三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス湯島龍岡町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス湯島龍岡町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-02-19 10:27:10
 削除依頼 投稿する

本日、ポストに案内が入っていました。

●ザ・パークハウス 湯島龍岡町
http://goo.gl/maps/A6jwy
地番:東京都文京区湯島4丁目16番1他1筆
旧住居表示:東京都文京区湯島4-11-6、7

●交通:千代田線「湯島」駅徒歩8分、丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩11分、大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩9分/●総戸数:56戸/●敷地面積:1602.14m2/●延床面積:4386.86m2/●構造・階数:RC造、地上7階・地下1階/●敷地:所有権の共有/●引き渡し:2015年1月下旬/●売主:三菱地所レジデンス/●設計・監理・施工:淺沼組/●間取り:1LDK~3LDK/●専有面積:45.64m2~114.98m2

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/index.html

【物件情報、URLを追加しました 2013.5.31 管理担当】
東京23区の新築マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-24 22:30:57

現在の物件
ザ・パークハウス 湯島龍岡町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区湯島4丁目16番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩8分
総戸数: 56戸

ザ・パークハウス湯島龍岡町

165: 匿名さん 
[2013-11-19 20:48:16]
真砂坂の周辺住民さん、こちらでも色々ご教示、ありがとうございます。
166: ご近所さん 
[2013-11-20 17:34:03]
第一期記録しておきます。


4,840万円~1億5,070万円
住宅ローンシミュレーションで試算する住宅ローンシミュレーションで試算 最多価格帯 7,700万円台(4戸)
間取り 1LDK~3LDK 専有面積 45.64m2~117.16m2
販売戸数 36戸 管理費(月額) 12,460円~31,990円
修繕積立金(月額) 4,570円~11,720円 修繕積立基金(一括) 456,400円~1,171,600円
そのほかの費用 管理準備金 : 12,460円~31,990円(一括)、ルーフバルコニー使用料 : 70円~560円(月額)、専用庭使用料 : 540円~1,570円(月額)、インターネット利用料 : 1,674円(月額)、共視聴設備費 : 432円(月額)
167: 購入検討中さん 
[2013-11-20 18:00:34]
このマンションの間取りの質の悪さを1例を上げて提示しておきます。
両方とも地所が都心で分譲した88平米代のマンションです。
居室空間の使用可能な部分の広さを比較します。

龍岡 LD +K + 洋室3個 = 13.8+ 3.1+5+4.5+ 7.1 =33.5J

一方、例の方 LDK + BR1 BR2BR3BR= 15+8.1+5.7+5.5+5.2 = 39.5 J  ( 4LDKも3LDKも可能)

このようにマンションの広さ表記としては、同じ広さ(88平米)なのに、居室部分の広さに、6畳分!!もの違い、無駄がある事が分かります。

これは龍岡の80Jrでは、廊下が無駄に長い、柱が多い事等が原因で、単に設計力の低さを物語っています。

このマンションでは、他の間取りにも、いわゆる使えないdead spaceが出来る部屋が多く、よく考えないと、5平米ほど狭いマンションを買っても使える広さは同じだったみたいな事になりますので、良く、ご検討されて下さい。
このマンションの間取りの質の悪さを1例を...
168: 匿名さん 
[2013-11-20 18:51:32]
上記お二人共お疲れ様です。
間取りの悪さはここだけじゃない。
みんな研究しているから図面見れば判る。
それに、面積だけで住戸を決める訳ではない。
更に登記簿面積はもっと少なくなるし。
それよりも、実際にMRに行った人の意見が知りたい。
私は行きました。
169: 匿名さん 
[2013-11-26 08:54:42]
168さんはどういう感想を持たれましたか??

この間取り、それでもまだ工夫されている方だとは思います。
居室に窓が来るようには配慮されているように感じます。
どちらにしてもマンションだとどうしても限界があります。
170: ご近所さん 
[2013-11-26 09:34:18]
調べると他にもありますね。

パークホームズ目白と言うのがありますが、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372340/

84平米代のマンションの居室空間が33.7畳でした。
171: 匿名さん 
[2013-12-01 21:41:40]
収納がもうちょっとという感じなのでしょうかね。
Dタイプは中でもいい方だとは思いますし、我が家ならこれで行けそうな気はしますけれど。
湯島だとどういう層がターゲットなのでしょうね。
静かに暮らしたい方向きでしょうか?
172: 匿名さん 
[2013-12-03 11:30:21]
>>171

住民層まではわからなかったですけど参考までに湯島の雰囲気なる情報はありましたよ。

その中で私の印象に残ったことは、上野の近さです。
次に住宅が多いこと=住むに適している判断材料になること。

あとは私は通勤しないので無縁の便利さですが大手町が近いみたいですね。
173: 匿名さん 
[2013-12-04 14:49:49]
>167さん
居室部分が6畳分も無駄になっているとは。。。設計によって間取りもここまで違ってくるんですねー。
単に収納部分を広く取っているからという訳でもなさそうですし、おっしゃる通り廊下が長く柱が多い事に原因がありそうですね。
今後間取りを見る上で勉強になりました。ありがとうございます。
174: 匿名さん 
[2013-12-09 09:37:52]
上野に近い事も好材料なのですか。通勤されている方にとってはそうなのかもしれないですね。

千代田線沿線というのは中々良いかとは思います。
新御茶ノ水での乗り換えも便利な上に、大手町でもしかり…ですから。

ただ湯島自体はすごく便利というほどの街ではないのではと思っています。
湯島が好き!という人にはいいのでは?という街かと。
美味しいお店も多いみたいです。
175: 匿名さん 
[2013-12-09 10:35:49]
いくつかのマンションを住んだ経験で言うと、マンションの広さはやはり専有面積通り、ということ。
廊下が長いタイプはそれはそれで広さを実感できる。
家族人数に対してなるべく専有面積を抑えたい人は居室面積が広いほうがいいのは当然だろうけど。

ところで167のもう1つは柱がないから明らかに壁式だと思うけど、壁式のメリットがよく出てるね。
176: 匿名さん 
[2013-12-10 11:17:37]
専有部の仕様がよいので気に入りましたが、セキュリティの面が薄いのではないかとかんじます。
管理員の勤務は週5日、8時から15時と短いですし、それ以外はオートロックシステムに頼るのみですよね。
遠隔でいいので警備会社との契約があり、24時間異常があれば駆けつけるなどのセキュリティはないのでしょうか。


177: 匿名さん 
[2013-12-10 17:28:24]
ライフアイズ
>首都圏において全物件対応となる、三菱地所レジデンスオリジナルのセキュリティシステムです。

というのがそれに当たるのかね?
179: 匿名さん 
[2013-12-11 17:55:37]
室内廊下はあまり長くない設計のようですねぇ。でもこれも良し悪し。長いと部屋移動が面倒なのは、私の祖父母が言っていました。昔は広々が快適だったようですが今は距離を縮めたいと、笑。永住目線で想像するとこんなぐらいでいいかなーって。
180: 匿名さん 
[2013-12-12 15:12:40]
東天紅のところ、Brilliaの38階建てマンション発表されたみたいです
181: 匿名さん 
[2013-12-14 09:59:08]
タワマンはもう作らなくていいよ
182: 匿名さん 
[2013-12-19 09:56:12]
室内廊下はあまり長くない方が私は良いのではないかなと思います

それだったらその面積を居室や収納の面積に転換してほしい

ものすごく専有面積があるマンションだったら長い廊下もありでしょうけれど
こちらはごく標準的な広さなのでそこまでは求めない人が多いのではないでしょうか
183: 匿名さん 
[2013-12-24 12:05:09]
セキュリティが薄いとのことですが…
管理人さんは
8時15時で標準的な時間ではないでしょうか
ごみ出しと掃除の時間もあるので
ずっとエントランスにいるわけではないです
24時間有人管理がベストでしょうけど
そうすると管理費が膨大になります
ちょうどいいが難しいところ
184: 匿名さん 
[2013-12-25 12:23:58]
管理員と清掃員は別でしょう。
公式ホームページにも詳しく説明されていますが、
管理員と清掃員は管理会社である三菱地所コミュニティ(株)から派遣され、
管理員は月、火、水、金、土の8時から15時まで勤務、
清掃員は火、水、木、金の8時から12時まで勤務が決定しているようです。
185: 匿名さん 
[2013-12-26 00:26:20]
その勤務時間ではずいぶん短いね・・
パークハウスって、そんなものなの?
186: 匿名さん 
[2014-01-04 14:09:20]
今分譲賃貸で自分が暮らしているところもこういう感じなので、これが普通かと思っていました。

日があるうちだけいらっしゃるという感じで…。

それ以降の時間帯の夕方に訪問販売が来たりすると嫁が言っていました。

他はもっと勤務時間が長いのですか?
187: 匿名さん 
[2014-01-07 17:23:27]
管理人さんとお掃除の方はお休みは日曜日以外は重ならないようになっている点はいいのでは?
時間帯もできれば17時くらいまでは…と思いましたが、
管理費に人件費の割合って大きいので、これ位が限界なのでは?
なんて思ってしまいました。
188: 購入検討中さん 
[2014-01-08 10:34:20]
地所のパークハウス小型物件は管理費を下げるために、各物件とも管理時間帯を短縮しています。
一つの考え方かとは思います。
189: 匿名さん 
[2014-01-10 10:19:58]
管理体制についてはちょっと残念ですね。
190: 匿名さん 
[2014-01-15 08:12:54]
長い時間管理人さんがいて欲しいという気持ちもありますが、
この規模のマンションで清掃の人と二人の人がいるということでなかなか悩ましいです。
仕方がないということでしょうか。
その分、修繕積立を頑張っていけるといいのですけれど・・・。
191: 匿名さん 
[2014-01-20 08:33:02]
ルーバルのある物件の間取りが掲載されていますけれど、
北向きなんですねぇ。

間取りは細長いですが、その結果どの居室にも窓があるので
風の流れとかはいいのですが。

でもこの季節、北側の窓ってかなり寒いのではないかとも思います。
悩むところです。
192: 匿名さん 
[2014-01-20 21:18:30]
最近のマンションは断熱と保温がかなりしっかりしているので、北向きがそれほど寒いということもないでしょう。
193: 匿名さん 
[2014-01-21 02:32:43]
北向って病院ビューですよ!
壁のように迫力ある存在感です。
東大病院ですから重病の方も多いでしょう。

194: 匿名さん 
[2014-01-27 09:01:39]
病院ビューですけれど、ものすごく隣に密接に建っているわけではないので
そこまで圧迫感がある世に思いませんが…。

眺望は抜けるかと言われれば疑問ですけれど。

どちらかと言えばこの辺りは何気に高低差が駅からあるので
それがしんどくなったりしないのかなという事。

若いうちは良いですが、
年を取ると微妙かもしれないと思いました。
195: 匿名さん 
[2014-01-30 14:21:22]
病院は何病院?

基本的に高さのある建物じゃないですから見えるにしても視界を思い切り遮る存在にはならないですよね。加えて、そうそう潰れるものでもないですから、最初から病院ビューと決まっていることはある意味安定のメリットなのでは?

かなり前向きな考えとは承知ですが。
196: 匿名さん 
[2014-01-30 16:04:51]
病院は東大病院ですよ
十数階建てで幅もあって巨大です。視界を思いっきり遮ります
197: 匿名さん 
[2014-01-30 23:19:27]
先着順が着々と減ってますね。
198: 匿名さん 
[2014-01-30 23:21:54]
もう完売が見えてきましたね。
199: 匿名さん 
[2014-01-31 02:08:08]
完売には程遠いでしょう。
MRは閑散としてますよ。
200: 匿名さん 
[2014-02-03 10:23:49]
昨日、MRに見学に行きましたが、東向き、南向きはほぼ完売で、西向きを中心とした物件が残り10戸とのことでした。
201: 匿名さん 
[2014-02-03 22:02:12]
南向きはこれからですよ。
202: 物件比較中さん 
[2014-02-03 22:04:21]
角部屋も全然間取り良くなかったね。
高いだけで。
203: 匿名さん 
[2014-02-05 12:11:37]
このマンションも青山の欠陥マンションのようなことがあるかもしれない。
調査結を公表させないと売る時の価値が下がってしまう。
風評被害から身を守るため、営業担当にしっかり説明させましょう。
口コミで欠陥がわかるまで自分で見つけられなかったか、隠そうとした会社なので。
204: 匿名さん 
[2014-02-05 14:53:45]
事実誤認も甚だしい。
地所は施工の鹿島・関電工のミスが掲示板で指摘されたのを受けて、調査を行ったところ不具合が発覚した。
ミスを隠そうとしていたなどと、何の根拠もない貴君の言いがかりこそが「風評」だよ。
205: 匿名さん 
[2014-02-05 16:34:39]
事実として、このような重大な欠陥を掲示板によって見つけられることが問題では?
会社として自己チェックできない体制は問題だ。
丸投げ業者ではないのだから、売り手としての責任は当然免れない。

手付けを倍返しして契約解除していることが事実としてマスコミにも報道されている。
しかし、会社はプレスリリースもしていない。
206: 匿名さん 
[2014-02-05 17:32:46]
では、三菱地所以外のデベなら細部にわたるまで全てのチェックが行き届き、施工ミスなど起こり得ないとでも?
むしろこんな匿名掲示板で投げられた情報を元に施工サイドの仕事ぶりを徹底的に調査し、そこで発見された不具合を契約者に全て説明し、さらに異例の手付金3倍返しを敢行した地所はこれまでの対応としてはさすがだと感じるけどね。中小なら間違いなくそんな体力ないでしょ。
プレスリリースだとか何だとか、まだ不具合の調査を行っている途中にいい加減な公表なんかできるわけがない。悪意を持った第三者は「地所は表に出てきて謝罪しろ!!」なんてほざいてるけど、まだ原因を究明中ですがとりあえずすいません、なんて公式の場で言うのはそれこそ無責任。違いますか?

そもそもの話、勝手に論点すり替えられちゃってるけど、「欠陥を隠そうとした会社」っていう根拠も証拠もない印象操作を図っている時点であなたのコメントには著しく公平性が欠けているし、何の信用性もないね。
207: 匿名さん 
[2014-02-05 19:26:06]
南青山って地下の配管をミスったんでしょ。地下なんて建設初期に施工するところ。竣工間際まで知りませんでしたってチェック機能が働いてないって言ってるようなもの。そんな釈明したら、他の物件は大丈夫なのってなるに決まってるじゃない。

まあ、知っていたのに黙ってましたなんて口が裂けてもいえないだろうけど。
208: 匿名さん 
[2014-02-05 20:01:57]
>206

デベの耐力論は南青山では筋違い。ゼネコンに責任責任押し付けて賠償請求するんでしょ。自分の懐は痛まない。

ああいったケースは通常倍返しなので、その分はゼネコンに請求して、差額分は地所が持つなら話しは別だけど。姉歯事件のときにヒューザーが破綻したのは、賠償請求する先が姉歯個人でできなかったからでしょ。
209: 匿名 
[2014-02-05 21:55:22]
→206
こんなミス普通はあり得ないんだよ。
設計も三菱だ。
今回の欠陥マンションで三菱レジをさすがだと感じるのは異常だね。
210: 匿名さん 
[2014-02-10 10:15:22]
他のマンションのチェックをしたところ大丈夫だったという話が出ていますけれど、
実際はどのようなチェックを行ったのでしょう。
もうある程度出来てしまっている部分はこちらからではわからないので
正直にやっていただくしかないんですよね~。
211: 匿名さん 
[2014-02-14 14:00:22]
白山通り沿いのオリンピックって食品は無くて、ホームセンターですよね?
ホムセンだとあそこが一番近いですかね?
ドンキはあまりホムセンって感じしないですから。
あるにはあるけれども、マニアックな物は少ないかな~というイメージです。
212: 匿名さん 
[2014-02-14 14:40:32]
ラクーアの北側にドイトもあります

御徒町の多慶屋が近いし相当いろんな物があると思うけど
クギだの園芸用の土とか買うんならちょっと違うかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる