その2スレを立てました。
西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/
[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44
西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
1482:
eマンションさん
[2022-03-23 20:28:45]
|
1483:
通りがかりさん
[2022-03-24 19:50:39]
三十年以上前の全国トップクラスのおっさんです。中学がどこがいいという問答は正直あまり頭が良くない議論です。本当に学力で全国に通用する人間は一握りです。そもそもですが、学力の高い子が多い公立の中学校に行ったからといって本人が学力が高くないのであればどこへ行っても一緒ですし、だいいち我々のような人間はそもそも公立中学で習うことなどありませんでしたから、中学どこいくかなんか私立でないならどうでもいい議論です。公立で学んで賢くなりたいとか言う議論のある段階であまり学力は高くないと思います。トップクラスってそういうもんです。
大事なことは、その子がレベル3なら明日はレベル5になる努力、レベル99ならレベル100になる努力です。他人はどうでもいいと思いますが? |
1484:
マンション検討中さん
[2022-03-24 20:46:21]
学力だけが判断基準ではないやろ。
|
1485:
マンコミュファンさん
[2022-03-25 22:06:19]
学文から東へはどのくらい進学してますか?
|
1486:
名無し
[2022-04-02 18:25:21]
ナハナハ
|
1487:
口コミ知りたいさん
[2022-04-03 20:44:06]
イケメン教師なかなかいない説
|
1488:
口コミ知りたいさん
[2022-04-03 20:45:01]
20後半なら見つけたけど40歳前後の教師でイケメンはいないよなぁ
|
1489:
評判気になるさん
[2022-04-07 21:06:18]
浜甲子園、GS2人出たらしい
|
1490:
口コミ知りたいさん
[2022-04-08 08:52:38]
不良が多くて環境が悪いとかでないのなら、公立学校教育はあまり関係ないのでは??
家庭での教育方針や子の努力が影響すると思います。 周りの子供の学力が自分の子供以上である環境を求めたいなら私立中学でいいと思います。 住む場所の制限もなくなります。 というか西宮周辺だと8割くらいは中学受験だと思ってました。 |
1491:
通りがかりさん
[2022-04-08 09:58:41]
|
|
1492:
評判気になるさん
[2022-05-16 17:24:23]
西宮市樋ノ口周辺と宝塚市安倉周辺
どちらがマシですか? |
1493:
匿名さん
[2022-05-17 10:40:28]
|
1494:
評判気になるさん
[2022-05-18 15:23:29]
|
1495:
ご近所さん
[2022-05-19 14:15:35]
受験率は分からないが、私立または国立への進学率は西宮市で約20%。
|
1496:
匿名さん
[2022-07-10 15:28:58]
今年の甲陵の進学実績
灘1 神戸2 市立西宮GS4 宝塚北GS1 市立西宮23 西宮東人文1数理4 西宮東5 宝塚北10 県立西宮7 |
1497:
匿名さん
[2022-07-10 15:35:57]
|
1498:
通りがかりさん
[2022-07-12 20:47:58]
|
1499:
匿名さん
[2022-07-12 22:20:10]
甲陵は人数の半分が私学行くし、内申は他の学校よりかなり低めに出されるので実力的には本来は県西以上の高校に行ける人でも鳴尾とか宝塚西に行ってるので県西の人数は7人ぐらいで合ってますよ
|
1500:
匿名さん
[2022-07-12 22:27:01]
甲陵の進学実績で後は、啓明や大阪桐蔭、西大和もそこそこの人数受かってるみたいです
|
1501:
通りがかりさん
[2022-07-12 22:40:52]
|
1502:
通りがかりさん
[2022-07-12 23:35:40]
|
1503:
匿名さん
[2022-07-13 20:07:49]
私立は人数が分からん
鳴尾以下は書いても需要がw |
1504:
通りがかりさん
[2022-07-13 21:22:44]
|
1505:
匿名さん
[2022-07-23 09:00:56]
仁川か浜甲子園に家を買おうかと思ってるんですけど、教育環境はどちらがいいでしょうか
どちらも元々団地のあるところですし、どっちもどっちというところでしょうか |
1506:
マンション検討中さん
[2022-07-23 11:19:05]
西宮市側の仁川なら鳴尾浜よりいいんじゃない?
団地があったのは宝塚市の方でしょう |
1507:
通りがかり
[2022-07-23 18:48:19]
|
1508:
匿名さん
[2022-07-24 11:24:59]
鳴尾浜と浜甲子園の違いも分からない
新参者が知ったかぶりするもんでは ないよ。 |
1509:
検討板ユーザーさん
[2022-07-24 12:46:18]
鳴尾中よりも浜甲中の方が最近は良いみたい。
|
1510:
マンション検討中さん
[2022-08-24 01:25:34]
県外から夙川小校区への引っ越しを考えているのですが、受験するお子さんが多いとの書き込みを見ました。公立中学へ進学させるとなると学校で浮いてしまうのでしょうか…?
|
1511:
検討板ユーザーさん
[2022-08-25 22:18:31]
|
1512:
名無しさん
[2022-09-04 20:53:34]
>>1410 匿名さん
事実ですよ。 https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202104/sp/0014287912.shtml しかもその後ここまでになる。体育連盟腐っている。 名前検索したら逮捕の事実は出てきます。 泥酔の挙句、公務執行妨害。パワハラでも有名。 |
1513:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 20:55:31]
>>1410 匿名さん
>>1410 匿名さん 事実ですよ。 https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202104/sp/0014287912.shtml しかもその後ここまでになる。体育連盟腐っている。 名前検索したら逮捕の事実は出てきます。 泥酔の挙句、公務執行妨害。パワハラでも有名。 ちなみに今は西宮市立上ヶ原中学校の校長です。 |
1514:
マンション掲示板さん
[2022-09-05 23:29:14]
|
1515:
通りがかりさん
[2022-09-07 22:48:18]
脳筋
身内には甘く いじめは見て見ぬふり ばれたら隠蔽 |
1516:
名無しさん
[2022-09-26 00:21:19]
甲東小学校区に市営住宅等の団地はありますか?
|
1517:
通りがかりさん
[2022-09-27 07:49:15]
|
1518:
評判気になるさん
[2022-10-31 14:29:37]
上甲子園小・中の評判を教えてください
|
1519:
匿名さん
[2022-11-01 18:58:53]
西宮の中では中のちょい下
|
1520:
通りがかりさん
[2022-11-03 01:36:48]
岸田さんのことが好き
|
1521:
通りがかりさん
[2022-12-02 00:16:44]
元甲陵生やけど、進学実績は勿論市内の中学でNo.1やなとは思う。
けど、テストが難しすぎて内申が取れずに模試とかの実力的には市西行けるのに、先生に勧められて東や県西に行ってるやつとか、ザラに見たけど内申取りにくすぎて不平等すぎないか笑 しかも、成績の付け方もかなり厳しく、過去問の難しい問題が入ってるテストで8割取らないと5を取れないとか難易度高すぎる 4も7割取らないと行けないため、結局中間層から下位層は3しか取れないから、公立だと鳴尾、宝塚西、西宮北、私学だと仁川学院、報徳に進学する生徒が1番多い 中間層でも、他の中学に行ったらもっと内申が取れて良い高校に進学できるはずなのに... 全ての教科は大体授業態度とかでは全く成績も変 動しないし、点数を取らないと各単位4以上の成績を取るのが大変すぎる。 西宮の実力テストも、甲陵がTOPやし 西宮で統一のテスト作って、それの結果で成績決めたら良いのにな笑 甲陵生が可哀想 |
1522:
匿名さん
[2022-12-03 20:37:44]
|
1523:
通りがかりさん
[2022-12-04 14:27:01]
>>1522 匿名さん
鳴尾行ける学力あるけど、内申足りなくてみたいな人は西宮北、宝塚西、仁川学院カルティSが多かったと思います また、実力的には西宮北行けるのに、内申取れないって子が西宮南、今津、県立宝塚に行ってた印象です 後甲陵生は、実力がかなりあるので、平均内申点よりも遥かに低くても受かってる人は居ましたね 中には、先生に内申的には厳しいかなと言われても受けて、内申200以下で市立西宮に受かってる人や、県西や宝塚北で内申170で受かってる人、内申150で鳴尾に受かってる人も居ましたね 内申が取りにくいので、学力よりも、2ランク、ワンランク下の高校に進学してしまうするパターンが多いですね |
1524:
名無しさん
[2022-12-06 21:08:33]
市西在校生数/過去3年間の卒業生徒数
浜脇38/810 西浜11/212 大社52/785 苦楽21/480 上ヶ51/755 甲陵87/816 平木22/387 甲武64/890 瓦木80/866 深津18/326 上甲27/626 今津21/482 真砂20/514 鳴尾24/678 浜甲12/267 鳴南4/305 高須1/207 学文54/709 山口4/441 塩瀬24/776 |
1525:
匿名さん
[2022-12-09 13:48:34]
今年の甲陵の進学実績
灘1人 神戸総理2人 大阪教育大学附属池田3人 市立西宮GS 4人 市立西宮26人 宝塚北GS1人 宝塚北10人 西宮東 人文1人 数理4人 西宮東8人 県立西宮12人 関西学院 10人 啓明学院 1人 大阪桐蔭 2人 尼崎稲園 2人 鳴尾10人 宝塚西 35人 伊丹北 1人 西宮北 8人 雲雀丘 3人 武庫川 2人 仁川学院 20人(全コース合計) 報徳学園 18人 (全コース合計) 県立宝塚 5人 西宮南 4人 西宮今津 6人 甲山 5人 市立尼崎5人 その他私学 多少人数は間違ってるかもしれませんがご了承下さい、参考までに |
1526:
匿名さん
[2022-12-09 13:48:34]
今年の甲陵の進学実績
灘1人 神戸総理2人 大阪教育大学附属池田3人 市立西宮GS 4人 市立西宮26人 宝塚北GS1人 宝塚北10人 西宮東 人文1人 数理4人 西宮東8人 県立西宮12人 関西学院 10人 啓明学院 1人 大阪桐蔭 2人 尼崎稲園 2人 鳴尾10人 宝塚西 35人 伊丹北 1人 西宮北 8人 雲雀丘 3人 武庫川 2人 仁川学院 20人(全コース合計) 報徳学園 18人 (全コース合計) 県立宝塚 5人 西宮南 4人 西宮今津 6人 甲山 5人 市立尼崎5人 その他私学 多少人数は間違ってるかもしれませんがご了承下さい、参考までに |
1527:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 14:22:30]
はい、嘘。
|
1528:
匿名さん
[2022-12-15 03:06:04]
大阪市最近良くなってるし
もうわざわざ郊外の西宮に住むメリット無くなった気がする 大阪市内だと大都会ナンバーの なにわナンバー付けれるし |
1529:
みやたん
[2023-01-18 12:48:35]
これを貼れと言われた気がした
![]() ![]() |
1530:
選択してください
[2023-01-19 11:51:04]
甲陵のメリットは最終的に進学実績ではない
格下の高校に入ってもなんだかんだ最終的にはほぼ悪くても関関同立に入ってしまうくらい中学で鍛えられること 仁川や報徳、鳴尾、北高辺りからでも校内上位だいたいキープし続ける。 今津や甲山、南あたりからでも近大や甲南辺り行く子が多い。 もちろん市西や東以上レベルの子は意識は京阪神。 |
1531:
選択してください
[2023-01-19 11:55:11]
あと、甲陵からの大阪桐蔭はかなりの割合が吹部の特待で3類です。
偏差値は…検索してください。名前に騙されてはダメです。 |
学年の人数割るクラス数を計算したら大体わかるような…………