- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
兵庫県西宮市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
-
401
匿名さん 2017/09/23 04:34:44
でも新しい学区再編成では、芦屋市民が何がなんでも西宮と同じ学区にはなりたくないってんで、無理矢理神戸学区にねじこませてもらったよね。そら西宮の高校なんて行かせる訳にいかんって。公立なら神戸、御影に行きたいもんね。教育委員会の地域管轄から考えても芦屋西宮でくっつくのがどう考えても自然なのにズルいよね〜(笑)
-
402
匿名さん 2017/11/05 23:56:17
芦屋は元から神戸第一学区だったんだからそれは深読みしすぎ。
-
403
匿名さん 2017/11/06 03:30:52
-
404
匿名さん 2017/11/09 05:23:00
-
405
匿名さん 2017/11/09 08:18:39
学区再編成の件、深読みどころか、芦屋からは要望めっちゃ出してましたよw
いくら今は「同格」って胸張ってたって、地域柄とかイメージとか世間体とか卒業後のつながりとかあるしね。毎日通うのに西宮東。。そりゃそんな二択になるなら御影に通わせたいでしょうね。
-
406
匿名 2017/11/09 10:41:08
>>405
何を力んでいるのか?いまさら高校受験をアンタがする訳でもないだろうに。
受験する当人の意向が最も重要であり、自分の価値観を他人に強要するのは止めた方がいい。
人には色んな考え方の人が居る事を知るべきやね。
-
407
匿名さん 2017/11/10 20:06:19
卒業後のつながりを強調する奴は本人はろくな大学出てない。これ豆な。
-
408
匿名さん 2017/11/11 03:41:26
神戸第一学区には、
御影高校より偏差値の高い
神戸高校や長田高校が有るのは
ヒ ミ ツ 、
-
409
匿名さん 2017/11/13 04:15:44
それ、神戸第一学区じゃなくて統合後の神戸淡路学区でしょ?
長田は元神戸第三学区ですよ?
てか、よその人で煽りたいだけなのバレバレ。
-
410
匿名さん 2017/11/13 04:22:18
あと、西宮に住んでようが県内最頂点でみんな目指すのは、
神戸高校の総合理学科が一番先ですよ?
県立トップ科で全県入学できますから。
神戸市内にこだわりたかったらその次なら兵庫の未来創造もありますよ?
その辺りや池附、難関私立に行けない人が市西GS(ここも全県学区)で、
市西普通科から下でやっと学区の話になります。
西宮の人が神戸がよかったら他にもいくらでも選択肢ありますよ?
学力そこまでないってなら葺合の国際なら市西普通科レベルで受かるし葺合ならあなたの言う歴史とやらとありますよ?
もっとボンクラなら六アイとか人気校ですよ?
ちなみに神戸高校総合理学科の合格者数が毎年最高なのは本山でも鷹匠でもなく、
西宮市立大社中学校だってご存知ですか?笑
-
-
414
匿名さん 2017/11/27 09:51:54
[NO.411~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
-
415
名無しさん 2017/11/28 23:50:20
それよりも宝塚北とのトップ高争いかな。
尼崎稲園は二番手高で以下続くって感じかな?
-
416
名無しさん 2017/12/03 02:31:33
415です。
前の流れが削除されて良くわからなくなりましたが、
上の書き込みは、第二学区のトップ高は市立西宮で決まりかという話題に対するレスです。
学区統合後の卒業生が大学受験する今年度から数年が見物ですね。
-
417
匿名さん 2017/12/06 19:21:23
>>401
そんなデマも耳にした事も有りますが、事実と違い歴史的見地からも今の流れが自然です。
詳しく書けば現在の東灘区が神戸市に統合されたのは昭和25年でそれ以前は5町村に分かれており、
政府の指針により芦屋市と現在の東灘区は行政の効率化の為にいくつかを共有していました。
その流れは教育だけじゃなく税務署なども引き継がれ現在に至っています。
だからなるべきして組み込まれただけなのですよ。
-
418
匿名さん 2017/12/06 19:33:12
417の書き込みが紛らわしいので一部訂正します。
政府の指針により芦屋市と現在の東灘区
↓
政府の指針により芦屋市とそれら5町村
-
419
匿名さん 2017/12/11 21:25:36
ずるいも何も、
芦屋側の事情:公立高二校の学区は厳しい。総選はイヤ。
神戸側(第一学区)の事情:(第三学区に比べて)パイが小さいので大きくしたい。
っていうのが透けて見えるだけで、別に何の違和感も感じないんだけど。
-
420
匿名さん 2017/12/12 04:02:39
どーでもいいけど、その後、神戸市に組み込まれるのを拒否して独立市政を維持したのが芦屋市ですよね。自治体としてはどうしても神戸市と一緒にはされたくなかったのw
だから教育行政的には、芦屋は兵庫県教育委員会の傘下で阪神地域の教育事務所に管轄されてる。西宮尼崎伊丹宝塚と仲良く一緒にね。
神戸は政令市なんで、神戸の学校はみんな神戸市教育委員会の傘下。神戸市教育委員会と兵庫県教育委員会はまったく関係がない別組織。いくら東灘と芦屋が隣り合っていようが、そもそもの母体がまったく違うので、指揮系統も伝達網も通じてないもはや異国。
行政的にはどう考えても、芦屋西宮尼崎でくっつくのが自然ですよ?逆に芦屋だけが阪神から抜けて神戸側につくのが不自然極まりない。でも要望がすごいんだろーなww
-
421
匿名さん 2017/12/12 05:44:46
>>420
どーでもいいと書きながら必死の粘着だなw
阪神教育事務所なんて単なる県教の出張所だろ、
じゃ、
そこの管轄外の丹波市・篠山市はなぜ第2学区に組み込まれてるのか?
第一学区には芦屋市意外にもなぜ淡路島の各市町も組み込まれてるのか?
戦前から東灘地域と協力体制だった芦屋をなぜ第2学区に移動させる意味があるのか?
あんたの思考回路の方がよほど面倒くさいw
-
422
匿名さん 2017/12/12 08:53:01
面白い人ですね。
>>420さんは、芦屋が神戸の学区に編入されて何か不利益被ったんですか?
例えば、市の税金が投入されている市立高校が市外の人も入学可能なのはおかしいとか。
そういう議論じゃないでしょ。
-
423
匿名さん 2017/12/12 10:41:21
いちいち相手を粘着とかなんとか言ってやっつけないと相手と話せないんですねw
教育行政的に合理的な話をしてるだけですよ。昔から東灘区と協力体制だったとか関係なさすぎるしw
それなら東灘と一緒に神戸市芦屋区になれば良かったでしょ?実際その案だってあったのを拒否したのは芦屋。なのに、学区だけは行政管轄に従わず、神戸に入れろというのは虫が良すぎない?と個人的には思うけどね。教育事務所が単なる県教委の出張所ってwあれ阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関ですよ。
実際神戸市民の側から言わせると、上位校の定員にいきなり芦屋から割り込んでくるので迷惑だしw
ちなみに淡路は地理的に特殊地域なんで例外ね。
淡路に限らずだけど、橋がかかるようなとこは校区区分で考慮されるの。県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ。
-
424
匿名さん 2017/12/12 15:56:21
>>423
>阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関
兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関(出張所)「絶対的に君臨」って訳わからん。
>県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ
解ってるやん、県をまたぐ方が何かと問題は多いのにたった9万の芦屋ごときで何をごねてるのか訳わからん。
歴史的背景や学区の人口的なバランスから見ても芦屋は第一学区がより自然、こんないモンスターが居ると兵庫県教育委員会も大変ですね。
-
425
周辺住民さん 2017/12/13 00:03:07
> 兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関
もっともらしく書き込むとぼろがでるよ。
阪神教育事務所は、兵庫県西宮総合庁舎(西宮市櫨塚町)の中にある。
市役所があるのは六湛寺町。
-
426
匿名さん 2017/12/13 02:52:53
ここ西宮の学区スレでしょ?いつまで芦屋の話してんの?
-
427
マンション比較中さん 2017/12/13 03:23:43
>>425
そうやね、県の出先庁舎の3Fの片隅に雑居する県教の事務所。
所で芦屋に恨み妬み?何れにせよデマは良くないし、
426様も書かれてるが西宮スレで芦屋なんて関係無い。
-
428
匿名さん 2017/12/13 03:37:03
確かにもっともらしく書き込むとボロが出ますね(笑)
阪神教育事務所って実はかなりの偉いさんがいるところですよ。そんじょそこらの校長レベルの人間じゃ気軽に電話もかけられないし、もちろんモンペのクレーム対応してくれるような場所とは全然違うよね(笑)
でね、淡路は地理的に特殊だから考慮されるんだって。主要な交通手段となる橋はどこに繋がってますか?歴史的背景が現在の行政区分より優先されるのなら、摂津と播磨がくっついてるのはいいんですか?
ごめんなさいね、つい気になってしまって。
-
-
429
匿名さん 2017/12/13 03:52:54
一連の書き込みを見て感じる事。
従来の通り芦屋が第一学区に留まるのには何の支障も無いと感じるが、もし追い出せば誰が得し損をするのか。
先ず追い出せば第一学区の上位校の偏差値は落ちるが、統合された第二学区の上位校の偏差値は上がる。
一般的には上位校の偏差値が上がるのは好ましいので、一連のデマは第二学区側に付く人の書き込みと思える。
そうなればこの件は西宮の関連事案だとも思うが、ネタ元自体がデマなのでやはり此処には相応しくない書き込み。
-
430
匿名さん 2017/12/15 03:23:06
今の学区編成で尼が統合された西宮は貧乏クジ引いたも同然。
芦屋を第2学区に引き込み学区レベルを上げたくなる気持ちは解るけど、
せこい工作活動からもまたいつもの尼民の臭いがしますねー
-
431
匿名さん 2017/12/16 00:00:16
芦屋の公立中なんて、たいしたレベルじゃないでしょ笑
塾でも芦屋の子はレベル低い。ほとんどの家庭が私立に行く土地柄だしね。
芦屋の公立高校もどこもレベル低いし。
個人的には、西宮学区と神戸学区がくっついて、もっと校風等で学校選びできたらいいなとは思う。
道路一本隔てたら芦屋なのに、学区が違うのって変な感じするわ。
-
432
匿名さん 2017/12/16 02:32:54
芦屋の子は頭も素行も悪すぎるだろ、
私学も公立も行った先で足を引っ張る問題児が多く迷惑しています。
芦屋は阪神のお荷物だから何処の学区にも入れず独立させるべきですね。
-
433
匿名さん 2017/12/16 06:05:49
>>431
偏見丸出しだな、神戸の長田高校や尼崎の稲園高校が良い例。
公立高校としてはそこそこ良いレベルだが地元の教育レベルは低い。
学区内でも登校しやすい学校が有利なだけ、
一般的には低所得地域が校区のお荷物で芦屋はその限りでは無い。
因みに神戸も西宮も同じ学区にとの意見だが、
校区が広がる程に学校格差が広がり教育水準の低い地域は不利となろ。
詳しく理由を書くと長くなるので例を出すが、
私立は校区フリーだが所得層の低い地域には偏差値の高い学校は育たないのと同じ。
-
434
名無しさん 2017/12/17 15:43:52
>>433
最初の二行はわかりますが、六行目以降にどうつながるかちょっとわからない。
面白そうなんで、もう少し意見聞かせてください。
特に、教育水準が低い地域が不利って、何がどう不利かよく分からない。
あと、芦屋の公立中のレベルが高いか低いかは数字で議論できなきゃ
イメージでどうとでも書けるでしょうね。
-
435
検討板ユーザーさん 2017/12/28 15:11:41
いくら塾に行ってても、学校でのクラスの雰囲気は大事。その意味で教育水準の低い地域は不利と言える。まぁそんなこと気にする人は、まともな学区に家を買うだろうけど。
-
436
マンション検討中さん 2017/12/29 09:50:34
西宮市の小学校で食物アレルギー対策が良く出来ている学校ご存知ですか?公立でも私立でも良いです。また神戸から大阪まで広げた場合でも構いません。ネット、ママ友、市役所にも聞いていますが限界があり何か情報お持ちの方いらしたらよろしくお願いします。
-
437
匿名さん 2017/12/30 10:10:37
>>436
私立で宝塚だけど、関学小は弁当だし、
中学以上も配慮が凄いよ。
-
438
マンション検討中さん 2017/12/30 17:07:34
437さま
ありがとうございます。アレルギー児が現在いるかはわかりますでしょうか?こちらでも調べたいと思いますがご存知ならばよろしくお願いします。
-
-
439
マンコミュファンさん 2017/12/31 01:54:30
特定食品の完全除去やったら、普通に弁当持参やろ。あとは、教員のエピペン指導とCPRの指導くらい。対応として良く出来ているも何もこれ以上やることあるん?
-
440
匿名さん 2017/12/31 08:16:14
436さんはを問題視してるのでしょうね?
各市町村の給食は献立や添加物を事前に公表してるからどこも条件は同じだし、
阪神間の多くの市町村は自前で献立作りまで手がけ良質な給食作りを心がけてる。
問題なのは外部委託してる所はその信憑性に問題視する人も少なからず居るだけだろ。
そしてもし無農薬野菜や無抗生物質食肉までを気にしてるのなら、
自分で弁当作るしかしょうがないね。
-
441
マンション掲示板さん 2018/02/05 04:52:05
甲子園学院中学や芦屋学園中学、園田の評判いかがですか?
-
442
匿名さん 2018/02/05 08:03:19
甲子園学院中学や芦屋学園中学も地元民はほぼ行かない学校ですが、
園田学園中学は地元からの入学が多いのでしょうか?
何れにしても地元公立中学が荒れてない限り選ぶ理由の少ない学校だと思います。
-
443
通りがかりさん 2018/02/05 15:33:53
>>442 匿名さん
甲子園は人きないね。芦屋学園やこうなんはお嬢様が多いよ!ユリ学院は低委員割れれるし。武庫川も制服かわいいって。
-
444
匿名さん 2018/02/05 18:00:59
>>443
かわいく定評があるのは百合学園かな、
武庫女の制服がかわいいなんて初めて聞きました。
-
445
マンション掲示板さん 2018/02/06 04:21:46
武庫川、芦屋学園、大阪のプール学院中学、しょういんの情報ないですか?
-
446
マンション比較中さん 2018/02/06 05:57:23
なんか3流校の書き込みばっかだけど、
西宮から宝塚や芦屋や神戸の3流に行く子は居るが、
逆はあっても尼崎や大阪には行く人はまずはいない。
ここは西宮のスレなので無用な書き込みは不要です。
-
447
マンション掲示板さん 2018/02/06 06:59:54
園田やゆりがくにいくこいるよ。三流ってゆうけど公立よりレベル高いよ。
-
448
匿名さん 2018/02/06 11:36:58
>>447
普通一次の偏差値が50に満たない学校は個人的には3流だと思ってるのでゆりも園田も3流ですね。
西宮市内であればスポーツとか特別な事情も無しに行く人はまずいないと思います。
因みに私の娘が中学になる時に同じ小学校の同学年では一人も行ってないし一年上の学年も誰一人ゆりや園田には行ってませんね。
-
-
449
マンション掲示板さん 2018/02/06 12:34:15
うちの近所は公立にいくより甲子園にいくほうが近いからという理由で甲子園学院にいった女の子がいます。が、母親が甘やかし、毎日登下校の送り迎えをし、子供の荷物まで持っていたそうな。障害児でもなく普通の子供がですよ。ま~親が甘やかすから体力面はだいぶ弱い子でした。それが問題になり、そのこはやめました。親は四六時中見ないと気がすまないと抗議したから。
-
450
匿名さん 2018/02/06 13:38:22
>>447
ここは西宮のスレなんで尼崎の公立の話はどうでもいいです。
-
451
通りがかりさん 2018/02/06 19:12:43
西宮市じゃら尼崎センタープール前にlくこもいるってはなしじゃん。甲子園口学院の子が親をうらんでるんだろ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
452
マンション掲示板さん 2018/02/07 04:15:22
>>451 通りがかりさん
懐かしいね。未だにおんぶ
-
453
匿名さん 2018/02/07 11:56:17
>>449 >>451>>452
だからどうした?
本当かどうか知りませんが甲子園学園は地元では不人気なので生徒さんの多くは市外からですが、西北にはこんなお馬鹿な学校が有ると書きたかったのかな?
芦屋学園も甲子園学園も百合学園も園田学園も少子化でいずれ消えゆく可能性の高い学校ですが、西宮市で公立中学を蹴ってまで入るメリットも見出せない学校を必死に書き込んでも痛くも痒くも無いぞ。
-
454
マンション検討中さん 2018/02/07 14:36:49
-
455
周辺住民さん 2018/02/07 20:02:56
>>454
特定地域ではなく芦屋学園や甲子園学園の生徒は分散してますね、
それに対し百合や園田学園は地元率が高めなようですよ。
-
456
おう 2018/02/08 00:42:56
分散って京都や大阪、奈良からですか?岡山からも行けます?
-
457
匿名さん 2018/02/08 05:16:04
>>456
まさかそこまでは(笑)
例えるのなら、
尼キューズは尼崎以外からのお客さんはあまりいないのに対し、
西宮ガーデンズはむしろ西宮市外からのお客さんの方が多い。
でも1時間以上もかけて買いに来る人はまれ、
通学もせいぜい1時間まででそれ以上は滅多にいないでしょうね。
-
458
マンション掲示板さん 2018/02/08 06:15:29
>>457 匿名さん
岡山なら西陵があるしね。なんで分散してるとかわかるの?小学校で尼崎センタープーから貝塚市にいく子いるよ。
-
-
459
匿名さん 2018/02/10 11:58:37
>>458
尼崎に続き何故に岡山の中途半端な新学校や私立の無い貝塚を例に出すのか全く意味不明だよ。
因みにあなたの質問ですが地元だから知ってるだけです。
生徒が分散してる学校の代表例は進学校ですがそれ以外に、地元の教育レベルが高めの地域にある学力の低い私立は公立に対してのアドバンスが低く行く意味も薄れますが、教育レベルの低い地域からなら事情も違うために結果として分散してるのだと思います。
-
460
eマンションさん 2018/02/10 14:52:28
低い言うても公立よりは高いし何も偏差値だけが全てではありません。親子で必死に私立私立言ってる人いるけど欠席が言い過ぎるわ運動神経なくて基礎体力無さすぎるわでは落ちるよ。
-
461
匿名さん 2018/02/10 16:34:03
>>460
だからさここは貴方のおられる尼崎と違うって、
西宮では定員割れの私立より公立の方が勉強は出来るので、
そんな私立に行く人はめったに居ないから。
-
462
名無しさん 2018/02/11 00:08:46
>>460 eマンションさん
あたしも西宮市ですよ。あたしのまわりは尼崎や大阪、京都に行く子はいるけどね。甲子園はスポーツマンだからっって行くこもいったし。三世帯でいってる人もいる。
-
463
マンション検討中さん 2018/02/11 09:42:00
関西に転勤する者です。
西宮か芦屋に住居を考えていますが公立小学校で差はありますか?
近くの私立ならば甲子園、仁川、甲南のようですがお勧めはありますか?
以前の情報は見ましたが、今はどうなのかと思い書き込みました。中学は私立を考えています。よろしくお願いします。
-
464
マンション検討中さん 2018/02/11 11:19:55
>>463 マンション検討中さんどうして私立を?お嬢様ならこうなんや芦屋学園や女学院、ジュンしんとか。スポーツ推薦なら仁川や甲子園や夙川だよ。武庫川もいいよ。
-
465
マンション検討中さん 2018/02/11 13:03:11
464様
ありがとうございます。
語弊がある書き方でした。小学校卒業時に学力的に可能ならば多少遠方でも私立も考えたいというまでです。小学校、塾併用も考えています。ちなみに男児です。よろしくお願いします。
-
466
通りがかりさん 2018/02/11 14:16:37
芦屋はわからないけど、西宮は公立小中学校間で差があるとはいわれているよ。
男の子ならもちろん灘がトップだし、あと甲陽。大学付属なら関学は西宮にあるし、関大も通えるよね。スポーツなら報徳もあるよ。
ちなみに仁川は小学校からあるけど、小学校の子供達はみんな中学受験でよそいっちゃうからね。
-
467
マンション掲示板さん 2018/02/11 14:25:04
-
468
通りがかりさん 2018/02/11 14:35:00
ごめん、うちは子供が女の子だからあんまり詳しくはないんだ。進学先には関関同立とかがはいってるけど、なんせスポーツが盛んだからスポーツ推薦の可能性もあるから。
ただ地域的に勉強がずば抜けてたらわざわざ入らないだろうね。もっとレベルの高い学校も通学圏内だし。私大へ進学が目的なら関学の付属がほぼ同じ最寄り駅になるからね。お子さんがスポーツ頑張りたいならいい学校だと思うよ。
-
469
マンション掲示板さん 2018/02/11 17:44:26
-
470
匿名さん 2018/02/11 18:27:53
>>469
正直、うちなら甲子園や百合は受けないと思う。
家庭によって子供の学校へ求めるポイントが違うから何とも言えないけど、うちは進学率に重点置きたい。
お嬢様とかであれた中学からのエスケープにはいいかもしれないけどね。
うちは幸い公立中学の評判悪い地域ではないし、部活も習い事に時間割くから多分帰宅部のようなのにすると思うし、でもそうすると内申点がどうなるか怖いから中学受験考えてるって理由なので。
-
471
マンション検討中さん 2018/02/12 00:32:37
-
472
通りがかりさん 2018/02/12 02:22:52
園田や甲南、芦屋とかの情報ないけど西宮住んでてあんまりその制服の子みないかも。うちが場所的に関学や小林、雲雀がちかいからかもしれないけど。
-
473
検討板ユーザーさん 2018/02/12 06:05:15
芦屋学園と甲南女子はお金持ちのお嬢様が多いよ。かんがくもお金持ちの子多いと聞くが実は普通だし。ぶっちゃけ偏差値50ってどんなもんなの?学校のテストでいつも80点くらい?
-
474
匿名さん 2018/02/13 03:45:40
またいつもの人が地元住民に成りすまし偽情報流してるけど整理してみますね。
甲子園学園・中学は一学年13人程度の学校なので地元でも検討する人はまれ
百合・園田学園・西宮からはスポーツ以外で行く人はまれ
この3校は情報操作されまくりだけどもうどこの住民の仕業か判るよね。
スレの流れの私立中学女子で考えれば西宮市内の95%以上は下記の学校の何れかに通学しています。
人気校
神戸女学院、海星、関学、甲南、聖心、
準人気校
武庫川、親和、松陰、仁川、
どうしても私学なら
夙川、芦屋
-
475
マンション掲示板さん 2018/02/13 04:06:38
最近、甲子園学中学についていろいろ書かれてるけど偏差値だけみて逝かないほうがいいよ。たいいくに力強く注ぎます学校だし、オープンスクールで敢えて運動おんちを克服講座を開いたり遠足も超難題登山やアスレチックを組み込みしてる学校だからね。
-
476
匿名さん 2018/02/13 15:17:33
-
477
マンコミュファンさん 2018/02/13 16:20:39
>>475 マンション掲示板さん
>>476 匿名さん
そんな言い方しなくてもよくない?そこに行きたい生徒もいるわけだし。低いっつても私立の中でそうなだけでしょ。全体的に見ると最低でも中の上じゃないと受かんないよ。
-
478
匿名さん 2018/02/14 08:08:07
>>477
よほど校区が悪くなければそれらの定員割れ校は35人クラスで30番目でも入れます。
もういい加減にしてほしい、何処がオススメなのかじゃなかったの?
いつ潰れるか判らないような学校は除外すべきで到底オススメなんて出来ません。
-
479
マンション掲示板さん 2018/02/14 08:34:16
-
480
マンション掲示板さん 2018/02/14 10:53:08
西宮の小学校は五六年になると月よから金曜またいでせんぶ六時間授業になり得るのですか?
-
481
通りがかりさん 2018/02/14 11:35:58
私立の小学校でしょうか?
私の周りで聞くのは西宮なら仁川でしょうか?あと所在地は宝塚になりますが大学付属なら関学、他にも雲雀、あと女子のみですが小林がありますが、阪急沿線なら乗り換えもスムーズですし通っている子も多いですよ。
-
482
周辺住民さん 2018/02/14 12:01:22
>>481
雲雀は小学生にとっては少し遠いので私の周りでは甲南に通う人の方が多いですね、
その他の小学校に関しては同意見です。
-
483
マンション掲示板さん 2018/02/14 14:16:17
-
484
マンション比較中さん 2018/02/14 15:21:26
園田も良い学校だけど、百合学園は更に良い学校ですよ。
-
485
マンコミュファンさん 2018/02/14 15:44:20
ユリは何がどういいか?学園繋がりで芦屋学園はどういいか?報徳学園はどういいか?評判教えてください。
-
486
マンション検討中さん 2018/02/14 22:51:47
甲子園学園 小学校はどうでしょうか?
仁川、甲南と迷っています。
遠方、たとえば洛南や追手門まで通わせている方はいらっしゃいますか?
-
487
通りがかりさん 2018/02/15 00:20:41
甲子園、甲南はわからないですが、仁川は優秀なお子さんが多いらしいです。ただし、仁川自体は宿題などもゆるいそうです。仁川学院は難関中学めざして塾通いをするため学校からのプレッシャーをあえて減らしてあげるため、中学受験が当たり前で友達と一緒に頑張れる環境においてあげるためという家庭の子供がほとんどです。エスカレーターを望む方がいく小学校ではないそうです。
関西はあまり県をまたいで小学校に通うお子さんは少ないです。追手門はわかりませんが、洛南となれば通学にかなり時間をとられるため、片道一時間はいるのでは?
どうしても洛南ならお引っ越しも必要では?
-
488
評判気になるさん 2018/02/15 00:37:10
-
489
匿名さん 2018/02/15 02:56:32
西宮で特に阪急沿線の阪神間には多くの学校があるのに、
何故小学校から遠くの学校に行かせる必要があるのでしょうか?
芦屋、東灘も含め学校の選択肢の広さも人気住宅街である理由の一つです。
遠くの学校でも特別な思い入れがあるのならその近くに引っ越しされれば良いと想いますが、
ここで遠くの学校のを質問されてる人は思い入れがないから質問されてるのですよね?
本気で検討してるようには見えません。
-
490
評判気になるさん 2018/02/15 03:01:16
甲南や芦屋学園、芦屋女子はどんな感じですか?お金持ちの子しか?
-
491
匿名さん 2018/02/15 03:09:26
-
492
ご近所さん 2018/02/15 04:26:51
>>489
そうですね、西宮芦屋東灘は私学が多いから遠くに行く必要が無いと思います。
またお受験に失敗しても阪急沿線なら公立小学校のレベルも高く塾も多いし中学受験にも有利な地域だと思います。
そんな地域なのであえて偏差値の低い私学に行く理由も無く、個人的には受験は中学からでも良いと思っています。
-
493
ご近所さん 2018/02/15 04:47:34
492ですが一部書き込みを訂正します。
「阪急沿線なら公立小学校のレベルも」と書き込みましたが、
芦屋や東灘区は国道2号線で校区を区切る事が多いですし、
阪神沿線でも良い校区も有るので一概には割り切れないですね。
-
494
マンション掲示板さん 2018/02/15 05:10:09
-
495
匿名さん 2018/02/16 05:41:53
>>494
中学受験を目指すのなら仁川
エスカレーターか外部受験か両刀使いの甲南
良質な環境で伸び伸び育てるのなら芦屋
まあ子供の資質に合わせて選べば良いと思うよ。
まためんどうならよらなくても問題は無いけど、
どの学校も保護者活動が積極的なので、
お付き合い好きな保護者は楽しいと思うね。
-
496
評判気になるさん 2018/02/16 05:55:27
-
497
匿名さん 2018/02/16 08:00:22
>>496
西宮から?私の周辺には居ないので解りません。
-
498
評判気になるさん 2018/02/16 11:22:25
>>496 評判気になるさん
第一姫ってどこの高校?酪農家の工業高校では?
-
499
匿名さん 2018/02/17 12:04:54
-
500
マンション検討中さん 2018/02/17 14:58:11
甲子園学院って校則と体育が超厳しい。入学説明会で運動神経悪い子はバスケ講座に参加しなくてがならん。
-
501
匿名さん 2018/02/17 16:18:49
>>500
また地元では相手にされてない甲子園学院かw
体育もバスケも知らんけど校則が超厳しい???
校則ゆるゆるだぞ、
いつまでもデマ流すんじゃないよ!
-
502
口コミ知りたいさん 2018/02/17 23:32:52
>>501 匿名さん
甲子園やユリ学院園田はあえてスポーツ強くしたいがために甲子園はオリンピック出た女の子もいる。柳は遠いし名前の割りに年収がね。
-
503
ご近所さん 2018/02/18 13:37:32
甲子園、百合、園田、兵庫県偏差値最下位の御三家女子
スポーツが強かったのも昔の話で今は定員割れで部活も瀕死の状態なのになんでそんな学校の書き込みを熱心にするのでしょうね。
西宮住で女子が私立に行くのなら、
神戸女学院、海星、関学、甲南、聖心、武庫女、親和、松蔭、芦屋、夙川、
その他にはほとんど行く人いませんね。
-
504
マンコミュファンさん 2018/02/18 14:56:36
>>503 ご近所さんじゃら甲子園やゆりは大阪や京都の子が来るの?
-
505
匿名さん 2018/02/18 15:10:49
>>504
以前に聞いたのでは、甲子園学院は地元西宮市内よりも尼崎市から来る生徒さんが多いらしいし大阪からもそれなりに来るみたいです。
それに対し百合や園田は地元尼崎市内が一番多いらしいと聞きました。
-
506
評判気になるさん 2018/02/19 04:14:00
-
507
マンション比較中さん 2018/02/19 06:53:18
-
508
マンコミュファンさん 2018/02/20 15:36:03
今度、六年生になる子供がいます。公立じゃなく私立の中学校にいかせたいのですが懇談会で受験の話していいですか?公立の先生は受験にはノータッチですか?情報やこの子の成績で行けるかアドバイスくれますか?
-
509
マンション比較中さん 2018/02/20 20:36:16
>>508
公立小学校でも懇談会で私学入試の話は全く問題なし、
普通に受験の話にも乗ってくれますよ。
でも出来ればこれからでも塾に行った方がいいかな、
的確な情報と努力により選択肢も広がります。
-
510
マンション検討中さん 2018/02/21 01:19:30
>>509 マンション比較中さん
塾にいかないと私立の中学校は合格しませんか?
-
511
匿名さん 2018/02/21 14:39:00
>>510
かなり出来の悪い子供ならそんな場合もあるかもね
-
512
評判気になるさん 2018/02/22 00:43:54
西宮市の公立小学校に引っ越します。今度、五年生の子供がいますが学校の時間割はどうなってますか?月曜から金曜まで全部が六時間授業ですか?
-
513
名無しさん 2018/02/25 07:20:11
>>511 匿名さん
いつまでたってもおんぶに抱っこ。端から見ても大変知能↓な子だな。
-
514
匿名さん 2018/02/25 13:22:40
西宮の公立中学ならそんな定員割れの私学に行く必要も無いのでは?
おそらくここで必死に聞かれてる方は市外でレベルが低過ぎる校区の方じゃないかな、そんな方なら理解出来ます。
でもここで聞いても上位校なら知っていてもなかなか下位に詳しい人は居ないし、デマ流す人も居るので疑問点はご自分で調べた方が確かだと思いますね。
-
515
マンション検討中さん 2018/02/25 14:14:58
だからいつまでたっても倒れそうな篥梨小が育つんじゃない?
-
516
匿名さん 2018/03/02 01:52:36
甲陽園小学校から私学に行く方はどの程度の割合でいますか?
灘、洛南、四天王寺、神戸女学院などに進学する方は毎年一定数はいるのでしょうか?
校区は甲陽園になりますが、私立小学校へ行く方悩んでいるところです。
-
517
匿名さん 2018/03/02 05:00:38
>>516
大阪の方ですか?
貴方の書き込みの難関校50%合格圏に達する学力の児童なら3割程度は居ると思いますが、
ここは兵庫県なので洛南や四天王寺は近所で落ちた人達が渋々行く程度なので人数は多くありません。
西宮市内でも灘に次ぐ難関校の甲陽学園もあるし離れていても須磨学園のようなアクセスの良い学校もあります。
因みに学年やクラスにもよりますが、半分程度が中学受験しその中のまた3〜4割程度がそれらの難関校に進学しています。
-
518
通りがかりさん 2018/03/02 06:08:54
甲陽学園て何や?学校名すら正確に書けない輩が
しったか口調でアホを曝すなよカス。
お前の浅い偏った知識を世間にさらすのは有害やで。
-
519
マンション比較中さん 2018/03/02 11:17:34
学院と学園の違いなんて普通なら流せる程度のささいなミスなのに、
心が病んでるのかこの人は食い付き所が違いますね。
-
520
通りがかりさん 2018/03/02 13:55:21
西宮住民であれば、甲陽は甲陽学院って当たり前。絶対間違わない。
住民なりすましが多いよね。
-
521
匿名さん 2018/03/02 15:41:23
>>520
また西宮スレお馴染みの尼ちゃん来てるなw
あのね、西宮市民なら普段から甲陽としか言わないからどちらか知らない人も普通に居るから。
因みに関西学院は関大と紛らわしいから関学、神戸女学院は神戸山手と紛らわしいから女学院、甲南や甲陽は上二文字だけ、夙川芦屋武庫川はそれぞれ上取って夙女芦女武庫女だけど今は芦屋は共学になったので芦屋、甲南女子は下を取って南女で甲子園学は甲子園。
学園、学院、学校?普段から略してるからこその間違えだと思うよ。
-
522
マンション検討中さん 2018/03/02 19:57:00
それなら関学は、関西学園?
神戸女学園?
知ったかぶりコメントだから、指摘
されたのでしょう。
まあ実際には縁がないから分からない
のでしょうけどね。
-
523
匿名さん 2018/03/03 04:15:13
>>521
それならアメリカ民主主義人民共和国、
朝鮮合衆国でも良いのですか?
-
524
匿名さん 2018/03/03 07:02:05
-
525
ご近所さん 2018/03/03 14:17:28
逃げないで下さいどうでもよくないです。
親友なら名前は上下は共に覚えているものですが、
もし貴方の名前を間違えれば即親友解消するほどに重要なのと同じです。。
-
526
名無しさん 2018/03/04 09:20:31
甲陽園小学校区に住むものです。
難関かどうかは知りませんが三割ぐらい私立中に進学するようです。
毎年、灘甲陽女学院に進学する子がいるようです。
ただ、公立小学校なのでクラスに当たり外れはあります。
何処の私立か知りませんが、私立小を考えるならその学校の近くに住んだほうが良いと思います。
-
527
マンション検討中さん 2018/03/04 15:17:11
夙川か芦屋かユリ学じゃ甲子園で迷ってます。この学校に詳しい人いますか?
-
528
匿名さん 2018/03/04 17:56:32
>>527
それらの学校なら苦楽園小学校から2割ほどは行きますよ、
なので詳しく知るのなら苦楽園小学校に行くのをお勧めします。
-
529
名無しさん 2018/03/05 10:59:45
その程度の学校なら公立でも良いのでは?って思う。
女子なら尚更って思うが、女子だから公立回避するっていうご父兄さんの話も聞いたことある。
色々価値観があるんだなと思うが、何故敢えて私立女子校に行かせるのか教えてほしい。
-
530
匿名さん 2018/03/06 03:56:46
>>529
貴方の疑問はごもっともですがスレの流れを見て下さい。
私は>>517
を書き込みましたがここに限らず西宮は妬みによる情報操作が横行しています。
苦楽園小は教育水準が高い西宮の中でも上位の私立進学率で50%程度、公立中の校区も良いので下位私立中に行く人は少ないです。
-
531
マンション検討中さん 2018/03/06 16:19:24
-
532
名無しさん 2018/03/06 21:19:10
-
533
名無しさん 2018/03/06 21:23:33
っていうか、こういう愚問に真面目に答えるのが馬鹿だったね。
だってそれなりに関心ある人は自分で大手塾の偏差値表でも探してきて自分なりにボーダー決めるから。
-
534
マンコミュファンさん 2018/03/07 00:36:52
-
535
匿名さん 2018/03/07 00:59:50
-
536
マンション検討中さん 2018/03/07 02:04:19
>>531
下位中学を語りたいのなら尼崎でスレ作れば?
-
537
マンション検討中さん 2018/03/07 05:23:29
子供の同級生のうわさですが六年生の個人面談で「あまりにも成績悪いから私立の甲子園学院中学へ行かれたら?」とすすめられたらしいが本当の話かな?私立なのにそんなに成績悪くていける中学なんてあんの?高校や大学はレベルそんなになとこありだけど中学でそんなとこあるの?
-
538
名無しさん 2018/03/07 12:10:00
-
539
名無しさん 2018/03/10 03:52:38
>>512
西宮市立某小学校5年生では、
毎週水曜日と隔週月曜日が5時間、それ以外は6時間です。
-
540
名無しさん 2018/03/13 05:34:03
西宮市に生まれ、西宮市で育ちもうすぐ還暦です。 西宮は、確かに人口が増え大型商業施設が出来、震災後本当に西宮北口駅前周辺が良くなりました。アクタやガーデンズや広い道が出来るまでは、高木周辺は車すら通行が困難な街でした。
アクセスが良くなり、駅前に沢山の進学塾ができ
いつしか西宮北口の進学塾の講師の引き抜き、等々色々な事があり、西宮北口は中学受験の為の進学塾の街になりました。
西宮市は、確かに尼崎の教職員組合と足を並べて、西宮市の地域による修学格差を無くす為、下の子に合わせる教育があり、未だに神戸や大阪の様な中学の時の成績によって公立高校が選択できる制度ではなく、中学がここなら公立高校はここって選択筋の無い時代がずっと続いてきました。
その時、先生が言った言葉が、勉強したいなら灘や甲陽に行きなさい‼️
今や、西宮市は沢山の他の地域から引越しされる街になり、**問題等々はもう過去のことだと思います。阪大までなら、どこの中学、高校でも充分可能です。 ただし、それよりも上を目指されるなら灘、甲陽、六甲等の私学に通うことが必要かもしれないです。
-
541
匿名さん 2018/03/13 14:19:48
あいかわらず懲りないな、西宮の各スレで長文のホラ作文書かれてる方ですね。
・高木周辺は駅前の商店街が開発されアクタに変わった以外は昔のままで童話とも無関係。
・西北周辺は昔から塾激戦区で有名、あのECCも西北が発祥です。
・公立中学は校区で決まるが、高校は学力に応じ志望校に行けます。
-
542
匿名さん 2018/03/13 15:28:44
540の文脈からすると、高木周辺=童話とは言っていないような気がするが?
高木周辺がどこを指すのかわからないが北口町、高木西の多くは新しい家に
建て替わり、震災前からの家は僅かしか見かけないよ。
-
543
検討板ユーザーさん 2018/03/14 15:11:31
甲子園学院中学校は入学前にスポーツテストがありそれに合格しない子には運動音痴のためのバスケットボール講座を受けさせられる。そのテストにも合格しないと落ちる。
-
544
匿名さん 2018/03/15 06:31:58
>>542
>>541ですが童話ではないかと思えるような紛らわしい書き込みに対し(恐らくそれが狙い)改めて否定しただけ。
また、「車すら通行が困難」に対しての書き込みで震災や時代経過による家の建て替えまでは書いたつもりではなし。
>>540の書き込み内容に対しもう一度否定します。
・高木周辺は童話とは無関係
・アクタに伴う開発以外の区画は昔からあまり変わらない
・塾は震災前から激戦区
・公立高校は学力に応じて希望校に
-
545
匿名さん 2018/03/15 06:53:15
>>543
そのテストで落ちる子はほとんどいないよ、
目的は必要最小限の集団行動が取れるかどうかです。
-
546
マンコミュファンさん 2018/03/16 02:40:24
>>543 検討板ユーザーさん
今は運動神経が悪い子講座だけではなく体力テストに近いテストもあるらしいね。基礎体力ない子には厳しいだろな。この学校、運動が苦手な講座ならわかるが運動神経が悪い子講座っていう名前が笑える。
-
547
匿名さん 2018/03/17 03:07:12
それより学区拡大初年度の結果が出つつありますが…
市西が第2学区で独走しているのは間違いないですが、
北三や宝北と言うほどの差はつきませんでしたね…
やはりみなさん、「近くの学校」にこだわりがあるのだと思います。
まあ、県内では
神戸長田姫西のトップグループがいて、
兵庫加古東市西の二番手グループ、
くらいの位置までは来てますが
宝北、北三、稲園を突き放したとまではまだ来ていない感じです。
あと、まだ未公表なのか、それとも本当に壊滅なのかわかりませんが西宮東は葬式状態ですかね?
もし京阪神本当に皆無なら完全に稲園に上位を吸われてしまってることになりますが…
そして、振り向けば勢いのある県西。
-
548
ご近所さん 2018/03/17 06:41:41
> 西宮東は葬式状態ですかね?
> もし京阪神本当に皆無なら完全に稲園に上位を吸われてしまってることになりますが
2ch あっ今は5chか 情報だと、大阪3 神戸7 地帝2 らしいけれど
-
549
匿名さん 2018/03/17 14:26:58
-
550
名無しさん 2018/03/18 00:45:21
主要校の補欠合格や結果の集約などを考えると3月末、
4月まで待ったほうが正確な…と言いたいところですが、それまで待てないですよね。
>>549
その偏差値、リンク先のホームページ管理人さんが下で書いているように、
「尚、各ページの高校偏差値は、複数の偏差値データを参考に管理人が割り出した概算値です」
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/jikosyoukai.html
ということですし、参考程度にしないと変なトラブルになってしまいますよ。
それはそれで板が盛り上がるので良いかも知れませんが。
入学時点の世間一般で言われる難易度と大学合格、進学実績がリンクするかしないかも見どころだったりして。
例えば、神戸総理について難易度に応じた進学実績か?って話もあるようですし。
某掲示板での話題ですが。
-
551
ご近所さん 2018/03/18 02:31:55
概算とは書いているけれど、あまり確かではない数字であることは明白。
偏差値70というのは、上位2.3%ということ。
第1学区の公立の中学3年生はざっと13000人だから、296人に相当。
偏差値70以上の高校(学科)
神戸高校総合理学科 40
長田高校普通科 40+280
神戸高校普通科 320
兵庫高校創造科学科 40
の定員が720もあるんだから、296番にいたらそら合格だよね
私立を含めこれ以外の高校(例えば 灘・兵庫・須磨学・津名
・高専等)へ行く生徒もそれなりにいるのだろうから、
この偏差値の数字高すぎ。
-
552
名無しさん 2018/03/18 03:03:03
大学や私立中学校の偏差値を大手予備校や進学塾がどの様にして算出しているか知っている人は、見向きもしない数字の羅列でしょうね。
失礼な言い方をすると、偏差値と認めた瞬間、知性を疑われる代物。偏差値モドキ。
でも、それはそれで面白くていいじゃない。
空気読んで適当に乗ってあげましょ♪
-
553
マンション検討中さん 2018/03/18 17:04:16
>>552
幾つかのサイトで知れべてみたがある程度のばらつきはあるものの大きな違いは見当たらなかった。
大手予備校や進学塾でも集まる生徒の質により偏差値のばらつきがあり、優秀な生徒が多ければ偏差値は低めに出るし逆は高くなり必ずしも一致しない。
まあ偏差値が全てではないが合理的な資料の一つにははなりえるね。
-
554
匿名さん 2018/03/19 06:46:13
まあ西宮関係分では
池附≧神戸総理>市西GS>宝塚北GS>市西>西宮東数理>北三=稲園≧西宮東その他>宝塚北>県西
ここら辺までに入っとけばどうにかなるでしょう。
以下、三田祥雲館、県伊丹、鳴尾、尼崎北、西宮北
ここら辺でもトップを狙う気なら国公立何とかなる。
私立は高校から入れるとこだと須磨学、雲雀に受かってればどうにでもなる
仁川、報徳特進でもワンチャンあり。
-
555
匿名さん 2018/03/20 04:00:42
おそらく551さんと552さんは同じ人だと思うがその書き込みちょっと恥ずかしい。
偏差値なんて基準に何を使うかで変わるんだよ、例えば全国平均を基準とし学区内の学力が全国を上回れば人口比に対して偏差値は高めに設定されるんだよ。
偏差値に無縁だった人がネットでにわか情報お当てに書き込んだのだろうね。
-
556
ご近所さん 2018/03/20 08:51:32
> 偏差値なんて基準に何を使うかで変わるんだよ
それを前提に、どんな基準でだされたか判らない偏差値を集めて表示しているサイトが
信用に足るというのですか?
> 例えば全国平均を基準
理屈はそうだろうが、どこに全国平均など存在するのですか?
机上の空論をいっているのはあなたではないのでしょうか
-
557
名無しさん 2018/03/20 11:28:05
>>555
> おそらく551さんと552さんは同じ人だと思うが
残念!!はずれ!
高校受験の場合、中学受験や大学受験の様な全国的なシェアを占める模試がない。
兵庫県内でも同様。
ましてや、内申のウェイトが高い兵庫県立高校の偏差値をどうやって算出する?
メジャーな模試結果か何かを切り貼りして適当に補正した数字の羅列を「概算値」と称するのはいかがなもんだ?
そういう当たり前の指摘を「はずかしい」なーんて言っちゃう方が恥ずかしい。
余興の一つとして遊ぶ分には良いけど、真に受けると(以下略)
-
558
マンション検討中さん 2018/03/20 13:54:31
-
559
匿名さん 2018/03/21 04:15:07
>>556>>557
相変わらずの粘着ごくろうさま、西宮は学力が高いのでこの手の標的になるのは分かるが、攻撃内容が何時もピント外れで笑ってしまう。
この手の偏差値サイトはいくつも存在してるがそんなに大きく順位は変わらない。
どのような資料に基づいて作成するかは個々に違うだろうけど、俺ならいくつかの大手進学塾の偏差値を集めて平均値を出すかな、幾つも集める事によりさらに現実に近づくかもしれない。
-
560
マンションファンさん 2018/03/21 08:33:02
西宮市の駅近マンション、または戸建か、学区が良いと評判の地域か、資産価値が高いのはどちらでしょうか?
-
561
匿名さん 2018/03/21 12:44:10
>>560
戸建とマンションじゃ基準が違うけど、
駅が近くて学区が良い阪急夙川界隈が西宮では価格(資産価値)も一番高い!
-
562
マンション比較中さん 2018/03/21 18:20:03
確かにそうですね、駅力で勝る西北よりも夙川の方が資産価値は高いし、それ以外にも阪急なら芦屋川や岡本は高いし、JRなら芦屋や摂津本山も学区が上回る北側の方が南より資産価値は高い。
学区の良く駅が近く大阪や神戸へもアクセスが良い地域はファミリーが住むには理想だけど何処もお高いですね。
-
563
匿名さん 2018/03/22 03:59:15
>>562
JRのさくら夙川や甲南山手は?
新駅だから価格も抑え気味だし環境も良い。
駅前はどちらもショボいけど…
-
564
匿名さん 2018/03/24 11:51:52
>>558
大阪方面の方の書き込みですかね?もっと近くに色々有るのに西宮から池田付属や雲雀はチョット遠いな、またその池附≧神戸総理も如何なものかと思う。
池付は2017 年度大学合格者数は旧帝大+医大で55名で神戸高校は82名。
神戸高校総理は一クラスだけで普通も合わせれば生徒数は池付の2倍弱、現実には神戸総理>池付>神戸普通とならなければ数字に矛盾が出てきます。
-
565
マンション検討中さん 2018/03/25 05:20:36
JR西宮と甲子園口だと利便性で言えば西宮が圧勝だと思うのですが、価格帯は甲子園口の方が高いですよね?甲子園口の方が学区がよいのでしょうか?
-
566
通行人 2018/03/25 08:05:31
>>562 マンション比較中さん
>>562 逆に阪神方面はどうですか?甲子園あたりは大阪、神戸方面へ出やすいと思いますが学区はよくないのでしょうか?お値段は夙川より安い印象ですが。
-
567
マンション比較中さん 2018/03/25 12:05:10
西宮より尼崎の方が大阪に近いのに価格が安いのはやっぱり学区が悪いからですか?
-
568
評判気になるさん 2018/03/26 01:18:39
西宮市の鳴尾中学校の評判はどうですか?不動産屋はやたら学文中学校をすすめてきますが、鳴尾中と学文中では雲泥の差がありますか?
-
569
マンコミュファンさん 2018/03/26 02:30:17
-
570
匿名さん 2018/03/26 04:46:51
565、566、568
プレサンス甲子園に張り付いてる荒らしさんですね、活動ごくろうさん
-
571
マンション比較中さん 2018/03/26 05:33:11
確かに、ネガキャンパターンが類似しまくりですね(笑)
-
572
eマンションさん 2018/03/27 01:28:28
兵庫県内の私立中学や高校の先生は転勤はありますか?
-
573
匿名さん 2018/03/27 03:56:15
>>572
勿論移動は有るけど何処でも行かされるのではなく先生側の志望も反映されるから、
人気校区は第一志望で埋まり不人気校区は渋々誰かが埋める事に。
まあ先生も人間だからヤンチャな生徒が多い学校にあえてえ志願してまで行く人は少ないよね。
-
574
eマンションさん 2018/03/27 04:13:54
それって私立中学からよその私立中学に転勤?私立中学から公立または公立から私立中学の転勤はないよね?
-
575
eマンションさん 2018/03/27 05:25:41
今度で六年になる女の子がいます。三学期の通知票 よくできるが二個であとはできるばかり。松蔭か芦屋か夙川学院あたり合格できますか?テストはよく90~100点ですが時が汚く発表も少ないのでよくできるが少ないのかと。
-
576
マンション検討中さん 2018/03/27 10:52:40
>>575
その程度の成績だと厳しいよなぁ
公立中学なら特殊学級も有るのでそちらを検討すると良いですね。
-
577
名無しさん 2018/03/27 13:12:56
>>575 eマンションさん
偏差値50未満の学校ならそれで受かるよ。
-
578
マンコミュファンさん 2018/03/27 13:55:19
-
579
匿名さん 2018/03/27 20:16:30
(もしかして夙川がポーアイに移転したこと知らない人なのかな…もう夙川は山の手の学校じゃないのに…)
-
580
名無しさん 2018/03/28 00:55:03
-
581
eマンションさん 2018/03/31 09:43:15
-
582
匿名さん 2018/04/01 00:38:11
公立を辞めて私立に再就職する教師はたまにいる。
問題起こして公立辞めさせられて、私立に行くとか。
公立で講師してたけど教員採用試験に合格出来なくて私立に就職するとか。
公立を定年になって私立に再就職するとか。
公立からヘッドハントされて私立に行くとか。
私立学校は良くも悪くも基本的に縁故採用がものすごく多いからね。
-
583
eマンションさん 2018/04/01 07:00:56
>>582 匿名さん
じゃ逆に私立先生が公立いくことある?
-
584
マンション比較中さん 2018/04/01 19:51:09
>>582
今度は私立学校攻撃ですか?
>問題起こして公立辞めさせられて、私立に行くとか。
問題教師は私立でも基本不採用です。
>公立で講師してたけど教員採用試験に合格出来なくて私立に就職するとか。
公立には教員採用試験が有るが私立もその学校独自の採用試験があり教員採用試験合格者でも不採用になる事もよくあります。
>公立を定年になって私立に再就職するとか。
公立で定年を迎えた場合はよほど有能な教師以外は私立でも基本不採用。
>公立からヘッドハントされて私立に行くとか。
暗黙のルールがあり私立学校自体は動きません。
>私立学校は良くも悪くも基本的に縁故採用がものすごく多いからね。
縁故も有るが少数。
先ず公立と私立の違いは、公務員と一般の会社との違いと考えるのが近いと思います。
公務員ならよほどの問題がない限りクビにならなくのんびり仕事をこなす人も多いが、一般の会社は成果が反映されやすく仕事に対し意識の高い人は公務員より多い、学校の先生も同じですね。
-
585
名無しさん 2018/04/01 23:20:29
↑生徒も同じで公立は私立と違っては退学させにくい、というか義務教育期間中は退学させられない。結果、動物園状態のクラスもあるとかないとか。
当然、お金を持ってて意識高い人は私立に流れる。普通の家庭も無理して私立に。
一部の地域では、小学校の三割〜五割が私立中に行く。総選もあったし。
そんな西宮でも中学校の学校給食の評判は悪くないみたいですよ。小学校は言うに及ばず。
アレルギー持ちは知りませんが。
-
586
匿名さん 2018/04/03 07:29:19
今吹奏楽セレクション入試やってる甲子園学院の音楽教室は神戸の公立中からヘッドハンティングされたの結構有名な話ですが?
もっと言うなら武庫女のコーラスの先生も代々神戸の有名公立中からの引き抜きですね。
-
587
地元住民 2018/04/03 09:46:03
西宮の私立は無秩序な引き抜きをして生徒集めをしていますが、
先生は人格者じゃなければとは思いませんか?
こんな誘いをする学校やそれに乗る先生には信頼して子供を預けれません。
うちの子は公立で十分です私学なんかには絶対いかしません。
-
588
通りがかりさん 2018/04/03 11:50:20
西宮のなにがいいのか全くわからない。校舎内は古いし土足だしこども多すぎだし公園行っても人が多いし地域によっては口にすらできないぐらい危ないしたいして便利でもない。なにがよくてそんなに人が集まるのか。なんとなくのネームバリューだけで集まってる気がしてならない。
-
589
匿名さん 2018/04/03 15:02:46
≫先ず公立と私立の違いは、公務員と一般の会社との違いと考えるのが近いと思います。
公立はああ見えて年がら年中校内研修や文科省からの研究指定が下りてくるので、延々と勉強を続けてる上に、モンペやら市民やらの目が厳しく、クレーム対応に追われ、数年ごとに異動させられるので、のんびり仕事なんかしてられないんだが、私立に行くと超小さいムラ社会で、ずーっと同じメンバーで、特に授業以外の仕事もなく、よほどの問題がない限りクビにもならない、、
学校教師の場合は、いわゆるステレオタイプ的な公務員と民間イメージと真逆だと思う。
それを如実に表してるのが、女子校で生徒と付き合ってる教師の多さ!すごいよね〜w
-
590
匿名さん 2018/04/04 01:06:04
まあ、平たく言うと関西の三大塾銀座である上本町、豊中、西宮北口の中の一つに西宮が入っていて、高校受験派も中学受験派も楽なんだよね。
結構これ大きなメリット。
上本町至近はとてもじゃないと買えない。
じゃあ豊中至近と西宮北口至近だったらあとは好みになると思うんだけど
豊中も単独で学区スレが立つくらい格差が凄くて(豊中十一中が甲陵みたいな扱い)
豊中か西宮かで迷った、って人は自分の周りにも多い。
西宮は市内の公立高校はまだまだだけど、極論を言えば神戸総理が最頂点だし。
豊中だと二番手扱いの豊中高校ですら神戸高校並でしかも近いのはうらやましいんだけどね。
-
591
匿名さん 2018/04/04 08:08:32
西宮スレで豊中自慢しても内容がちょっとね(笑)
駅から300m未満の塾数は、西宮北口41 上本町 38 岡本(本山)30 豊中29
また神戸高校の半分程度しか豊中高校は超難関校合格者がいないので明らかに格下です。
-
592
通りがかりさん 2018/04/04 08:42:05
地元民の方に質問です。受験生たちはどうやって西北の塾へ通うのでしょうか?
電車?自転車?送迎?徒歩?
-
593
匿名さん 2018/04/04 12:12:11
>>592
徒歩圏の人は徒歩だろうし、自転車圏の人は自転車だろうし、バスが便利ならバスでも来るだろうし、電車通学の人は帰りに途中下車だろうし、おそらく9割の人は上記のいずれかで、送迎やわざわざ遠くから電車で来る人は少ないだろうね。
因みに西宮に限らず宝塚や芦屋や東灘は教育熱心な家庭が多いので、西北や岡本まで行かずに最寄駅近くの塾に通う人も多いですね。
-
594
匿名さん 2018/04/04 18:59:50
>>590
豊中高校なら神戸高校を出すまでもなく、
西宮高校の方が大学進学実績が上ですね。
-
595
評判気になるさん 2018/04/08 13:30:02
甲陵中は学力が高いと聞きますが、荒れている生徒は西宮の中学校の中では少ない方なのですか?
-
596
匿名さん 2018/04/08 22:17:38
>>595
広陵は西宮だけではなく全国的に見ても学力は高いですね。
また荒れてる生徒も少ないと思いますが荒れの基準が曖昧ですね、西宮では荒れてるとされる生徒も他市の基準では普通レベルだったり、学年によりアタリハズレがあったりもします。
何れにしても西宮は概ね教育環境は良いとされてるのでどの中学も大きくハズレはしないかと思います。
-
597
評判気になるさん 2018/04/08 23:59:59
>>564 匿名さん
池田附属1学年160名に対して55名合格 神戸高校1学年360名(総理40名含)に対して82名合格で母数が違いますから、総理だけの数字が判らないので、なんとも、、
-
598
マンション比較中さん 2018/04/09 05:23:48
>>597
神戸総理>池田付属>神戸普通、常識的に見て解るでしょ?
そうじゃないと神戸普通は偏差値に対し難関校合格者が多いめちゃお得学校になりますよ。
まあ大阪府と兵庫県では分母となる学力の違いもあり、学力が低い生徒が多い大阪府内の学校は兵庫県よりも学力に対し偏差値が高く出る傾向はありますがそれが現実です。
-
599
匿名さん 2018/04/09 05:51:08
-
600
匿名さん 2018/04/09 20:29:20
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件