マンション購入とほぼ同時期に新しい車を考えています。
マンション購入でも家族構成と間取りや規模・予算などいろいろと考えますが、車についても同様に検討したいと考えています。
我が家は、4人家族を思い描いており、将来的にミニバンが良いかと想像しております。
そこで、みなさんに質問です。マンション購入と車購入は、ほぼ同時期に検討することを、薦めますか?薦めませんか?
また、車種から資金繰りまで、どんな風に考えどのように選択されましたか?
その他にも、幅広く意見や経験談などの情報交換を希望しています。
なお、すべての意見について、考え方が異なっているとしても肯定的に受け止める形でのコミュニケーションをお願いしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-05-23 23:05:50
ミニバンのすゝめ!?
1:
匿名さん
[2013-05-24 00:54:30]
|
2:
匿名
[2013-05-24 01:20:51]
マンションの駐車場は、高さ制限等があることがほとんどです。
まずマンションを契約してから、車を検討してはいかがですか? |
3:
匿名さん
[2013-05-24 13:01:18]
1,2>
コメントありがとうございます。 物件がまだ決め切れてないので気づいてなかったですが、確かに駐車場の大きさとかまで考えておくとスゴく良いですね。 発想の元は、単純に資金計画からです。住宅ローンと手元資金の内訳・使途の考え方です。 手元資金を家に使うか、一部を車にまわして、安い金利でその分借りるか。とか。 家と車を、続けて検討されたかたは多くいないのかな? |
4:
匿名
[2013-05-24 17:51:41]
そもそも、車をローンで購入って考えがありませんでした。
ローン組まなきゃいけないほどの車体価格は、身分不相応って考えなので。 確かに住宅ローン金利はカーローンに比較すると安いけど、住宅と車では元金の額が違いすぎる。 ベントレーやアストンマーチンが欲しいなら別ですが。 仮に、余剰資金300万があって、頭金に回すか、車一括購入資金に回すか迷っているなら、 頭金に回した場合、振り分けた場合、車一括の場合、 それぞれ支払う利息がどれくらいかシミュレーションしてみては? 後は、現状の手元資金だけではなく、ボーナスあるなら購入後のボーナスも考慮して資金繰りする。 車を今すぐ買い換えなきゃ!って理由が無いのなら、マンション購入後のボーナス時期まで待って、纏まった資金が手元にくるのを待つ。 因みにうちのマンションはそういう方が多いみたい。 築2年で入居後には4回ボーナス月があったかな? その度、駐車場の車が2台ずつくらい新車に入れ替わってて面白いです。 |
5:
匿名さん
[2013-05-24 19:09:05]
スレ主さん>1ですが、
まだ、マンション決める事を先に考えるべきでしょう。 機械式駐車場はいろいろ制約があります。また自走式立体駐車場も上の方は軽い車でないとダメとかあります。 それとマンション次第では、頭金入れないとローン通らないなんて事もあるしね。 借り入れ価格次第では有るが、住宅ローン減税ある間は、繰り上げ返済せず、車購入する人は多いだろうね。 |
6:
匿名さん
[2013-05-24 21:09:48]
クルマくらいでがたかだうるさいなあ。ローンがきついから軽に買い換えればいいのでは?
|
7:
匿名さん
[2013-05-27 08:06:05]
確かに。数百万円位でという気持ちもよくわかります。
でも事情があってタイミングを合わせる人もいるんだろうと思います。 まあ家を買うと次は車を、、、と考えそうですし、私もその一人です。 ほぼ同時ではなく、一旦間をおいて別々に考えて買う人のほうがおおいのかな?みなさんどうでしょうか? |
8:
匿名さん
[2013-05-27 10:50:14]
マンションの場合は同じものがないのでタイミングに左右されますが、車なんていつでも買えるので、今の車が新しいマンションの駐車場に入らないとか理由があれば別でうが、マンションとタイミングをあえてあわせる必要はないですね。
|
9:
匿名さん
[2013-05-29 08:11:13]
確かにその通りだと思いますね。
いくらでも同じものがあるかどうかの差は大きいですね。 そういう意味では、車のタイプの選び方も、適宜、買い替え派が多いのかな。どーだろ。 |
10:
匿名さん
[2013-05-31 13:39:00]
オレなんかマンションの買い替えと同時平行で離婚と再婚と出産をやったけどなんの問題もなかったよ。
|
|
11:
匿名さん
[2013-09-25 00:27:12]
4人家族なら軽自動車でいいよ。5人家族ならセダンもいい。
家族が6人~8人いるならミニバンを考えよう。 スライドドアのない3列シートのミニバンを選び、 家族4人で2列目までしか使わないアホが多いが だったら、軽自動車やセダンの方が快適で安いよ。 子どもがいるならスライドドアのある軽自動車。 |
12:
匿名さん
[2013-09-26 23:31:19]
でも、子供が小さいとミニバンが良いと思うよ。
とくにチャイルドシートとか必要なくらいの年の子。 軽自動車でチャイルドシート2つは狭いよね。 |
13:
匿名さん
[2013-11-05 20:57:49]
マツダのボンゴフレンディ。8年目で22万kmオーバー。
まだまだ元気。 車中泊でずいぶん節約もしたよ。 |
14:
匿名さん
[2013-11-05 23:36:35]
22万km走ったら、特別なメンテとか必要にならない?
|
15:
13
[2013-11-06 17:54:34]
あんまりガタはきてないな。オイル交換だけはちゃんとしてる。
|
16:
匿名さん
[2013-11-06 23:19:39]
ボンゴフレンディは何故販売しなくなったのかな。
安全基準が変わったから、あれだけ屋根が開くのは、できなくなったのかな。 |
17:
匿名さん
[2013-11-08 09:27:34]
ミニバンは子供がサッカーのクラブに入ったので買いましたが、
それまではそこまでは必要なかったですね。 家族4人で普通のセダンに乗っていました。 ミニバンだと車庫入れが慣れるのに時間がかかりました。 マンションの駐車場だとあまり広くない所が多いので、 マンションを見てから車を買った方が良いんじゃないかと思います。 |
18:
13
[2013-11-09 14:11:28]
>16
純粋に採算が合わなくなったから。 発売された1990年ころはまだバブルでアウトドアブームで 団塊世代中心にパジェロなんかが人気があったからまだよかった。 その後ディーゼル規制の煽りでほとんど売れなくなった。 でも装備が個人的には気に入ってるので、マツダ最新のディーゼルで復活してほしいな。 大人4人が楽々車中泊できる5ナンバー車なんか、そうないからね。 |
19:
16です
[2013-11-09 15:10:35]
>>18
ボンゴフレンディ、いいですよね。 買いたかったけど、その時には販売がなかったので、買えませんでした。 ところでディーゼルエンジンだっんですね。 燃料も安くて良いですね。 最新の技術のディーゼルエンジンで、販売されたら、マジで考えるかも。 |
20:
18
[2013-11-09 15:43:17]
|
21:
19です
[2013-11-10 00:28:16]
日産エクストレイルでは、ディーゼル仕様がなくなったようです。
日本では?普及しにくいんでしょうか。規制が影響してそうですが…。 |
22:
20
[2013-11-10 11:46:03]
最新のは「クリーンディーゼル」と呼ばれるもので
昔のような黒煙も振動も音も出ない新型エンジンでパワーは昔のまま。 軽油だから燃費もいいので人気あるようです。 マツダ販売店でエンジンかけてもらいましたが、言われなければガソリン車と区別つかないですね。 |
23:
匿名さん
[2013-12-02 16:55:24]
ミニバンなんぞ車庫に入らぬ!
|
24:
匿名
[2018-11-14 09:21:32]
↑チョロキュー?
|
25:
匿名さん
[2018-11-14 09:43:21]
セダンがファミリーカーの時代が終わると、STワゴン→ミニバン→ヘビーデューティクロカン4WDでないSUVに移っている。
ただ、ミニバンは車種によって煽られやすい。 さらに重量が重い、、、これはHVであれば燃費は改善するが。 |
26:
匿名さん
[2021-01-15 10:53:53]
いまはミニバンが流行ってます
|
制約により、駐車場の値段や場所に差がでるなら、考えるけど…
スレ主さんは他に何か同時購入する理由があるのですか?
マンション購入で家具もろもろ新調する奥様に、車購入告げやすい。とか?