三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-07 19:28:33
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-l-tower/
所在地 愛知県名古屋市 中区丸の内3丁目627番1(地番)
交通 地下鉄桜通線・名城線「久屋大通」駅(2番出入口)徒歩3分、地下鉄東山線・名城線「栄」駅(2番出入口)徒歩8分

総戸数 186戸
販売戸数 未定
駐車場 95台※来客用1台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 43.93m2~81.62m2

販売予定 平成25年11月上旬(予定)
モデルルーム 平成25年9月上旬(予定)
完成日または予定日 平成27年1月下旬(予定)
入居(予定)日 平成27年3月中旬(予定)

敷地面積 1581.4m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 RC造(一部鉄骨造)地上23階建

管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」販売準備室までお問合せ下さい

備考 バルコニー面積:8.56m2~31.65m2、用途地域:商業地域、建築確認済証番号:第ERI13014079号(平成25年4月30日)

売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(予定)
施工会社 清水建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー」販売準備室
10:00~18:00(水曜・木曜定休)
0120-186-013
tph-l-tower@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-05-24 22:35:17

現在の物件
ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目627番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通駅 徒歩3分
総戸数: 183戸

ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー

781: 匿名さん 
[2013-12-15 18:23:40]
西向きは日当たりは良いけど、空気が悪く騒音もある。二重ガラスとは言え、聞こえないとまではいかないと思う。実際に住んでみないと分かんないね。
782: 契約済みさん 
[2013-12-15 18:42:46]
>>776 です。このマンションは中間免震構造で、都内の最新型タワーと同じです。大地震が予想されるので、3.11を都内で経験したものとして、実感として備えが必要と感じています。またタワーの低層は安いのでお買い得というか、まだ20代なのでそんなに高いものはかえませんが資産価値は落ちないとの判断です。
783: 匿名さん 
[2013-12-15 19:22:38]
私も3.11の時に液状化で問題になった浦安に住んでいましたので物件の耐震性は一番重要視しています。その時マンションによって本当に明暗がはっきりしたのを記憶しています。全く影響が無かったものもあれば、壁面にひびが入って駐車場や庭が液状化ででこぼこになったマンションもありました。
784: SKYZ 
[2013-12-16 05:32:36]
>>782さん

20代でこのマンションを買う目利きが凄い。
末恐ろしいものを感じます。
785: 匿名さん 
[2013-12-16 08:21:56]
20代で購入できる資金があるのもすごいです。

購入できるのが普通、と見習いたいです。
786: 匿名さん 
[2013-12-16 15:13:40]
坪200は名古屋ではどう考えても高すぎです。
20代だからこそローンを組んで買うのは簡単ですが、
タワーマンションは維持費を考えなければなりません。
でも、生活スタイルが合えばいいと思いますね。
車なしで、買い物もデパ地下OKであればいいですね。
自分の場合は車がいるので、消去です。(維持費が大変!!)
でも、場所は好きです~
787: 匿名さん 
[2013-12-16 15:38:59]
修繕積立金の上がり幅が大きいね。20年で3倍で三万越えは確定みたいだね。
788: 匿名さん 
[2013-12-16 20:18:20]
資金があるなら池下を買っておけば良かったのに~。
と言っても後の祭りですが。

ここは駅直結じゃないのと周りにビルが建ち過ぎてるのが残念ですね。
特に南側のビルは、ミラーガラスなのが古めかしくて視界に入ると残念です(笑)
789: 匿名さん 
[2013-12-16 20:27:24]
確かに。池下の方がずっと良かったと思う。資産性か言っても。
790: 匿名さん 
[2013-12-16 21:21:02]
池下ははせこーだから避けたけど、珍しくはせこーの本気だったようだからな。
791: SKYZ 
[2013-12-16 21:26:42]
丸の内と池下では、土地の素性がまるで違う。

丸の内は名古屋の歴史そのもの。
清洲から名古屋に城を移すとき
治水設備も何も無かった時に
最も安全な場所として選ばれた場所。

池下は人工の池(今池)の下にあったから池下。
風営店が多いのも、その名残。

私は池下のマンションを買ったことがある。
売り時を考えていたら、買った直ぐに来たので直ぐに売った。
そもそも、人気のある地域なんて時間と共に変わる。

しかし、その街のルーツの場所は寂れても廃れはしない。
白壁が良い例。
792: 匿名さん 
[2013-12-16 21:44:14]
安全な場所に築城したはずが意外と活断層に近かった事が判明しましたね。

実際に住むなら、ここよりもセントラルガーデンレジデンスの方が良かったと思いますよ。
793: 匿名さん 
[2013-12-16 22:16:47]
最近の流れは池下のようですね。
池下には良い物件が増えていますもんね。
794: 匿名 
[2013-12-17 01:18:00]
>>792
>>793
中区東区住民以外にとってはいいかもね
795: 匿名さん 
[2013-12-17 06:45:37]
人口の池は、今池ではなくて蝮ヶ池では?
かなり適当に書いてる?
796: 匿名さん 
[2013-12-17 07:30:54]
>791さんのマンションはセントラルガーデンレジデンスですかね?

なんとなくそう思ってしまいました。
セントラルガーデンレジデンスは早く売った方が売り時だったかもしれませんね。
今より高い資産価値で売れたんではないでしょうか。
797: 匿名さん 
[2013-12-17 11:30:26]
埋め立てられた蝮ヶ池の上に建つのが池下タワー。
蝮ヶ池が下ノ池なら、上ノ池は猫ヶ洞池、とか。
798: 匿名さん 
[2013-12-17 15:25:07]
それでも池下タワーは駅直結の素晴らしいタワーですね
799: 匿名さん 
[2013-12-17 16:55:43]
池下タワーは完売してますのでライバルにはならないですね。
今ならアトラスタワー本郷が最大のライバルでしょうか?!
800: 匿名さん 
[2013-12-17 19:36:37]
場所的に本郷のアトラスとライバル視されるのは可哀想。丸の内ですよ、何てったって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる