前スレが1000レス超えたので、Part2を立てました。
住友不動産でリフォームされたかたのご意見など
よろしくお願いします。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37939/
公式URL:http://www.sokkuri3.com/mansion/
[スレ作成日時]2013-05-24 10:35:30
住友不動産の新築そっくりさんについて Part2
701:
匿名さん
[2018-11-26 17:31:46]
|
703:
被害者さん
[2019-01-15 16:00:59]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
704:
元購入者
[2019-01-15 17:07:14]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
705:
通りすがり
[2019-01-15 23:07:37]
僕は住友の人間でも施主でもありませんが、興味がありましたので
面白く拝見させて頂きました。 リフォームに限らず、建築はなかなか素人さんには難しいものでは あるみたいですね。実際、出来上がってしまってから欠陥住宅だった と言う話もよく聞きます。高い高い買物がそんな不良品であったなら 悔やんでも悔やみきれないのもわかります。 しかし、この掲示板の口コミを見ていると、問題は大工の技量に よるものがほとんどのような気がします。営業も、誠心誠意対応した にもかかわらず、まさかそんなに酷い工事をするとは思わなかったと 言う事もあるでしょう。これが新築マンションのようなものであれば 施工途中も施行途中の記録も残さなければいけないうえ、携わる職方 も多岐にわたるので、ある程度平準化した品質は保たれるのでしょう けれど、棟梁任せのような規模の案件では、その棟梁の技量差が露骨 に出てしまうと言う事なのではないかと思えます。 街の工務店に頼めば安くて良いものが得られると言うような書込み もありますが、それには疑問もあります。上記したように棟梁の技量 に品質が左右されるのに、小さな工務店で棟梁もヘボであったらどう します? 評判を聞いて廻るのも良いでしょうが、人気の棟梁はなか なか予定が空かず、とても待たされるのではありませんか? 逆に すぐに施工してくれるような棟梁はヒマなわけで、要するにその程度 の技量しかないと言う事なのではないでしょうか。 そのような棟梁 に任せるのは、一抹の不安があります。また、街の工務店はいつまで 営業をしていられるのでしょうか? 何代も続けてこられている会社 もあるでしょうけれど、規模が小さいほど、一代で終わる場合があり ます。要するに、会社ではなく個人と言う事になります。そう考えた 場合、大手に頼むのは合理性があり、どこかから大工を連れてきて 施工に入れると言うメリットもあるのです。職方はある程度その地域 に近い人を選択するはずですから、どのメーカーに頼んでも大同小異 ではないかとも思えますが、大きなところは専属で抱えている場合が ほとんどかもしれませんね。でも、そのメーカー(例えば住不)の仕事 だけしていて飯が食えない場合、職方も色んなところの下請をします。 だから、どこに頼んでも同じようなものになるのではないかと思える のです。 問題は、どのような職方が手配できるかわからないものの、その 技量を見極めて、ダメな職方は使わないと言う事ができるかと言う事 でもあり、また、施工中の品質管理をしっかりと行えるかと言う事 でもあります。住不等のデベさんならば、その辺りをしっかりと監理 されているものと思っていましたが、ここに書かれているような不備 が多いのであればその監理(管理)手法に問題があるようには感じます。 住不の募集を見ても、業界経験者であれば優遇的な記載があります が、同じ業界とは言え、この前まで違う事をしていた人が顧客の要求 をうまく理解できるでしょうか? また、それを具体的な納まりと して施工者に引き継げるのでしょうか? そこにも問題はあると思い ます。建築素人のような人間ができる内容ではないと思います。更に 営業から引き継いだ内容をしっかりとカタチにして、職方をまとめ られる施工管理者も不在な場合があるみたいですね。営業がどうで あれ、職方がどうであれ、施工管理がしっかりと行えれば大きな問題 は発生しないはずなのに、そこにも大きな問題があるように感じます。 下地の隙間がどうだとか、クロスの継目がどうだとか書かれています が、それらは施工管理の仕事です。次工程に行く前の工程内検査は どうなっているのでしょうね。リフォームは工事内容もマチマチです から、一概にこのタイミングでこの検査、と言う事にはできないと 言う実態もあるかもしれませんが、そんなのは種々選択できる検査の 項目として管理できるものと思います。 住友不動産は、その辺りの工程内検査、と言う部分が疎かになって いるのでしょうか? 若しくは、それすら棟梁任せになっているのか。 それではバラつきを無くす事は難しいですよね。 ・解体時の既存状況確認、見積時には捉えきれなかった不具合が既存 部分にないか。あればそれを施主に説明する。 ・下地の確認、仕上前に隠蔽部に不備はないか。雨漏りなどもわかる 範囲は確認して説明する。 ・設備の確認、保温や結線などは基準通りに施工されているか。この 前まで違う事をしていたような営業に三路とか言ってわかりますか ね。機能は事前に仕様で決定し記載しておくのが良い。設備図みて もわからない営業や施工管理もいそうですね。 ・仕上(ボード)の施工後確認、目違いや隙間がないか。 挙げればキリがありませんが、少なくともこのような部位に関して しっかりとした検査と記録があれば、その検査を行わなければ次工程 に進めないと言う管理さえできていれば、だいぶ違ってくるような 気がするのですが、そうではないのでしょうか? 住友不動産ほどの会社が、その出来形を職方の技量に任せてしまう ようでは問題があります。 営業は、顧客の希望をしっかりと受け止め、それが荒唐無稽な夢物語 なのか実現可能な依頼なのかをしっかりと造り込み、施工サイドに説明 をし、引き継ぐ。 施工管理は、職方に任せず要所要所で規格にあった検査をして、ダメ なものはその場で直す。掛かる費用はいい加減な施工をした職方の負担 で良いと思います。それが嫌ならばしっかりとした施工をすればいい。 そして、隠蔽部なども含めて記録を残し、写真とともに竣工資料として 施主にお渡しする。 施主にも問題がある場合があり、建築はCGのようにギッチリ四角四面 に終わるものではありません。施工には誤差があり、許容値があります。 それを越えているかいないかです。誤差ゼロを求めるのはナンセンスで はありますね。 普通にやればいいのにね、みんな。大切な家を丁寧に造ってもらって 喜ぶ、喜んでもらう。それが普通。施主は素人、職方はプロ。素人に 喜んでもらってこそのプロ。プロの技を信頼してこその施主。そこを マネージメントしてこそのデベ。 僕が営業ならばそこに、大きなヤリガイと喜びを感じられるような気 がしてしまいます。もっとも、何棟も掛け持ちしてノルマを課せられれ ばわかりませんが。(笑) |
706:
通りがかりさん
[2019-01-15 23:30:37]
街の工務店が悪いと言っているわけではありません。
良い人はいます。 住不にも良い人はいるでしょう、と言うだけです。 |
707:
通りがかりさん
[2019-01-15 23:42:07]
とは言えあれですね。
見積りもしたことがないけど、ここに書かれているように 単純に面積に単価を掛けるだけの見積だと、単純な納まり ならば儲かるけど、複雑だと損するわけですね。 何かするとオプション価格が付いてくるのかな。その辺の 考え方が実態に合わないから納得してもらえないのかも しれませんね。 本来であれば、あれしてこれして色々決まってから見積り その金額がいやならば、それをベースに変更していくべき だと思うけど、そうではないのかな? ま、僕にはどうでもいいことですが。のわりには長々と 書いてしまった。 |
709:
匿名さん
[2019-01-19 09:18:35]
住友不動産の新築そっくりさんを数年前に利用し、二世帯住宅にしました。担当営業マンはとても良かったですが、アフターフォローが全くもってないのが不快です。たまには顔くらい出したらえぇのに。
|
710:
名無しさん
[2019-01-22 20:51:04]
住友不動産でリフォームを検討していて、建物診断をおねがいしてたのですが、住友不動産のてちがいで予約がとれてなく、すっぽかされました。
その後の対応もこちらの心情を逆撫でするものだったので こちらからお断りしました。 はっきり言って問題外でした。 |
711:
通りがかりさん
[2019-02-01 19:31:38]
|
713:
マンション検討中さん
[2019-02-09 17:35:17]
|
|
714:
物件比較中さん
[2019-02-11 00:57:53]
|
715:
物件比較中さん
[2019-02-11 01:06:52]
|
717:
口コミ知りたいさん
[2019-02-17 14:58:35]
>>716 リフォームお客さん
現在リフォーム中です。住友不動産の連れてきた倉庫業者に家財を預けたら、昨秋の台風で家具が海水に浸かりました。保険もかけましたか、天災なので対象外だそうです。とても高価な家具なので諦めきれません。住友不動産は、リフォームと被害は直接関係ないとの見解で、知らん顔です。倉庫業者は、私どもが選んだのではなく、住友不動産が当然のように連れて来た業者です。まだまだ揉めると思います。 |
718:
匿名さん
[2019-02-17 23:05:31]
住友不動産でリホーム中ですがESの対応に不満です。契約をしたら対応も最終的な図面も適当で、打ち合わせの日時は忘れて待ちぼうけをくらいました。施工責任者の棟梁は良い人で、今度は個人的に仕事を頼みたいです。
|
719:
匿名さん
[2019-02-20 08:07:28]
住友リホーム最悪ですよ。
何方かも書いてましたが、大工、壁紙屋、レンジ、塗装屋等に任せっきり |
720:
名無しさん
[2019-02-21 04:41:12]
諏訪圏内 住友不動産でリホームしましたが、担当が最低でした。隣接する住宅に 施主に何も言わずにいきなり足場を組んだり ズカズカと職人達を野放しで作業させて、近所迷惑!図面も適当で、変更したりとにかくやめた方がいいです!だけど棟梁は良い人でしたので それだけが救いでした。後の足場屋ダメ、板金下手くそ、コーキング汚い!左官屋サイディングにコンクリート飛ばして汚い!最後のクリーニング金額ついてるのに掃除してない! そして最後のチェックも適当にやられました!神経質な方は絶対やめた方がいいです!基本やり逃げです。
|
自分の家の問題点がわかるから、リフォーム業者に不要な工事をさせることもなくなる。