新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。
しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。
欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。
ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。
欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?
裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。
そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。
やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。
ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。
お知恵を貸していただければと思います。
■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/
[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34
欠陥住宅の相談をした結果
261:
匿名さん
[2013-12-12 15:27:52]
|
262:
匿名さん
[2013-12-12 19:02:04]
>261
あんたもよく読みなよ。 だから、スレ主みたいにその調査がいい加減なものでも、依頼人に調査費用の支配義務が発生するのかと聞いているんだよ。 理解能力が低そうだから例えて言ってやるよ。 オバマ大統領が手話通訳を頼んだが、彼は手話能力は数単語程度で、まったくの出鱈目な通訳をテレビの前でやった。 あんたも見ただろ? オバマ大統領は彼に通話手数料を支払う義務が発生するのかと聞いているんどよ。 プロとしての能力を発揮しない人間に、プロとしての報酬支払は発生しないんだよ!! あんたはオバマ大統領の手話通訳と同じレベルなんだよ。 |
263:
匿名さん
[2013-12-12 19:52:20]
調査結果は、それに基づいて、訴訟なり行動する起点となるもの。
調査結果が崩れたら、損害賠償ものと思う。 調査者は、そのぐらいの慎重さが必要と思います。 訴訟する弁護士も、住宅ロ-ンを抱え、金がない者をより困窮な目に合わせることになるから、証拠能力の有無をよく吟味しないといけない。 訴訟するなら、被害者も負ければ自己責任になるから判断能力が必要となるし、証拠が訴訟に耐えられるか弁護士によく確認することも必要です。 |
264:
匿名さん
[2013-12-12 20:05:51]
>262
確かにね。調停員には建築士の手話能力は通じなかったんだね。 それだったら調査料は支払う義務はないと思うよ。 依頼人は建築士の手話能力を信じてお願いしたのに、建築士が肝心の手話能力無しではね。 もしかしたら、その建築士は自分には手話能力がないことに気付いていないのでは? 誰かが注意しないと被害者が続出するかもしれないね。 調停結果が出た時点で気付かなかったのかね。 鈍感な建築士だが、バカを見るのは依頼人だね。 彼は臆面もなく調査料を貰っている。 そういう癖がついているから始末に負えない。 |
265:
匿名さん
[2013-12-12 20:11:37]
建築を志した人間は、通常はつくり手になる。
欠陥住宅の調査を生業とする建築士には、ならない。 |
266:
匿名さん
[2013-12-12 20:27:48]
>258
グレ-なら違法にならないという考え方は、あまり良い考え方ではないね。 グレ-な施工をする業者も違法にならないって考えますか? 住宅業者は、欠陥住宅を調査する建築士を訴えたりはしない。 恐いからね。 損害を受けているわけではないから、先ずは解決策を模索することから始まる。 訴訟するのは、数度、警告してから。 そんな簡単に訴訟をすることはできませんよ。 |
267:
匿名さん
[2013-12-12 21:28:20]
>訴訟するのは、数度、警告してから。
やっぱり建築士が訴訟まで導いているのですね。 それだったら建築士が判決結果に責任持たないといけないね。 |
268:
匿名さん
[2013-12-13 09:59:38]
>262
アメリカは訴訟社会だから一旦手話通訳料を払ったうえで、その数倍の違約金、賠償金を請求する 契約社会ってのはそういうもんだ スレ主の調査結果がいい加減なものというが、調査結果がまったくの出鱈目なでっちあげではない 現に建築会社は補修を行ったり、数十万円の和解金の提示をしている 単にその金額がスレ主や建築士の目論んだ金額と差がありすぎただけ 建築士がスレ主との契約内容を履行しているなら費用は全額払うべき >266 世の中にはグレーなことっていっぱいあるよね 黄色信号で止まらない車とか歩道を走る自転車とか(厳密に言えばグレーというより違法かな?) あなたは全ての法律を真っ白と言えるくらいに守ってますか? ちなみにグレ-な施工って具体的にどんな施工ですか? 建築基準法や公庫基準を満たしていればグレーであっても適法だと考えます |
269:
匿名さん
[2013-12-13 11:17:25]
>アメリカは訴訟社会だから一旦手話通訳料を払ったうえで、その数倍の違約金、賠償金を請求する契約社会ってのはそういうもんだ
確かにアメリカは日本と違ってそういった方面では進んでいる。 日本もその内、逆提訴される時代がきますよ。 どちらにしても、100ヶ所も欠陥工事を調査結果であげながら、30万円の和解金とは滑稽な話ですね。 ままごと遊びじゃないんだから、建築士さん、大丈夫ですか?といいたくなる。 やっぱり、建築士免許は自主返納すべきですね。 |
270:
匿名さん
[2013-12-13 11:20:53]
欠陥に当たると、時間もカネも精神面もロスばかりですね。スタートの選定は重要だな。
|
|
271:
匿名さん
[2013-12-13 17:16:10]
266さんではないですが
グレーな施工というのは現在の大手メーカーの施工をいうのではないでしょうか? 長期優良,耐震等級や省エネ等級,気密など一棟一棟検査して頂くお墨付きが始めから確定されている。 しかし実際の建物は寒い,雨漏りがあるなどとても優良な家とは言えない施工が横行しております。 それに対してメーカーに問うても自分達の施工方法を守らない下請けが悪いとトカゲの尻尾切りをする。 そうならないような対応を取ることはありません。 本来は各工程において検査機関を入れて検査を行い,不具合があればその都度やり直しや手直しをさせていればなんら問題はないはずですが検査機関自体がメーカーからの雇われ業者であったり検査員自体がいい加減であったりというのが実情です。 これらがニュースや報道として取り上げられないことがグレーなのではないでしょうか? |
272:
購入検討中さん
[2013-12-13 17:38:49]
グレーの意味ってそういうこと?
法律の中に「可能な限り」とか「速やかに」とか書いてある場合に、 後になって、当時の技術レベルで予見できたか?とか、対応が何日以内であれば速やかなのか? とかでもめるのがグレーという認識だったけど。 技術系の法律でも結構グレーなのはありますよ。 「困難な場合は」別の方法で代替することが許されていたり、 「大臣」が特に許可した場合(実際には何とか協会が代行する)は、「この限りでは無い」ことがあったり。 信号無視はグレーじゃなくて黒。ばれなかったり、運営が厳密じゃないために処罰されないのは別問題。 強度計算がでたらめなのも黒。後からでもばれたらちゃんと追及される。 下請けが悪いと尻尾きりをするのは、気分は悪いかもしれないが、グレーだという問題ではない。 契約上大手が責任を持つことになっているなら、大手が対処して下請けに請求書を回すのは彼らの契約の問題。 なんでもグレーで片付けちゃだめだと思う。 |
273:
匿名さん
[2013-12-13 20:55:50]
>268
266です。 黄色信号で止まらない車とか歩道を走る自転車、結果的に他者に迷惑をかけていませんよね。 それが大きな違い。 建築基準法や公庫基準を満たしていれば、違法性はありません。 法律上は、白です。 グレ-な施工というのは、建築基準法を満たしていないが、それでも問題ないと業者が主張する場合ですね。 耐力壁や梁の高さが設計と違っていても、構造計算をすれば大丈夫などというパタ-ンです。 断熱の素材や壁材が調達できずに仕様と違っていても、基準法、公庫基準もクリアなんていうパタ-ンもありますよ。 こういうのは法律上は白でも、契約上は違反です。これもグレ-になるでしょうね。 272の書き込みのように、突き詰めていないからグレ-になるのであって、グレ-というのは、事象でも、法律上でもなく、解決方法の色ではありませんか? |
274:
匿名さん
[2013-12-13 20:58:22]
|
275:
匿名さん
[2013-12-13 21:19:05]
|
276:
匿名さん
[2013-12-14 12:06:31]
公庫基準や建築基準法もおかしい部分はあるし,優良住宅基準よりも高いレベルの家が基準に当てはまらないから優良住宅ではないっていう例もある。
話はズレるが大工に資格はいらないのか? 注射一本うつにも人の髪の毛を切るにも資格が必要。 なのに何故人様の一生に関わる家を建てる人間に資格がないの?職人だから? 現在の大工に職人と言える人間はどれくらいいるだろう? 建築に関わる法律や基準を理解しないまま自分達のやり方で進めてしまい結果基準から外れた仕上がりとなる。 それを当人達は指摘されるまでわからない。 基準や法令がわからないのならせめて図面とおりに造れば良いがその図面がまたいい加減。 設計士が各々の工程でしっかりチェックしてその後に検査を通すことが当たり前だがそのあたり前が行われないのが日本の大規模住宅メーカーという海外ではありえない商売方法。 とにかく契約を急ぎ販売実績のために人の一生に一度の買い物をエサにする。 土地に一度も下見に来ない設計士により設計されまともな図面もないままに安い賃金でやりがいを与えられない大工がプラモデルのように組み立てるだけの家。施工管理などはほとんど無いと言っていい。 手抜きや技術不足による欠陥住宅がザラで見えない部分は隠されてしまうため欠陥や騙されていることに気づかずに生活をしている顧客がほとんど。 ユーザーは本来あるべき高気密高断熱の家というものを実際に体験し,住んでいる人の話をいくつも聞き,信用を確信した時に契約するべきと考える。 そこまでしないと今の日本では良い家は建たない。中国の闇ブランドと同等である。 |
277:
匿名さん
[2013-12-14 12:39:54]
>話はズレるが大工に資格はいらないのか?
資格はあるよ。あんたが知らないだけ。 講釈打つなら事前に調べないといけないよ。 講釈の中身が薄っぺらくなる。 |
278:
匿名さん
[2013-12-14 14:14:47]
>277
言葉が足りなかった。申し訳ない。 ここでいう資格とは建築士の資格であり技能士の資格ではない。 技能士の資格は誰でも取得でき技能を主としている。 問題としていたのは大工が基準や法令についての知識が少ないこと。 大工という職人気質からしてそのようなことを学ぶことにも抵抗はあるだろう。 プラモデルを組み立てるだけの仕事で知識がないのでは不備ややり直しは避けられない。 せめて棟梁や現場責任者に2級建築士の資格を保有させてはどうだろうか。 大工を責める気はない。現在の大工に対する扱いに対して問題定義する。 工期厳守を強いられ,深夜まで仕事。それでもコスト削減にと給料を減らされる。 この様な状況でやる気ややり甲斐など出るわけがない。 不備ややり直しの少ない大工には給料のUPを図るメーカーも出始めている。 大手メーカーは下請けへの報酬や対応を良くし住宅のクオリティーを上げることで裁判を減らし,地道に評価を伸ばしていけば業績にも繋がると思うのだが。 大工も技能ではなく建築資格を取ることで報酬の大幅UPがあればレベルの向上につながることだろう。 施主も欠陥住宅による裁判は何年も掛かり費用も数百万円かかることを理解した上で家を買う時はコストを抑えることばかりに目を向けていると裁判により高くつく場合もあることを知っておかなければいけない。 |
279:
匿名さん
[2013-12-14 14:28:55]
>278
>棟梁や現場責任者に2級建築士の資格を保有させてはどうだろうか。 それはおかしいですね。 基礎屋や果ては現場清掃員まで2級建築士の資格が必要だという理論になる。 現場を管理する者は法律で定められている。 そんなことより、建築士風情が弁護士の真似をするなら、司法試験に合格したものに限定すべきである。 たかが建築士の身分で弁護士気取りするからこのスレのように荒れるのです。 身分をわきまえない人間の思い上がりがいざこざを招くのです。 |
280:
匿名さん
[2013-12-14 15:47:37]
大工は職人、職人を指導するのが建築士です。
大工が的確な仕事をしていないのは、すべて建築士の責任です。 その建築士が、企業に埋没すると、自己責任が無くなって、会社が責任を持って手抜きによるコストダウンが行われます。 これが今の建築業界、中国製品に例えているが、こういう手抜き商売は、特定団体系、某国系企業に多く、10~15年ぐらいで悪評が立ち、業績が悪くなって潰れます。 地元で30年以上の歴史のある工務店、若しくは自己責任で商売している建築士事務所から買うことです。 彼らは、評判を落とさないような仕事をしていますし、欠陥があれば、その一軒で潰れてしまうこともあるので慎重です。 |
スレをもっと前から読み直せ
ついでに日本語の勉強もしろ
簡単に書くと
問)建築士が建築業者と欠陥住宅についての交渉をしたら弁護士法違反かどうか
答)報酬をもらっての交渉は弁護士法違反だかやりようによっては合法
例)欠陥調査を行い、その調査結果に基づく修理又は建替えの交渉を行う
1.調査費用のみをもらい交渉報酬をもらっていないなら合法
2.調査費用以外に交渉報酬をもらっていたら違法
3.調査結果に直接関係ない慰謝料の交渉をしたら違法
上記の話しとはずれるが、調査費用ってのは調査をする費用だから、欠陥があろうがなかろうが支払うのが筋だと思う