オール3LDKのシティハウス平間ステーションコート&レジデンスの
情報を希望してます。
周辺環境とかもどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_hirama/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:ステーションコート 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番20(地番)
レジデンス 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番19(地番)
交通:ステーションコート JR南武線「平間」駅から徒歩5分
レジデンス JR南武線「平間」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2013-05-23 16:11:53
![シティハウス平間](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1700番20(ステーションコート)、19(レジデンス)(地番)
- 交通:南武線 平間駅 徒歩5分 (ステーションコート)、6分(レジデンス)
- 総戸数: 83戸
シティハウス平間ステーションコート&レジデンス
No.151 |
by 匿名さん 2014-03-31 17:25:25
投稿する
削除依頼
週末モデルルームへ来場してきました。
印象は、、、 駅まで信号なく5,6分でいける、周辺は静か、全てのお部屋が南向き 設備は最低必要限あり、天井は高く感じた、これから売るステーションコートと言う棟の図面と予定価格を教えてもらいました。行けば価格は教えてもらえるみたいですね。レジデンス棟の方は各階残り1戸で一階は最近売り始めたとの事でまだ選べました。 |
|
---|---|---|
No.152 |
ステーションのほうはやっぱりレジデンスよりは割安でしたか?
レジデンス、南向きとは言え細い道挟んで戸建てが並んでるし ここの1階はちょっと掘り下げてるんですよね。 ということは1~2階の日当たりはあまり期待できないのでしょうか。 それなら低層階は、ステーションの方が、南側の空間広いし 眺めがすっきりしてるような気がしますが… |
|
No.153 |
レジデンスは1階のお部屋が選べるぐらいでしたよ。ステーションは階数にもよると思いますが変わらないか少し高くなっている印象を受けました。周辺不動産が上がっているのが影響していると話していましたよ。
|
|
No.154 |
消費税10%の物件かな~という印象でした。
すみふだから、年数をかけて販売する方針ですね。 |
|
No.155 |
平間であの価格?
正直びっくりしました。 東横線のマンション価格ですよね。 |
|
No.156 |
電車も車でのアクセスも悪くないと思います。
マンションの傍に商店街があるので、夜型でなければ買い物は不便でないかと。 多摩川がわりと近いので、散歩しながら息抜きになるかもしれませんね。 間取りは、ややこじんまりしていますね。 |
|
No.159 |
そこまで、激戦区なの?
笑わせないで |
|
No.160 |
典型的な田の字だし、特に特徴はないけれど、間取りの効率的には悪くないのかな。
ドアがせめて引き戸なら、 居室の有効空間がもっと広がるのではないかと見ていて感じました。 引き戸のオプションはあるのでしょうか?? 収納は意外とありましたね。 値段はもう出ているのですか? モデルルームに行くとだいたいの価格帯がでるのでしょうか。 |
|
No.161 |
南向きは日当たりが良さそうですね。1階は専用庭付きなので、お子さんがいる方には良さそうですね。
ところで、専用庭の芝生の管理は自分でしなければいけないのでしょうか? |
|
No.164 |
ここ、いくらですか?特別ラグジュアリー感はありませんがスミフブランドはどの程度上乗せされて販売してるのでしょう。
|
|
No.165 |
164さんは上乗せされているとお考えですか。
自分は・・よくわかりません。 なんかでも駅から近いし自分の感覚としてこの値段は高いわけじゃないと思います。 強いて言うと間取りが少し狭いですね、これも自分の感覚なんですけど。 もしもう少し広かったらデメリットを感じる人はほとんどいないんじゃ・・ぐらいの感想です。 ところでご近所さんとのことですが平間って便利ですか。 |
|
No.166 |
スーモで価格を出してますね。
1F以外は完売するかな。 |
|
No.167 |
マンションを買うなら、やっぱり上の階を選びますよね。
少しでも眺めの良い部屋に入りたいものですからね。 3LDKで、4,680万円~4,980万円は、この地域では標準的な価格なんでしょうか。 意外とするもんなんですね。 |
|
No.168 |
バルコニー、一階は擦りガラスで二階以上は透明ガラスになるんでしょうか。
二階も結構人目があるので擦りガラスの方が良かったような。洗濯物の干し方に少々気を使ってしまいそうです。 快適提案のところを見るとマンションで受けられるサービスが多いですね。こちらは管理人常駐になるんでしょうか。 受け取りなどのシステムがどういう形になるのか気になります。 |
|
No.169 |
一階はやっぱり好んで住む方少ないかもしれないですね。
個人的には楽でいいと思うので、一階が安いと嬉しいですけど。 |
|
No.170 |
1Fのメリットは、何らかの災害が起きた後水道が止まったりした時など買いものなど
したときに楽に運べます。引っ越し時も上階よりも楽ですね。そしてなんと言っても 価格が上階に比べて安いことです。逆にデメリットとしては防犯面など 上階よりもリスク面では高くなりプライバシー対策などしなくてはいけないことです。 環境みると駅まで5分の位置にあり線路から離れていることから騒音なども 少ないと思うので悪くはなさそうです。 |
|
No.171 |
通りかかったら一階エントランス部分の工事中でしたが
けっこう掘り下がってますね。 ぱっと見ただけですが、1m以上は下がってたような気がします。 掘り下げてなければ、1階欲しかったです。 |
|
No.172 |
多摩川の近くで道路に面してて掘り下げの一階ですよね?
確実に売れ残りそうなので大幅な値下げありそうじゃないですか? 自分は買いませんがスミフを安く買うにはチャンスかもしれませんよ。 |
|
No.173 |
間取り言いたい放題ブログに、間取りのことが書かれていました!
|
|
No.174 |
プラウドシティ新川崎が適正価格になった今、ぼったくりすみふのこの物件の価値はない。
|
|
No.175 |
> 174
ちゃんと比較してんのかよ 勝手なこと言うな |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
駐車場100%はいいですね。
マンションの外壁もダークだから汚れも気にならないけど、夏場は車と同じで日光を吸収して熱くなりそう。 ここは、二重床、二重天井ですからね。 エコ対策もされていて、施設設備的には悪くないですね。 |
|
No.178 |
駐車場100%はウソでしょ。駐輪場は100%。
車は83戸に対して34台だけ。 それと周囲に適当な駐車場が無いのも不安要素。 一部が機械式の駐車場だから、将来の修繕費に影響あり。 どのみち100%にできないんだから全部平置きにすればいいのに。 営業的な問題かな。 |
|
No.179 |
駐輪場、たしか一家に一台分しか確保されていなかったと思います。ファミリー対象マンションなのに少なすぎるのではないかと思います。ステーションコートとレジデンスで同じ位置にあるというのも気になるところです。
|
|
No.180 |
駐輪場の場合は一世帯一台は100とは言い難いかもしれないですね。ちなみにうちは現住で自転車は一台もありません。逆に駐輪場が余っている場合は抽選ででも追加で利用させてもらえるのではないですか??、他のマンションのことはよくわかりませんが。
この立地、条件だけ見るとそんなに不便に見えず、車も自転車もいつも使わないといけない感じはしないのですけど、購入をお考えの方は必須手段として見ておられるのでしょうか。TRでもあればもう少し不安材料が減ったかもしれないですね。 |
|
No.181 |
ここはまさかの要望書0枚?
|
|
No.182 |
ここって本広告出さずに売りだしてませんか?
スミフにとっては要望書なんて関係なしなのですかね。 いろんな物件を比較してきましたが大手なのに信頼できません。 |
|
No.183 |
> 182
言いたいことがよくわからない いろいろってどこを見たの? この物件とどんな関わりがあるの? |
|
No.184 |
坪単価が平間にしては高く、70平米までしかないのが残念です。
同じ5000万でも80平米なら前向きに検討したのに。 |
|
No.185 |
もう少し突っ込んで書くと5000で80ならもっと人気だったのではと解釈することができますね
これって実際の条件でもそんなに悪くなくてちょっと不満なのは面積ぐらい ってことでいいですか 自分は平間という駅を初めて知ったばっかりです 南武線は前から詳しいつもりだったんですけどね 武蔵小杉と川際の間にポジションしてるみたいだから便利なほうなんじゃないですか |
|
No.186 |
つい最近マンションの前を通ったら、
外観が見れる様になってましたね。思ってたより 良い感じで少しビックリしました。 |
|
No.187 |
ぶっちゃけ南武線のような人気皆無の路線でこの価格はリスク高過ぎる。
永住確定になるから。 小杉バブルはいずれ収束するしあっちは東横線。 この価格なら多少無理してでも横浜、川崎、小杉駅を選んだほうが無難。 |
|
No.188 |
検討していたマンションが他掲示板でイワクツキと判明したので、シティハウスとレーベンで検討することにしました。
価格が高いって言われてるけど、それだけのメリットがあると思います。 何だかんだ住友不動産のマンションは憧れですし、豪華さもワンランク上ですよね。 ちょっと無理してでも買ったら大満足な気がします。 ガスコンロなところも魅力です。 レーベンはIHなんですよね…。 シティハウス購入した方、周辺のマンションと比較したと思いますが決め手は何でしたか? |
|
No.189 |
マンションは無理して買っては絶対にいけないものですよ。
住友不動産に憧れって住友不動産物件スレ 以外では嘲笑されますからね。 周りのマンション探してる人たちの間でも みな住友不動産はないって。 住友系列の会社に勤めているのですが。 横浜の欠陥の影響もあるかと思います。 |
|
No.190 |
年収的に購買層じゃない人には合わないだけでしょ
嘲笑されるってこの板でドヤ顔してもなぁ。。。 |
|
No.191 |
ディスポーザー、共用施設がなかったり、キッチンが天然石でもないし、
個人的にはグレードはそこまでなのに、平間という土地の割には高いなと思いました。 上で上がっていた駐輪場の少なさも気になります。ツタヤなどはお隣の駅の鹿島田ですしね。 同じ広さであれば、城南の築浅、場合によっては新築も+500万くらいで買えると思います。 リセールを考えるとどちらが賢明な選択かを考え、我が家は見送ることとしました (平間の中古物件の相場を見るとかなり安いので…)。 住友ブランドそのものにグレードを感じたり、平間に地縁があるなど永住確定ならよいのかもしれませんね。 |
|
No.192 |
既出だと思いますが、武蔵小杉と川崎の間というのがミソなのではないでしょうか。両方のパワーがここまで影響して価格に多少反映されている、こうは考えられないでしょうか。私の中では、南武線という大きくみ見ての評価はともかくとして南武線上では悪くない駅とこの位置だと思っています。価格に関しては生活都合にもよると思います。例えば川崎に住んでいつも武蔵小杉に行くよりはここからのほうが近い、そして逆も然り、です。
|
|
No.193 |
南武線にある平間駅は、ずっと前からある駅で、新川崎駅が新しく出来、そこは今では、湘南新宿ライン、横須賀線が千葉、群馬、栃木からの直通運転で便利になって、次は武蔵小杉で乗り換えが出来る様になり、この平間と新川崎と武蔵小杉は、ちょっとした注目エリアなんでしょうかね。
|
|
No.194 |
何度か現地に行ったけど駅前とか寂れた感じがした
けど住宅街なんてそれくらいでちょうどいいと思う むしろ普段はのんびりできて、 必要になったら人が集まる小杉・川崎エリアに出るって選べるのが魅力的 ただ新川崎に全く魅力を感じないのはなんでだろう。。。 この物件から新川崎に徒歩で行くの大変だったよ 通勤するなら一度は歩いてみるべき |
|
No.195 |
ディアスタ、レーベンとシティハウスと平間はプチ建設ラッシュですが、
駅前商店街などお店は増えてくるでしょうか? もう少し賑わいが欲しいです。 |
|
No.196 |
平間は地味な静かな駅なんですよね。
もっと明るくて賑やかでというのをイメージしていると「これじゃない」感があるかもしれないけれど ふつうに静かに暮らすなら別に不便もないしっていう感じかなぁ。 買物は正直、もうちょっと便利になってくれてもいいんじゃないかなとは思う事もあります。 まあ自転車で遠出すればなんとかなる的なかんじだけど。 |
|
No.197 |
このマンションの外観デザインは好きです。
外壁が黒がベースでモダンな感じ。 西側以外は戸建て住戸が建設されているので、眺望などや日照などは妨げられないようですね。 個人的には、最寄りの駅から近ければ路線は何でもいいので。 平間から徒歩5分ならいいかなと思っています。 |
|
No.198 |
せめて駅前にイトーヨーカ堂やイオンのような衣食住が一箇所で調達できるような
商業施設ができてくれればいいですよね。 日常的な食品や日用品は買えますが、それ以外は電車で武蔵小杉か川崎に行く 必要があるのが何とも・・・まあ近いからいいんですが。 |
|
No.199 |
198さんへ
わかります。 以前、住んでいたところがそうでした。 住居の傍に近いさびれたスーパーが1件だけ。 後は、個人商店がポツポツ。 しかも住居から遠い。 まとまって欲しいものを次の駅まで電車で行き調達。 凄い不便でした。 まだ、賃貸だったのが不幸中の幸いでした。 |
|
No.200 |
駅周辺は個人商店ばっかりだからまとめて買収も大変そう
駅も含めた再開発話でも出ない限りモール的な中規模店舗は作られないだろうね 10年スパンでみれば状況は変わるかもしれないけど期待薄いな |