その2スレを立てました。
西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/
[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44
西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
1482:
eマンションさん
[2022-03-23 20:28:45]
|
1483:
通りがかりさん
[2022-03-24 19:50:39]
三十年以上前の全国トップクラスのおっさんです。中学がどこがいいという問答は正直あまり頭が良くない議論です。本当に学力で全国に通用する人間は一握りです。そもそもですが、学力の高い子が多い公立の中学校に行ったからといって本人が学力が高くないのであればどこへ行っても一緒ですし、だいいち我々のような人間はそもそも公立中学で習うことなどありませんでしたから、中学どこいくかなんか私立でないならどうでもいい議論です。公立で学んで賢くなりたいとか言う議論のある段階であまり学力は高くないと思います。トップクラスってそういうもんです。
大事なことは、その子がレベル3なら明日はレベル5になる努力、レベル99ならレベル100になる努力です。他人はどうでもいいと思いますが? |
1484:
マンション検討中さん
[2022-03-24 20:46:21]
学力だけが判断基準ではないやろ。
|
1485:
マンコミュファンさん
[2022-03-25 22:06:19]
学文から東へはどのくらい進学してますか?
|
1486:
名無し
[2022-04-02 18:25:21]
ナハナハ
|
1487:
口コミ知りたいさん
[2022-04-03 20:44:06]
イケメン教師なかなかいない説
|
1488:
口コミ知りたいさん
[2022-04-03 20:45:01]
20後半なら見つけたけど40歳前後の教師でイケメンはいないよなぁ
|
1489:
評判気になるさん
[2022-04-07 21:06:18]
浜甲子園、GS2人出たらしい
|
1490:
口コミ知りたいさん
[2022-04-08 08:52:38]
不良が多くて環境が悪いとかでないのなら、公立学校教育はあまり関係ないのでは??
家庭での教育方針や子の努力が影響すると思います。 周りの子供の学力が自分の子供以上である環境を求めたいなら私立中学でいいと思います。 住む場所の制限もなくなります。 というか西宮周辺だと8割くらいは中学受験だと思ってました。 |
1491:
通りがかりさん
[2022-04-08 09:58:41]
|
|
1492:
評判気になるさん
[2022-05-16 17:24:23]
西宮市樋ノ口周辺と宝塚市安倉周辺
どちらがマシですか? |
1493:
匿名さん
[2022-05-17 10:40:28]
|
1494:
評判気になるさん
[2022-05-18 15:23:29]
|
1495:
ご近所さん
[2022-05-19 14:15:35]
受験率は分からないが、私立または国立への進学率は西宮市で約20%。
|
1496:
匿名さん
[2022-07-10 15:28:58]
今年の甲陵の進学実績
灘1 神戸2 市立西宮GS4 宝塚北GS1 市立西宮23 西宮東人文1数理4 西宮東5 宝塚北10 県立西宮7 |
1497:
匿名さん
[2022-07-10 15:35:57]
|
1498:
通りがかりさん
[2022-07-12 20:47:58]
|
1499:
匿名さん
[2022-07-12 22:20:10]
甲陵は人数の半分が私学行くし、内申は他の学校よりかなり低めに出されるので実力的には本来は県西以上の高校に行ける人でも鳴尾とか宝塚西に行ってるので県西の人数は7人ぐらいで合ってますよ
|
1500:
匿名さん
[2022-07-12 22:27:01]
甲陵の進学実績で後は、啓明や大阪桐蔭、西大和もそこそこの人数受かってるみたいです
|
1501:
通りがかりさん
[2022-07-12 22:40:52]
|
学年の人数割るクラス数を計算したら大体わかるような…………