公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/mejirodai/index.html
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング株式会社
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8370
件名 (仮称)オープンレジデンシア目白台パークサイド
地名地番 東京都文京区関口2-48-11ほか
住居表示 東京都文京区関口2-5
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 直接基礎(予定)
階数(地上) 3
階数(地下) 1
延床面積(m2) 2508.81
建築面積(m2) 758.46
敷地面積(m2) 1084.41
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
ついに動き出す、あの土地。目白台ハウスの隣の一種低層です。ご意見、情報、お願いします。
【タイトルを正式物件名称へ変更し、情報を追記しました。2013.7.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-26 19:36:23
オープンレジデンシア目白台ヒルトップ【旧:(仮称)オープンレジデンシア目白台パークサイド】ってどうですか?
No.181 |
by ご近所さん 2013-12-02 18:07:20
投稿する
削除依頼
毎日関台小学校の入り口で寒空の中バイトさんがビラ配ってますものね、
やはりこの土地に似つかわしくない造りですので売れないのでは? 駐車場無し、自転車各世帯一台では実際に生活したらここでは苦労するの目に見えてると思います。 売り出し一年後には投げ売りの予感・・・・ |
|
---|---|---|
No.182 |
高くてもいいので、不便なく暮らせる仕様であれば検討したのに。
立地が良いだけに勿体ない。 |
|
No.183 |
高かったらオープンハウスの意味ないでしょ。
ネガってる人は目白台の相場知ってるの? 大手分譲なら2割くらい高くなるはず。駐車場が欲しい人や駐輪場割り当て数を多く望む人は、ここは無理。 |
|
No.184 |
大手なら3割以上高いでしょうね。
この値段で瞬間蒸発しないのが不思議。 |
|
No.185 |
みんなそんなに馬鹿じゃないって(笑)
|
|
No.186 |
住まいサーフィンの沖式時価は76万円/㎡。
物件概要に出てる部屋で平米91万ぐらいですか。。。 物件の価値と比べて、安い、とは言えないような。 |
|
No.187 |
低仕様だし、安かろう悪かろうって感じかな。
即完しないのも妥当でしょ。 |
|
No.188 |
いまどき70平米切る3LDKなんて買う人は目白台選択しないでしょう。マーケティングがなってないね。
|
|
No.189 |
そもそもこの場所にこの程度の29軒が住んだら、
周りのドミトリーやマンション住民が困るだろうに 地下駐車場付きの億ション6~7戸のほうがよかったのでは? |
|
No.190 |
むかーし、見事な一軒家が建ってましたね〜。
椿山荘の駐車場になるもっと前、20年くらい昔かな? この敷地全部使って1家族だけが住んでたんだから いま考えるとお伽話みたいな時代だね。 |
|
No.191 |
ここは高級仕様にすべきでした。土地と建物のバランスは大事です。
|
|
No.194 |
公園側の住戸はもう売れたんですかね。
|
|
No.195 |
売れてたらあんなふうにビラ配ってないんじゃ?
|
|
No.196 |
スーモ見ると最終期の案内が載ってました。結局公式サイトって作らなかったんでしょうか。配っているというビラ見たいです。
残り3邸のようですが2つの部屋が地下一階なので色々厳しそうです。ファミリーさんやディンクスさんが住むには適度な広さですが、こういった土地に住みたい方だと贅沢仕様の方が売れるんでしょうか。 |
|
No.197 |
公式サイトありますよ。
こちらのトピックの所にあります。 最終期の事前案内会がこの3連休に行われるとのアナウンスもあります。 敢えてこの場所を選ばれるのですから、 広い部屋の方がこちらのマンションは人気なのではないでしょうか? |
|
No.198 |
地下があるんですか。半地下?、それとも完全に地下??
経済的余裕のある方の中には立地で選んで階にはこだわらないという方も居そうと思うものですから人によっては地下でもいいのだろうなあと。地下だから残っているというわけではなく、上のほうが条件はいいから先に売れた、という流れなのではないでしょうか。仮に地下が無かったとしたら、今残っているのは1階だったのかもしれません。 |
|
No.199 |
ココって完売したんでしょうか(確か一階が売れ残ってましたよね)?
希少な土地だったのに、やっぱりバランスって大切ですね。。。 |