公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/mejirodai/index.html
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング株式会社
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8370
件名 (仮称)オープンレジデンシア目白台パークサイド
地名地番 東京都文京区関口2-48-11ほか
住居表示 東京都文京区関口2-5
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 直接基礎(予定)
階数(地上) 3
階数(地下) 1
延床面積(m2) 2508.81
建築面積(m2) 758.46
敷地面積(m2) 1084.41
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
ついに動き出す、あの土地。目白台ハウスの隣の一種低層です。ご意見、情報、お願いします。
【タイトルを正式物件名称へ変更し、情報を追記しました。2013.7.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-26 19:36:23
オープンレジデンシア目白台ヒルトップ【旧:(仮称)オープンレジデンシア目白台パークサイド】ってどうですか?
81:
匿名さん
[2013-09-30 15:30:49]
|
82:
周辺住民さん
[2013-10-02 08:48:21]
広い部屋とバルコニーが必須条件ならやめればいい。
良い環境と都内屈指の立地が優先条件なら買ったほうがいい。 文京区の高台(坂や階段は付き物)、南傾斜というのはレア。 一種低層、閑静な住宅街、緑が近い。 椿山荘に近いというオプション付き。 この近隣に住んでみて分かったのは、 近隣も穏やかな人が多く常識的な印象。華美ではない。 人から聞かれて住まいの場所を言うと、 「ああ、あの辺りは素敵ですよね」といわれること多数。(ちょっとうれしい) 江戸川橋駅の周辺は確かに微妙な面もありますが、 魅力を補って余りあります。もう離れられないです。 |
83:
匿名
[2013-10-02 09:51:22]
稀少な立地をこんな風に事業化するとは驚きました。これではまるで音羽通り沿いの12階建ての詰め込みマンションです。地主にも責任がありますね、条件悪くても地所さんに頼んでスタイルハウス目白台という名前でやってもらうべきでした。
|
84:
匿名さん
[2013-10-03 10:27:07]
坂が多いので、自転車より歩いてしまった方が良いのかとも思いますが、
いざという時に欲しいもので…、ここは駐輪場の台数は何台になるのでしょうか。 坂が多いので電動アシスト自転車の方が便利ですよね、きっと。 |
85:
匿名さん
[2013-10-03 12:13:02]
不便な立地だからこそ、駐車場が欲しかったね。
駐輪場も少なめで外に自転車溢れるんだろうね |
86:
匿名さん
[2013-10-03 21:39:24]
駐輪場1戸1台です。それにも泣けました。
|
87:
匿名
[2013-10-04 08:53:12]
坂の上で電動自転車必須なのに1戸1台の駐輪場って不条理ですね。一種低層なのに不思議です。さらにベランダも狭いからベランダにも置けない。折り畳み電動を玄関に置けってこと?
|
88:
匿名さん
[2013-10-04 09:25:59]
自転車を玄関に入れるお宅が増えるのでしょうね
エントランスホールやエレベーターに傷や汚れが増えそうです 自転車搬入可のマンションにお住まいの方ならわかると思いますが |
89:
周辺住民さん
[2013-10-04 11:15:59]
この近辺に自転車を路駐できる雰囲気はありません。江戸川公園まで降りれば
駐輪場があります。 |
90:
匿名さん
[2013-10-04 13:10:34]
路駐くらい勘弁してよ。賃貸マンションじゃよくある光景でしょ。
細かいことでガタガタ言わないのが良い関係を築くコツ。 |
|
91:
匿名さん
[2013-10-09 10:45:03]
自分は折りたたみの自転車を持っているので、
それを部屋に保管しておこうとは思っていますが、 皆さんそういう風に行くわけにはいかないでしょうからね…。 なんとか知恵を出し合って、協力して駐輪場に関してはクリアしていけると良いのですけれど。 |
92:
周辺住民さん
[2013-10-09 10:50:54]
No.90さん、このあたり見ていただくとわかると思いますが、
自転車を露駐できる雰囲気はありません。 近くに椿山荘、某大手出版社社長の家、某有名狂言師、某食品メーカー の創業ファミリー、旧O財閥のファミリー、こういう家々がある 関口1~2丁目は、住む人にもそれなりの覚悟が求められるところです。 正直なところ、坂も急ですし、不便な土地だと思います。 「不便でも、この雰囲気が好き」という人でないかぎり、この マンションは買うべきではないでしょう。 |
93:
匿名さん
[2013-10-09 10:57:17]
92さんに同感
場所は好きだけど 内装の安っぽさに引きました がっかりです |
94:
周辺住民さん
[2013-10-09 18:48:15]
そうそう、そういうちょっとしたルール破りを黙認する雰囲気はない。
この界隈は皆、常識とマナーを守って住んでる感じ。 正直、内装はしばらくしたらリフォームしちゃえばいいと思う。 天井の高さは変えられないだろうけど、立地のよさは捨てがたい。 >某食品メーカーの創業ファミリー、旧O財閥のファミリー って誰? 他のは分かった。 |
95:
匿名
[2013-10-10 05:55:23]
関口1~2じゃなくて2~3でしょ(微笑)
|
96:
匿名さん
[2013-10-10 14:48:20]
食品メーカーはこのマンションの目の前にいますよ。
エスビーです。 財閥はなにかしら? 美智子様のおじいさまのこと? 小日向ですが。 |
97:
匿名さん
[2013-10-14 14:50:44]
近所迷惑なんだよ>一等地に安マンション と言っている方がおりますが、
一等地にリーズナブルな価格帯もありというのが、現代のマーケティングであり、消費者ニーズです。 |
99:
マンコミュファンさん
[2013-10-14 23:47:31]
一等地に住みたいけども予算が…って方にはピッタリの物件ですね。
内装なんかは後からどうにでもなりますが、土地は変えられません。 |
100:
匿名さん
[2013-10-15 00:07:05]
|
ここはお買い得
二度と出ない立地