引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07
アトラスタワー曳舟 Part2
393:
匿名さん
[2014-06-01 13:37:05]
たぶん掘ってないな。工事費削減か?
|
394:
匿名さん
[2014-06-02 12:54:56]
50メートルって杭の深さじゃないの?(笑)
|
395:
匿名さん
[2014-06-03 13:43:01]
地下杭の深さは50メートルだからと言って、地面まで掘り下げる訳ではないですよね。
せいぜい地面を10メートル掘り下げ、そこから杭を打ち込んで行くのではないでしょうか。 地下躯体の施工法も様々であるでしょうけど、スカイツリーの地下杭を打ち込む工法を紹介するサイトが参考になるかもです。 http://www.skytree-obayashi.com/technique/detail/02/ |
396:
匿名さん
[2014-06-10 01:00:48]
熊谷組みたいなことにならなければ良いが。。
|
397:
匿名さん
[2014-06-10 22:59:05]
全く根拠もなにもないネガだね。
|
398:
匿名さん
[2014-06-11 07:29:45]
基礎工事が肝心。
横浜のマンションのようにならないように。 横浜のマンションの担当の建築士は 罪にならないのでしょうか? やはり、外部の一級建築士をいれたほうがいいんじゃないんでしょうか? |
399:
匿名さん
[2014-06-11 21:29:39]
アトラスのホームページに工事の進捗がのってるが、毎月1枚で内容も薄っぺらいな。もっと更新頻度と内容を充実した方が信頼感が湧くのにな。
|
400:
匿名さん
[2014-06-13 00:40:00]
うーん。確かに、ぺらいな。
|
401:
匿名さん
[2014-06-17 09:15:03]
実際に50メートル掘るわけじゃないんですね。
よく大きな建物を作る工事現場で、ガツーンガツーンを何かを地面に打ち込んでいるような音とか振動とかするんですけれど、あれが杭打ちだったりするのですか?? きちんと打てたよ~って基本はわかるんですよね?基本は大丈夫なんじゃないかなぁ。でも外部の人を一部入れて欲しいっていうのはわかるかも。それって第三者の目もありますよっていういいアピールにもなりそうなのに。 |
402:
匿名さん
[2014-06-29 10:21:22]
ここは先着順しか残って無いのでしょうか?
|
|
403:
匿名さん
[2014-07-02 22:36:26]
トピ主さんが貼ってくださっているURLに行けないので
新しいものを貼っておきます http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/ あとはもう先着順のみのようです 9戸あり2LDK~4LDKまであるようなので 多少の選択肢は残されていると思われます |
404:
匿名さん
[2014-07-03 13:18:46]
>403さん
ありがとうございます。 出た時は曳舟にしては割高で引き渡しまで2年以上待たされるなんてありえないと思っていたのですが、もうそんななんですね。 先着順はいわゆるキャンセル住戸だから条件さえ合えばってところですが、残る選択肢は乏しいですね。 |
406:
匿名さん
[2014-07-04 16:57:15]
他のマンションも割高になってきましたね。あと数年待てばまた落ち着くのかな。。
|
408:
周辺住民さん
[2014-07-11 19:24:24]
今日の新聞広告が入ってましたが、先着順の9戸だけなのでしょうか?第五期まであると思っていたのですが。
|
409:
匿名さん
[2014-07-16 10:05:17]
明らかに、ここ広告が増えたよね。
早く売り切りたいのか、広告費が余っているのか… |
410:
匿名さん
[2014-07-16 10:08:45]
スタートダッシュがすごかったような感じがするので、広告費っていうのはあるかもと思いつつ
早く売り切りたいというのはありますでしょうね 本当に少しだけっていうとこなんで 今あるのは高層階の角部屋とかみたいなので、条件はいいんだけれど お値段の折り合いがなかなかつかないということかなと思います |
411:
匿名さん
[2014-07-17 10:47:17]
建材の高騰と職人不足でマンション価格が割高になっているんですよね。
この状況って、いずれ落ち着く、あるいは元の価格に戻るものなのでしょうか? 円安や原油価格の高騰、アベノミクスの影響もあると聞きましたが、 将来的に値下がりする要素が見つからないとすれば早めに購入を決断するべきですか? |
412:
匿名さん
[2014-07-17 18:53:26]
2020年以降が不安ですね。
今の岩盤規制が残ったままだと見通しは暗いです。 住む人がいなくなるので、本当に立地が良くないと価格は落ちちゃうでしょう。 でも、諸外国では物価以上に都心の不動産は上昇が続き、庶民では手が届かない値段になっています。 東京の不動産もそういう風になることは否定できません。 墨田区はどうかっていうと何とも言えませんね。 そこまで都心な訳では無いですから。 ただ、便利なところだとは思います。 |
413:
匿名さん
[2014-07-27 14:05:12]
買えるうちに買っておいたほうがよさそうですね。
これから先の情勢は、誰にもわかりませんから・・・ でも、物価は、凄く上昇しているのは、確かです。 |
414:
契約済みさん
[2014-08-03 08:06:05]
昨日郵便物でインテリアオプションの案内がきましたが、まだ最終期の販売があるようです。お知らせまで。
|