・。な方が、「このひびは構造上問題ないですよ。」とか、「調停や裁判になっても補修費用はとれないから、ちゃんとした工務店だったら、話し合いで解決した方がいいよ。」とかのアドバイスで済ませてくれれば、こんなおおげさなことにならなかったのに・・・。とは思います。

349: 匿名さん 
[2013-12-23 11:11:31]
仕様書等すべてありますか?
平面図、基礎図、梁や土台が記載された各階の床伏図、小屋張り、矩計図(断面)や内装・外壁・床・断熱材の仕様書はありますか?
これ以外にも書類があるので、すべてそろえると普通の紙ファイル一冊分ぐらいありますよ。
それがあれば、悪徳業者ではありません。
悪徳業者は、内容が分からないように申請書の表紙と確認書のみを配布します。
また、仕様が違った場合には、購入者に知らせずに完成後に内容変更することもありますよ。
350: スレ主 
[2013-12-23 12:39:15]
>349さん

記載していただいたものはすべてあります。
木造3階建て住宅ですので、構造計算書を含めた確認申請書面でファイル2冊。
見積り書を内訳書とした契約書面、仕様を記載した設計図書、それをまとめてファイルしたものがかなりのページ数でファイル一冊あります。
カギ類はすべて封印した状態で渡され、保証書や取扱説明書もファイルにしてまとめて渡してくれました。
かなり枚数が多かったので、2冊になりました。

そのせいか(?)欠陥住宅の・・・。な方も調査資料を作りやすかったみたいです。
書面ファイルNO2の○○項目の何行目。のように「欠陥部位」指定に役立ったようです。

改めて相談した弁護士さんもここまできちんと関係書面をまとめている工務店はめずらしい。と言っていました。

そこで言われたことは無免許運転で常にいい加減な運転をしている資産のない人が何回事故を起こしても、道路交通法で裁いたり、賠償を求めたりするのは難しいし手間がかかる。
免許を持っていて、普段模範的な運転をしている人がたまに起こした事故の人の方が道路交通法で処分できるし、保険から賠償をもらえるように、欠陥住宅に関してもふだんからちゃんとしている会社がおこした欠陥事件の方が、欠陥住宅の・・・。な人たちは相手にしやすいのだろうと。

そういう意味でも今回の件はこの工務店がたまに起こした事故。のようなもの?。かもしれないそうで、だから今さら言ってもしょうがないけど、やり様はもっとあったかもしれない。そうです。

書類や写真も揃っているから、現場に行かなくても、調査しなくても資料がつくれる。
相手も理性的だから交渉しやすいし、設計や建築の許可もとっているから今後の営業のためにも解決する方向にもっていきやすい。
経営状態もいいからお金も取れる。

これが許可のない本当の「悪徳」業者だと図面はない、打ち合わせ議事録はない、工事中の写真もない。
資料作りは図面を自分で書くことからスタートさせなければいけない。理屈が通じないから、交渉も難しい。
いざとなれば、会社をたたんで(法人にしてない場合も多い)逃げることも簡単。
経営状態も悪いからお金もとれない。

あなたに言うのは失礼だけど、この工務店さんはいろいろ「運が悪かったね」とのことで、欠陥住宅の・・・。な方はやりやすかったんでは。と言われました。

とにかく後悔しか残っていません。






351: 匿名さん 
[2013-12-23 12:49:43]
この欠陥住宅の・・・は、出向いたら金を取りたいわけだ。
>欠陥住宅の・・・。な方が、「このひびは構造上問題ないですよ。」とか、「調停や裁判になっても補修費用はとれないから、ちゃんとした工務店だったら、話し合いで解決した方がいいよ。」とかのアドバイスで済ませてくれれば

こんな事言ったら、自分の取り分は調査費2万円のみ。
だから、とにかく大げさに施主の不安を煽るだけ煽って裁判までさせた。
その結果、50万円もの取り分を得た。
とんでもないな。
今後、同様な被害者を生まないためにもその建築士の名前を公表したほうが良い。
352: 匿名さん 
[2013-12-23 14:11:16]
スレ主さんは、裁判はしてませんよ。
裁判にしましょう。と欠陥住宅の・・・。な方に言われたからどうしましょう?とスレを建てたのです。

スレ主さんが被害者かどうかはわからないですけど、やっぱり商売ですね。
欠陥住宅告発商売。
こういう仕事は、報酬貰ってやってはいけない職種なのかもしれませんね。

ボランティアか国の機関がやるか、費用をもらうにしても本職は家の設計施工をやっていてそれで食えてて、収入を得る目的でなく、欠陥住宅の相談を受けている。というような経験と知識があって、欠陥住宅相談の報酬で生活をしないような人か。


353: 匿名さん 
[2013-12-23 18:51:34]
>あなたに言うのは失礼だけど

業者ではありませんから、全然構いません。
私の場合は、欠陥専門業者に、途中で見切りをつけました。
350さんの状況はよくわかります。
設計施工を行っている業者は同業者ですから困難です。
特定行政庁のOBが、通常日当で行う仕事のように思います。
354: 匿名さん 
[2013-12-23 18:53:32]
それから、351は、逆の立場の方のようですから、挑発に乗らないようご注意ください。
355: 匿名さん 
[2013-12-26 16:42:33]
>354
どう読んだらそう読めるんですか?教えてください。
356: 匿名さん 
[2013-12-26 20:52:52]
建築士を攻撃することでメリットがある方かな?と感じました。
そうでなければ、抑えてレスした方が良いのではありませんか?
掲示板で個人名を出すことは、名誉棄損になるおそれもあります。
挑発するのは如何なものかと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2013-12-29 09:55:39]
裁判の勝ち負けは、建築士に関係ありません。
私なら、建築士会や建築学会などの業界圧力を使います。
訪問販売と違って、ク-ニングオフができないので、乗せられないよう注意は必要でしょう。

358: 匿名さん 
[2013-12-29 11:36:59]
欠陥に当たると年末年始も無いということですね。建てる、購入するは良く良く考えないとと言うことですね。
359: 匿名さん 
[2013-12-29 12:04:41]
そうですね。
今の住宅産業の状況では、購入者に欠陥に関する建築士以上の知識とその交渉をする法律知識が必要なのです。
食品産業でいえば、食中毒を出しても何のお咎めもない状況なのです。
産業として破綻しています。
粛清が必要でしょう。
360: 匿名さん 
[2013-12-29 16:32:43]
だから価格の高めの大手で建てる施主も結構いるて事。途中で潰れたりしたら目も当てられないから。
361: 匿名さん 
[2013-12-29 21:08:17]
大手の下請け泣かせは、どう思います?
大手は、PR費や優秀な弁護士の顧問料など間接経費が多い。
そう考えると、信頼できる地元工務店に限ります。
362: 匿名さん 
[2013-12-29 22:03:02]
大手の宣伝費とか大した%じゃないぞな、公表している決算書見てから書いた方がいいぞ。
数百円のカップ麺の宣伝費とか不思議に思わん?


363: 匿名さん 
[2013-12-30 00:09:00]
ではいくらなんですか?
364: 匿名さん 
[2013-12-30 09:35:46]
カップラ-メンの原価は、20%未満。
365: 匿名さん 
[2013-12-30 14:06:56]
車の宣伝しないで価格を下げてくれと言ってるようなもん。
366: 匿名さん 
[2013-12-30 14:09:00]
文明の力で質問ばかりしないでググれよ、クレクレ君。
367: 匿名さん 
[2013-12-30 15:01:17]
それこそ、調べて意見しないと、無駄な議論にしかなりません。
車は、宣伝しない大手以外の会社ってありませんよね。
ところが、住宅は、地元工務店がたくさんあるのですよ。
これが、大きな違いです。

368: 親同居さん 
[2014-01-01 00:40:40]
大手の軽量鉄骨って、坪20万とかってほんとかな?
大手の木造は、どうだろう?
若い大工さんが、歌がうるさいって年配の職人さんか
棟梁に怒られてたけど単価安過ぎて歌でも歌ってなけりゃ
やってられねーって言ってるの聞いて怖くなった。
あの最大手だけど・・・。
369: 親同居さん 
[2014-01-01 00:42:53]
↑だけど、坪20万って原価ね。
370: 匿名さん 
[2014-01-01 12:47:21]
販売価格がいくらになるのか知りたい。
371: 入居済み住民さん 
[2014-01-17 16:20:00]
この欠陥住宅解決屋さんがこんなこと言ってるけど、ちょっとずるいんじゃないのか?

http://adsd.sblo.jp/article/85450186.html

欠陥住宅の解決をするっていう看板をかかげて、報酬を得ているんだからプロであるはず。
依頼主が欠陥だ。というんなら、施主が望むような解決法を業者がやらざるを得ないように交渉してもっていくのがプロじゃないのか?
裁判や調停になるようだったら、裁判官や調停員にやりなおしをさせるように判断させるような資料をつくってやりなおしをしなきゃいけないような状況に持っていくべきなのがプロじゃないのか?

こんな人たちに‘告発‘されるリスクを負って自分の責任で建物を設計して、建てている人たちと違って、人のあら探しをして報酬を得るという下衆な仕事をしているんだから、半端な正義感や社会常識を振りかざさず、その自覚を持って仕事をするべき。
依頼主に欠陥だ。と言われたらそれが一般的な欠陥でなくても、‘欠陥になるような努力‘をするべき。

自分の手に負えない、‘欠陥にできない‘案件が来ると、一般的にはこんなものだ。なんて言って逃げ、ブログで依頼主の批判を展開するなんてプロとしてあるまじき行為。
匿名とはいえ、こんなことを書かれた依頼主はアタマに来るし、傷つく。
どんな仕事にも守秘義務はあるのに、そんな自覚も毛頭ないのか?

依頼主との交渉内容を公開して自分の商売のネタであるブログに書くなんて言語道断。

結局、欠陥住宅を解決する。なんて下衆な行為をメシの種にしている人種はこの程度の連中ばかり。
交渉事が苦手で、こんなことをしたら相手がどんな風に思うか。ということが想像できないから、本職の設計や建築で食っていくことができず、こんな行為をしている連中ばかり。

欠陥住宅を・・・な人たちに依頼して、いやな思いをしても、‘欠陥があって、欠陥住宅を解決する人に解決を頼んだけど、解決できなかった。‘なんて恥ずかしくて人に話すこともできないから、あまり知られないだけで、このスレ主さんのように解決できなかった。という人はたくさんいる。

依頼する人は、どんな人種に依頼するかを認識したうえで依頼するべき。





372: 匿名さん 
[2014-01-17 17:02:53]
>依頼主が欠陥だ。というんなら、施主が望むような解決法を業者がやらざるを得ないように交渉してもっていくのがプロじゃないのか?

>371
典型的なクレーマー体質ですね。
第3者が問題ないと言っているのに、無理やり欠陥だと言い張る。
そうやって今までは思い通りになってきたんですか?
373: 匿名さん 
[2014-01-17 17:31:37]
ちゃんと設計の仕事をしている建築士や、家を建てている工務店ならば、クレーマーのような顧客には常識的な判断を促してあげるか、無視するべきですけど、欠陥住宅告発なんてハイエナのような仕事をしている人は、クレーマーみたいな依頼主がお似合いですよ~。と言っているんですよ。

一般常識のわかるちゃんとした人は、欠陥住宅告発屋さんなんかに依頼しないからね。

欠陥住宅の相談を、なんの権限も社会に認められた仕事でもない自称欠陥住宅告発人なんかに解決を依頼する時点で、依頼主もあまり社会性がある、まともな人とも思えない。
欠陥住宅を告発するなんてアウトローな仕事をやっている人が、そんな依頼主に社会性や一般常識を求めるな。と言ってるんです。
似たもの同士と教えてくれているんですよ。
クレーマー体質の人こそ、あなたたちの一般的なクライアントだってことを自覚して、大事にしたほうがいいですよ♪

しかも、そんな人相手にしてるのにブログに書いちゃうなんて火に油だわ。



374: 匿名さん 
[2014-01-17 18:03:49]
既に解決しているスレではあるが、蒸し返してくるのはそれなりの他意があってのことでしょう。
>371さん、あなたも同じ職業ではないのですか?
>報酬を得ているんだからプロであるはず
報酬を貰っていても、社会的な責任を背負わない職業は裏稼業であって、プロとは言えないですね。
言葉は悪いが、詐欺の世界とそう違わない。

>依頼する人は、どんな人種に依頼するかを認識したうえで依頼するべき。
何が言いたいのかよく解らない。
欠陥住宅解決人という稼業を肯定しているのか否定しているのか、
結局は、このスレ題に登場するようなありもしない欠陥ヶ所を100ヶ所見つける能力のあるプロが真の欠陥住宅解決人だと言いたいんじゃないの?
捻じ曲がってしまった脳内は、もはや、改善の余地はないみたいですね。
375: 匿名さん 
[2014-01-21 23:25:03]
欠陥住宅を告発や裁判をするのではなく、欠陥住宅を適正な状態にするのが仕事と思う。
結果的に裁判や立て替えということもあるだろうがね。
376: 匿名さん 
[2014-05-09 22:57:13]
何の資格もなくインスペクターとかバスターズとか名乗ってる奴は気をつけた方が良いよ。
あっちこっちで書き込んでるみたいだけど、建築の素人で法律の素人だから。
欠陥住宅被害者をクレーマー扱いしている連中も同類だろうね。
377: 匿名さん 
[2014-05-09 23:17:15]
最低でも建築士と宅建ぐらいは欲しいね。
378: 匿名さん 
[2014-05-09 23:27:03]
限りなくブラックに近くてもなぜ野放しなんだろ
不動産業界て
なんだか風がふけば桶屋が儲かる
ってことわざあるけど
あからさまに不自然で人為的にわざと風をおこして桶屋が儲かるになってる

379: 匿名さん 
[2014-05-10 12:23:06]
ワルを取り締まるワルの報酬も住宅会社が出せば、ワルはワル同士で打ち合いになる。

そういえば、渋谷のワルを取り締まるワルは、最近報道されない。
380: 匿名さん 
[2014-05-10 12:55:23]
こういう責任もとらないで、言いっぱなしのヤツを、正義の味方扱いしてマスコミがもてはやすから、さらに調子にのってくる。業者との話し合い程度で済む事例を大きくして、収拾がつかなくなって、トンズラって話を最近、よく聞くよ。
381: 匿名さん 
[2014-05-17 11:28:35]
業者との話し合い程度で済む事例なら、すませなきゃ。

サッサと謝罪して、補修すればいいのに、トンずらしようとするからこじれる。

業界自体が信用されていないということではありませんか?


382: 住まいに詳しい人 
[2014-05-17 12:21:25]
裁判、調停を始めてしまったら、時間的にも金銭的にも会社には大変な負担になるから、最近のほとんどの業者は話し合いで決着して、補修にかかる費用より多めに払って、終わらせようとしますよ。
ぐだぐだ裁判や調停やったって、なんのメリットもないですから。

確認申請をとって、瑕疵担保と建築基準法の検査を受ければ、再生不可能なくらいの欠陥にはならないはずですよ。
何といっても、3回~4回検査があるわけですから、あまりにひどい工事だったら、検査おりないですし、検査後にわざと欠陥にする。なんていうのも逆に手間かかっちゃいますしね。
今時、確認申請も出さない、検査も受けない業者に依頼したんだったら、そんな業者に頼んだ側にも原因がありますね。

それで、スレ主さんのように、欠陥住宅告発屋に頼んで、そこからも搾り取られて、大した金額がとれなくて。にっちもさっちもいかなくなって、意地になって裁判を続けても、施主にとっても結局時間とお金の浪費にしかならないですから、このスレ主さんのように、ある程度で見切りをつけて撤退しないと損するばかり。

欠陥住宅にならない簡単な方法は、建築業許可をきちんととっていて、確認申請を出して、検査を受けて、義務づけられている瑕疵担保保険に加入して、検査済証を発行する業者を選ぶだけです。
建築業許可も、最近は簡単に取れませんし、瑕疵担保保険も入るたびにお金がかかりますから、欠陥でもめるたびにトンずらしてたら割にあいませんからね。
欠陥住宅を作り続けている業者はこういった手続きを踏んでいませんから、すぐにわかります。

それ以外で、もめてるんであれば、こういう欠陥住宅告発屋にたきつけられてやっているか、住むのに支障がないのに、意地で裁判やら調停やらを続けている施主か、どっちかじゃないですかね。


383: 匿名さん 
[2014-06-05 19:25:43]
このスレに冗談めかして書いたことがあったけど、ほんとに始めてた人がいた。

「欠陥住宅告発会社を告発する会社・・・。」

http://blog.goo.ne.jp/digni-dad/e/1e10bb038afcb9cd55704be21baca76d

「欠陥住宅告発会社を告発する会社を告発する会社」ができるのも時間の問題だろう・・・・。

384: 匿名さん 
[2014-06-06 13:58:24]
だから、これが何の資格もなくバスターズって名乗って、そこら中に書き込んでる奴でしょ
385: 匿名さん 
[2014-06-06 14:15:08]
資格とか持ってないかもしれないけど、ホームページを見ると、現実を見てる気がしますね。この会社。

裁判はあくまで最後の手段で、交渉してお金をもらうことが第一目的と書いている。
欠陥でないものまで「欠陥だ!」と騒ぎ立てて裁判に持ち込まれそうになったスレ主さんの会った欠陥住宅解決屋さんとはちょっと違う印象を受けます。

建築士を持ってても、業者と喧嘩のあげく、交渉ができなくなって裁判や弁護士費用にお金がかかりすぎて、肝心の補修のお金がとれない。という本末転倒な結果になってしまう「工務店をやっつけてやる!」を基本姿勢としている、ほとんどの欠陥住宅告発屋さんよりはいいかもしれないですね。
386: 匿名さん 
[2014-06-06 16:04:06]
ふ〜ん、そういう考えもあるんだ。暇そうだけど・・・
確かに、訴訟なんて時間をかけて弁護士を儲けさせるだけではある。
被害者にとっても業者にとっても不幸だよね。
でも、主さんの「欠陥住宅の問題を解決する人」ってこの人かもよ?
それに、建築業界が酷過ぎるから、非を素直に認めないって現実もあるわけで。
やっぱ、危なそうなとこには建築を頼まないのが一番だな。
387: 匿名さん 
[2014-06-07 09:06:49]
示談屋って違法だよ。
388: 匿名さん 
[2014-06-07 10:53:51]
>385
やっつけるのは工務店よりも圧倒的に住宅会社が多いようですよ。
389: 匿名さん 
[2014-06-17 21:52:42]
残念ながら検査で見抜けないほどの手抜きしてるT組というのもある。
390: 匿名 
[2014-06-17 22:58:57]
>>389

断言出来るなら晒そ。
391: 匿名さん 
[2014-06-18 16:29:44]
欠陥住宅を解決する人、大活躍って感じですね。

http://kou61.blog111.fc2.com/

このスレもそうですが、いろいろ問題のある欠陥住宅解決のプロの人がネット上にも目立ち始めましたね。


392: 匿名さん 
[2014-06-18 19:56:56]
お金よりも労力が大変そうですね。御愁傷様としかいえないな。
解決人とやらも良し悪し。
393: 匿名さん 
[2014-06-18 21:01:35]
ちゃんとしたところで建てることです。
安かろう悪かろうは、普通に考えればわかります。
394: 匿名さん 
[2014-06-19 00:04:08]
諺にもありますよね。一生に一度の買い物にケチが付くとずーっと後悔しますから、慎重に。
395: 匿名さん 
[2014-06-19 18:06:27]
施主側はどのスレを見てもこういった掲示板では被害者となっていますが、
もう一歩冷静に診断してみると、加害者である場合もなくはない。
私が客だという傲慢な姿勢を改めない限り、こういったトラブルは今後も増え続けるかもしれない。
信頼できる業者に巡り会えないのなら、一生後悔しながら新居に住むより、借家住まいを続けたほうが幸せかもしれない。
396: 匿名さん 
[2014-06-19 20:52:24]
>395
論理がおかしくない?
傲慢な客なら欠陥住宅掴ませるのですか?
397: 匿名さん 
[2014-06-19 21:44:58]
つまり、あなたみたいな思考回路の人間が欠陥住宅を創り出しているわけですよ。
わかんないだろうね。
398: 匿名さん 
[2014-06-20 10:54:39]
欠陥住宅の定義も知らない人が、その道のプロから欠陥住宅だと指摘されれば欠陥住宅が誕生します。
手直し工事程度の工事ミスを欠陥住宅だと信じこんで裁判にまで持ち込むケースは、
その道のプロにも責任はあるが、欠陥住宅の定義も知らないまま訴訟を起こした本人に多くの責任がある。
その場合の被害者は工務店であり、加害者はその道のプロと一般施主なのです。
その内、工務店側から名誉毀損や慰謝料請求のケースも珍しくなくなる。
399: 匿名さん 
[2014-06-20 21:10:54]
捕まらなければ、覚せい剤を使っても良いってことね。
400: 匿名さん 
[2014-06-20 23:14:43]
>399
意味不明だね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる