ライオンズ立石レジデンスについて情報交換しませんか?
下町エリアに低層マンションが出来るそうです。
地元の方など、ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区立石4丁目34(地番)
交通:京成押上線 「京成立石」駅 徒歩5分
京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.42平米~97.42平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MN111090/
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-05-29 00:07:45
ライオンズ立石レジデンスってどうですか?
81:
匿名さん
[2014-01-28 10:16:02]
|
82:
匿名さん
[2014-02-02 12:34:24]
売れ行きはいいのでしょうか。
葛飾の中では高いですよね。 場所はいいけどね。 |
83:
匿名さん
[2014-02-06 15:58:59]
葛飾的には高い方ですよね。
ライオンズマンションっていうのがあるのですかねぇ。。。 今現在は4期。まだ最終期じゃないという事なので少しずつ販売している感じかな? 凄く売れているという感じではないと思います。 ちょこちょこ売れている感じ?かな? |
84:
匿名さん
[2014-02-12 15:17:40]
まだルーバル付のプランもあるみたいです。
純粋に高いからまだあるんでしょうな。 間取りとしては良いと思います。 西向きだから夏は暑そうダケド(汗) 居室2部屋が窓が共用通路向きなのだけ残念です。 |
85:
匿名さん
[2014-02-13 15:43:18]
ルーバル付きのお部屋というのは、Nタイプのお部屋のことでしょうか?
確かに居室2部屋の窓は共用廊下側にはありますが、このお部屋が角部屋になるみたいですので、このお部屋の前の廊下を歩く人は、ここの住人か、このお部屋のお客さんしか通らないと思われます。 それならありかな?と思うのですが。 西向きのお部屋は冷え性の人にはお勧めできそうです。 |
86:
匿名さん
[2014-02-18 11:32:18]
不特定多数の人が通るわけじゃないので、あまり気にされる方は多くないのではと私も思います。
ただセキュリティがあるとはいえ、 住民と一緒に部外者に入り込まれるリスクもあります。 そういう時もあるんだと頭に入れておけばいいんじゃないかな? 共用通路側の窓は何かプライバシーに配慮した構造になっていればいいのだけれどと感じますね。 |
87:
匿名さん
[2014-02-19 11:45:03]
こちらの世帯数は57世帯となりますが、別枠のように扱われている特定分譲住戸2戸と言うものは
一体どのような住戸となりますか? 間取りが一般向けとは異なっているのか、設備のグレードが高いプレミアム住戸なのか、 優先的に入居できる権利はどのようになっているのか、どなたかご教示いただければと思います。 |
88:
匿名さん
[2014-02-19 12:46:03]
住戸を分譲してもらうことを条件に土地を譲渡された
もともとの地権者の方のお部屋かと思います。 |
89:
匿名さん
[2014-02-19 17:43:58]
共用通路側の窓は全て可動式面格子になっているのでプライバシー、セキュリティー面は大丈夫かと思います。
角部屋ですし。 Nタイプのお部屋は西向きですがこれだけ広いと良いですね。 |
90:
匿名さん
[2014-02-20 19:07:18]
可動式面格子とは何ぞやという方もいらっしゃると思いますので画像検索で
http://goo.gl/5EcGKB 私的には…ちょっと不恰好かな…と。 かなりポジティブに表現すると「無骨で寧ろ良い」。 何だか珍しい表現をしてしまいましたけど。 でもまあ安全第一、ですからね。 |
|
91:
匿名さん
[2014-02-25 10:59:07]
これって可動式面格子っていうのですか。
防犯的にも良さそうだし、プライバシーは守れるし、 おしゃれではないけれどこういうのがあるととてもいいですよね。 風の通り道を作ることができつつ、部屋の中は見えないってかんじ。 |
92:
匿名さん
[2014-02-26 18:46:31]
その格子窓があるのは玄関側のことですしいんじゃないですかね。防犯第一。これは譲らないほうがいいと思います。私的には道行く人に見える位置にあって変なマンションと思われるほうが嫌かなと想像しましたよ。もっとも、他に手段があったらそのほうが良いと思いますが、知っている範囲では、無いです。窓を無いことにするしかなくなりますから。
|
93:
匿名さん
[2014-02-27 19:06:58]
仕事場を考えると、私は京成電鉄の青砥駅を利用した方が便利なのですが
駐輪所の空きなどはどうなのでしょうか。近辺は車でよく通るのですが、 朝などは自転車で行き来している人が多い様な気がしていまして。 私が知る限りでは駅から5分以内の駐輪場は3か所かなと思うのですが、 まだありますでしょうか。。 |
94:
匿名さん
[2014-02-28 20:53:56]
収納がいろいろ考えられていていいですね。アレンジできたり通気性を考えてくれていたりしています。横板1枚だけですと収まりが悪く別に収納棚を買わなくてはならなかったりごちゃごちゃしたりするのですがつくりつけの棚があったりすると合わせて収納できますからね。布団の収納もできると季節の布団を入れたりできていいです。
|
95:
匿名さん
[2014-03-05 22:33:25]
駐輪場、あるにはあるのですが、空きがあるかどうかは直接問い合わせるしかないようです。
高架の下にコイン式の京成の駐輪場がありますけれど あそこもはじめのうちはそうでもなかったのですが、今は結構停まっていますし。 民営でもしているところがあるので、そういうところも見つけつつ…になるかと思われます。 |
96:
匿名さん
[2014-03-11 09:00:28]
駅周辺の駐輪場を見ると、平日昼過ぎにはもうギッチギチという感じですものね(汗)
民間の駐輪場だと屋根つきの所もあるようなので そういうところを細かく見ていく感じかなぁと思います。 でも面倒なら立石からちょっとだけですけれど電車に乗ってもいいのかも。 |
97:
匿名さん
[2014-03-17 12:28:21]
駅周りってすごく商店街が充実していますね。
大きなお店があったりするのに頑張っていらっしゃるんだなぁと。 帰り道も商店街を通ってくればあまり寂しくないかと思います。 どこか商店街の中に有名店とかってあるんですか? |
98:
匿名さん
[2014-03-18 13:57:18]
この辺の商店街ってどうでしょうか?
元気で活気があればいいのですが、 最近は商店街もシャッター通り化しているところが多いので シャッター通り化してなければいいなと思いまして。 |
99:
匿名さん
[2014-03-20 16:40:18]
外観が重厚感があり好きです。
部屋が重要なのは当たり前ですけど、毎日、目にすることになるので外観が好きだと気分的に違いますね。 エントランス部分も落ち着いた感じで好感が持てます。 共用スペースなどは、プライバシーを重視したいのでないほうがいい。 |
100:
匿名さん
[2014-03-26 22:45:40]
立石の商店街は結構元気な方だと思いますよ。
たまに散歩の達人系のお散歩雑誌とかにも取り上げられてます。 昭和な雰囲気がまだまだ漂っていますし ディープな感じが私は好きな商店街です。 人情味あっていいですよ。 そして、うまい飲み屋が多いのがたまらない(笑) |
複層ガラスとかになっていれば断熱効果がありそうですが、そういう風にはなっていないのかな?
模試すごく寒いならインプラスとかつけて対応しないと
暖房効果が上がらなさそうです。結露もしちゃったりしますかね?