【入居予定者専用】呉服町タワー
24:
入居前さん
[2014-04-22 21:34:45]
駐車場の旋回は馴れるものでしょうか~?
|
25:
入居済みさん
[2014-04-24 16:26:16]
No.24様
今は車がまだ少ないですが、満車の中を旋回するのは大変そうです・・・。 6~7階までぐるぐる回ると結構つらいです(><) 出庫時に混まないと良いのですが、4月引き渡しが終わると混むようになるのかなぁ・・・とちょっと不安です。 |
26:
入居済みさん
[2014-05-14 06:10:20]
比較的近所の実家から使えそうな物を人力でチマチマと運んでます。
まだ、実質的には住んでないのですが、たまに聞こえる上の階のバタバタ走る? 様な音が気になります。まだ引越の最中なので事実関係はわかりませんが、 もし、子供が飛び回ってるのであれば、看過できないので、問題提起するつもり です。ここは小さな子供がいるファミリーマンションではありません。 |
27:
入居済み
[2014-05-15 16:45:43]
小学生や小さいお子さん、いらっしゃいますよ。
上でなくても、普通に横から大人と思われる足音がしてきます。かかとで歩く人だと、ドスドス聞こえます。 期待していましたが、分譲とはいえ防音に優れていないようです。 もう、住んでいる方にかかりますね…。 |
28:
入居予定さん
[2014-05-16 08:28:53]
>>26
音の事は気になりますが、生活音はお互い様なので仕方がない部分ではないでしょうか。マンションの技術的な限界もありますし、一軒家ではないので過度な期待はしていません。もちろん故意的なものは問題外ですが、子供の夜泣き走ることは自然なことでしょう。 |
29:
住民さんA
[2014-05-16 08:55:19]
>>26
ファミリーマンションではない⁈あなたの偏見、誤認識ですよ。マンションはいろいろな世帯の集合体。ご年配の方、小さな子供のいるファミリー、単身赴任、独身者などいろいろな方が住まわれています。 |
30:
住民
[2014-05-16 11:10:33]
No.26の方の”ここはファミリーマンションではありません”とか、このマンションに住んでいる子供のいる全家庭に対して配慮が無さすぎると思う。このスレ自体のマナーに反している。言いたいことなんでも言って良いと思ってんの?
同じ住人として許せないです。 |
31:
入居前さん
[2014-05-16 21:13:06]
まあまあ、言い過ぎは誰にもありうることで。
小さな子供がいるファミリーマンションではないっていうのは間違いでしょうが、 子供が飛び回ってるのを放置であれば集合住宅としては問題でしょうね |
32:
入居済みさん
[2014-05-17 07:06:59]
ファミリー向けマンションではないというのは言い過ぎでした。
実際、角部屋などは小さな子供のいるファミリーが多数入居してるのは知っています。 ただ、防音性は悪くないマンションなので、北側の日赤病院の解体工事の騒音は あまり気になりません。 そんな中で、上階の子供が走ってるのかな?って音(低音)が聞こえてしまうのです。 基本静かで、換気口の音だけが聞こえる状態なので、返って気になってしまうのだと 思います。 管理会社に報告してみたところ、注意喚起の張り紙が出たので、 特別なことではないと思います。 |
33:
入居済み
[2014-05-17 10:41:56]
〉〉32さん
私は実家の一軒家から単身賃貸マンションへ引越した時に経験した、夜中も絶え間無く聞こえてくる騒音に、頭がおかしくなりそうでした。 音の聞こえ方は人それぞれですが、マンションでの騒音問題は良くあるんですよね。 私の時は、お互い様だと言って大手の管理会社が渋々注意した感じでとてもがっかりしました。 こちらの管理会社の対応は良かったですね。 音の問題は経験した人でないとわからない事があると思います。 上下左右の方とのご挨拶で気持ちが穏やかになる事もあります。なぜか知っている人からの生活音は気にならないのです。 年配の方で、朝早くから活動し共同廊下で話す声が聞こえてくる時があります。どこのお部屋かにもよりますが、日赤の音も凄いです(笑) 集合住宅での他部屋への配慮は必要ですし、本当に便利で呉服町タワーはとても良いマンションだと思います。しかし、過度な期待は禁物です。 入居したら、もっといろいろと気になる部分が出てくるかもしれません。 賃貸より造りは良いですが、完全防音ではありませんし、音の原因は子供だけではありません。 上からの音の威圧感、すごくわかります。 どうか、気持ちが改善されますように。そして引越し、頑張って下さい。 |
|
34:
入居済みさん
[2014-05-19 15:51:46]
私も張り紙を見ました。
「日中から夕方にかけてバタバタ音がする」と書かれていましたね・・・。 我が家にもドタドタ走り回る子供がいますので、慌ててお隣の方に音漏れはどれくらいか聞きに行きました。 幸いにも「時々走り回るのは聞こえるよ~。でも大丈夫だよ~。」と優しいお言葉でした(><) 下の階の方には最初こそ挨拶はしたものの、お隣にまで音漏れしていると知ってしまった今、とても怖くて聞きにいけません(;;)きっとかなり煩いと思っていらっしゃるかと・・・。 No26さんが「ここは小さな子供がいるファミリーマンションではありません」と書かれていらっしゃいましたが、その認識で住んでいらっしゃる方が意外と多いのではと思っています。(実際には子連れのファミリーが沢山住んでいらっしゃいますが・・・。) 騒がしくして申し訳ない気持ちで日々過ごしており・・・子供にも「走ってはダメ!」とつい大きい声が出てしまい・・・・ 思っていた以上に子連れは肩身が狭いです(><) |
35:
入居済みさん
[2014-05-19 17:01:44]
私も見ました。
子連れの親の肩身の狭さ。よくわかります。 足音がとか色々問題も起こるかもしれません。それは気を付けていれば良いんですよ。 気を付けるのは子連れの世帯だけではなく、全世帯です。 みんなで良いマンションにしよう。って気持ちをみんなで持ちましょうよ。 誰も肩身の狭い思いなどせず、楽しく暮らしていきましょう。 せっかくこんな良いところに住んでいるのだから。 |
36:
入居済み
[2014-05-19 21:25:47]
>>34
『ここは小さな子供がいるファミリーマンションではありません』と、いうのはやっぱりおかしいと思いますけど。 六本木のタワーじゃないんだから。 子供がいる家庭は、ソファからの飛び降りや走るのを完全に辞めさせるのは不可能でも、マットを敷いたりして対策をするのがマナーかもしれませんね。 本当に、肩身を狭くする必要はありませんよお母さん! 音は子供だけではないんだから。 しつけはとても大事ですが、優しいお母さんも大事です。 |
37:
入居済みさん
[2014-05-23 12:59:54]
№34さんの、肩身の狭い思い、まったく同感です。
「ファミリーマンションでない」を見て、ショックで眠れませんでした。 防音マットを敷き、子供にも「静かにする!走らない!」と注意を繰り返しておりますが、御不快な思いをさせてしまっていることを、心苦しく思います。 張り紙を見てからは特に子供への注意を厳しくしたのですが、注意のしすぎが子供のストレスになったのか、今までなかった夜泣きをするようになってしまい、またこれも音漏れをしているかと思うと、胃が痛いです。 先日、マンション内ですれ違った御年配の方にも心ない言葉をかけられ(子供は静かにしていましたが)、ショックが重なっていたところで、№35さん、36さんのコメントを拝見し、正直涙が出てきました。 今後も、できる限りの注意はしていきたいと思います。 |
38:
入居済み
[2014-05-23 19:52:56]
ある程度、聞き分けのある年齢になった子を持つ母ですが、そんな私が読んでもショックだったし、あまりに誤認識であきれてしまいましたよ。あの書き込みをした方はその後どうしているか。もし、子供ではなく大人が起こすうるさい音でも同じようにクレームしていたのかな?
|
39:
住民さんA
[2014-05-24 00:10:02]
>>37
様々な気配りをされていますしそこまで思い詰めることはないと思います。お母さんのストレスはこどもに伝わりますよ。ネグレクトならないよう気をつけて。大丈夫です。 何を言われたかわかりませんが心ないことをおっしゃる方がいるようですね。何様のつもりなんでしょうね。 |
40:
入居前さん
[2014-05-24 06:35:01]
歩く音…○
いびき…○ 子供が泣く…○ 縄跳びやWii遊びで床をドンドン蹴る…× 子供が奔放に駆け回る…× 親の注意のスキを見て子供がときどき走る…○ 大人が走り回る…× 張り紙じゃ物足りないから管理組合総会でも話題にして注意喚起を 椅子を引く音…○ 大音量でのTVや音楽…× 一時的な日曜大工の音…○ |
41:
入居済みさん
[2014-05-29 11:11:20]
子供だろうが大人であろうと、共同住宅なんですから騒音を気をつけるのは当然ですね、特に小さいお子さんがいるお宅は子供によく躾けをして音を出さないように気をつけるべきです。それでも音が出るなら、こういうマンションに住むべきではないと思いますよ。だって、うるさい階の近所に偶々住んでいる人たちは、本当に迷惑していることを認識すべきだと思います。まぁ、気づかう心が大事ということですね。
|
42:
入居済み
[2014-05-29 13:30:51]
|
43:
住民さんA
[2014-05-29 13:33:00]
>>41
こういうマンション⁇ただの集合住宅でしょ。そんなたいそうなマンションではないと思います。もちろん音の配慮、気遣いは大切ですが。 |
44:
住民さんA
[2014-05-29 17:47:17]
>>41
一戸建てからの引越しの方にとっては、気になる音も賃貸マンションから引越してきた私にはこの分譲マンションはよく防音されてると感じています。 |
45:
入居済みさん
[2014-05-30 11:24:23]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
46:
匿名さん
[2014-05-31 08:22:38]
「「本当に迷惑がかかっている方」のそばに住まわれている方もある意味迷惑というか、不幸」などと公言される方が我が家のご近所様でなくて・・・よかったです・・・
|
47:
入居済み
[2014-05-31 16:31:19]
なんか…このようなマンションとかファミリー向けではないとかって…
静岡では良いマンションで鼻高々かもしれないけど、考えが田舎者丸出しです。 29階建の再開発ですよ。都心のタワマン知ってますか? なんだか、騒音騒音と言うけど、違う問題のような。 とても便利で素敵なマンションですが、普通に集合住宅です。 あなたが経験した素晴らしい子育て方法を教えてください。 きっと、初めにファミリーではない!と言ってしまったのが悪かったかな。 騒音問題、当事者はとても辛いと思いますから一緒に考えていければと思いましたが、なんか少し違うな。 初めの発言も、ここは、老人が住むマンションではありません。言い換えればそんな発言と同じように思います。結構酷いですよね? 小さいお子さんがいらっしゃる方、気持ちわかります。 成長すれば少しはわかるようになりますが、今はご近所の方に迷惑がかからないように、お互い気をつけましょう。完全防音は無理かもしれませんし、出費が少し痛かったですが、廊下やお部屋にコルクマット、遊ぶ部屋にはたまひよで売ってるような厚手のカーペットを敷いて対処していました。 そこまでしなくても…と、友人に言われた事がありましたが、やれる事はやりました。 後は一軒家の友達が遊びに来た時は辛いですねー。 これからも、いろいろと気をつけていきたいと思います。 |
48:
働くママさん
[2014-05-31 19:35:57]
なんか…問題提起された方の性格や言葉尻が悪い的なツッコミとかって…
このマンションらしくない田舎者丸出しですのでもうやめにしましょう |
49:
名無し
[2014-05-31 20:01:16]
初めにファミリーマンションでは。。。と言った人はきちんと謝った方がよくないですか?
|
50:
匿名さん
[2014-05-31 20:02:40]
ちょっと発言者に酷に聞こえましたので
|
51:
匿名さん
[2014-05-31 20:12:37]
言い過ぎでしたと謝っているかと。足りないですか^_^
|
52:
29
[2014-05-31 20:30:38]
発言者さんの発言は酷ではないのかな?
私にはあの発言の方がどうかと思いますよ。 でも、いろいろな意見があって良いと思います。 きっと、楽しみに引越しを控えているさなか、煩くてびっくりしたのでしょう。文句の一つも言いたくなりますね。 私でもそうなると思います。 大昔、私は子宝に恵まれなかった時期にショッピングセンターで騒ぐ子供も許せなかった!あの時はごめんなさい。 |
53:
匿名さん
[2014-05-31 21:04:15]
持論は展開しても
人格攻撃はしてませんし。 それを皮肉った46はすみませんでした。(私も謝りましたよ~☆) |
54:
入居済みさん
[2014-05-31 21:55:23]
流れかえてもよさそうなので、ちょっといいでしょうか?
自転車に関して2点です。 1点目は、自転車で1F~BFのバイク用エレベータを使えないことです。どうやら現状では規約にあるそうなので仕方ないのですが、私は使えるように皆様の同感があるのなら、変えたほうがいいと思っています。B1~29F運行の貨物兼用は使用可とのことですが、待ちが長くなるときがあるかなと。前かごに荷物積んで(買い物帰りは特に大変)スロープ下るの、結構スピード出て危ないと思う時があります。 B1の3基エレベータホール(自動ドア)を通らずに、裏の引き戸を通っていくのならいいんじゃないかと思ってます。 あと3基のエレベータ使っての自転車積み込みはどうかなと思っています。 2点目は外の入口駐輪場(裏バイクも含む)です。 無償で通勤者が使われているのはどうかなと思ってます。 朝、いつも停めてる何人かに確認しました。 お住まいの方で有償で地下に借りて通勤通学で使われるかたより、長時間停めてることになるかと思います。 そこにも不合理を感じますが、 通勤者だけでスペースパンクすれば、ツタヤ前はもちろん、エスカレータスペースまで 駐輪が爆発する可能性があるかと危惧しています。(実際にエスカレータ側に停められていたこともありました) もちろん私たちの来客者もとめれなくなる可能性があります。 路上駐輪が規制される大道芸や8月の呉服町商店街イベント時にどうなるか、 そこらへんから問題が顕在化するのかなと思っていますが、皆さんどのようにお考えですか? |
55:
マンション住民さん
[2014-06-01 07:41:12]
バイク用EVは名のとおりバイク専用設置だと思います。自転車まで使えるようにして混雑したら、他に選択肢がないバイクにとっての利便性が極端に損なわれてしまいます。3基のEVを使うかは最終的には住民自身で決めてよいと思いますが、表玄関が汚れる可能性や自転車を使わない人もいることを考えれば、私は反対です。自転車は、貨物兼用を使えることで折り合いがついているのでは思います。
外の駐車・駐輪場は、そもそも店舗用で、私たちの来客者用でもないので、私たちがあまりとやかく言えないかなと思っています。 |
56:
マンション住民さん
[2014-06-01 08:21:11]
訂正します。
外の駐車・駐輪場は私たちの共有地でもあるので、店舗用として適切に供されているかは議論してよいと思います。 |
57:
住人
[2014-06-01 10:42:15]
55.56に同意かなぁ。
エレベーターがなかなか来ない時があるけど、大体予想がついた事だし… 3基のエレベーターは、確か自転車禁止の張り紙がありませんでした? しかし、外の駐輪場を使っていた住人がいたとは!知らなかったです。それはびっくり。 |
58:
入居済みさん
[2014-06-01 15:11:48]
57様
54です。 すみません、住民の方ではないタワー通勤の方です。 56さんがおっしゃってるように、スペースは「共有地」で住民の方以外の施設利用者 (ここには皆さんの来客者も含まれると私は考えていますが)がどう使うかだと思うのです。 そのルールをつくっておかないと、これからまずいのかなと考えた次第です。 例えば、 近隣の学校に通う学生さんで、タワー関連施設に下校時に立ち寄るからと 朝から夕方まで駐輪することはいいのかなと。 近隣のビルの前は、通勤自転車でぐちゃぐちゃなことは皆さんもご存じかと思います。 私達は地下の駐輪料金を支払っています。通勤の方は無償でいいとなると、 だんだんルーズになっていくのかなと。静岡駅の駐輪場は1日100円です。 有償になれば「当たり前」の感覚ではなくいい意味で自覚をもって頂けるのかなと考えています。 あくまでも施設との握りがどうなっているかだと思いますが・・。 |
59:
住人
[2014-06-01 20:08:34]
これは、これは!勘違いしてしまい、申し訳なかったです!ごめんなさい。
しかし、考えつかなかったなぁ〜、駐輪場の事などきちんと気づかれて凄いです。 |
60:
入居済みさん
[2014-06-02 10:51:42]
バイク自転車置き場の話題からそれて恐縮ですが・・・
最近ベランダの窓をあけるとカメムシが入ってくるのですが・・・みなさんのお宅はどうですか? 今朝はカメムシだけでなく、とっくり蜂?のような黒い気持ち悪い蜂まで入ってきました(@□@) |
61:
入居済みさん
[2014-06-02 21:41:54]
60様
勤務している会社に来ている清掃業者と消毒会社の方に聞いたところ、今年はダニとカメムシの当たり年だそうです。 目立つのは梅雨明けくらいまでだそうです。うちもカメムシは窓にはりついていたりしますし、 廊下で死骸を目撃します。さっきはカーテン明けっぱなので、 窓に巾10cm位の蛾が突進してきました。「虫なんてこないです」 「風で危険です」とデベ営業に言われ、網戸がないのは仕方ないかなと思っておりましたら、 たまたま網戸を搬入している業者の方がいたので、デベに確認したところ、 各戸の判断でつけていいとのことでした。最初の説明との違いにムッとするとともに それなら最初からつけといて欲しかったなと思ってます。 ちなみに網戸、業者さんの話では特注サイズとのことでした。 |
62:
入居済
[2014-06-02 21:42:25]
>>60
このマンションではまだ入って来ないけど、時期になるとカメムシ大量発生しますよ〜。 干した布団に付いてたり、部屋の中で飛ばれた日には、本当にびっくりしますよ。 確か、浅間神社の山辺りで発生すると聞いた事があります。 少し前までは、駿府城公園から綿が飛んできましたよ。こっちは良かったけど、虫は勘弁です! |
63:
マンション住民さん
[2014-06-02 23:04:13]
網戸って19階までは付いてるけど、20階以上は危険だかでなんだかでダメって聞いてました
個人の見解でよいんですね 特注って高いのかな~ 涙@@ 良く聞く噂でマンションって10階以上だと虫が出ないと聞くけど違うのね 虫、蚊、蜂、苦手 |
64:
住民でない人さん
[2014-06-02 23:39:53]
注目のマンションにいながら、皆さんの書き込みを拝見し残念になりました。ステイタスかもしれませんが、震災された方、恵まれない方の事をもう少し思って下さい。皆さんは何だか自分の事しか考えていないように思えます。騒音だ、自転車だ、虫だ....。
因みに私も集合住宅に住んでいますが、ご近所付き合いは仲良くやっていますよ。 |
65:
入居済みさん
[2014-06-03 00:17:19]
>64
入居予定者スレなのでマンションに住んでる者としてこのマンション内での話をしてもいいのではと思います。 情報交換の場でもありますし。 25階以上に住んでいますが、虫の侵入には困っています。 窓を開けていれば、蛾やカメムシ、てんとう虫まで入ってきました。 皆さんのお宅は虫大丈夫ですか? |
66:
入居済
[2014-06-03 08:01:23]
>>64
このマンションに限らず、やっぱりステイタスは少なからずあるのでは? |
67:
入居済みさん
[2014-06-03 13:12:55]
我が家も25階以上ですが虫が入ってきます。
カメムシも蜂も本当に迷惑ですよね。 友人が港区の40階以上にすんでいるのですが、なぜか虫が入ってきたそうで。 調べた結果、下の階の方のベランダ菜園が原因だったそうです。 さすがにベランダ菜園を止めてもらうわけにもいかないので、網戸を自分でつけたと言っていましたよ。 |
68:
入居済
[2014-06-04 03:54:48]
①カメムシの死骸 ベランダにたくさんいる。
②了見の狭い話が多い。子供の行動・活動的は成長過程。小5にもなれば部屋の中で 飛ぶ・走るはしないでしょう。上の階にいても数年の辛抱。22時には寝るでしょう。 子供は親が決めた住居に来て叱られるのではかわいそう。この環境の子育てには疑問。 子供連れの母親は挨拶をしている。自分の家の中で下の階に迷惑をかけているように 思う行動があるのなら人様がどう感じているかではなく自らが対処に努力するべき。 下の階の方が寛大だからと甘んじることなく。 ③駐輪場所が乱雑になるようであれば誰もが不快。現状においては了見が狭い話。 ④伊勢丹は住人の前住所をリスト化し高額商品のDM送付をしたり、パンひとつでも ご用命あれば部屋までお届けするとか、住人がどのくらいの頻度で地階で買い物を しているか把握するために粗品作戦、アイディア満載。 住人には丁寧な対応を強いられているよう。伊勢丹の魅力は? ⑤ぺットは少ない? お見かけ情報求む。 |
69:
入居済
[2014-06-04 20:24:34]
ここはご年配の方が多いため説教めいた口調も多くなるのは仕方ないのでしょうかぁ
|
70:
入居済みさん
[2014-06-05 00:18:51]
虫たちもここに住みたいんじゃない?
|
71:
入居済みさん
[2014-06-05 06:25:21]
68様
④私はいくつかお願いをしましたが、きっちりやってくれている印象です。 鍵引き渡し時の説明で「家電もがんばります」とのことでしたので、 品番と単価を量販店で確認後、指値で見積もりをお願いしたところその金額よりも 安くしてもらいました。ネット販売との価格比較だと厳しいかもしれませんが。 むしろ購入後下請けまるなげでなく、担当者が搬入時立会ましたので、印象よかったです。 安倍川花火の時の飲食デリはお願いするつもりです。 伊勢丹の魅力はご自身で見積もりか発注して対応を確認されるのが一番かと思います。 ⑤私は5匹位ごあいさつしています。 ③了見狭くてごめんなさい。私は不安なので提起させて頂きました。 事後の対処だと悲惨な結果になるかと思っています。 東阪地区と比べても静岡市の駐輪マナーはひどいです。 こちらに来る前も駅北おまちに住んでおりましたが、 まちなかイベントの際(商店街が駐輪規制する場合)の駐輪は特にひどかったので。 またビルによって意思表示しているかしていないかで駐輪状況に大きな差がでています。 当ビルの現状では週末になるとキタムラヤ白洋舎あたりまで 駐輪場飛び出してその並びで歩道に駐輪されていることもあります。 エスカレータホールもしかりです。 「停めていい」「停めてるじゃん」となるといくら指導しても手遅れかと。 放っておけば盗難放置やごみ自転車の山なんてことは十分想定されます。 その際の手間と費用は大変ですよ。(警察への確認やら、自費での廃棄やら) この1点だけでも管理がしっかりできているかできていないかの評価は 最終的に「資産価値」への影響もでてくる可能性があるかと思います。 |
72:
住人
[2014-06-05 10:32:48]
最終的に「資産価値」への影響…
下の自転車の件、あまり外に出ないから気付きませんでしたが、そうかもしれない!! |
73:
住人
[2014-06-05 22:44:46]
はっきり言って、
この一等商業地にあって、その上、敷地内に人寄せ施設抱えてるのに、 商用駐輪場の無断駐輪がどうとか乱雑になってはとか(あげくに住民の来客用でもあるとか) イイとこ取りだけできると本当に思っているとしたら、 「了見が狭い」 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報