オール3LDKのシティハウス平間ステーションコート&レジデンスの
情報を希望してます。
周辺環境とかもどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_hirama/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:ステーションコート 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番20(地番)
レジデンス 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番19(地番)
交通:ステーションコート JR南武線「平間」駅から徒歩5分
レジデンス JR南武線「平間」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2013-05-23 16:11:53
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1700番20(ステーションコート)、19(レジデンス)(地番)
- 交通:南武線 平間駅 徒歩5分 (ステーションコート)、6分(レジデンス)
- 総戸数: 83戸
シティハウス平間ステーションコート&レジデンス
312:
匿名さん
[2014-12-10 20:35:21]
|
313:
匿名さん
[2014-12-10 22:56:47]
駅は近いけど、そこまででもないですよ。周りはすんごく静かです。窓開けてたら、踏切の音は聞こえるとおもいますが、それでもとおーーくで聞こえてくる感じだと思います。
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。 わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。 ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。 |
314:
契約済みさん
[2014-12-11 00:30:34]
バカなこと書いている人いるけど雨水用の貯水ピットはどこのマンションでもあるよ。逆に無いマンションの方がヤバいけど、半地下でもフラットでもゲリラ豪雨や河川の氾濫対策して無いマンションなんて大丈夫ですか?
|
315:
入居予定さん
[2014-12-11 00:42:11]
住む人のこと考えて
直床、直天井で天井高2400のマンションと、 もっとよく住む人のこと良く考えて 二重床、二重天井で天井高2500のマンションならどちらを買うかはあなた次第だと思うよ 完成しているから自分で見学して判断できるし 南向きだから12月初めでもすごく日当たりは良かったよ あとは価格次第かな4000万円を安いと思うかどうかかな |
316:
匿名さん
[2014-12-11 13:56:36]
ここって自転車置き場、1戸に1台?足りるの?
|
317:
匿名さん
[2014-12-13 00:49:17]
自転車置き場総台数83台ってステーションコートとレジデンス合わせた数なんですか?
1戸に1台では足りないでしょうね。 |
318:
匿名
[2014-12-13 06:08:36]
学生のつうがく時間はヤバいですね
|
319:
匿名さん
[2014-12-13 06:42:59]
|
320:
周辺住民さん
[2014-12-13 20:10:32]
ステーションコートにも人が入っているみたいだね
自転車の数はどうだろうか 今のところ空きだらけだったよ |
321:
匿名さん
[2014-12-13 20:47:56]
|
|
322:
匿名さん
[2014-12-15 11:36:39]
かさばる布団保管サービスやレンタルサービスはうれしい設備ですね。
クローゼット保管サービスもありますから、これは活用したいですね。 こういったサービスがあるのはうれしいかな 主婦目線で考えられていますよね |
323:
匿名さん
[2014-12-16 01:11:31]
その頃にはステーションコートの機械式駐車場をバラしてるでしょうな
|
325:
買い換え検討中
[2014-12-22 23:09:44]
布団預かりサービスっても、それも管理費のうちだかんね。
|
326:
匿名さん
[2014-12-24 11:49:02]
317さん
できたら家族全員分の駐輪場がほしい所だけど、どのマンションでも 1階の庭付きの所など以外は無理でしょうね。友人のマンションでは 入居後そういった要望が多く、マンションの一角を駐輪場に工事したと聞きました。 ただこの駅までの距離なら、駅まで自転車で行く人は少ないだろうし 駅から遠いい所の物件に比べたら自転車の保有率は少ないのかな。 駅までフラットですしね。 |
327:
匿名さん
[2015-01-05 17:25:43]
本当に居住後にアフターメンテナンス対応を迅速に行ってくれるならいいですね。
結構、対応が遅いという購入者の方のレスを見かけるので。 不具合が致命的だった場合に早急に対応して貰わないと困りますから。 点検口は、通常は付いているものですか? |
328:
匿名
[2015-01-11 18:43:59]
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。
わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。 |
329:
匿名
[2015-01-11 18:44:49]
スミフは基本的に価格を公表しないですよ。それと販売価格はその時点で公開している部屋しか提示してくれません。
スミフの物件は基本的に値下げしないと言われてます。また今の経済状況からするとスミフの物件は早めに決めた方が将来的に有利かもしれません。人工単価や鋼材*硬化材の値上げにより、確実に値上げをしてくるでしょう。そうなると建物の価格は都度変動があると公共機関に価格を申請するため、値上がりした価格が建物のベース価格になります。値上げ前に購入出来ればその分評価益が出るということです。それはあくまでメジャーのデベに通用する理論でそれ以外の物件では通用しません。なぜならメジャー以外は売れ残りの部屋を値下げして販売するからです。メジャーは売れ残りの部屋には家具などの付属品を付けて販売をしますが、価格を下げることはあまりやりません。 顧客の懐具合で価格を変動させるデベの物件は将来的に後悔すると思います。その点スミフを含めたメジャーはそういう販売はしないので安心できると思いますよ! |
330:
匿名
[2015-01-11 18:46:06]
台風のニュースを聞くと、ここの半地下の1Fは大丈夫なのか気になります。
洪水のハザードマップでは危険区域ですよね。 |
331:
匿名
[2015-01-11 18:46:41]
プラウドシティ新川崎が適正価格になった今、ぼったくりすみふのこの物件の価値はない。
|
332:
匿名
[2015-01-11 18:47:43]
平間は個人的には嫌いじゃないけど
狭い、高すぎ、大量売れ残り確定 |
333:
匿名
[2015-01-11 18:50:12]
平間+三流ゼネでしょう?
低層坪160万~高層坪190万が適正レンジだと思いますが。 武蔵小杉>=川崎>鹿島田>矢向>尻手>向河原=平間 |
334:
匿名
[2015-01-11 18:52:03]
営業さんよかったですか?イマイチでしたけど…なんかマンコミではって何回も言ってた。モデルなし、情報少なくて、一流デベとマンコミ見ろばかりアピールされても… ここってゼネコン変更になったんですか?
|
335:
匿名
[2015-01-11 18:52:45]
平間にしては高いですね。
設備もイマイチ良くないしね。 |
336:
匿名
[2015-01-11 18:53:22]
モデルルームがダサく感じました。
|
337:
匿名
[2015-01-11 18:54:39]
営業の方がしつこくならなきゃ良いけど。
|
338:
匿名
[2015-01-11 18:55:37]
確かに分譲で半地下は、ちょっとねぇ。
|
339:
匿名
[2015-01-11 18:56:14]
ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。
|
340:
匿名
[2015-01-11 18:56:54]
あの半地下はないな。湿気こもってカビ臭くなりそう。
|
341:
匿名
[2015-01-11 22:20:39]
スミフの物件は基本的に値下げしない
|
342:
匿名
[2015-01-11 22:21:17]
平間であの価格?
正直びっくりしました。 東横線のマンション価格ですよね。 |
343:
匿名
[2015-01-11 22:21:57]
モデルルームがダサく感じました。
|
344:
匿名
[2015-01-11 22:25:09]
モデルルームもガラガラですね。
1人に対しての接客時間も たっぷりって感じでした。 |
345:
匿名
[2015-01-11 22:27:43]
最近の集中豪雨の被害を見ると、マンションとして土嚢は備えておいたほうが良い気がしますね、、、
1階に浸水しない為にはどの程度必要かは定かではありませんが。 |
346:
匿名
[2015-01-11 22:30:11]
平間ってむかしむかしはガス橋通りと沿線道路沿いにかけて結構な商店街が2つあったんですがマンション立地が豊富だった鹿島田〜尻手に食われて長期凋落した駅です。
今は落ちるとこまで落ちてる印象。 |
347:
匿名
[2015-01-11 22:32:15]
住居の傍に近いさびれたスーパーが1件だけ。
後は、個人商店がポツポツ。 しかも住居から遠い。 まとまって欲しいものを次の駅まで電車で行き調達。 凄い不便でした。 まだ、賃貸だったのが不幸中の幸いでした。 |
348:
ご近所さん
[2015-01-12 08:19:41]
どんな風に生活したいかにもよると思います。住環境は静かで子供の通学も安全だし大きな街にすぐ出れるし物価は安いし、主婦目線かもしれませんが良いところですよ。
働き盛りのお若い方には物足りないかもしれませんね。そういった方は武蔵小杉に行ってしまいますね。 |
349:
物件比較中さん
[2015-01-12 08:23:21]
どなたかずっと連投しているようですが、この物件になにか怨みでもあるのでしょうか…
見に行きましたが駅から近いし、便利で静かな場所だと思いましたが。 |
350:
匿名
[2015-01-12 10:53:43]
住友さんだからしょうがないのでは?
価格動きすぎですよ |
351:
入居済みさん
[2015-01-13 02:03:04]
ひさびさに来てみたらすごいネガキャンで笑える
半地下のデメリットを強調しているようだけど 購入者が納得して買うならなんら問題なし 心配なら梅雨時期後にでも住人から情報を集めて検討すればいいよ どうせ値下げしないんだから |
352:
入居済みさん
[2015-01-13 02:07:55]
それから商店街が凋落しているなんてどこの住宅街も同じようなもの
世帯の構成によるけど生活に不便はないよ スーパーはもう1件あってもいいかな 薬局はありすぎるくらいだ でかい買い物がしたければ川崎でも小杉でも出ればいいだけの話 静かで落ち着いたこの周辺環境に強い文句がある人は まぁどこに行っても満足できない人でしょうね |
354:
物件比較中さん
[2015-01-16 00:33:41]
半地下のデメリットを請け負うのは、何も半地下の部屋を買った人だけではない。何かあって、それでマンションの資産価値が下がるなら、全住民にとってマイナスなのでは?
|
356:
ご近所の奥さま
[2015-01-17 12:00:49]
全住民にデメリットというのはその通りじゃないかな
ただそれも比較の問題であって共有設備がほとんど無い この物件では目くじら立てるほどのデメリットはないでしょ むしろ機械式駐車場のほうがリスク高いよ |
357:
物件比較中さん
[2015-01-17 15:34:06]
ここ機械式駐車場じゃなかったっけ?
1階エントランス等が湧水してるみたいだけど、1階の部屋心配じゃない? 部屋の床下どうなってるのか… 都内で半地下1階が大雨で浸水してもめてた物件があったような… |
358:
匿名さん
[2015-01-18 17:38:47]
1階エントランス等が湧水ってどこからの情報なのですか?
住民さんではなさそうなので、詳しいなあと思っただけなんですけど。 事実なのかどうかちょっと気になりました。 半地下のあるマンションは平坦地のマンションとは違うものなのでしょうか。 建築に詳しくないのでわからないのですが、それなりの対策はとられているのではないのでしょうか。 裏手に山があるわけでもないし、気にするほどではないかなとも思います。 |
359:
匿名さん
[2015-01-21 17:23:11]
湧水、住民スレに載ってましたね。
新築なのに、もう修繕があるなんてビックリです。 |
360:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-01-24 06:41:38]
確かに水が湧いてました。半地下にしなければよかったのにね。
|
361:
住まいに詳しい人
[2015-01-24 08:37:41]
地中の水脈は掘ってみないとわからんですよ
平坦な土地で半地下でなくても水が湧いてでることはあるし、戸建ての庭で水が出ることあるしね 浸透枡に向けて勾配とればいい話でしょ |
マンションは購入しても価値が上がれば買い替えで売って引越ししても、
逆にプラスになって利益になったりもしますからね。
でもそれはやっぱり、立地条件なのかな。
でも線路が近いというのは、駅も近いのかな。