駅徒歩2分の立地であるローレルコート天王寺堂ヶ芝について
いろいろ情報交換、意見交換しませんか。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/dogashiba69/inde...
所在地:大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目39番
交通:JR大阪環状線「桃谷」駅徒歩2分
売主:近鉄不動産㈱
施工会社:(株)鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理(株)
間取り:3LDK~4LDK
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-05-23 17:12:56
ローレルコート天王寺堂ヶ芝
99:
購入検討中さん
[2014-02-10 11:25:29]
Eタイプの間取り1番良いな。リビング開放的っぽそうだし。トランクルームはなぜか2個あるw
|
100:
購入検討中さん
[2014-02-11 22:44:30]
Eタイプ良いですね。TRは、玄関外とバルコニーとだから便利そうです。
|
101:
匿名さん
[2014-02-13 11:21:04]
Dタイプが角部屋で間取りも使いやすそうかなと思っています。
トランクルームは1つのように思いましたが違うんですか? |
102:
匿名さん
[2014-02-13 14:39:40]
西向きのマンションって数も少ないし将来資産価値が上がるって聞いた事があるんですけど本当ですか?
|
103:
匿名さん
[2014-02-14 13:32:30]
なんでやねんw
|
104:
匿名さん
[2014-02-15 16:19:43]
>>西向きのマンションって数も少ないし将来資産価値が上がるって聞いた事があるんですけど本当ですか?
初めて聞きましたよ。 なんと言っても方角で考えるなら日当たりも含めて南向きのはず。 方向はどうでも良いという人も稀にいますが住んでからとう感じるのかでしょう。 |
105:
匿名さん
[2014-02-16 10:24:46]
104←さん、ありがとうごうざいます。
販売さんを信じた私がバカでした。 やっぱり値引きしたとしても西向きであの価格は嫌です。 それに、桃谷=生野区なのに天王寺区ってアピールされても・・・・・ |
106:
匿名さん
[2014-02-17 11:42:33]
公式ブログを見ると、数日ごとに細かく分けて販売していますね。
要望が出る→その都度期分けして販売する→売れ残った住戸は先着順として常時販売 という形をとっているのでしょうか? ところでこちらの掲示板の企画、価格表アップキャンペーンって凄いですね。 運営スタッフ側でマンションの価格情報を把握しておく必要があるのでしょうか? 詳細を読むと古い物件でも大丈夫だそうなので、引き出しの中を探してみようかと思います。 |
107:
匿名さん
[2014-02-18 15:15:48]
106さん、どこでも何期など小分けして販売しています。
売れ残りが出来にくいようにするためでもあるでしょうね。 どうしても偏った部屋だけがすぐに完売してしまうことを防ぎたいようですね。 |
108:
物件比較中さん
[2014-02-23 22:37:20]
こちらはなぜあまり人気がないのでしょうか?
|
|
109:
匿名さん
[2014-02-28 22:58:41]
うーん、お値段ですかね?
人気の有無までは判りませんが、相場的に高く感じるのかな??? 駅まですごくすごく近いから、 その分が上乗せされているのかなと感じています。 場所はいいですよね。 |
110:
匿名さん
[2014-03-04 14:22:52]
準駅前の立地です。
「駅前なんだから上乗せ当然」という説明がもしあったとしてもこの点は突っ込めないぐらい便利ですよね。 少し多めにお金を出してもこの便利さを優先したいか否か、これにかかってくると思います。 環状線の便利さはグルリと回るルートだけに一目瞭然。広域で見てもこれだけ便利ですからね。 |
111:
匿名さん
[2014-03-04 16:20:11]
この辺りは上町台地が張り出しており、地盤のしっかりりした
高台でした。非常に重要なポイントですので、現地に出向いて 確認してきました。この物件から細工谷にかけて下り坂になっており、 大阪女子マラソンでも有名な心臓破りの坂道です。 駅近条件も加味すると資産価値は保たれる 可能性は高いと感じましたがどうでしょうか? |
112:
匿名さん
[2014-03-06 12:17:59]
>111
>この辺りは上町台地が張り出しており、地盤のしっかりりした >高台でした。非常に重要なポイントですので、現地に出向いて >確認してきました。この物件から細工谷にかけて下り坂になっており、 >大阪女子マラソンでも有名な心臓破りの坂道です。 >駅近条件も加味すると資産価値は保たれる >可能性は高いと感じましたがどうでしょうか? 心臓破りの坂道って…下りは良いけれど 上りの時がとても大変ですよね。運動には良いんでしょうが辛いな。 |
113:
物件比較中さん
[2014-03-06 16:32:37]
こちらの物件の位置ですが、五条小学校区と比較すると街並みがややゴチャゴチャしている感がありませんか?
|
114:
匿名さん
[2014-03-06 22:51:09]
そりゃあ五条や生魂小学校の地域の方が良いでしょう
|
115:
匿名さん
[2014-03-07 19:14:47]
>114
最近は筆ヶ崎のタワーマンション地域も同じ桃陽なので 相当良くなってきています。 五条より良いと言う人も多いですよ。 このマンションだと、玉造筋を通らず、1本東側の道を進めば 桃陽まで行けるため、幹線道路を横断せずに済みますよ。 |
116:
匿名さん
[2014-03-13 22:03:27]
最近はそういう感じになっているのですか。
けっこうその時々によって学校って急に雰囲気が変わったりもしますから 昔の雰囲気のまんまという訳ではないのでしょうね。 学区全体が良い方向にこのまま行ってくれればよろしいなと思います。 |
117:
購入検討中さん
[2014-03-14 12:43:19]
五条小学校の名前はよく聞きますが、桃陽小学校は最近まで名前も聞いたことがなかったです。
公立は今でも五条が良いのは変わりないと思います。 |
118:
購入検討中さん
[2014-03-27 01:45:20]
こちらの物件と、すぐ近くのグランドメゾンの大きな違いってなんでしょうか?
窓の向き、大通り沿い、プライベート感、駅までの距離で考えると 値段に差がありすぎるような気がします。 ご存知の方がいたらご教授ください。 |
119:
匿名さん
[2014-03-27 13:29:18]
あとは、やはり積水ブランドでは?
財閥系統のマンションはどこも割高な価格設定ですよ。 |
120:
匿名さん
[2014-03-28 15:23:29]
積水のほうが高いってことですよね。
価格差を敢えて開いた感はあるかも。 お金のある人でステータスにもこだわりがある人は出すと思います。 環境が似ているなら私は安いほうがいいですけどね。 |
121:
匿名さん
[2014-03-29 01:34:07]
グランドメゾン、ローレルコートのモデルルームを両方拝見しましたが、やはりグランドメゾンの方が内装もグレードが高い印象でしたよ。
あとは、価格、高級感、ブランド、どこを重視するかでしょうか。 ただ、西向きと南向きの差は大きいかもしれません。 |
122:
買い換え検討中
[2014-04-06 23:34:28]
玉造筋内外、玉造筋に直に面してるか否か、西向き南向きか、
目立った差はこれぐらいでしょうか? 内装のレベル差や戸数の少なさ、共有領域のこと、ちょこちょこありますね。 |
123:
匿名さん
[2014-04-08 14:30:35]
ショッピング施設が徒歩圏内にあり、図書館が近いのが有難いですね。
今、住んでいるところから図書館まで徒歩だと30分かかります。 もっと近いと頻繁に通えて助かるですが。 何でも必要な施設は近くないとダメですね。 つい足が遠のいてしまって。 |
124:
匿名さん
[2014-04-08 15:37:53]
123さん
図書館ってどこ? 上之宮だったら近くとは言わないけど、、、 |
125:
買い換え検討中
[2014-04-09 01:54:16]
図書館ありますか?どこの図書館のことですか?
|
126:
匿名さん
[2014-04-10 11:07:45]
天王寺図書館が徒歩8分のところにありますね
区役所も徒歩10分なので、近いほうですね。 今住んでるマンションからも図書館や区役所は徒歩30分程度かかってしまうので、 このくらいの距離にあるといいですよね。 |
127:
買い換え検討中
[2014-04-12 22:02:37]
8分で行けますかね?行きは登り坂ですしね。
行きは、もうちょっとかかるでしょうね。 でも、比較的近いですね。 |
128:
匿名さん
[2014-04-13 10:55:10]
ここ深夜の救急車のサイレン音うるさくありませんか?
あと販売さんから西向きって稀少で人気あるって言われたのですが本当ですか? |
129:
匿名
[2014-04-13 11:27:13]
南→東→北→西の順に人気は下がりますが?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
130:
匿名さん
[2014-04-13 13:25:32]
西向きマンションは今現在大阪市内ではほとんど建築されていないので人気あります。
日当たりは凄くいいし、長いスパンで考えると絶対高く売却出来るからお得。 その証拠に中古マンションチラシには西向きばかりが掲載されています。 ここは南向きより西向きの方が価格が高いけれど人気がありよく売れています。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
131:
匿名さん
[2014-04-13 15:27:17]
タワマン以外、南向きしか中古になると売りづらいよつ
|
132:
匿名さん
[2014-04-13 15:35:41]
そんな事あるかいっ!
西向き最強伝説始動 |
144:
匿名さん
[2014-04-14 19:37:41]
天王寺区界隈の新築で西向きはここだけである。
よって稀少価値がある。 お得感満載の物件であり周辺の物件に比べても断トツのクォリティーと安さである。 JR環状線の中でも断トツのコストパフォーマンスである。 |
147:
物件比較中さん
[2014-04-15 23:56:42]
良い物件だとは思います。駅近も魅力です。
でも、安いとは思いません。 また、西日のみ受けるのが、どうして良いのか理解できません。 |
148:
匿名さん
[2014-04-17 08:28:43]
130さん、ウソはいけませんよ
西向きに光が入ってくるのは、気温の高い午後だけ。 しかも、直射で。直射日光は何かと厄介。 一方、南向きの部屋は実は太陽が直射することは少ない。 とくに夏場の太陽の南中高度はほぼ真上ですから。 南向きの部屋が高いのには理由があるんですよ。 |
149:
匿名さん
[2014-04-17 21:28:10]
西向きは特に夏が暑くて大変です。
だから他より安いのです。 |
150:
匿名さん
[2014-04-17 21:43:58]
近鉄さんも西向きメインのマンションなんか建てなきゃいいのに・・・
|
151:
匿名さん
[2014-04-17 21:46:03]
FIXの南東角ですがメチャクチャ暑いです。
南中高度は高くても、夏場の午前10時から午後3時までばっちり部屋の奥まで陽が入るので死ぬほど暑いです。 バルコニーがあればある程度は緩和されると思いますが、ここの南東角もFIXですね。 南西角も一般的に坪単価は高いので、西日が大きく資産価値をダウンさせるものではないと思います。 また、今は遮熱コーティングや良い遮熱レースカーテンなどもありある程度コントロールできます。 クーラー代がもったいないということでしたらやめておいた方が良いとは思いますが、高層階からみる夕陽は綺麗です。 |
152:
購入検討中さん
[2014-04-21 23:50:04]
戸数を多くしたいから、西向きばかりに。
戸数は少し少なくても、南向きつくれたはずなのに…。 |
153:
匿名さん
[2014-04-22 15:59:21]
近鉄ではなく阪急であれば、上本町はもっと活性化されていたであろう。
残念ながら、近鉄はおしゃれにまちづくりをするノウハウが皆無に等しい。 |
154:
買い換え検討中
[2014-04-25 00:01:46]
近鉄か阪急かというより、路線沿いの地域が違います。
|
155:
匿名
[2014-04-25 04:12:41]
2Fにある1戸だけ大きめの部屋、最上階に作れば良かったのに。
|
156:
買い換え検討中
[2014-04-25 21:59:28]
155さんに同感
|
157:
匿名さん
[2014-04-27 15:51:59]
西向きを分譲で買う人っているのでしょうか。自分的には有り得ないです。
賃貸なら生活スタイルによっては駅から近いなどで借りるかもしれませんが。 夏場はエアコン代が凄くかかりそう。半端なく暑いでしょうね。ベランダ近くなど。 |
158:
契約済みさん
[2014-05-09 22:26:54]
まだまだ売れ残っているのでしょうか?
|
159:
サラリーマンさん
[2014-05-10 23:45:59]
西日って意外と暑いんですよね。部屋の中に居なくても、外で西日を浴びるだけでも暑く感じたりしますよ。
出来ることなら、南か東向きの物件を探したいものです。無ければ仕方無いで済むのかどうかは、良くご検討してもらうことですね。 まあ、簡単に決めずに良く考えて選ぶことです。 |
160:
匿名さん
[2014-05-11 19:49:13]
ここは受け悪いが積●と比べて凄く良心的。
市内で絶対王者☆西向き最強マンションである。 |
161:
検討中の奥さま
[2014-05-11 21:52:15]
160さん
絶対王者って、どういうところがですか? 理由を具体的に教えて下さい。 |
162:
匿名さん
[2014-05-11 23:16:48]
たまに営業が書き込みよる。
|
163:
検討中の奥さま
[2014-05-13 21:31:41]
160さん
良心的ってどんなとろころでしょうか? 営業さんの言動でしょうか? 物件の内容に関するものでしょうか? |
164:
匿名さん
[2014-05-14 23:53:03]
良心的な意味合いは自分にもわからないのだけれど
駅にすごく近いのはものすごくメリットじゃ? バルコニーはクリアタイプのもの? あと中住戸のところは柵?それともコンクリート? 柵だとバルコニー内が良く見えてしまうのではないかと 思われますが 実際はどちらなのですか。 女性は特に外からのバルコニー内の見え方 とても気になるようです。 |
165:
周辺住民さん
[2014-05-15 08:05:11]
近所に住んでますが、ここって駅、スーパー、病院が2~3分の距離にありめちゃ便利ですよ。
価格と間取りさえ納得出来たらですがw |
166:
購入検討中さん
[2014-07-16 11:53:35]
購入検討してます。
西向き、道路沿いがきになりまよっです。。 四車線ある道路沿いだと、洗濯物等どうなのでしょうか?音はうるさいですか? あと、西日はどんな感じでしょうか? そのへんが気になり購入を迷ってます。 |
168:
匿名
[2014-07-16 21:41:37]
四車線も西日も、避けれるならぜひ避けたいレベル。
|
169:
匿名さん
[2014-07-19 14:57:29]
駅までこの距離というのは評価できますけれどね
何を優先順位に取るか、ということなのかなぁ 昼間に家にいない人なら西日は気にならないとは思います 洗濯物はどうなんでしょうね 部屋干しにする人の割合は高いかもしれません 好みはかなりわかれる環境かも |
170:
匿名さん
[2014-07-19 18:02:28]
西向き部屋に一度でも住んだことがある人なら、帰宅後の蒸し風呂地獄を経験ずみ。
だから、西向き部屋は嫌われるンです! |
171:
匿名さん
[2014-08-06 17:03:59]
窓ガラスが断熱効果のあるタイプ(複層)ならある程度大丈夫でしょうが基本は西向きは暑いですよね
ここは周りの建物の状況的にはどうなんでしょう? 遮る建物とかあると違うのですが直射日光は結構夏場は暑いですね 冬場は暖房いらずというのはありますけれど でも昼間は仕事であまりいないというタイプの人なら気にされなかったりするんでしょうか |
172:
匿名さん
[2014-08-07 18:33:37]
帰宅した時に暑いなら気にしないのも難しいかもしれません。
最近はネット経由で家電を捜査できたりするので、解決法はあるのでしょうけど。 でも他に優先したい条件が合えば我慢できるでしょうね。 |
173:
匿名
[2014-08-07 18:35:25]
西日を我慢して買いたくなるメリット、何かありますか?
|
174:
匿名さん
[2014-08-08 20:38:21]
|
175:
匿名さん
[2014-08-13 16:03:57]
ガスの温水式床暖とかスロップシンクとかマンション自体の設備とかは
とてもいいのではないかなと思います。 西日の部屋に住んでいたことがありますが遮光カーテンをしていくだけで けっこう室内温度が変わってきますよ 閉めないで行った日は物凄く帰宅後暑かった^^; 窓とかサッシはここはふつうのものなんでしょうか。 |
176:
匿名
[2014-08-13 19:18:17]
うちは一級遮光カーテンですが、西日の暑さはそんなもので簡単に軽減できるものではありませんよ。
|
177:
匿名さん
[2014-08-15 23:55:13]
窓自体の断熱がなされないと難しい部分が大きいのでは。
西日が差して暑いのは夏場だけだからと割り切るとかそういう雰囲気になってくるのでは? 帰ってきて暑いと萎えますけれどね。 現状だと遮光カーテンしていって、タイマーでクーラーの予約をしておいてという風にするしか対策はできないのかな。なんて感じられます。 |
178:
匿名さん
[2014-08-17 16:26:35]
西側は午後明るいというのが取り得かと思われますが、暑さは勘弁してほしいというのが本音です。
洗濯物も朝日に干すのと西日に干すのとでは何かが違っていたような。今は室内干しが主なのであまり関係ないですが。 駅が近くて通勤に便利、帰宅は夫婦(子供)揃って夕方から夜という家庭には苦にならないかもしれませんね。 外出するときにカーテンを閉めていけば少しはマシでしょうから。 |
179:
匿名さん
[2014-08-17 16:36:24]
いやいや。
夏場の西日による熱射はカーテン程度で遮れるものでありません。 あの暑さは、真夏のカタールでダウンコートを羽織っているような感じですね。 |
180:
匿名さん
[2014-08-17 16:45:30]
西向きのマンションは避けた方がいいですね。
|
181:
匿名さん
[2014-08-18 20:12:19]
暖かいならいいですけど、暑いとなると。
西向きのべランダの間取りは、日差しが強く熱くなるのでリビングダイニングのレイアウトも縦長にデザインされているのでしょうかね。 通常は、横長が多いですけど。 激暑だと夏場は、エアコン代もかさみますね。 |
182:
契約済みさん
[2014-08-21 19:21:20]
住民スレを立ててみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522992/ |
183:
匿名さん
[2014-08-23 09:53:32]
Fタイプって一戸だけなのでしょうか?
|
184:
匿名さん
[2014-08-28 18:27:41]
夏場の日射は気になりますが、カーテンで思ったより防げるようです。
もちろん厚手じゃないとダメですが。 冬の冷気も厚手のカーテンの方がいいと聞くので、カーテン選びは重要に感じました。 |
185:
匿名さん
[2014-08-30 13:13:17]
カーテンも色々とあるんですね。遮熱カーテンというのもあるようです。
他にも防音というのも見ましたが、遮熱や防音ってどれくらい効果があるんでしょうか? |
186:
匿名
[2014-08-30 14:55:37]
気持ち程度ですよ。
|
187:
匿名さん
[2014-09-02 09:32:02]
賃貸マンションに住んでいた頃
西向きで暑くて耐えられなかったことがあります。 家の向きなんて関係ないと、その頃は思っていましたが 絶対に大切なことなんだと思い知りました。 |
188:
匿名さん
[2014-09-02 10:18:48]
市内では隣の建物の陰で一日中うす暗い部屋も多いです。
西向きは夏場の2~3か月のみ暑いですが、遮熱2層タイプのハニカムブラインド を付ければ問題ないと思います。逆に冬は温かく、明るいので快適です。 すべてにおいて100点満点の家はないので、後は個々の優先順位 ですね。 駅近で上町台地の高い場所に建つ利点の方が私からすれば上ですが、、、 |
189:
匿名さん
[2014-09-02 10:36:44]
駅前にあるスーパー万代って何時もにぎわってますね。
|
190:
匿名さん
[2014-09-08 18:03:53]
夜の0時までやっているから仕事帰りに寄ることが出来るし、品質もいいのがいいんじゃないかなと思います。やっぱ場所と営業時間がポイントじゃないかなと
朝は9時からやっているらしいので、夏場は物凄く暑くなる前に買い物に行けるのから、主婦にとってはいいという話ですよ 比較的近所にそういう店があるのは普通に助かるのではないのだろうかと思います。 |
191:
匿名さん
[2014-09-18 11:06:54]
万代いいですよね。
おべんとうとかお惣菜とかもおいしいですよん 西向きでもさすがに賃貸マンションとは構造は違ってくるのでは… とは言えやはり窓からの熱の放射があるものですから スレで出てきた遮熱のカーテンなんでしょうね… 断熱性のある窓ガラスとかだとよかったんだけど |
192:
匿名さん
[2014-09-19 14:02:13]
私の場合ですけどね、西日で夏、部屋の中が暑くなるのも嫌ですが、それよりも冬の寒さのほうを重視しますね。
かなりの冷え症なので、冬の寒さはどうしても耐えられません。 冬、西日が沢山入ってくれた方が、部屋が少しでも暖かくなっていますので、夏暑いほうがまだ我慢できます。 これも人によるのでしょうけどね。 遮熱カーテン思ったよりも効果はありますよ。 ただ、カーテンすると、部屋の中が昼でも真っ暗になってしまいます。 |
193:
匿名さん
[2014-09-29 16:45:37]
その人の考え方によって良し悪しは変わってくるんじゃないかと思います。
西向きは暑くていやだという方もいるし、 192さんのように考える方もいらっしゃるし、どちらもその人にとっては正解なんですよね。 西向きは冬場、午後は暖房が必要ないくらい温かくなることってあるみたいです。 夏はもう仕方がないということで、カーテンで防いでライトをつけて生活みたいにするのかな? 明るい時間帯はそもそもあまり家にいないなら、方角はそんなに初めから関係ないのかも。 |
194:
匿名さん
[2014-09-30 17:44:18]
外観デザインは、飽きの来ない感じですね。
子供がいるとキッズルームのある所を優先しますね。 やはりあると便利ですから。 ここは、防災用の備蓄庫もあるのがいいですね。 勿論、個人でも準備しますが、マンション自体でも備蓄あると違いますよね。 |
195:
匿名さん
[2014-10-08 15:16:23]
住んでから何年も経って住民の平均年齢が上がるとキッズルームはいらなくなるという話も出てきます。でもまぁお金がかかるような設備じゃないのであったら子供がいるご家庭は積極的に利用されるでしょうね 雨の日でも子供はパワー全開で、家の中でズット過ごすっていうのは親子共々気持ち的にゲンナリだから しかもここ、集会室兼用だから考えられている方だと思いますよ
|
196:
匿名さん
[2014-10-17 12:52:26]
管理組合の総会は開催するほどの規模ではないのかな
とはいえ、理事会を開くときにファミレスとかに行くことなくこのような所でできるのはいいと思います 西日の話が出ていますね…考え方次第なのかな 何となく暑い時を基準にした方が良さそうだけれど 暑さに強くて寒さに弱い人もいることだし |
197:
購入検討中さん
[2014-10-17 15:07:17]
桃陽小学校の評判をご存知の方いらっしゃいますか。
|
198:
匿名さん
[2014-10-23 12:28:12]
共用は何もないと思っていましたが、キッズルームがあるんですね。
玩具や絵本がたくさん置かれる、子供が飽きない作りになっていればと思います。 このキッズルーム兼コミュニティルーム横には防災倉庫もつくられ、土嚢や背負子で移動できる浄水器などかなり実用的な防災グッズが完備されているみたいですね。 |