ミッドタウンコンド四谷について情報交換しませんか?
四谷三丁目駅に徒歩3分ということで、仕事も遊びも充実しそうです。
価格や間取りが気になりますね。
検討中の方、ご近所の方、よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区四谷四丁目2番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩3分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「四ツ谷」駅 徒歩15分
総武線 「信濃町」駅 徒歩14分
総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩16分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩14分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94平米~69.12平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180
[スレ作成日時]2013-05-27 00:29:19
ミッドタウンコンド四谷ってどうですか?
62:
匿名さん
[2013-11-10 13:22:05]
|
63:
匿名
[2013-11-13 20:15:44]
銭高組は平気なんですね。無知で申し訳ありません。
先日現地に行ってきました。 気になったのは「カラス」!周辺のマンションのベランダとかに平気で入っていました。新宿だから?鳩もいました。カラスめちゃくちゃ怖いですよね・・・ |
64:
匿名さん
[2013-11-13 20:28:42]
カラスは頭が良いので、どこが留守の多い部屋かを記憶しているようです。
|
65:
物件比較中さん
[2013-11-15 13:46:22]
最寄が四谷。
曙橋も余裕で行けますね、2駅利用物件として考えて問題ないと思います。もちろん資産価値もこの条件と照合して考えるのですが問題ないでしょうか。 曙橋のほうも短時間(9分)で行ける理由としては道中北に直進できる道があるようで。 もしこれが無かったら??もしくは無くなったら?? というあたりを一応考えながら検討を進めます。 |
66:
匿名さん
[2013-11-20 11:18:09]
カラスは公園の近くや、あと都会では本当によく見かけますよね(汗)
この辺りだと新宿御苑あたりを塒にしているのかともっていましたが、 四谷の方にもいるのですか! 何かしら鳥対策が必要ですよね。 うちも日中は家にいないものですから。 |
67:
物件比較中さん
[2013-11-21 13:02:58]
鳩よりはいいかも。
人の気配がある限りカラスは寄り付きっぱなしにならないようですよ。 一方、鳩の場合は一度自分が居たいと決めるとどんなに追い払っても絶対にやってくるのだそうです(涙) それで網を張ったり棘を造ったりというケースをよく見かけますよね。 もう一度周辺をしっかり見て生物分布の確認も必要ですね。 まさか駅3分の都会でそこまでの心配はないとは思っていますが。 |
68:
匿名さん
[2014-01-24 09:48:22]
駅近で、便利そう。日照いいけど 大通り沿いでうるさいのかな?
|
69:
匿名さん
[2014-01-25 16:15:21]
新宿通りは環7や環8などと違って、トラックの通り道ではないのでうるさいということはないですよ。
JALホテルのランチビュッフェは結構良いです。 つぶれないで欲しいですね。 |
70:
匿名さん
[2014-01-25 18:20:06]
新宿通りは交通量が多いので、かなりうるさいですよ。それに妥協できるかどうかは、よく考えた方がいいと思います。できれば、竣工した後に部屋に入れてもらって確認するのが一番なんですけどね…。
|
72:
匿名さん
[2014-01-27 16:58:08]
丸の内線便利、これは本当です。
昨日乗ったばかりで新宿から銀座まで。 たった20分弱で着きましたよ。 この駅って間にありますよね。 どっちに(新宿、銀座)に行くにも便利でいんじゃないですか。 以上は交通面のメリットオンリーですが。 |
|
73:
匿名さん
[2014-01-29 21:02:54]
自分も駅近でここ検討したけど、前の道路がうるさいし遅い時間になっても、
車の流れが途切れないから辞めた。せっかく外廊下で風が通せる作りなのに、 バルコニーの窓を騒音で開けられないのも残念です。 |
74:
匿名さん
[2014-05-16 11:01:11]
書き込みありませんね、売れ行きはどうなってるんでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2014-05-20 23:43:43]
カスタムオーダーができるみたいですね。
無償でできる部分もあるみたいなんですがされる方多いのですか? カラーだけじゃなくてリビング脇の居室との関係もいろいろできるみたい 生鮮食品買える店があるのか、と思ったらMARUSHOがあるみたいです。 この辺いつも通っていたのに気が付かなかった。 意識していないとただ通り過ぎちゃうだけだからなのかも。 |
76:
匿名さん
[2014-05-22 10:49:13]
さすが、四谷だけあって金額もグレードですね。
仕事でほとんど家にいないけど交通アクセスがよくないと困る。 将来、販売目的で資産性にこだわりたい人向き。 この立地だと1LDKのほうが売るにしたら需要があるかも。 ちょっとファミリーで住むという感じでもないですし。 |
77:
匿名さん
[2014-05-23 13:59:30]
もしビジネスマンに継続的に需要のあるエリアなら売却でも賃貸出しでもアリだと思います。四谷は確かに良いです、まあここは後ろに三丁目が付きますけどね。山手線内側に住んで強い丸の内線で便利な通勤生活(混雑は置いておいて)。スタンスがこれの人には向いてる物件じゃないですか。子育てとか永住となると個人的には微妙…。オール向けのマンションというわけではないですよね。
|
78:
匿名さん
[2014-05-23 14:00:39]
新宿などに行くにはとっても便利な場所ですよね。
窓を開けないって人には、いいかなって思いますが、 家にいるときは窓開けたい人には、難しそうですね。 音もうるさいですし、汚れも部屋に入ってきそうだし。 |
80:
匿名さん
[2014-05-30 18:57:25]
パトカーと消防車ですか
どの程度の稼働率なんでしょうね 普通のお店や会社とかと違って夜中でも稼動しますものね 都会だから毎日のように出動するんでしょうか サイレンの音にはびっくりしますよね 道路の交通量も気になりますが夜はどうなんでしょう? 夜が静かならまだいいかな 御苑が近かったり 新宿からの距離がほどよいのはいいですね |
82:
匿名さん
[2014-06-04 18:57:15]
あれ、値上がりしましたね。
強気。。。 |
83:
周辺住民さん
[2014-06-08 12:24:55]
消防署の件は、隣に住んでても気になったことはないですけどね
もちろん、窓開けてれば聞こえますけど、夜は閉めてますから。 最近のマンションの窓の性能なら、眠れないとかはさすがにないですよ。 それに、本当に近隣の方ならわかると思いますが、そんなに頻繁に音鳴らしながら出動してないです。 本当にたまーに、です。 あと、四谷警察署でパトカーが頻繁に緊急出動、なんてこともないです。 ここは隣がJALホテルだったんですが、JALが経営不振になったあと売られて、6月からホテル名が変わりました。 |
84:
匿名さん
[2014-06-10 16:59:26]
値上げ??。
期毎で価格が変動する場合もあることは知ってましたけど値上げは逆のパターンかも。 前に購入なさった方は不公平を覚えたりはしないのでしょうかね・・。価格が公開されてなければ知られることもないと思いますけど・・。 でも四谷三丁目3分のメリットは大きいと思います。 最初が安く出しすぎた感があっての値上げなのかも。 |
85:
匿名さん
[2014-06-10 22:46:53]
300万値上げ
|
86:
匿名さん
[2014-06-11 06:32:51]
リアルですね。
|
87:
匿名さん
[2014-08-06 20:24:01]
第二次はじまりましたが売れ行きは、
いかがなものでしょうか。 都心&駅近は魅力的です。 |
88:
匿名さん
[2014-08-07 22:35:56]
立地的には、いい場所ですが、こういう場所って住んでいて、オンとオフの切り替えがちゃんとできるのですかね?
便利なのは凄くよい点ですが。 そういう点を配慮して防音合わせガラスや給気口や換気口に防音フードを設けるなど配慮されていますが。 |
89:
匿名さん
[2014-08-08 00:30:56]
価格はいくらくらいですか?
一期は住友にしては珍しくかなり安かったんですね。 https://www.sumai-surfin.com/re/30540/ 予測より10万安いという結果になっててビックリ。 |
90:
匿名さん
[2014-10-02 23:40:06]
いよいよ第二期はじまりましたね。
1割弱の値上げ。割高感がありますが、 売り切れるのでしょうか。 |
91:
匿名さん
[2014-10-04 19:34:15]
ここは高いですが、立地を考えると仕方ないですね。
道路に面していますが、防音装置対策がされているみたいなので、駅から近いですし快適に住めそう。 ファミリー向けというよりは、ビジネスマンやdinks向けのマンションだと思います。 |
92:
匿名さん
[2014-10-05 20:21:09]
高いところで8000万円ですか。
立地が良いから高いんですね。 安くても5000万円台、結構なお値段ですね。 路地に入ればまた違ってくるもんなんでしょうかね。 でも確かに、立地的にもビジネスマン向けなんでしょうね。 |
93:
匿名さん
[2014-10-14 23:56:30]
四谷だからまあそんなもんじゃないですかね…といいつつ専有面積考えるとそうか~という感じもしてくるし
居室はリビングインの物件が結構多いなぁという印象です リビングインってどうなんでしょ 廊下が室内に少なくなる分、使える面積は多くなって効率よくなると思うけれど 独立性が若干下がる? |
94:
匿名さん
[2014-10-22 16:01:33]
結構なお値段だけれどそれなりの場所だということなのか
それに何よりブランドマンションですからね(汗) ビジネスマンやディンクス向けなのではないかという書込みがありますが、 3LDKの部屋もあるんですよね。 家族で暮らすことも想定? ファミリーと言っても子供が小さい家庭ではなく、 例えば親と暮らすとか、大学生の子どもがいるとかなら便利なのかな。 |
95:
匿名さん
[2014-10-22 23:22:37]
かなり狭いので家族で住むのは無理です。
|
96:
匿名さん
[2014-10-31 18:16:55]
狭い2LDKだけなのかと思ってしまいました。
3LDKもあったんですね。 かなりの高額マンションでないかぎり、都内だとこれくらいの狭さは普通かなと思ってます。 たぶんファミリーで検討している人もいるんじゃないでしょうか。 家族構成に合わせてカスタムオーダーとかで調整するといいのかなとも思います。 |
97:
匿名さん
[2014-11-10 17:55:39]
あまりこの辺りでお子さんって見かけないような気がするのですが、
実はいらっしゃったりするのですかね。 ファミリーと言ってもちっちゃいお子さんがいるお宅じゃなくって どちらかと言えば夫婦と大きな子供1人とか 夫婦とどちらかの親とかそのような感じかしら、とも思ったり。 |
98:
匿名さん
[2014-11-13 13:42:16]
小学校の規模からみると、この地域の小学生は区内では多い方ですね。
3LDKは将来そこに通うような小さなお子さんもいらっしゃる気がします。 駅3分はやはり便利ですね。 |
99:
匿名さん
[2014-11-20 18:12:02]
値上げ物件って珍しいですね。
1LDKからなので、子育て向けではなさそうですね。 広くて3LDK。 家族で住むなら、もう少し広いマンションがいいかなとか思ったりします。 丸ノ内線の四谷三丁目駅まで3分なのが魅力的です。 丸ノ内線を通勤で使うならバッチリではないでしょうか。 |
100:
ご近所さん
[2014-11-24 07:40:44]
1年前にこの周辺に引っ越してきたものです(子供もいます)。このあたりは、想像以上に子供が多いです。ちょっとした驚きでした。三栄公園なんかも子供いっぱいです。
この物件は高いか、安いかはわかりませんが、新宿通りにめんしているのは、交通量が多いですし、ちょっとな思います。 |
101:
匿名さん
[2014-11-25 09:41:38]
3LDKは完売でしょうか。
40戸ぐらいあれば中にはファミリーもいらっしゃるでしょう。 子育て向きじゃないと言われても、子供が電車通学するような年齢になると駅3分は魅力的だと思います。 |
102:
匿名さん
[2014-12-03 02:21:19]
そうですね。子供もすぐに大きくなるので駅は近い方が楽ですから
ファミリーでも人数が多くなければ大丈夫そうですね。 |
104:
匿名さん
[2015-01-02 23:50:27]
ここはやっぱり駅徒歩3分が魅力ですね。
都心部で閑静な住宅地だと戸建が主流なので、 そういう場所のマンションはリセールバリューが 低くなるかもしれませんね。もっとも2~3億円 のクラスのマンションなら話しは別かと思いますが。 マンションだったら都心、駅近で選ぶのが賢明で はないでしょうか。 |
105:
匿名さん
[2015-01-12 17:35:08]
この辺りに子供が多いという書込みを拝見して意外に思いました
あまりそういうイメージを持っていなかったから ということは デベ的にもファミリーに対してターゲットにしているという部分はあるのかな 子どもが多いという事は、 ファミリーにとっても住みやすいという事なのだろうか |
106:
匿名さん
[2015-01-20 23:35:13]
最大公約数で言えば、都内のファミリー向け物件は豊洲エリアなのかもしれませんね。
2~30年後、いや子供が独立する10~20年後の事を考えると、郊外物件は慎重に選ぶ必要があると感じます。 |
107:
匿名さん
[2015-01-20 23:53:37]
ここは外廊下なのがもったいない!
|
108:
匿名さん
[2015-01-21 04:01:56]
完成してましたね、思ったより立派、見学に行った時なぜプレミアスイートをお勧めされたのか。
ただここ、夜でも相当五月蝿そうだけど |
109:
匿名さん
[2015-01-21 22:07:00]
販売状況はどうなんでしょうか。
最上階って売ってるの? |
110:
[2015-01-23 14:30:14]
2LDKの下層階はまったく日が当たらないのですかね?前に老朽化した建物が2つ・・・
|
111:
匿名さん
[2015-01-24 16:37:50]
2LDKは眺望等期待できませんね。
都心駅近最優先ならば… |
錢高組ってマンションというイメージはなかったですけれど、
調べてみたら意外と作っているみたいですね。
かなり有名な会社なんですよ。