オール3LDKのシティハウス平間ステーションコート&レジデンスの
情報を希望してます。
周辺環境とかもどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_hirama/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:ステーションコート 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番20(地番)
レジデンス 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番19(地番)
交通:ステーションコート JR南武線「平間」駅から徒歩5分
レジデンス JR南武線「平間」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2013-05-23 16:11:53
![シティハウス平間](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1700番20(ステーションコート)、19(レジデンス)(地番)
- 交通:南武線 平間駅 徒歩5分 (ステーションコート)、6分(レジデンス)
- 総戸数: 83戸
シティハウス平間ステーションコート&レジデンス
201:
ビギナーさん
[2014-07-06 11:03:10]
|
202:
匿名さん
[2014-07-06 13:41:46]
>>201
残念ながら平間にはないです。法律で個人商店は保護されるようになったのですが逆に大規模小売店が郊外にシフトしてしまい駅前商店街は置き去りです。 駅前再開発事業ってのは彼らの救済策みたいなものなのですが川崎西口、鹿島田、武蔵小杉と飛び飛びでやってますから。 |
203:
匿名さん
[2014-07-06 13:43:11]
でも、武蔵小杉のグランツリーには自転車で行けますから。
|
204:
匿名さん
[2014-07-07 08:24:42]
そうですね。グランツリーができたら自転車で行けてしまう平間の便利さ感じそうですね。
|
205:
匿名さん
[2014-07-09 13:54:02]
台風のニュースを聞くと、ここの半地下の1Fは大丈夫なのか気になります。
洪水のハザードマップでは危険区域ですよね。 |
206:
匿名
[2014-07-09 16:56:38]
洪水危険区域は武蔵小杉だったり、鹿島田、新川崎でもかわりませんよ。地下に雨水がたまる対策ぐらい一般的にしていると思いますよ。
|
207:
匿名さん
[2014-07-09 19:04:57]
問題は半地下であることなのですが。
多摩川が氾濫したら半地下一階は確実に床上浸水でしょう。 地下に雨水貯める云々のレベルではありません。 多摩川氾濫なんて起こらないとは思いますが、想定外のことが起きるのが世の常です。 |
208:
匿名さん
[2014-07-09 19:05:05]
MRで洪水対策聞いた方、どんなでした?
|
209:
入居予定さん
[2014-07-10 00:23:45]
洪水ハザードマップの指定地区です。
一階の方はご理解いただいた上で みたいな説明でした。 うちが、じゃぁ二階以上で、ってなったので 対策は特に言ってこなかったです。 まぁ掘り下げの一階ですから反応をわかった上で最終期に回してるのでしょうね。 でもここ何年も洪水してないし 気にすることないと思いますけどね。 |
210:
匿名さん
[2014-07-10 12:11:34]
洪水はそんなに心配はしてないけど、豪雨のときとか
周囲の雨水も掘り下げ部分に流れ込みそうじゃないですか? 以前別のマンションだけど、半地下部分が大雨で浸水しても 排水基準?を満たしてれば居住者負担で復旧と聞いたことがあるので…。 |
|
211:
匿名さん
[2014-07-10 19:05:07]
居住者負担なら買った人の自己責任といえますが、
補修費用などを管理費からみんなで出すとなると2階以上を買った住民にも負担が出てきますよね。 それはそれで納得ゆかない気もします。 |
212:
入居予定さん
[2014-07-11 13:28:01]
2階以上の住民も負担…ちょっと嫌ですね。
浸水被害が起きないことを願います。 |
213:
匿名さん
[2014-07-13 13:38:15]
半地下物件は周辺に何個かあるし
そんなデメリットじゃないでしょう ただ、安値で買って賃貸に出すケースが多そう |
214:
ご近所さん
[2014-07-14 01:38:30]
安価っていってもいくらぐらいでしょうね。
|
216:
匿名さん
[2014-07-16 11:12:22]
マンション1階が浸水被害を受ければ1階のエントランス他共用設備がダメになるのですから
マンション全体で負担しなければいけないのではないでしょうか。 低地や昔から水害を繰り返してきた立地のマンションを買うには、常に浸水リスクを抱えて いると納得して契約しなければいけないんですよね。 |
217:
周辺住民さん
[2014-07-16 15:07:26]
|
218:
物件比較中さん
[2014-07-16 22:12:54]
高さ規制があるからでしょ
別に珍しくない |
219:
匿名さん
[2014-07-16 23:03:02]
決して安くないのに、無理して階数を
増やしているところは残念ですね。 スミフブランドだと多少悪条件でも、 時間をかければ買う人は現れるからでしょうねー。 |
220:
購入検討中さん
[2014-07-16 23:52:06]
|
221:
購入検討中さん
[2014-07-18 23:03:34]
ハザードマップの定義が
「多摩川の流域に2日間で総雨量457mmの雨を想定」とあります。 過去の中原区側での堤防決壊は1694年。 うーん、何か苦情言われたときに「リスクで書いていたでしょ」と 逃げるための口実にしか読めないんですよね…。 この土地では高さ制限が15m以下のため、GLより90cm下げていること、 結構下がっているように見えるので、建物が完成してから 実際に見て納得していただいてから契約すると営業さんは説明されていました。 昨今の資材・労務費高騰も考慮すると、この構造はやむを得ないのでしょうね。 昨今の豪雨を見ると完全に安心はできないので 排水能力ははどうなっているのかと質問してみたところ、 1時間 100mm 程度の豪雨でも貯水・排水できる設計ですとの回答。 図面も見せていただきました。 エントランスも当然低いため、防水板を用意しているとのことです。 (誰が取り付けるのかは別として) 先月の(全く外に出られないくらいの)大雨でも問題なかったようなので、 ちょうどよい機会だったのかなと思っています。 長文失礼しました。 |
222:
匿名
[2014-07-18 23:30:41]
南武線の西のほうに住んでいましたが、堤防が東京側より高かったので、対岸が浸かったら逃げようと安心していました。この辺りはどうなのでしょう?
|
223:
購入検討中さん
[2014-07-21 16:09:11]
とりあえず周辺で水没した実績はないらしい
ただし2012年までの情報の模様 http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?z=16&ll=35.558525%2C139.673146&mp=... |
224:
購入検討中さん
[2014-07-21 21:21:29]
この物件の排水能力は結局は周辺の下水処理能力に依存しているけど
地下ピットにある程度の量を貯められるのが良い所 だれか地下ピットの総容量を聞いた人いないかな |
225:
購入検討中さん
[2014-07-24 23:12:31]
他掲示板で見たけどレーベン多摩川が即日完売だって。一階も全部売れたってことだからシティハウスもすぐ売れそうですね。ハザードマップとか気になりはするけど、すみふの物件だし考慮してつくってるだろう…とざっくり安心してます。一階でいいので買いたいなー。
外観も素敵です!! |
226:
匿名さん
[2014-07-24 23:33:58]
ここは、1階というより半地下ですよね?
排水能力が、どうとかより半地下は個人的にダメですね。 スミフは、ブランドイメージで高いは納得できるけど。その煽りで半地下も高いってのはどうだろ。 |
227:
購入検討中さん
[2014-07-25 00:37:33]
|
228:
物件比較中さん
[2014-07-25 05:38:52]
半地下物件の比較検討で排水能力を気にしないのは全く理解できないが
一般的には湿気がこもりやすいとされる |
229:
購入検討中さん
[2014-07-25 11:56:44]
|
230:
匿名さん
[2014-07-25 23:29:30]
学区はどうですか?小杉の今井が評判良いのは知ってますが、玉川と平間、大差ないのでしょうか。
|
231:
匿名さん
[2014-07-26 09:42:06]
平間と玉川、小学校は大差ないと思います。普通の小学校です。
設備という点では、平間の方が少しだけ新しくて校庭も広いです。 中学は…平間中学が荒れていたのは過去のこと、という方もいますが… 平間小からは中受する子も多いと聞きます。 どこでも中学校が荒れるのには波がありますから そのときになってみないとわからないんじゃないでしょうか。 |
232:
匿名さん
[2014-07-27 13:56:37]
子供さんが通うであろう学校の様子を見学してみたいなと思ったりもしますね。
でもいきなり行って学校内を見学することなんてできるんでしょうかねぇ。 また都会の学校では土が無かったりしますが、ここの区域の学校では校庭には土はあるんですか? |
233:
匿名さん
[2014-07-28 14:26:58]
半地下マンションのメリット・デメリットを調べていますが、デメリットは湿気の多さで、すぐにカビが生えるので除湿機と扇風機をかけっぱなしにする等皆さん対策に苦労されているようです。
他にも夏は涼しいが、冬は極寒、転売しようにも売れない等、、、反面メリットと言えば価格が安く設定されている事ですが、こちらはその最大のメリットを享受する事ができないみたいですよね。 |
234:
匿名さん
[2014-07-28 23:41:52]
|
235:
匿名さん
[2014-07-29 00:47:59]
>>234
レス97参照 |
236:
匿名さん
[2014-07-29 15:24:02]
|
237:
購入検討中さん
[2014-07-29 21:50:37]
私の担当営業さんは1Fは相当値段を下げないと売れないと覚悟してたよ
4400以下に落ち着くのでは 現地はレジデンスの外観がほぼ完成してて、1Fはかなり低くいと感じた 目線が1Fと2Fの境界にある感じ でも室内を斜めから見下ろすとガラスが反射して中は見にくかった 木も植わってるから人によっては全く気にならない環境かもね |
238:
買い換え検討中
[2014-08-07 23:00:27]
ここはもう完売ですかね。
|
239:
匿名さん
[2014-08-10 13:01:34]
すみふの物件が半地下なら4500万で買える…魅力的だと思いましたが、今回の台風で兵庫の西宮や宝塚まで避難勧告が出てる日本の気象を考えると毎回不安を持ちながら生活することになるんですかね…。
多少金額頑張っても2階以上を買うべきでしょうか…。 まぁ2階以上はすでに完売という噂ですが。 |
240:
匿名さん
[2014-08-11 13:46:31]
販売戸数も価格も未定なままですが、もう完売なんですか?
ここは、駅から近いのと商店街が近いのがいいですね。 マンションの傍に商業施設が近いのはポイントです。 半地下は、カビやすいんですね。日が当たらないからかな。 |
241:
匿名さん
[2014-08-17 01:48:45]
4500万でお手頃って皆さん本気で言ってます?
平間~尻手の相場なら70㎡で4000万くらいが相場でしょう。 まして半地下で4500万というのは、明らかに高値掴みだと思います。 ブランドマンションも中古、賃貸になると一気に現実的な相場になりますから、 永住が前提でないと厳しいでしょうね。 |
242:
匿名さん
[2014-08-17 03:06:18]
|
243:
物件比較中さん
[2014-08-17 07:18:23]
以前、ステーションを検討しMRに行ったが、頼んでいないレジデンスの一階だけの価格提示を受けました。
それでも、営業さんは残り1戸で、ステーションは、それよりは値上げして販売すると言い切ってました。 その後もステーションの中階を検討しましたが、今後、一階はそれより値上げすると話していました。 |
244:
匿名さん
[2014-08-18 11:39:48]
最近の大きな気象の変化を見ると、半地下の部屋は怖いですよね。
今朝のニュースで見ましたが京都府福知山市では8月の雨量2倍以上が一気に降り、約1000棟が浸水しているそうです。 これからは、今まで被害の出なかったエリアでも水害の危険性を考えなければいけないのだと思います。 |
245:
匿名さん
[2014-08-18 15:25:54]
福知山のニュース見たら半地下は買えませんね。
東京近郊でも短時間にものすごい豪雨になることは多いですから。 目も当てられない状況が想像できます。 |
246:
買い換え検討中
[2014-08-18 15:36:16]
生まれてずっと幸区に住んでいます。
川崎は水はけが良い場所も多いのですが、平間で半地下に住めるかと言われたらNOですね。 ここ数年のゲリラ豪雨など、これまで何度も冠水していることを知っています。バスの中でヒヤヒヤしながら平間近辺を通ったことも二度三度じゃないです。 だからこそ、このマンションが半地下に部屋があると知ってびっくりしてます。 ここは冠水したことない場所…?いやいや… 良かったら川崎市役所幸区役所で冠水しやすいエリアを聞いてみたらどうでしょうか。 |
247:
物件比較中さん
[2014-08-18 17:20:39]
半地下じゃなくて普通の1階だったら即完売だったでしょうね。
物件周辺の中でも土地は低いほうですよね。駅から途中下り坂ですから。 福知山はお年寄りの方が「今までこんなこと無かった…」っておっしゃってましたから 過去大丈夫だったとしてもこれからはわからないですからね…。 半地下だと10cm位の冠水でも家の中全滅になりそうで怖いですね。 福知山ほどでなくても、「予期せぬ降雨量」でも大丈夫なように設計されてるんでしょうか? |
248:
匿名さん
[2014-08-19 19:13:06]
地震に対する対策は進んでいるように思いますが、大雨とか浸水に対するマンションの対策ってまだ聞いたことがないです。
近頃は気象が異常なのでいつどこで何があるかなんて予測するのも難しいでしょうね。 自分でいろいろと情報を集めたり地形を調べたりして、安全そうかどうか確認することも大切なのかなと思いました。 |
249:
購入検討中さん
[2014-08-20 02:23:19]
機械式駐車場もアウト?
|
250:
匿名
[2014-08-20 12:44:31]
車両保険かけてます。推奨されてますし。
|
251:
匿名さん
[2014-08-20 19:35:22]
話題になってる半地下ですが、実際売れ行きはどうなんでしょう?
|
252:
匿名さん
[2014-08-20 23:43:09]
売り出しは最後じゃないんですか?
広島も大変ですね。 半地下云々より、そもそも購入って、やはりかなりリスクがあるんだなーと思わされてしまいます。 |
253:
匿名さん
[2014-08-22 12:24:51]
半地下っていうよりは周囲に傾斜がある為にそういう風になったみたいな感じですがね。
買物関係はここから平間駅周辺にかけてかなり充実しているので その点では生活のしやすさは感じられますね。 あとはホームセンターですよね。 この辺りだとどこが便利でしょうか? |
254:
物件比較中さん
[2014-08-22 13:03:54]
>半地下っていうよりは周囲に傾斜がある為にそういう風になったみたいな感じですがね。
私はそういう印象は受けませんでした… 掘り下げがどの程度か気になる方は、 実際に物件を見に行かれたほうが良いと思いますよ。 |
255:
購入検討中さん
[2014-08-22 13:12:14]
ホームセンターはオリンピックがあるから問題なし
|
256:
匿名さん
[2014-08-31 07:37:10]
日頃の大雨やゲリラ豪雨も心配だけど中原区は多摩川のハザードマップの対象地域だよね。ニュースでもやってる通り、天候も変わってきてるんだから、多摩川側も今以上に防災対策してほしいな。
|
257:
匿名さん
[2014-09-01 09:14:01]
マンションの防災設備を公式ホームページで確認できますが、あれだけでは足りないのではないかと感じます。
発電機・マンホールトイレ・かまどベンチ・非常用飲料水生成システムのWELL UP(ウェルアップ)などが不足しているのでは? さらに水害に備え土嚢やスコップなども装備しておくべきだと感じますね。 |
258:
匿名さん
[2014-09-02 09:32:18]
最近の集中豪雨の被害を見ると、マンションとして土嚢は備えておいたほうが良い気がしますね、、、
1階に浸水しない為にはどの程度必要かは定かではありませんが。 マンションに備える場合は中原区役所道路公園センターに連絡を入れれば配布していただけるようです。 http://sc.city.kawasaki.jp/faq/contents_detail.php?frmId=12165 |
259:
匿名さん
[2014-09-02 20:23:43]
半地下売れてるんですかね?
良いマンションなのに半地下があることでかなりイメージダウンしてしまってます。実物見てきましたがマンションとしてはとても素敵でしたよ。 立地が良くて商店街通るので平間駅からも徒歩5分もかかってないように感じます。 |
260:
物件比較中さん
[2014-09-03 13:30:40]
先日現地で物件見ましたけど、1階は普通に半地下と言えますね。思ったより下がってました。
テラス部分が予想よりも奥行きが狭い(道路に近い)のが気になりました。 そして1階が下がってるせいか、完全に眺望が抜けるのは南棟は5階だけですね。 同じく眺望がさえぎられるのであれば、北側の棟のほうがまだ良いかなと感じました。 どっちにしても上層階はもう完売なんですよね? |
261:
匿名さん
[2014-09-03 16:00:42]
|
262:
匿名さん
[2014-09-05 11:42:37]
学校も近くて買い物も便利そうなんですが
昨年や今年のような大雨などがあった時のことを考えると 低層階のマンションなので心配ですね。 |
263:
物件比較中さん
[2014-09-09 22:08:49]
あの半地下はないな。湿気こもってカビ臭くなりそう。
|
264:
購入検討中さん
[2014-09-10 01:50:10]
周辺の状況をちゃんと見れば
他の半地下と比較してむしろ風通しは良い方だと思うが |
265:
物件比較中さん
[2014-09-25 00:11:00]
昨日現地のモデルルーム見に行きました。
4400万から4800万って感じでALL3LDKで正直安いし実物はさすがに住友不動産良いと思います。 武蔵小杉まで2駅だし 武蔵小杉は今3LDKは8000万~だもんね 今後発売になるマンションのリスト見せてもらったけどやっぱり待っても値上がりするだけだよな |
266:
匿名さん
[2014-09-25 17:59:53]
|
267:
ご近所さん
[2014-09-25 18:08:50]
高いですね。
すみふが安いわけないですね。 |
268:
匿名さん
[2014-09-26 19:23:01]
周辺の住宅が戸建てなので環境も治安も良さそう。
間取りはできれば南がやはりいいですね。 ここだとレジテンスが駐車場も平置きなのでいいですね。 結構、変わったレイアウトもあるんですね。 収納がもう少し欲しいですかね。 |
270:
匿名さん
[2014-10-05 11:59:13]
3LDKといっても全て70平米なので少し狭いですね。80平米くらいも選択肢があるとよかったのですが。子供1人ならゆったりかもしれませんが…。
また台風大きなのが来てますが、半地下大丈夫でしょうかね。 |
271:
ご近所&購入検討中
[2014-10-06 11:56:01]
収納式の、膝の高さくらいの防壁が建物の周囲に備わっているようでした。
こういう時に半地下の部屋は心配ですが、モデルルームの素敵な庭は 奥に抜ける開放感が他の部屋にはなく一見の価値アリです。 |
272:
匿名さん
[2014-10-07 14:58:49]
半地下なのは、傾斜があるからなんでしょうか。あまり深くはないなという印象を受けます。
排水の設備というかシステムがあるのか、そういう事の確認も必要なんだろうなと思いました。その点はどうなっているのでしょう。 ブランドマンションだししっかりしているのでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2014-10-08 12:44:44]
|
274:
匿名
[2014-10-08 13:07:41]
元々あった社宅マンションは半地下じゃなかったのに戸数を増やして利益確保の為に半地下仕様にしたんでしょう。
|
275:
匿名さん
[2014-10-14 06:20:18]
半地下も台風の影響はなかったみたいですね。
安心ました。 |
276:
匿名さん
[2014-10-14 08:46:54]
|
277:
購入検討中さん
[2014-10-14 22:56:55]
いろいろと心配になりますが
敷地外が冠水しなければ設計的にみても半地下はまず大丈夫でしょうね 排水溝が詰まっていないのが前提ですけども |
278:
検討中の奥さま
[2014-10-17 08:16:08]
レジデンス棟が完成して見学してみました
周辺は戸建しかなく静かで、 全83戸南向きでタワーより低層マンションが良い私たちには良いマンションでした2階か3階を希望しましたがあと5戸ぐらいでした。 プラウドとかパークホームより少し安いから決めました |
279:
物件比較中さん
[2014-10-17 13:47:40]
レジデンスとステーション合わせて残り5戸くらいですか?
1階以外もまだありましたか? 1階を外から見ましたが、日当たりは全く問題なさそうでした。 ですがやはり多摩川近いですし浸水が心配です… |
280:
物件比較中さん
[2014-10-18 01:12:22]
そんなに浸水が気になるなら川崎市の物件選ばなくていいのでは
同じ話をループさせている様に見える。 防水板があったりや排水溝を一週間に一度清掃していると 営業さんは言っていたよ 別にスミフの関係者ではありませんけど。 鹿島田の物件と違って二重天井、二重床物件だから ある意味この地区で稀少かも知れない。今後供給も減ってくるだろうし |
281:
匿名さん
[2014-10-21 13:59:40]
浸水の可能性を考えると2階以上のほうが安心できますね。
1階だとどこも水害は恐いです。 ゲリラ豪雨などの被害は結構都内でもありますよ |
282:
匿名さん
[2014-10-28 18:37:08]
マンション周辺は、戸建てばかりでいいですね。
ただ、地元民からは、反対運動などが起きていないのか気になりますが。 マンションが建設される事で日照などの影響はでなければいいですが。 マンションに住む側にとっては、好立地ですけど。 |
283:
物件比較中さん
[2014-10-29 12:04:42]
もうレジデンスは入居してるんですね。
3階より上はバルコニーのガラスがほぼ透明なので、 道路から見上げると洗濯物とか丸見えですね… 日照的には良いのでしょうが、ちょっと見えすぎな気もしました。 見た感じ、1階の部屋はまだ入居が無いようでしたが、日当たりは良さそうでしたよ。 掃き出し窓からかなり奥まで日光が入ってました。 |
284:
購入検討中さん
[2014-11-01 23:34:08]
都内へ通勤30分以内
駅から徒歩5分以内 スーパーまで5分以内 南向き 住宅街で静か 3LDK 売主が大手 住友不動産 で絞ると4480万は安い買い物と思うので 申し込みしたのですがどうでしょう |
285:
物件比較中さん
[2014-11-02 07:05:16]
フリーダイヤルから何回か電話あって、いずれも出られなくて、調べたらここからだった。
普通の会社ならば留守番電話にメッセージ残すだろうに何もなし。 三菱野村他は丁寧に留守番電話メッセージ残してた。 いらないって言ったはずなのに電話掛けてくる。 スミフ、ないわ。信用ゼロ。絶対買わない。 |
286:
匿名さん
[2014-11-05 11:07:47]
一度資料を取り寄せたり、モデルルームへ行くと
必ず何度かは営業さんが電話してきますよね。 お仕事だから仕方ないですが、時間も考えてほしい時がありますね。 仕事中とか本当に困りますよ。 |
287:
購入検討中さん
[2014-11-05 22:40:20]
あらかた引越が終わったのかな
レジデンスは養生が取れましたね |
288:
匿名さん
[2014-11-19 13:13:50]
何だか明るそうなマンションじゃないですか。
色も明るいしバルコニーの画像を見る限り日当たりが良さそうですよ。 ここだと一階の部屋も悪くなさそうですね、落ち着いてそうな感じ、目の前の植栽がそう思わせるのかな。 そういえばブログ見ました。 サウザンドモールの記事がアップされてますね。 |
289:
匿名さん
[2014-11-19 13:28:18]
|
290:
購入検討中さん
[2014-11-21 23:34:27]
営業さんでもなんでも構わない
1Fが早く売れるのは全住民にとってプラス |
291:
周辺住民さん
[2014-11-22 06:23:16]
住民やデベ関係者による身分を偽った書き込みはルール違反です。
匿名掲示板だからってウソでもなんでも許されるわけではありません。 |
292:
購入検討中さん
[2014-11-22 18:27:29]
だれが証明するのそれ
物件のこと書き込めよ ちなみに昼間に観た時は本当に日当たり抜群だったぞ |
293:
匿名さん
[2014-11-24 21:08:20]
S-Cタイプは面白い間取りですね。リビングから部屋に行けるところもありますが帰りが遅い主人や子供がいるのでリビングを通らず自分の部屋に行くこともできますね
キッチンから納戸もいけるようで, 調理家電やストックなどしまうのに便利そう |
294:
申込予定さん
[2014-11-25 22:01:40]
武蔵小杉から4分で
日当たり 住環境良い 駅5分で 売主住友不動産で4000万円代なら良いって思ったけどどうかな? 最上階を検討しています |
295:
匿名さん
[2014-11-25 22:11:46]
営業さん節操なさすぎです
|
296:
契約済みさん
[2014-11-25 23:37:01]
>>294
一階以外完売してますし、最上階は6000万クラスですよ |
297:
契約済みさん
[2014-11-25 23:41:02]
|
298:
物件比較中さん
[2014-11-27 08:42:41]
まだ20戸ぐらいあったよ
たしか1階、2階、5階だと思ったけど |
299:
買い換え検討中
[2014-11-27 08:43:12]
まだ20戸ぐらいあったよ
たしか1階、2階、5階だと思ったけど |
300:
匿名さん
[2014-11-29 16:06:07]
駅までの道のりはフラットなので、ベビーカーを押して出かけるのも
楽そう。あとはいずれ年をとった時に車いすの生活なんかに なってもフラットはありがたいだろうな。今そんなの考えるのは おかしいかもしれないけど、ずっと住み続けるとなるとそういった面も 視野にいれておいた方がいいのかなと思っています。 年をとって住みずらいので引っ越しとはいきませんからね。 |
301:
匿名さん
[2014-11-29 16:12:25]
営業さんはもうちょっと上手に装って書き込みできないものなんでしょうか。
物件のメリットばかり書き込んであからさますぎです。 それとも営業さんだとわかってもOKということで書き込んでいるのかな。 |
302:
匿名さん
[2014-11-29 16:15:25]
ときどき自転車でマンションの横を通ります。
新しくって目を引きますが、1Fの入居者が全然いなくて上層階だけ入居済みなのがなんだか異様に感じます。 1Fは半地下状態でとてもではないですが検討したいとは思えないですね。 あの半地下は残念。 |
303:
匿名さん
[2014-11-30 22:31:52]
同じく自転車で通るけど
1Fのモデルルームを外から見る限り特に違和感はないな ちなみに1Fは木が植えられてるから中の状況をちゃんとみるには 相当覗きこまないといけない だから繰り返してたらきっと私も上の人も捕まるね |
304:
匿名さん
[2014-11-30 22:32:57]
ところで301が他社の営業でないと証明できる人は?
|
305:
匿名さん
[2014-12-01 23:53:15]
植栽がもっと生い茂ってくるともっと外からは見えにくい形になってくるのかな
まだまだこれからもっと育つだろから・・・ ただあまりにも見えにくいのも防犯的に、っていうのもあるから プライバシーとのバランスが難しいところなんですよね その辺が特に気にならない感じだったら お買い得感はあるんじゃないかなと思います |
306:
周辺住民さん
[2014-12-02 02:02:35]
狙った設計なのか知りませんけど
ガラスが反射して中はよく見えませんね 庭があるのにカーテンを閉めっぱなしにするのも 残念だしやっぱり住む人を選ぶのかな |
307:
購入検討中さん
[2014-12-04 09:02:30]
住宅地だしマンションの前を横切る人はそんなに多くないから気にならないかな?
|
308:
購入検討中さん
[2014-12-07 00:23:55]
人通りはほぼ無いね
お店は商店街に集中してるみたいだから 住んでいる人以外は用がないエリアでしょう |
309:
匿名さん
[2014-12-09 09:41:25]
駅近といえども、半地下のせまい部屋に4000万出す人いるのか?半地下作らんで4階だてにしたほうがまだ買う人いるだろうに。10年、20年後の修繕しんどいよなぁ
|
310:
匿名さん
[2014-12-09 11:13:35]
あのあたりではとても新しく綺麗なマンションで通りかかるとつい見てしまいます。
ただ、あの半地下を見ると、住む人の立場に立ってマンションを作らない会社なんだなあということが透けて見えるようです。一つでも多く戸数を稼いで儲けたいんですね。 半地下と2階のメゾネット物件ならまだしも、半地下だけで暮らすというのはちょっと・・・ 賃貸で割安だったら借りる人もいるかもね。 |
311:
買い換え検討中
[2014-12-09 14:45:16]
賃貸ならともかく、分譲で半地下を買うのは勇気いりますよね。
子供が大きくなれば買い替え、などのご家庭だと向いてるのかな。 普通の1階でかつもう少し広ければうちも検討してました。 先日通りがかったときに気づきましたが、思ったよりも線路近いんですね。 |
312:
匿名さん
[2014-12-10 20:35:21]
確かに分譲で半地下は、ちょっとねぇ。
マンションは購入しても価値が上がれば買い替えで売って引越ししても、 逆にプラスになって利益になったりもしますからね。 でもそれはやっぱり、立地条件なのかな。 でも線路が近いというのは、駅も近いのかな。 |
313:
匿名さん
[2014-12-10 22:56:47]
駅は近いけど、そこまででもないですよ。周りはすんごく静かです。窓開けてたら、踏切の音は聞こえるとおもいますが、それでもとおーーくで聞こえてくる感じだと思います。
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。 わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。 ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。 |
314:
契約済みさん
[2014-12-11 00:30:34]
バカなこと書いている人いるけど雨水用の貯水ピットはどこのマンションでもあるよ。逆に無いマンションの方がヤバいけど、半地下でもフラットでもゲリラ豪雨や河川の氾濫対策して無いマンションなんて大丈夫ですか?
|
315:
入居予定さん
[2014-12-11 00:42:11]
住む人のこと考えて
直床、直天井で天井高2400のマンションと、 もっとよく住む人のこと良く考えて 二重床、二重天井で天井高2500のマンションならどちらを買うかはあなた次第だと思うよ 完成しているから自分で見学して判断できるし 南向きだから12月初めでもすごく日当たりは良かったよ あとは価格次第かな4000万円を安いと思うかどうかかな |
316:
匿名さん
[2014-12-11 13:56:36]
ここって自転車置き場、1戸に1台?足りるの?
|
317:
匿名さん
[2014-12-13 00:49:17]
自転車置き場総台数83台ってステーションコートとレジデンス合わせた数なんですか?
1戸に1台では足りないでしょうね。 |
318:
匿名
[2014-12-13 06:08:36]
学生のつうがく時間はヤバいですね
|
319:
匿名さん
[2014-12-13 06:42:59]
|
320:
周辺住民さん
[2014-12-13 20:10:32]
ステーションコートにも人が入っているみたいだね
自転車の数はどうだろうか 今のところ空きだらけだったよ |
321:
匿名さん
[2014-12-13 20:47:56]
|
322:
匿名さん
[2014-12-15 11:36:39]
かさばる布団保管サービスやレンタルサービスはうれしい設備ですね。
クローゼット保管サービスもありますから、これは活用したいですね。 こういったサービスがあるのはうれしいかな 主婦目線で考えられていますよね |
323:
匿名さん
[2014-12-16 01:11:31]
その頃にはステーションコートの機械式駐車場をバラしてるでしょうな
|
325:
買い換え検討中
[2014-12-22 23:09:44]
布団預かりサービスっても、それも管理費のうちだかんね。
|
326:
匿名さん
[2014-12-24 11:49:02]
317さん
できたら家族全員分の駐輪場がほしい所だけど、どのマンションでも 1階の庭付きの所など以外は無理でしょうね。友人のマンションでは 入居後そういった要望が多く、マンションの一角を駐輪場に工事したと聞きました。 ただこの駅までの距離なら、駅まで自転車で行く人は少ないだろうし 駅から遠いい所の物件に比べたら自転車の保有率は少ないのかな。 駅までフラットですしね。 |
327:
匿名さん
[2015-01-05 17:25:43]
本当に居住後にアフターメンテナンス対応を迅速に行ってくれるならいいですね。
結構、対応が遅いという購入者の方のレスを見かけるので。 不具合が致命的だった場合に早急に対応して貰わないと困りますから。 点検口は、通常は付いているものですか? |
328:
匿名
[2015-01-11 18:43:59]
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。
わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。 |
329:
匿名
[2015-01-11 18:44:49]
スミフは基本的に価格を公表しないですよ。それと販売価格はその時点で公開している部屋しか提示してくれません。
スミフの物件は基本的に値下げしないと言われてます。また今の経済状況からするとスミフの物件は早めに決めた方が将来的に有利かもしれません。人工単価や鋼材*硬化材の値上げにより、確実に値上げをしてくるでしょう。そうなると建物の価格は都度変動があると公共機関に価格を申請するため、値上がりした価格が建物のベース価格になります。値上げ前に購入出来ればその分評価益が出るということです。それはあくまでメジャーのデベに通用する理論でそれ以外の物件では通用しません。なぜならメジャー以外は売れ残りの部屋を値下げして販売するからです。メジャーは売れ残りの部屋には家具などの付属品を付けて販売をしますが、価格を下げることはあまりやりません。 顧客の懐具合で価格を変動させるデベの物件は将来的に後悔すると思います。その点スミフを含めたメジャーはそういう販売はしないので安心できると思いますよ! |
330:
匿名
[2015-01-11 18:46:06]
台風のニュースを聞くと、ここの半地下の1Fは大丈夫なのか気になります。
洪水のハザードマップでは危険区域ですよね。 |
331:
匿名
[2015-01-11 18:46:41]
プラウドシティ新川崎が適正価格になった今、ぼったくりすみふのこの物件の価値はない。
|
332:
匿名
[2015-01-11 18:47:43]
平間は個人的には嫌いじゃないけど
狭い、高すぎ、大量売れ残り確定 |
333:
匿名
[2015-01-11 18:50:12]
平間+三流ゼネでしょう?
低層坪160万~高層坪190万が適正レンジだと思いますが。 武蔵小杉>=川崎>鹿島田>矢向>尻手>向河原=平間 |
334:
匿名
[2015-01-11 18:52:03]
営業さんよかったですか?イマイチでしたけど…なんかマンコミではって何回も言ってた。モデルなし、情報少なくて、一流デベとマンコミ見ろばかりアピールされても… ここってゼネコン変更になったんですか?
|
335:
匿名
[2015-01-11 18:52:45]
平間にしては高いですね。
設備もイマイチ良くないしね。 |
336:
匿名
[2015-01-11 18:53:22]
モデルルームがダサく感じました。
|
337:
匿名
[2015-01-11 18:54:39]
営業の方がしつこくならなきゃ良いけど。
|
338:
匿名
[2015-01-11 18:55:37]
確かに分譲で半地下は、ちょっとねぇ。
|
339:
匿名
[2015-01-11 18:56:14]
ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。
|
340:
匿名
[2015-01-11 18:56:54]
あの半地下はないな。湿気こもってカビ臭くなりそう。
|
341:
匿名
[2015-01-11 22:20:39]
スミフの物件は基本的に値下げしない
|
342:
匿名
[2015-01-11 22:21:17]
平間であの価格?
正直びっくりしました。 東横線のマンション価格ですよね。 |
343:
匿名
[2015-01-11 22:21:57]
モデルルームがダサく感じました。
|
344:
匿名
[2015-01-11 22:25:09]
モデルルームもガラガラですね。
1人に対しての接客時間も たっぷりって感じでした。 |
345:
匿名
[2015-01-11 22:27:43]
最近の集中豪雨の被害を見ると、マンションとして土嚢は備えておいたほうが良い気がしますね、、、
1階に浸水しない為にはどの程度必要かは定かではありませんが。 |
346:
匿名
[2015-01-11 22:30:11]
平間ってむかしむかしはガス橋通りと沿線道路沿いにかけて結構な商店街が2つあったんですがマンション立地が豊富だった鹿島田〜尻手に食われて長期凋落した駅です。
今は落ちるとこまで落ちてる印象。 |
347:
匿名
[2015-01-11 22:32:15]
住居の傍に近いさびれたスーパーが1件だけ。
後は、個人商店がポツポツ。 しかも住居から遠い。 まとまって欲しいものを次の駅まで電車で行き調達。 凄い不便でした。 まだ、賃貸だったのが不幸中の幸いでした。 |
348:
ご近所さん
[2015-01-12 08:19:41]
どんな風に生活したいかにもよると思います。住環境は静かで子供の通学も安全だし大きな街にすぐ出れるし物価は安いし、主婦目線かもしれませんが良いところですよ。
働き盛りのお若い方には物足りないかもしれませんね。そういった方は武蔵小杉に行ってしまいますね。 |
349:
物件比較中さん
[2015-01-12 08:23:21]
どなたかずっと連投しているようですが、この物件になにか怨みでもあるのでしょうか…
見に行きましたが駅から近いし、便利で静かな場所だと思いましたが。 |
350:
匿名
[2015-01-12 10:53:43]
住友さんだからしょうがないのでは?
価格動きすぎですよ |
351:
入居済みさん
[2015-01-13 02:03:04]
ひさびさに来てみたらすごいネガキャンで笑える
半地下のデメリットを強調しているようだけど 購入者が納得して買うならなんら問題なし 心配なら梅雨時期後にでも住人から情報を集めて検討すればいいよ どうせ値下げしないんだから |
352:
入居済みさん
[2015-01-13 02:07:55]
それから商店街が凋落しているなんてどこの住宅街も同じようなもの
世帯の構成によるけど生活に不便はないよ スーパーはもう1件あってもいいかな 薬局はありすぎるくらいだ でかい買い物がしたければ川崎でも小杉でも出ればいいだけの話 静かで落ち着いたこの周辺環境に強い文句がある人は まぁどこに行っても満足できない人でしょうね |
354:
物件比較中さん
[2015-01-16 00:33:41]
半地下のデメリットを請け負うのは、何も半地下の部屋を買った人だけではない。何かあって、それでマンションの資産価値が下がるなら、全住民にとってマイナスなのでは?
|
356:
ご近所の奥さま
[2015-01-17 12:00:49]
全住民にデメリットというのはその通りじゃないかな
ただそれも比較の問題であって共有設備がほとんど無い この物件では目くじら立てるほどのデメリットはないでしょ むしろ機械式駐車場のほうがリスク高いよ |
357:
物件比較中さん
[2015-01-17 15:34:06]
ここ機械式駐車場じゃなかったっけ?
1階エントランス等が湧水してるみたいだけど、1階の部屋心配じゃない? 部屋の床下どうなってるのか… 都内で半地下1階が大雨で浸水してもめてた物件があったような… |
358:
匿名さん
[2015-01-18 17:38:47]
1階エントランス等が湧水ってどこからの情報なのですか?
住民さんではなさそうなので、詳しいなあと思っただけなんですけど。 事実なのかどうかちょっと気になりました。 半地下のあるマンションは平坦地のマンションとは違うものなのでしょうか。 建築に詳しくないのでわからないのですが、それなりの対策はとられているのではないのでしょうか。 裏手に山があるわけでもないし、気にするほどではないかなとも思います。 |
359:
匿名さん
[2015-01-21 17:23:11]
湧水、住民スレに載ってましたね。
新築なのに、もう修繕があるなんてビックリです。 |
360:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-01-24 06:41:38]
確かに水が湧いてました。半地下にしなければよかったのにね。
|
361:
住まいに詳しい人
[2015-01-24 08:37:41]
地中の水脈は掘ってみないとわからんですよ
平坦な土地で半地下でなくても水が湧いてでることはあるし、戸建ての庭で水が出ることあるしね 浸透枡に向けて勾配とればいい話でしょ |
362:
ご近所さん
[2015-01-24 09:25:15]
正面エントランス入口での湧き水とかありえません。
ゴミ捨て場の入口も湧き水ですし。 半地下の家内に湧き水でないのでしょうか。。。 建物立派なのに残念ですね。 すぐ直せるものなのでしょうか? |
363:
物件比較中さん
[2015-01-24 11:21:03]
もう湧水とかでて、修繕はいってるの?びっくりなんですが。
戸数売りたいからって、半地下にしたせいですね。 修繕費も、今でてる計画だと。わからないし。すごく上がっていきそう。 |
364:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2015-01-24 15:55:29]
>>363
ご心配ありがとうございました 1階住戸の下は雨水貯留槽になっておりますので 床下の湧水の心配はしていません。 是正工事の費用はゼネコンがもちますので 支払いの心配もありません。 他にまだありますか? |
365:
物件比較中さん
[2015-01-24 20:09:40]
修繕工事はいつ入るのでしょうか?
支払いの心配ないとかではなくて、漏水嫌ではないですか。 |
366:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-01-24 21:30:36]
>>365
先週の土曜日と来週の土曜日です |
367:
入居済み住民さん
[2015-01-26 00:25:20]
ステーションコートで問題が出てないところをみると
湧水はレジデンスの西側に限定されてそうだね ゴミ置き場がまた結露してきてるけど原因が同じなことを願う |
368:
匿名さん
[2015-01-27 11:42:47]
湧き水が出て問題になっているんですね。
しっかり修繕していただけるならいいのですが、 地盤調査や基礎工事の段階で予想できなかったのでしょうか。 そして、修繕の原因、内容についてもっと情報をオープンにすべきだと感じます。 |
369:
物件比較中さん
[2015-01-27 21:53:46]
湧水と半地下と日が当たらない一階って売れてるんですかね。
|
370:
周辺住民さん
[2015-01-28 14:07:53]
先日、たまたま現地を通りました。
一階はびっくりするほど掘り下げられており、言葉を失いました。あんなマンション見たことないです。 沖縄戦の防空壕みたいです。 |
371:
購入検討中さん
[2015-02-10 20:59:12]
わざわざ強調するほど掘り下がっていなかったけど
他のマンションと比較してないでしょ? |
372:
匿名さん
[2015-02-10 23:52:53]
半地下は確かにびっくりしますよね。
ちょっとありえないなあと思いました、私も。 賃貸にしちゃったほうがいいのにね。 賃貸で住むだけなら責任ないし、嫌になったら引っ越せるから住む人もいるかも。 個人的に平間は地味だけど好きなので、どんな形であれ入居者が埋まるといいですね。 |
373:
ご近所さん
[2015-02-11 07:03:25]
強調するほど堀さがってるよ!
誰が見ても地下一階だよ。 |
374:
ご近所さん
[2015-02-11 11:46:07]
誰が見ても地下一階なんて何を根拠に吹いてるやら
|
375:
匿名さん
[2015-02-11 13:25:06]
|
376:
匿名さん
[2015-02-11 16:28:29]
>>364さん、
湧水に関しての漏水は水路が特定できないのと水源が止まらないため単純な問題ではありません。今からデベがどう説明したか、どのような修繕したかを詳細に記録しておくことおすすめします。管理組合がまだでしたら個人としてやられるべきです。 |
377:
ご近所さん
[2015-02-13 00:03:52]
|
378:
匿名
[2015-02-13 06:26:05]
だいたい、元々平地だったのに掘り下げて建てたのかね。
|
379:
匿名さん
[2015-02-13 06:36:01]
わざわざ掘り下げてますよね。道路と建設地に高低差があって、半地下みたいになっている物件は幾つかみたことがありますけど、ここは平地にぽっかりと穴が空いたように、いきなり一階部分が埋まっています。びっくりです。
|
380:
入居済みさん
[2015-02-13 18:54:28]
すぐ近くのマンションも平地に半地下だよ
きっとびっくりしちゃうね。 |
381:
匿名
[2015-02-13 18:58:12]
前にあった社宅は普通に建っていたのにね
|
382:
入居済みさん
[2015-02-13 21:46:55]
しれっと嘘こくな
図面測ったら4-50%じゃねーか |
383:
ご近所さん
[2015-02-14 12:03:58]
六割地下ってことですね!南向きなのに日は入らない?それに伴ってメインエントランスも六割地下ってことですね。
|
384:
入居済みさん
[2015-02-14 17:23:30]
ん?どう計算したらそうなる?
|
385:
匿名さん
[2015-02-15 13:34:26]
知らない者同士で一階の事話ししても何も解決しないんじゃないの?気になるなら行って聞いてみたらどうでしょうか?
|
386:
物件比較中さん
[2015-02-15 15:55:27]
1階の日当たりは特に問題なさそうでしたけど…
やはり湿気は気になりますね。 2棟あるけど、両方とも1階はまだ未入居なんですか? |
387:
ご近所さん
[2015-02-15 19:43:17]
|
388:
入居済みさん
[2015-02-17 00:13:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
389:
周辺住民さん
[2015-02-17 17:36:14]
すみふらしくない?必死なダイレクトメールが送られてきました。
販売が低調なのでしょうか。 一階?を外から見るとかなり掘り下げてあって、購入して住むにはリスク高そうだと感じました。 図面は知りませんが、感覚的に。 普通と違うってかなりの違和感を覚えますね。 一階の完売はしばらくは難しいのではないでしょうか。 未入居住居がたくさん目につくマンションが近くにあるのは寂しいです。 |
390:
ご近所さん
[2015-02-19 15:15:06]
すぐ近くにまたマンション建つようなのでますます完売が遠のきそうですね。今商店街の中に建ててるマンション分譲かどうかはわかりませんが、分譲でファミリー向けならすみふより価格安そうだし。
|
391:
匿名さん
[2015-02-20 16:14:38]
駅までも近いし、すみふというブランドがあるから、
資産価値的には将来的には悪くはないんじゃないかという部分はありますけれども。 でもお値段とか諸々のバランスという事もありますからね。 値下げはないと思われるので、 ディスカウントやオマケを待つよりは、欲しいと思う物件があれば その時に購入っていうのが一番良さそう。 |
392:
匿名さん
[2015-03-07 22:45:59]
マンションの傍に商店街があるのが好きですね。
よく大型商業施設が近くにあるマンションは、見かけますけど。 商店街だと発掘する楽しさがありますね。 公園や土手なども近く、身体を動かす場所もあり、バランス良いと思いました。 |
393:
匿名さん
[2015-03-08 23:58:22]
でたー!!
|
394:
匿名さん
[2015-03-22 13:57:55]
でも商店街って結構店じまいするのが早かったりしないですか?
商店街は商店街で人情があっていいなーとは思うが、 仕事をしている人間としては、 閉店時間が早いと、普段使うのにはなぁという感じはしてしまう部分はあります。 飲食店はまだ遅くまでやっていたりしますが。 大型の商業施設の場合はまだ22時位までやっていたりするので 寄っていけたりもするのだけれど…。 |
395:
物件比較中さん
[2015-03-23 01:42:48]
損益分岐点を考えれば居酒屋以外で商店街が夜までやらないのは普通なんだけど何が不満なのかね
24時まで営業するようにしたマルエツやコンビニではダメか なかなかハイレベルな要望だな |
396:
周辺住民さん
[2015-03-29 18:09:08]
1階の部屋を見に行きましたが、想像以上に掘り下げられていました。
賃貸なら我慢できなくもないけど、ローン組んで買う物件ではないかな。 これだけ未入居のお部屋が残っている意味がよく分かりました。 |
398:
物件比較中さん
[2015-03-29 21:35:23]
半地下1階で70平米無いんだし、
あと1千万安くすれば検討者もふえるんじゃないですかね。 物件オフィシャルサイトの1階の写真の雰囲気、けっこう良さげだと思いました。 でも、賃貸だったら前向きに考えますが、購入はちょっと無理かな。 |
399:
物件比較中さん
[2015-03-30 00:26:22]
周辺が穏やかでいいねー
|
400:
匿名さん
[2015-03-31 10:14:22]
買い物事情ですがお休みの日はのんびり商店街でお買い物、お仕事の日は
遅くまで営業するスーパーを利用、という形にすれば問題なしでは? ところで、未入居の部屋が多いと住人にとって何かマイナス要素が出てくるのですか? 管理費や修繕積立金は売主負担ですし、住人への負担はありませんよね。 |
確かにこの辺も、昔に比べれば変化も出てきましたからね。
もしかしたら、数年後には大きなお店が、ボン!と建っているかも知れませんね。
ところで、それについては賛成ですか?