12階建て・250戸の比較的大規模の郊外にあるマンションを契約しました。
今まで生協の個人宅配を利用してきたので、マンションに移っても引き続き利用しようと思っていました。でも、書き込まれているご意見を読ませてもらうと、なんだかマンションで生協を利用するのは良くないような感じですね。
そこで、実際に利用されている方は、どのように利用しているか、教えてくださいませんか。また、マンションで生協を利用する基本的ルールってなんでしょうか? 生協利用が、管理組合などで問題になったことはありますか?
ちなみに個人宅配なので、エントランスで仕分けなんて絶対にしません。ただ、受け取れない日は当日限りで宅配箱を玄関前に置きます。
[スレ作成日時]2007-10-16 20:35:00
マンションで生協を利用するには?
83:
匿名さん
[2007-10-22 15:44:00]
|
84:
匿名さん
[2007-10-22 21:37:00]
政党絡みの企業の商品をマンション敷地内に置くのは好ましくないのでは。選挙活動を食べ物や箱、そして、マンション前でのバナナの叩き売りのような下品な仕分け、良くないですよ。
|
85:
匿名さん
[2007-10-22 21:43:00]
何言ってるんや?えらい 古臭いこと言って何が下品な仕分けだって
あんたが下品だ! |
86:
匿名さん
[2007-10-22 21:48:00]
あの生協の箱、食品入れる箱を外に出しっぱなしにする神経が理解出来ない。
うちのマンションにも数件玄関先に出しっぱなしにしている家があるけど、夏はゴキブリが集ってた。 景観もそうだけど、衛生的にも周りに迷惑かけてると思う。 |
87:
匿名さん
[2007-10-22 21:50:00]
生協がマンション前で、バナナの叩き売りようなことしたんか?
そんなの、見た事ないで〜 |
88:
匿名さん
[2007-10-22 22:33:00]
個配は受け取りができないならやらない方がいいですね。だから、どうしても受け取れない時に備えてご近所にお願いしあえる仲間を作っておくべきでしょう。
それとマンション内で生協利用者が多いのなら、個配よりも共配にして集会所を有料で借りたらどうでしょう?空きの集会所を有料で借りるのなら管理組合の収入にもなるし、利用しない人も文句を言わないのではないでしょうか? |
89:
マンション住民さん
[2007-11-13 23:46:00]
大阪の生協なんだけど、マンション共用施設を使って新規会員を集めています。
マンション住人が共用施設を申し込んでいますが、生協は集配のときにマンション共用施設で開催しますといった内容の広告を渡しています。生協に言ったら勝手に組合員がやっていることで、生協は知らないと言っていますがあの広告は 生協が作らないといったい誰が作ったの?マンションの共用施設まで使ってそんなに、新規会員を集めないといけないの。 |
90:
匿名さん
[2007-12-03 13:47:00]
管理規約、使用細則ではポーチ内も共用部分で生協の商品その他置くことが出来ないのですが、回収に来る空きケースを置いたりするのに良い方法はありませんか?
|
91:
匿名さん
[2007-12-25 10:28:00]
私は、宅配日には いつも家にいて 玄関の中で中身を受け取って、箱は毎回
もって帰ってもらいます。 これで、じゃまな箱は ない生活です。 |
92:
匿名さん
[2008-01-30 20:26:00]
安心・安全を売り文句にしている生協。
今回の餃子事件で消費者は分かったかな。 マンション内に蔓延る生協が早く無くなって欲しい。 あの宗教めいた活動にうんざりだ。 |
|
93:
マンション住民さん
[2008-01-30 22:17:00]
COOP こと生活協同組合について
・鳥肉偽装事件 → COOP製品該当 ・ミートホープ事件 → COOP製品該当 ・JTフーズ殺人未遂事件 → COOP製品該当 もう生協なんてやめとこ。。。 |
94:
匿名さん
[2008-02-05 08:19:00]
毒ギョーザ被害拡大中。
安全安心が売りだったはずだろ…もう生協なんてやめる。 |
95:
匿名さん
[2008-02-05 11:25:00]
生協って急激な値上げをしないんですよね。
(対応出来ないだけかな) 野菜が高騰した時も広告を既に準備している為簡単に値上げが出来ないようです。 スーパーを数件比べるように、何事も使い分けだと思います。 |
96:
購入検討中さん
[2008-02-25 11:02:00]
働いてる主婦にとってもすごく大助かりな生協なのに、新しいマンションに住んだら生協は無理何ですね・・・。
働いていたら直接受け取ることなんて出来ません。 そのためのドライアイス購入なのに、不在の家は頼むななんて・・・。 |
97:
匿名さん
[2008-02-25 23:26:00]
今は宅配も時間指定ができますが、時間指定できれば在宅で受け取れるので利用が可能ですよね。
生協は利用者が限られては困るので、時間指定できて便利になる、ということは無いですか? |
98:
匿名さん
[2008-02-26 01:17:00]
96さん、
生協宅配を頼みたいのに、どうしてオートロック等セキュリティ付きマンションに入居したのですか? どうして、自分の部屋の玄関扉まで自由にいつでも誰でも入って来れる、集合住宅に入居しなかったのでしょうか? 賃貸のアパートや公団で幾らでもありそうですが。 そこなら、扉前にBOXを何日置いてても誰も文句は言わないでしょう。 みんな置いてるでしょうから。 今のマンションが、便利で都合良く、ご自分で選ばれたのでしょう。 嫌々仕方なく、そこしかなかったからその「新しいマンション」に入居なさったのでしょうか。 マンションに住みながら、自分だけの便利と都合を求め過ぎかも。 不自由で、制約ある共同生活する場所が、マンションです。 個人の自由や便利さ、都合は、制限されるべきですよね。 ご承知と思われますが。 |
99:
匿名さん
[2008-02-26 08:37:00]
>>96
生協のシステムが働いている主婦にはあってないシステムなのです。 配達時間は午前中の特定日だけで、時間指定どころか、配達日の指定もできないのが生協ですよ。 はっきりいって、専業主婦向けなんです。 例えば、近隣にイトーヨーカドーがもしあれば、インターネットで買い物注文ができて、帰宅後の夜間に配達してもらうことができます。(ネットスーパー) 最近は、深夜営業をするスーパーも増えていますし、仕事帰りに深夜営業スーパーに立ち寄ればいいじゃないですか。 働いている主婦は生協が頼りなんてお考えはやめなさい。あなたにはもっと便利な手段があるはずです。 |
100:
匿名さん
[2008-02-26 22:12:00]
セブンイレブンのセブンミールサービスも仕事帰りにセブンイレブンで受け取れば良いので、便利ですよ。メニューは日替わりで嫌いな献立は、違うものに変えられます。
働いている奥様に便利なものいろいろ他にもありそうですね〜。 |
101:
入居済み住民さん
[2008-03-22 13:32:00]
前に住んでいたオートロックマンションは、住民が留守のときには住民に代わって管理人さんが生協さんを通してくれていました。
転居したオートロックマンションも同様の扱いだったのですが、ある日を境に(総会でもなんでもない日に)急に管理組合からの理事会報告書に「今後通路に荷物を置く宅配は禁止する」の文字がありました。 事前の理事会報告はいつもていねいに目を通していましたがそれまでそんな話題は出ていませんでしたし、契約時も入居時も理事長(あいさつに行きました)からも誰からもそんな話が持ち上がっている説明はなくて、頭ごなしの一方的な通知に内心納得が行きませんでした。 それからは配達日に留守ができません。 一度うっかりしていたら生協さんが「入るな!持ち帰れ!」と怒られてしまい、生協本部には管理会社から罵声の電話が入ったそうで、以来私に対する管理会社の担当者の態度も豹変してしまい、誇張でなく一挙一動おびえてびくびくして暮らしています。 マンションのルールとしては当然のことですし理解できるのですが、賃貸したり中古で購入してあらたに入居し、らでぃっしゅぼーやさんなどの箱を通路に置く入居者もあとを絶ちません。たぶん、誰も入居時に宅配禁止の説明を受けていないのだと思います。 なにより、入居者個人が契約している社会的にある程度認識されているサービスに対して、理事会がある日突然文書の中にたった一行での禁止通知をしたこと、 強制力も不確定なそれに対してこちらは出来る限りの努力で応えているのに、債務者たる管理会社に暴力めいた態度で対応されたことは不愉快でした。 困っているのは、今度のマンションではルールを変えようにも組合の議決権は半数以上を理事長が持っており、入居者の希望を総会にかけても無意味なこと。 こんな事例もあるのですよ。気をつけて下さいね。 |
102:
匿名さん
[2008-03-22 15:58:00]
>>101
債務者たるとか意味不明ですが、一般的な集合重楽で通路にモノを置くのは原則禁止です。 置いてもいいものは管理規約で決められていることが普通です。 その確認を怠った住人が一番悪いです。 ある程度認知されているサービスとありますが、集合住宅の廊下は避難通路もかねているのでモノを置いてはいけないこともある程度認知されたルールです。 特に分譲マンションでは誰もが知っているルールです。 だからそのルールを守るでいいんじゃないですか。 |
103:
匿名さん
[2008-03-23 23:23:00]
生協の箱を玄関ポーチに放置しているお宅が数戸あり
とても気になるのですが、総戸数40戸程度のマンションです。 直接文句を言うのも角が立つと思い、なかなか言い出せないのですが こういうのは管理人さんに言えば対処してくれるのでしょうか? (管理人さんに言っても、管理人さんが本人にクレームの出所を言ってしまえば 結果的に同じなのですが・・) こういう文句を(なるべく)匿名で言うにはどうしたらいいのでしょうか。 |
104:
匿名さん
[2008-03-23 23:25:00]
|
105:
匿名さん
[2008-03-23 23:29:00]
>>こういう文句を(なるべく)匿名で言うにはどうしたらいいのでしょうか。
匿名は無理。ありえない。管理人言えば、管理人は、誰からクレームあがったか、理事会に報告する義務がある。 匿名の意見なんか、誰も動かないよ。 あなたの言っていることは間違いでも、恥ずかしいことでもない。管理人を通しても、理事会役員へ直接でもどっちでもいいから、生協の箱放置はやまるようにしましょうと提案しないさいな。 実名を出したくないなら、黙っておきな。 |
106:
入居済み住民さん
[2008-03-24 00:09:00]
103さん、
105さんのおっしゃる通りですね。 でも、105さん、もう少し優しい言い方をしてあげれば宜しいのに。 どうしてもバレないように、でも何とかしたい、気になってしょうがない、のでしたら。 深夜、こっそり、その箱を数個、その宅から離れた所に移動させておくのです。 廊下の真ん中とか階段、エレベーターの中とか。カメラに気をつけてね。 空だから、割と軽いし簡単ですよ。 あとは、あなたが何もしなくても、マンション内で問題になり、なるようになりますよ。 |
107:
匿名さん
[2008-03-24 00:53:00]
>>106
それはよくない。自分から迷惑行為してどうなる。幼稚なことをアドバイスするなよ。 絶対ダメ。 そんなことで、問題解決するわけない。生協の箱を出している本人が被害者ぶるだけだよ。 正々堂々と、管理組合の理事長に宛てにお手紙書くのが一番いい。 匿名にしたいなら、匿名でポストにいれればいいでしょ。 |
108:
106
[2008-03-24 02:08:00]
>>107さん
うーん、良くないです。分かってるんですけど。 でも、絶対ダメですか。やっぱり。 匿名の投書・手紙は、ゴミ箱行きですしね。普通は。 103さんは、絶対自分と悟られたくないし。 「正々堂々」とは行かないですよ。 幼稚なことかなぁ。 誰にも悟られず、でも気になってしようがないから、何とかしたい、 で、 一番簡単で楽で、こっそり出来て、あとは自分は何もしなくていい、という方法だったのですが・・・。 やっぱり、絶対ダメです? 一回だけ試してみてもいけません?簡単ですし。 |
109:
匿名さん
[2008-03-24 02:19:00]
そうなんですね。
やはり理事長さんですか・・。 一時置きくらいなら仕方ないとおもってはいるのですが 空き箱をいつもいつも門扉なしのアルコーブにおいているお宅が 同じフロア(しかもエレベータから我が家への通り道)にあるのです。 匿名お手紙・・理事長さんには気味悪がられそうですが どうしても発言できなかったらそうしてみます。 |
110:
匿名さん
[2008-03-29 12:24:00]
>>109
生協の箱を廊下に出しっぱなしにしないでほしいという提案には、どこにも問題はないのだから 堂々と名乗って、管理人なり、理事長さんに言いなさいよ。自信を持って。 匿名でこそこそするよりよっぽどいいよ。 角がたつわけないよ。丁寧な文章でお手紙書けばいい。 |
111:
マンション住民さん
[2008-03-29 12:42:00]
|
112:
匿名さん
[2008-03-29 23:15:00]
109です。
そうですね。堂々と・・あーでも。 おまけに禁止されている布団干しも見かけてしまったのですが (ボックスとは別世帯。今のところ、各一軒) 生協ボックスとどちらから問題にしたらいいでしょう(涙) 決して安いマンションではないんですよね・・坪300万〜はする(23区だから仕方ない) 低層マンションなんですけど。 もう、「オイオイ」って感じです。 周りが戸建てエリアなので、一緒になって干したり、箱かさねたりしても いいと思っちゃうんでしょうかね・・。 マンションって色んな価値観の人が集まるから、本当に住んでみるまでわかりませんね。 |
113:
匿名さん
[2008-03-30 01:49:00]
>>109
なにを悩んでいるのですか? あなたは中途半端すぎる。あなたの精神の問題のようだ。 素直に、管理規約を違反している人に注意したいなら、堂々とすればいい。紳士的にやればなにも禍根を残さない。 逆に、人様に注意するのはいやで、自分は干渉せずを貫くのも別にわるくない。隣人が何をしても気にしない。ふとんを干そうが、生協BOXを放置しようが、悠然とかまえろよ。 |
114:
匿名さん
[2008-03-30 10:02:00]
ていうか、気持ち悪いよ、人の行動をそんな監視して。
で、何とか制裁を加えたい、しかし自分は安全なところで。 正々堂々といえないのならば、あなたも人としては同類だよ。 |
115:
匿名さん
[2008-03-30 11:34:00]
制裁なんか加えたいとは思っていませんけど?
制裁とは罰を与えることですよ?意味を間違えていませんか? ただ単に、やめてくれればいいだけです。 それに監視なんかしなくっても、あんな大きいものは外出して家に帰ってくるだけで 目に入りますけど(笑) 低層なので、見上げなくても見えてしまうし、BOXも通り道なので・・・。 諸事情により他の人より入居がだいぶ遅かったので (入居したのはつい最近。半年空き家にしてました)、 なんとなく自分では言いにくい気分でしたが 次に管理組合の会合に出るようなことがあれば、言ってみたいと思います。 |
116:
113
[2008-03-30 20:30:00]
115さん。
>次に管理組合の会合に出るようなことがあれば、言ってみたいと思います。 それでいいのです。陰でこそこそするより、管理組合の会合(理事会のこと?、それとも総会?) に出て話をするのが最善ですよ。 114はアラシか勘違い野郎ですから気にしないことです。 |
117:
匿名さん
[2008-03-31 13:09:00]
私のマンションは5軒位の班配達になっていて、我が家のポーチ内が当日の置き場所になってます。
それはまぁ良いとして、中身だけ取って箱をポーチに置き去りにする家が数世帯…。 そのまま放置するのは、我が家的にも見苦しいので、結局自宅内で一週間保管(涙) 同じマンション内のご近所さんなので文句も言えず、生協の日は悶々です。 これってアリなのかな??? いくら配達料とカタログ料が無料とはいえ、もう班配達やめようかな。 すみません。愚痴でした…。 |
118:
匿名さん
[2008-03-31 18:34:00]
>同じマンション内のご近所さんなので文句も言えず、生協の日は悶々です。
>これってアリなのかな??? 悶々とするくらいなら、なんとか言えばいい。 言いいたくなかったら、無視して放置しておけばいい。 あなたの家の前に、置き去りにした奴は、そいつの家のポーチに移動するのもいい。 |
119:
匿名さん
[2008-03-31 19:10:00]
私なら早々に個配に変えるけど、がまんできるならいいんじゃない?
月に1000円もしないんだから、我慢することもないと思うけど。 箱を黙って対象者のお家に置いてもいいけど 結局次の配達日には、>>117の家にないとダメなんでしょ? 個別に回収してくれないよね? この煩わしさ、よく配達場所を引き受けたねー。 (私なら絶対に嫌だよ。) |
120:
生協15年
[2008-03-31 20:22:00]
|
121:
土地勘無しさん
[2008-03-31 21:01:00]
>>117
>同じマンション内のご近所さんなので文句も言えず お互いオトナなのだし、なぜ正しいことも言えないのか理解に苦しみます。 もっとも話しし易いご近所さんか、発言力(リーダーシップ)ある人に相談してみては? |
122:
匿名さん
[2008-04-08 15:55:00]
>すみません。愚痴でした…。
と言ってるのだから、ご本人も分かっているんでしょう |
123:
匿名さん
[2008-04-10 01:28:00]
生協も、このニーズにこたえて空き箱回収翌日とかのサービスを始めたらどうでしょうね。
多少高くなってもいいのでは? |
124:
匿名さん
[2008-04-10 13:24:00]
>No.123 by 匿名さん
全く同意ですね。 生協で問題なのは、まさしくそのボックス管理問題です。 そのままポーチや廊下に常時置きっぱなしにしたり ベランダに置いて避難経路を塞いだり、 そこで早朝深夜に出し入れする際の騒音問題等 どうして生協を利用する方々は自分の都合のみを優先するのか 常々疑問に感じておりました。 |
125:
匿名さん
[2008-04-10 13:49:00]
じゃあ、みんなで生協さんにご意見メールしましょうか。
「一週間に一回の回収では箱がじゃまだ!組合員に教育するか、御社できちんと回収してね」 とでも書けばいいですかね。 |
126:
117です
[2008-04-15 22:45:00]
皆様にたくさん意見を頂けていて驚いていますが、ご意見有難うございます。
そうですね…。ハッキリ言えない私が一番良くないんだと思います。 少し前から、分けられる限りご家庭ごとに箱を分けて置き、持ち帰って下さい!アピールしてみたのですが結果は×でした。 置き場所を引き受けた時の条件は、箱を持ち帰って頂くように各ご家庭に伝えて頂く事だったのですが、生協の担当も何人か変わり、きちんと伝わっていないのやら、伝わっているのに実行して頂けていないのやらわかりませんが、もう一度生協の担当の方に相談してみます。 |
127:
匿名さん
[2008-04-15 23:08:00]
アルコーブに置かれる生協の汚い箱を見かけると
ブルーな気持ちになりますね・・ 子供用自転車より個人的には許せないです。 箱なら玄関の中に入れられるでしょ〜?と思ってしまいます。 |
128:
匿名さん
[2008-04-17 02:21:00]
あの箱は確かに汚いですね。家にも入れたくない。
だから必ず在宅して受け取って、箱は持ち帰ってもらいます。 一度だけ急用で受け取れなかった時があったんですが、 その時はキッチンの脇にカタログを敷いて 置いておきましたが…見苦しかったです、、、。 >>117さん 私の実家(戸建)でも以前班で生協を取っていました。 生協の車が来た時点で班の人たちが集まって、 それぞれ自分の頼んだ商品を持ち帰り、 箱はその場で生協が持ち帰っていました。 117さんが必ず在宅しているのなら、 班の人達には生協が来た時点で集まって 箱はその場で持ち帰ってもらってはいかがです? 守れない人の冷凍品は融けちゃいますが、 急用などで事前に連絡があった場合のみ、 箱で保管しておいてあげれば問題ないと思います。 図々しい人たちのために、ガマンを続けないように! 頑張ってください。 |
129:
匿名さん
[2008-04-17 08:15:00]
117さん
置き場所を月毎の輪番制にしてはどうですか? そしたらみんなあなたの気持ちが解るでしょう。 |
130:
匿名さん
[2008-04-17 17:10:00]
買い物めんどくさいし重いのがいやなので、おいしっくすとパルシステムがないと生きてけません。
ルールとかあったんですね。知りませんでした。 以後気をつけます〜 |
131:
匿名さん
[2008-08-13 16:32:00]
生協を利用したいと思っているのですが、まとめ配送での受け取りはとても無理そうです。
費用を払って個別配送にしてもらおうかと思っているのですが、万が一その時に不在だった 場合、再配送、再々配送はしてもらえるのでしょうか。もし、それが駄目なら、 生協はあきらめるしかないと思っています。 |
132:
契約済みさん
[2008-08-14 13:52:00]
>>131
うちの所は再配達OKです。 でも事前に配送センターに連絡が必要です。 当日に留守の場合は、オートロックが開いていると玄関前に置いてありますが オートロックが開いてない場合は、夕方に再度配達しにきてくれます。 ドライバーの配慮かもしれませんが。 生協申し込み前に、留守の場合の対応を聞いてみたらいいでしょう。 |
133:
132
[2008-08-14 13:57:00]
ちなみにうちは生協OKの賃貸マンションです。
来月分譲に引っ越しますが、このまま生協は続ける予定です。 賃貸とは勝手が違うので、当日留守にする時は 当日でもセンターに電話するしかないかなーと思ってます。 |
134:
匿名さん
[2008-08-14 18:16:00]
最初から読ませて頂きました。
隣宅が生協をしています。 生協の配達日に留守にしている時が多いのですが、居ても居留守を使います。 同マンション内で生協をしているお宅が、オートロック解除をしていたようなのですが、 ギョーザ事件以後、生協をやめてしまったようで配達日にウチにオートロック解除を求めます。 以前から、居るのに居留守を使いウチが解除することもしばしば。 毎週のように生協の人が「留守なので開けてくださ〜い」と来るのは本当迷惑。 居留守を使うような変わったお宅なので交流はありません。 生協が来る日に居留守を使う場合は、生協が荷物を置き去ったあと30分後に取り込んでいます。 廊下に発砲スチロールも青箱も置いたままですし。 通る度にみすぼらしいし、玄関には入れられる小さな箱なのに。 何度も続くので生協側に問い合わせて、ウチへの訪問は止めてもらいました。 実家では生協を利用していたので利用方法は分かっているつもりでしたが、 ウチのようなケースもあるのです。(変わったケースだと思いますが) |
135:
匿名さん
[2008-08-15 09:41:00]
生協の不祥事が続いている今、これから利用しようと思う人がいるのには驚きました。
私の周りにも生協利用者がいるけど、これだけ騒がれたのに怖いくらい『生協の物は良い』って信じ込んでて、ある意味宗教に近いものがあるなと感じました。 利用するしないは個人の自由ですが、空き箱はほんとにみすぼらしいし不衛生なので、通路に置きっぱなしは止めて欲しいですね。 あと私個人としては、エントランス前にドーンと生協の車が止まっているのを見るのもイヤなのですが・・・。 |
136:
入居済み住民さん
[2008-08-15 10:41:00]
みすぼらしいということもありますが、共用廊下に置くのは最初から規約違反。それが自室の窓の下であろうと、玄関前であろうと、です。生協教徒にとって、あの箱は放置してはいけない私物から除外されているか、美しいものに見えているのでしょうか。体にいい・環境にいい(と信じている)ものを宅配で取るのは結構ですが、関係ありません。規約は守ってください。
先週の早朝に風の強い日があり、生協教徒宅が放置している発泡スチロール箱とプラスチックの組立コンテナが飛び、共用廊下を端から端まで大音響を立てながら側転し、下の駐車場に落下するという事件がありました。朝5時前に何事かと飛び起きるような音を立てられて迷惑でしたが、それ以上に落ちたことで事故になりかねない(セーフだったみたいです)事に恐縮しない教徒が不思議です。夕方、何事もなかったかのように拾い集めた生協キットがまた同じ場所に設置してありましたので。 |
137:
匿名
[2008-08-16 14:31:00]
不祥事が続こうと宗教だと言われようと便利なものは便利。やめられません。
|
138:
匿名さん
[2008-08-16 15:10:00]
便利ならばきちんとした利用方法をすればいいことです。
コンテナ類は玄関に入れておけば良いだけのこと。 翌週まで放置しているのは迷惑です |
139:
匿名さん
[2008-08-16 17:18:00]
まさに生協徒戦争。
|
140:
匿名さん
[2008-08-16 18:53:00]
偽装や毒入りを便利だからってお金払って買って、しかも食べる神経が分からない。
|
141:
匿名さん
[2008-08-16 19:50:00]
生協徒は毒入りでも喜んで買うらしい。
|
142:
匿名さん
[2008-08-20 12:58:00]
>137 不祥事が続こうと宗教だと言われようと便利なものは便利。やめられません。
これ本音でしょうね。正確には、管理規約無視だろうと、人に迷惑だろうと、自分だけ良ければ良い、自分が便利なら人に迷惑なんて関係ない、やめられません、という感じでしょう。 > 134 生協に直接苦情を言うのが良いと思いますよ。部外者をどうして入れる必要があるのか?。不在時は持って帰るべきである事、当該マンションの管理規約ではそうなっている事を伝えてあげれば良いと思います。生協の人にもマンションの規約を無視しても自分が商売出来れば良いという考えで商売をしているのか問うてみたらどうでしょうか?。 |
143:
匿名さん
[2008-08-20 13:45:00]
管理組合の理事なので、生協に直接苦情を言ったことがあります。
生協の担当者は、常識的な対応をしてくれましたよ。 生協利用者は生協の組合員なので、ただのお客さんじゃなく、生協の本部の方から、利用者である生協組合員にマンションの管理規約違反になるような生協BOXの廊下放置などをやめるように手紙を書くなどの対応をしてくれました。 それ以降、廊下に生協BOXを放置する人は激減しましたね。 |
144:
匿名さん
[2008-08-20 19:59:00]
>>143
自分のマンションの規約を、生協から言われたら守るってどんだけ**なんだよ(笑) |
145:
匿名さん
[2008-08-20 20:26:00]
生協徒は自分のマンションの規約は読みません。
生協本部からの手紙はよく読むようです。 生協徒はばかじゃないつかねや |
146:
匿名さん
[2009-02-25 09:46:00]
うp
|
147:
匿名さん
[2013-04-17 16:02:32]
古いスレだけど使わせてもらいます。
今日みたいな強風の日に、生協のシッパーやフタが飛んでくることありませんか? うちは角部屋なので、しょっちゅう転がってきます。 飛んできた当日は、取りにくるかな…と思い、うちの玄関前にわざと置いておきます。 取りにこないので管理室に落し物として届けていますが、管理室に探しに来る人は誰も いなく、結局、ゴミとして捨てられているそうです。 シッパーは生協のものとはいえ、返却するまでは生協組合員がきちんと管理すべきです。 風で飛ばしてしまったら、マンション内を探す。管理室に届いていないか確認する。 当たり前のことだと思うのですが、みなさん無くしても平気でいるんですよね。 生協も、どこのお宅に何個シッパーを貸しているかなど記録していないでしょうから、 1つくらい返却されなくてもわからないのでしょう。 生協のシステムにも問題があると思います。 |
148:
匿名
[2013-04-17 18:15:22]
>>147
うちのマンションも生協の銀色のカバーみたいのがしょっちゅう落ちてますよ。 やっぱり加入している人は気にしてないみたいです。 生協はエコとか前面に出していますがやっている事はエコではなく エゴですね。 |
149:
匿名
[2013-04-17 20:07:29]
↑上手い!
エコではなくてエゴ 座布団1枚 |
150:
匿名さん
[2013-04-17 22:57:49]
>>147さん
レスありがとうございます。 銀色のカバーって、盗難防止のために箱にかぶせるものですよね。 うちの方だと、牛の生協はカバーを有料で販売していて、コープみらいは無償貸し出しです。 1000円とか出して買ったカバーが無くなったら普通探しますから、無償で貸し出している 生協の利用者のものですかね。 ホント、エコじゃないですよね。 |
151:
匿名さん
[2014-02-23 00:34:34]
友人の話では、生協コープがエントランスホールからインターホン呼び出し無しで、
住人が建物内に入った隙に生協コープが侵入し、各階一件ごと回り飛び込み営業しているそうです。 営業が各階の玄関前まで来て呼び鈴を鳴らしマイクで返事をしたところ、 頼んでいないのに『生協です。あいさつに伺いました。』 『アンケートだけでけっこうです。質問に答えて下さい』 それだけで帰らず『お試しセットを差し上げますので住所・名前・電話番号等を教えて下さい』 と、しつこいようです。 |
152:
匿名さん
[2014-07-20 00:16:21]
>>99
しかし、ネットスーパーとかでは食料品の安全性とかはどうなのでしょうか? 品切れもあったりするときいたことありますし。 生協を使う理由って単に便利だからというだけではないのではないでしょうか? 育ちざかりのお子様にしっかりしたものを食べさせたいとはおもいませんか? |
153:
契約済みさん応援
[2014-07-20 00:31:57]
皆さんいろいろ書いているみたいですが、マンションの管理組合のほうも矛盾している点てありませんかね。
通路はじゃまだから生協の箱はおかないでくださいと言ってるのに、エアコンの室外機は置いてるうちがあるのは室外機は認めてるのでしょうかという疑問てわきますよね。 特に育ちざかりのお子様をもっているうちは安心安全なものを食べさせたいから生協が必要なんですよね。 |
154:
匿名
[2014-07-20 00:46:59]
>>151
何も迷惑に思ってる人ばかりではないですよ。うちなんか利用を考えていたところタイミングよくきてくれてたすかりましたよ。 普段は忙しくしてるのでついつい電話で申し込みをしそびれてましたから。 うるさい営業だなあと思う人もいればそうでない人もいるということを考えてみては。 しっかりした看板をもっているので悪徳業者には入らないのでは。わりと良心的なんではないでしょうか? そっちにも事情があるようにこっちにも事情ってあるのでは? |
155:
匿名
[2014-07-20 00:50:45]
|
156:
匿名さん
[2014-07-20 11:09:11]
|
157:
匿名さん
[2014-07-20 11:09:38]
マンションは一つの建物を共有しております。
建物を大切に安全と安心に配慮した生協の利用であれば、誰も何も言わないでしょう。 |
158:
☆生協大好き主婦☆
[2014-07-27 08:15:47]
☆結婚してしばらくco-opの店舗利用してましたが、ある日生協のお兄さんに個配利用の勧誘されてから、5年前からずっと個配利用してます☆
地域にもよりますが、うちは駅前にスーパーもない不便な場所なので、近隣やマンション内は生協利用者は多いですよ!? うちは車がないので、食料品以外にもかさばるティッシュペーパーやトイレットペーパーや洋服や靴やアクセサリーやダイニングテーブルや整理たんすまで、毎週カタログを見ながら楽しく注文してますよ(*^-^)ノ ここで文句や批判ばかりのコメントしている方達は、生協が便利で安心安全なだけではなく他のネットスーパーとは違うことを理解してないようで、ある意味可哀想ですね(笑) |
160:
匿名さん
[2014-07-28 15:00:11]
↑すごく同意。
汚い発泡スチロールを積み上げて何日も放置している家が 一軒だけあり前を通るたびにイライラする。 利用するのは勝手だけど外に置くのはやめて欲しい。 |
162:
匿名さん
[2014-07-28 15:25:10]
>>158
論点すり替えないでね。 生協を利用しては駄目なんて規約はないのよ。 個人の判断で入会するものだし、規約で生協加入禁止にはできないの。 問題は生協の利用方法。 利用者は、共用部分に私物を放置しないで、これは規約よ。 業者は不在配達しないで、これも規約よ。 |
163:
☆生協大好き主婦さん☆
[2014-07-28 15:27:52]
☆あの発砲スチロールの箱は、組合員同士で使い回しで戸建てのお宅はガレージなどに直置きしてるし、雨の日は底に水濡れや泥汚れあったり、たまに小さい虫の死骸もくっついてたりするから、どこのお宅も玄関は狭くなるし廊下のフローリングの床も汚れるし、ベランダまで運ぶのは大変だから室内には置きたくないのですよ!?
別に、他人の玄関先に置いて迷惑かけてるわけじゃないんだから、いちいちそんなことで目くじら立てるような人は、さっさと戸建てにでも引っ越した方がいいんじゃないの(笑) |
165:
☆生協大好き主婦さん☆
[2014-07-28 19:02:41]
☆>>164さん
そうだよ!!あの箱は、エコで壊れるまで何百回と使い回します☆ 中は、保冷剤や冷凍物はドライアイスがあり衛生的なんですよ☆ 以前、配達品を冷蔵庫にしまおうとしたら何か異様な悪臭がして玉ねぎかな〜!?と思いながらピーマンの袋見たらベチャベチャに腐ってて、生協に電話したら"明日、取りに伺います"と言われたから、腐ったピーマンは蓋付きの不燃ゴミ入れに保管しといたよ☆ 共用廊下に置いといたら、臭い臭いと言われたら嫌だからね(^^;) |
167:
匿名さん
[2014-07-28 19:52:11]
マンションは、一つの建物を複数のオーナーが管理し維持に務めております。
生協の利用はマンションの管理規約を守り、ご近所に迷惑をかけないようお願いします。 |
168:
匿名さん
[2014-08-07 20:28:23]
年をとったら、生協(に限らないけど)なんかの個配サービスは必要になると思う。
まあ、その頃には一日中家にいる確率が高いだろうけど、病院とかいろいろあるやろうしね。 |
169:
匿名さん
[2014-08-08 08:30:40]
スーパーマーケットは、不在配達はしません。
必ず品物を確認してます。注文も店で選んだりfaxで注文したり。 配達も店の人で安心。会話が楽しみ。 高齢者に、生協は使い辛いので見てらしたら是正願います。 文字が小さいためチェックヵ所を間違える。 カタログが多すぎ選び辛い。 配達が忘れた頃で、届いているのに気がつかず、腐らし匂いはじめたことで気がつく。 |
170:
匿名さん
[2014-08-08 19:06:07]
なんでこれだけ迷惑かけてるのに生協は対策しないんだろうね
|
171:
匿名さん
[2014-08-08 19:34:26]
生協に、うちのマンションは不在配達禁止です。
在宅の部屋に鍵あけさせて、不在部屋に行くのはやめさせて下さい。 マンション規約で決まっていることです。 と言うと、取りにくるので、配達員が、何度も配達するのが厭で勝手にやっただけみたいですよ。 |
172:
匿名
[2014-08-08 20:02:34]
>>169さん
配達日は、決まった曜日で時間帯も毎週大体同じなのに、"配達が忘れた頃で、届いているのに気付かず腐らせ匂いはじめたことで気がつく"って、自分の家の玄関前見ないの!?それかあなたは、認知症なんですかね(笑) こんな掲示板に書き込んでないで、さっさと注文書にあるフリーダイヤルに電話して上記の内容の苦情言えばいいのでは!? |
173:
匿名さん
[2014-08-08 20:06:24]
苦情言っても改善されないよねぇ
|
174:
匿名
[2014-08-08 20:59:08]
>>173さん
生協に苦情言っても改善されないのは、組合員が多くあなた一人の苦情のためにいろんなシステムや決まり事を買えるのは不可能だからではないですか!? 生協のシステムが合わないなら、おうちco-op辞めればいいのでは!? ネットスーパーの方が便利でいいなら、そちらにすればいいと思います☆ 個配は止めても近くにco-opの店舗があるなら、そちらに買いに行けばいいと思います☆ |
175:
匿名さん
[2014-08-08 21:27:37]
違うのよ
マンションで生協やってる人が共用廊下に宅ボックス放置してるって苦情を言ってるのよ うちはやってないのよ |
176:
匿名さん
[2014-08-08 22:40:18]
生協が来る日も時間も決まってるんだから家にいて受け取れば問題ない。
不在時に箱を置いてるってオートロックがあたりまえになっているマンションでありえないはず。 (30年位前に建ったオートロックなしのマンションじゃなかなか防げないかもしれないが) 「生協です」で、管理人が開錠してしまうならセキュリティもなにもあったもんじゃない。 |
177:
匿名
[2014-08-09 00:07:54]
>>176さん
生協の個配やる人は、フルタイムやパートなどで働いてる主婦が多いため昼間は不在が多いのです。 それにわざわざ生協の品物受け取るためだけに、会社や仕事を毎週○曜日の午後有給(半休)取ったりパートのシフト組めると思いますか!? 不在でもきちんと配達してくれて安心だし便利だからおうちco-opやる主婦が多いのに、同じマンション内で煩い主婦がいるからという理由で不在配達なくしたらやる人経るよ(笑) |
179:
匿名さん
[2014-08-09 11:27:36]
そもそもオートロックの分譲マンション住んでいて
配達時に不在の人は生協をする資格はないよ。 廊下に汚い箱放置も論外。 ネットスーパーもある時代なんだから周りに迷惑をかけない 方法でやるべき。 戸建とマンションは違うから |
180:
匿名さん
[2014-08-09 12:09:52]
>>177
オートロックマンションなのは、不在時に人が入りこめないよう防犯のためです。 オートロックマンションだから、規約で部屋の不在配達できない。 通路の私物放置を禁じている。 不在時に受け取りのために宅配BOXを設置している。 マンションより生協を優先するなら、オートロックでない住まいを選べばいいだけです。 |
181:
匿名さん
[2014-08-09 17:59:11]
>>172
高齢者に生協ニーズがあるとのレスに対しての返信レスです。 生協関係者かと思いレスしました。 高齢者と係わることが多いのですが、曜日に関係なく生活されてらっしゃいます。 留守在宅関係なく玄関配達されるため配達に気がつかないのですよ。 |
182:
入居済み住民さん
[2014-08-10 00:08:00]
>>179
非難されているのはウチの事かなと思いつつ、 >そもそもオートロックの分譲マンション住んでいて >配達時に不在の人は生協をする資格はないよ。 在宅している誰かが開ければいいのよ。オートロックを「不審者が入らない」と 過信するものじゃないです。あなたは自分が開けた扉で他の人が一緒に入る事を 常に阻止していますか? そんなことは無理なのです。 >廊下に汚い箱放置も論外。 個人の感覚に興味ありません。生協と言うものが潰れずにやっているのですから それだけ需要があると言う事ですよ。 > ネットスーパーもある時代なんだから周りに迷惑をかけない >方法でやるべき。 生協で迷惑なんかかけるわけも有りません。 >戸建とマンションは違うから そうですね。マンションの玄関前はオートロックだから不審者が入らないとは 言わないものの、戸建の玄関前のように当たり前のように外部の人が通る場所 ではありませんものね。玄関前がすぐに道路な戸建に不在配達してもらうには 勇気が必要です。 >>180 >オートロックマンションなのは、不在時に人が入りこめないよう防犯のためです。 オートロックを過信してはいけません。 >オートロックマンションだから、規約で部屋の不在配達できない。 そんな規約があるんですか? 規約って外部の業者にも有効なのですか? >通路の私物放置を禁じている。 置くのは通路ではなくポーチ(アルコーブ)です。 >不在時に受け取りのために宅配BOXを設置している。 生ものを宅配BOXに入れろって? バカじゃないの? 玄関前に置かれたものは 気が付かないわけも有りませんが、宅配BOXだと気が付かない事もあるでしょ。 >マンションより生協を優先するなら、オートロックでない住まいを選べばいいだけです。 在宅しているだけらが明ければいいだけですよ。今のところ在宅者が誰も いないから届かなかったという事はありません。 |
自分の住むマンションは内廊下かつ狭く、アルコープといっても、ドアの前がちょっとへこんでいるだけで廊下との境界もないから、どんなものを置いても目障りかつ邪魔になる。ちょっとでもモノが置いてあると張り紙で注意されますね。
マンションの構造によってルールも違うと思うよ。