PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/
[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
201:
匿名さん
[2013-05-25 19:55:27]
|
||
203:
匿名さん
[2013-05-25 20:16:07]
東京以外のマンションに価値は無い。
これはマンション派も認めた決定事項。 |
||
204:
匿名
[2013-05-25 20:21:47]
主人は80坪の一戸建てで育ちマンションなんてという考えで、、しかしながら我が家の地域では一戸建ては高過ぎて手が出ず、マンションを購入になりましたが、新築が欲しかったけど、中古マンションになりました。マンションの方が私は好きです。
|
||
205:
匿名さん
[2013-05-25 20:35:11]
|
||
206:
匿名さん
[2013-05-25 20:36:20]
素直でよろしい。
戸建買えなかったから仕方なくマンション買ったんだね。 貴方と旦那の身の丈にあった人生を歩んで下さい。 最近の戸建を知ったら快適で自殺する位のショックを受けるよ。 |
||
207:
匿名さん
[2013-05-25 20:37:56]
戸建ては寒くてセキュリティ悪いから、ムリ。
|
||
208:
匿名さん
[2013-05-25 20:38:02]
水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒いのは戸建ての宿命ですから。
|
||
209:
匿名さん
[2013-05-25 20:40:18]
>201
うちのタワーマンションも土地代が7割なんだけど。 |
||
210:
購入検討中さん
[2013-05-25 21:00:11]
|
||
212:
匿名さん
[2013-05-25 21:10:57]
マンション派必死だな。
子供にマイナス財産どころか、虐待しているからな。 |
||
|
||
214:
匿名さん
[2013-05-25 21:28:18]
今日も名古屋戸建ちゃん頑張ってますね
|
||
215:
匿名さん
[2013-05-25 21:37:38]
役場マンションちゃんの特徴。
連投! わかりやすいわ。 |
||
216:
戸建て派
[2013-05-25 22:27:38]
マンションが勝ち組ということでいいです。都会マンションが買えず、田舎戸建てでひっそり暮らします。
|
||
217:
匿名さん
[2013-05-25 22:48:33]
予算限定、東京限定という条件をつけないと戸建と比較対象にすらならないのが集合住宅。
東京以外の団地を全否定しているのは東京の70m2団地ちゃん。 |
||
218:
匿名さん
[2013-05-25 22:55:11]
田舎には住みたくないよね。マンションだろうが、戸建てだろうが。
|
||
219:
匿名さん
[2013-05-25 23:16:36]
東京以外??
そんなに安いとこなら戸建てでもマンションでも相当いいものが買えるよ。好きにすればいい。 東京以外の話をして、何か意味があるんでしょうか?? |
||
220:
匿名さん
[2013-05-25 23:21:48]
夫の実家が田舎のボロボロボロボロ戸建なんだけど、
そう言えば「マンションなんか買ったらあかんで。戸建やったら何かあってもテントはったらええねんから」って ここのおじさんおばさんと同じこと言われたわw もうすぐマンション買うけどね。 |
||
221:
マンコミュファンさん
[2013-05-25 23:33:47]
うちの田舎にはリゾートマンションと呼ばれるものがあります。
確かに買い手がつかないので捨て値で売られています。 田舎の人ってそういうの見てマンションはこんな感じだと思ってるのですよね。 特におとしよりは |
||
222:
匿名
[2013-05-25 23:57:05]
ここは日本人口の10分の1しかいない東京都専用スレなんですね。
地方は戸建て圧勝ということか。 マンションメリットはなんだかんだ言ってる人がいるが、地価が高い土地に住みたい人がその立地を最優先に考えて仕方なく住む住居ですね。 |
||
223:
匿名さん
[2013-05-26 00:09:56]
立地の大切さを感じない人は、適当なところに好きな戸建建て満足してるんだよね?
どうしてマンションに敵愾心を抱くのだろう。 |
||
224:
匿名さん
[2013-05-26 00:28:52]
さ、東京以外は戸建圧勝と結論が出ました。
地方の話しは今度禁止です。 千葉埼玉神奈川の地方マンション住まいは 出入り禁止ですよ。 |
||
225:
匿名さん
[2013-05-26 00:40:44]
>さ、東京以外は戸建圧勝と結論が出ました。
それは初めから分かってること。 東京は低層住宅地とそれ以外で分けるといいかもね。 |
||
226:
匿名さん
[2013-05-26 01:57:20]
じゃあ地区毎に、まずは千代田区あたりから行ってみようか。
千代田区ならマンション? 戸建? |
||
227:
匿名さん
[2013-05-26 02:46:30]
地方都市を馬鹿にする東京中心主義も結構だが、
地方は地方なりに経済がまわって大多数の人間がそこで生活している。 当然ながら東京以外の人間もこのスレを見てるのよ。 都内限定の流れになるなら新規スレ立ち上げるか隔離スレ逝ってくれ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214330/ |
||
228:
匿名さん
[2013-05-26 05:15:44]
>東京以外は戸建圧勝と結論が出ました。
住みたい人が多い立地じゃないとマンション建てられないからな。 |
||
229:
匿名さん
[2013-05-26 05:44:09]
千代田区などの都心に住みたいのは、もともとの住民か仕事上距離に制約のある人。そして地方出身者。
住むなら環境のいい周辺区低層住専エリア。 「東京」といっても奥多摩は田舎だから地価も安い。坪20万? 地価が坪100万円未満、100から200万未満、200万以上で戸建てかマンションかが分かれる。 ただし都心周辺区の新築マンションはまとまった用地がないから駅から、バスや徒歩15分以上という物件も増えてくる。 自分の住んでる地域の地価を見たらいい。 http://www.homes.co.jp/tochi/tokyo/ |
||
230:
匿名
[2013-05-26 07:06:59]
マンションなんて中古で十分と思うわ。
買うなら戸建て |
||
231:
匿名さん
[2013-05-26 07:20:32]
楽器、ガーデニング、ドタバタしたい、どうしても土地が欲しい、こだわりのデザインがある、以外の理由で戸建を選ぶ理由はないよね
それ以外の全ての面でマンションが圧勝 |
||
232:
匿名さん
[2013-05-26 07:49:46]
東京都心部のマンション売れ行き好調
購入している人の多くは、30歳~40歳代の「現役世代」の初めてマンションを購入する人(1次取得者)。加えて、バブル期以降に郊外に一戸建てを購入した中高年層のあいだで、「駅近」で生活の利便性のいいマンションを求めて住み替えようというニーズが増えていることがある。 http://www.j-cast.com/2013/05/19175003.html 少子化&共働きが増えれば当然通勤に便利で管理も楽なマンションに人気が出るのは必然だし、年を取っても近くになんでもある都心のほうが便利だしフラットなマンションは住みやすい。 これからはこの傾向が加速するだろうね。 戸建てちゃんは土地があれば安心だと思ってるみたいだが、数十年後に自分の土地を欲しがる人がいるかどうか考えてみたらいいんじゃないかな。 |
||
233:
匿名さん
[2013-05-26 08:51:29]
往生際の悪いのがいるが、東京以外は戸建圧勝だから、
千葉埼玉神奈川のマンション住まいは、荒らさないように。 子供を虐待している自覚を持って、犯罪者にならないように教育するように。 |
||
234:
匿名さん
[2013-05-26 09:08:52]
マンションを建てる価値のない田舎で勝利宣言(笑)
|
||
235:
匿名さん
[2013-05-26 09:13:21]
なんか土地神話の意味が解ってない人が多すぎる。
土地神話は、「土地の値段は上昇し続ける」という神話。バブルの頃は本当にそうだった。それも2倍、3倍なんて話じゃなく数年で10倍20倍もざらだった。当然、バブル崩壊と共に土地神話は消滅し、バブル時の高値から現在の適正価格に落ち着いた。 土地神話は無くなり、土地は価格が乱高下しない安定資産になった。これが正しい。 今も昔も、田舎の土地は安い。東京や一部の都市は人口が増え続けている。田舎の土地はもともと安いので下がってもたいした変化ではない。 |
||
236:
匿名さん
[2013-05-26 09:24:02]
|
||
238:
匿名さん
[2013-05-26 09:35:07]
|
||
239:
匿名さん
[2013-05-26 09:40:44]
>>237
うん、だから土地とマンションの単純比較じゃなくてマンションのほうがイニシャルが安いのだからその分現金か金融資産で持っておくほうがいいよという時代なんですよ。 価値が落ちていく土地持ってるより有効だし、現にそうだからマンションは好調なんですけどね。 |
||
241:
購入経験者さん
[2013-05-26 09:55:03]
>>239
もしそうなら、賃貸が良いんじゃないの? |
||
242:
匿名さん
[2013-05-26 09:55:54]
地元民で一生そこに住むなら戸建でもいいだろうけどね…。
地元でもない限りそこが昔どんな土地だったかも突き詰めればよくわからんし、 施工会社も信用できるかどうかもわからんし、 会社によって建物の仕様や完成度にバラつきありすぎだし、 とにかくよくこんな不透明で先が分からないものに財産投入できるなと。 深く考えずに、「きれいなおうち!」「これで子供に財産が残せる!」と思える単純な人が戸建買うんだと思うよ。 転勤族多い地域だからか、築浅戸建がたまに売りに出されてるけど、 バカバカしい話だよなと思う。 労力とお金の無駄だ。 |
||
243:
匿名さん
[2013-05-26 09:56:22]
>>240
どのみち長期運用が前提なんだからリスクも少ないし、大幅に落ちるであろう土地よりいいんじゃね? 債権系の投信でも買って持っとけば2~3%くらいで運用できるんだから2割3割それ以上下落するかもしれない土地よりよっぽど有効。 |
||
244:
匿名さん
[2013-05-26 09:59:50]
|
||
246:
匿名さん
[2013-05-26 10:03:55]
一生そこへ住むから変なところに戸建てを買っちゃうと将来過疎れば店やインフラは撤退して住みにくくなる。病院や買い物行くのにいちいちタクシー?すでにそういう流れは始まってるしそんなの嫌だから都心回帰してるのよ。
|
||
247:
匿名さん
[2013-05-26 10:04:38]
マンション派は賃貸最強説なんだね。
では、このスレのスレタイ読んだら二度と書き込みしないように! 書き込みしたら、日本語理解出来ない半島人と認定します。 |
||
248:
匿名さん
[2013-05-26 10:10:34]
賃貸最強とは思わないけどローン組んで買うくらいなら賃貸が◎。
現金で買える範囲で換金性の高い大規模マンションを買うのが◎。 いざ金が必要となれば不動産屋に売ってそこに賃貸で住み続ければいいわけだしね。 戸建はなかなかそんなビジネスライクにはいかんでしょう。 |
||
249:
匿名さん
[2013-05-26 10:26:34]
東京
現金購入 トイレ二つ これ以外のマンションは最悪とマンション派が認定しました。 |
||
250:
匿名さん
[2013-05-26 10:42:11]
都心のマンションの売れ筋が3000万台と言うし、住まい購入の平均3500万、都心3900万位、親の代から住んでいて建て替え位が関の山。都心で土地を購入して注文なんて収入が平均以上じゃないと無理。
|
||
251:
匿名さん
[2013-05-26 10:43:33]
マンションは、二階建て戸建と違ってトイレ二つもいりません、
地方都市のマンションは値段も手ごろで買いやすくより立地も良い、 賃貸仕様のマンションは安普請で音も筒抜け、セキュリティもなく設備も建売戸建並みの最低ライン よってそんなところに一生住みたいと思う人はいない、 何度言えば分かるんだろう。 聞こえないふりもたいがいにしましょう。 |
||
252:
購入経験者さん
[2013-05-26 10:51:23]
|
||
253:
匿名さん
[2013-05-26 10:56:02]
戸建空き巣や訪問販売、猫、犬、その他の動物いろいろ入ってくるからねぇ~
|
||
254:
匿名さん
[2013-05-26 11:15:01]
マンションは中古でもリフォームすれば十分住めるけど
中古戸建なんて怖くて買えない。 20年超えの木造なんて例外なくシロアリに食われてて 柱も腐ってるとさ。 |
||
255:
匿名さん
[2013-05-26 11:24:43]
都内のマンションて安いの?3LDKで4000万平均?
|
||
256:
匿名さん
[2013-05-26 11:24:44]
戸建20年以上住めるの?無理でしょう
|
||
257:
匿名さん
[2013-05-26 11:43:23]
うちの実家築35年でその間手入れした話聞いたことないけど普通に住んでるよ
造りやデザインが古いのは確かだけど廃虚寸前のボロ屋みたいなことはない マンション派は勉強不足の人がほとんどの印象があるけど、築30年の戸建てザラにあるから見学することをオススメします |
||
258:
匿名さん
[2013-05-26 11:48:45]
マンションのイニシャルコストが安いというのは大間違い。入居一時金に加え、永遠に掛かる修繕積立と管理費で10年単位で考えると戸建てと同じになる。
さらに言えば、都心ではなく、都内近郊の23区で言えばマンションと戸建ての値段はほとんど変わらない。 ちなみに近所の相場では戸建て(建売)3LDK4800万〜6500万。マンションも同じ。4LDK以上になると戸建てのほうが安い。 ちなみに街中の駐車場は月2万から屋根付きで月3万。マンションの駐車場もほぼ同額。 |
||
259:
匿名さん
[2013-05-26 11:53:03]
戸建てがボロボロになるのは手入れなしで40年くらいそれももともと安い家。普通は25年から30年くらいでリフォームついでに手入れしたりするから、ボロボロの家ってあまり見かけない。
ウチの向いに築20年以上の戸建て借家があるけど、空きになったことがない。家賃は20万ちょっとらしいが、不動産屋の話だと3LDKで駐車場ありだと問い合わせが途絶えないし、5年契約で順番待ちだそうだ。 |
||
260:
購入経験者さん
[2013-05-26 11:54:49]
>>258
イニシャルコストの意味わかってます? |
||
261:
匿名さん
[2013-05-26 12:44:54]
戸建てさんは揚げ足取りか成りすまししかいないの?
もっと現実と向き合って議論しましょう。 |
||
262:
購入経験者さん
[2013-05-26 12:51:48]
>>261
区分所有の現実と向き合いましょう。 このスキームがほんとに機能するのか。 10年以内に売ればいいとか、いざとなったら賃貸に出せばいいなんて人が、赤の他人と財産を共有できるのか。 戸建とマンションの本質的な違いは所有権形態だけです。 これ以外のことは個別事情でいくらでも変わってくるので不毛な論議になるだけです。 |
||
263:
匿名さん
[2013-05-26 12:58:03]
一時的に住むならマンションでも良いが、
購入するなら戸建しか考えられない。 |
||
264:
匿名さん
[2013-05-26 14:54:54]
マンションの人は何故か土地は値下がりするけど、マンションは値下がりしないことにしてる。
これはマンションでも戸建てでも場所しだい。 都心ならマンションしか買えないだろうけど、近郊まで目を向ければ戸建てが買える。 都心のマンションと比べるのは都心近郊の一戸建て。東京なら23区(太田、世田谷、杉並、練馬、板橋あたり)の駅徒歩10分以内の戸建てと都心マンションの値段は同じくらいになる。 この場合の予算なら双方3LDKで8000万位。マンションは100平米前後。戸建ては注文住宅二階建て40坪延床120平米で駐車場つき。 都心のマンションとの比較がいきなり郊外の戸建てって発想がおかしい。 戸建てが郊外ならマンションは近郊にしないと予算が釣り合わない。その場合予算は5千万から6千万。 |
||
265:
匿名さん
[2013-05-26 15:22:55]
マンション派の必死さが伝わるスレですね。
余程後悔しているんだね。 |
||
266:
匿名さん
[2013-05-26 15:41:12]
杉並、高円寺駅から6分、新築マンション65平米LD11畳、6畳5畳5畳洋室、3LDK6380万円也
というチラシ、高~っ。 |
||
267:
匿名さん
[2013-05-26 16:13:27]
俺は必死だよ戸建て買って損した。
|
||
268:
匿名さん
[2013-05-26 16:23:04]
戸建買うとは、建て売りの事!?ま、注文住宅なら建てる。建てたと言うもんね。
|
||
269:
匿名さん
[2013-05-26 16:32:44]
駅まで10分も歩くところに住みたくない。
|
||
270:
匿名さん
[2013-05-26 16:38:01]
荻窪駅まで3分、建て替えをするのみ、親に感謝だわ。
|
||
271:
匿名さん
[2013-05-26 16:52:54]
6千万やら8千万やら、お金持ちなら戸建でもマンションでもどちらでもいい。
平均的なサラリーマンが月10万円ローンでざっくり考えると、年間120万円、30年で3600万円で元本は3000万円そこそこ これくらいが返済の限界。自己資金や親の援助で多少上乗せしてもせいぜい4-5千万しか買えない。 そうすると、都心で中古をリノベするか、郊外で新築を買うかマイカーをあきらめて差額の年間30-50万円くらいを返済に回すか、くらいしか選択肢がない。一軒家がいいかマンションがいいかは単なる好みの問題。 そうまでして自己所有する意味があるかという意見もあろうが、実際に年金生活世代になると現状では条件のいいところはなかなか借りづらい。あとはメンタルの問題もあって、賃貸に住む人はどちらかというと自己主張が得意な人な押しが強い人が多いように思う。そういったことが苦手な人なら、年収が大体同じくらいの人が多い地域の戸建なりマンションなりに住んだほうが精神的に楽になる。 単なる罵り合いを読むのは時間の無駄なので、手が届く範囲でお互いのメリットや経験談などを知りたいもんだ。 |
||
272:
購入経験者さん
[2013-05-26 17:03:32]
>>271
平均的なサラリーマンは、家を買っちゃいかんということだよ。 |
||
273:
匿名さん
[2013-05-26 17:07:25]
やはり、マンションは賃貸最強って事ですね。
|
||
274:
匿名さん
[2013-05-26 18:10:25]
|
||
275:
匿名さん
[2013-05-26 18:29:24]
六本木ヒルズクラスの物件を、このスレのマンション派は住んでいるんだから、
賃貸最強だよね。 まさか、七十台のミニマンションの話しですか? それなら安物買いの銭失いです。 二十年後にはスラムマンション決定ですね。 |
||
276:
匿名
[2013-05-26 19:05:27]
マンションなら15年落ちが狙い目
やはり家買った~と思うのは一戸建てかしら。 |
||
277:
匿名さん
[2013-05-26 19:11:04]
都会では日本の平均的サラリーマンは家を買えません。
都市で立地のいい普通の家は、戸建てでもマンションでも最低1億は必要なので、経済力のある世帯だけがまともな家に住める。 それ以下の世帯は、狭小マンションか不便な田舎戸建て。ここはそんな所得層が罵りあうスレ。 |
||
278:
申込予定さん
[2013-05-26 19:27:47]
田舎の戸建だろうが狭小マンションだろうが別に良いじゃん。
|
||
279:
匿名さん
[2013-05-26 19:40:55]
あれ?
このスレノマンションさんは100㎡以上のトイレ2つある駅まで5分以内の プレミアムマンション住人しかいません。 70㎡台の、ましてや千葉・埼玉・神奈川の田舎マンションなんて比較対象にすらならない。 都心通勤に20分以上かけないと豪語しているから、最低1億では? |
||
280:
申込予定さん
[2013-05-26 19:53:30]
は?
それで? |
||
281:
戸建て派
[2013-05-26 20:59:38]
>都会では日本の平均的サラリーマンは家を買えません。
全国どこでも専業主婦の家庭(稼ぎが夫1人だけ)ならロープライスの家(マンション)が何とか。 夫婦共稼ぎなら何とか家(マンション)は建てられるでしょ。確かに地価が高いところはマンションになるね。 都会(たぶん都内の特別区のこと?)に住んでるくせに収入は全国平均しかないマンション派がうざいんだよな。 その「都会」に住んでるんだから年収1000万越えは当然なんじゃない? 「土地もない」「世帯での年収も600万、700万」じゃ「マンション一択」だろ。このスレに関係ないよな?そもそも選べないんだから。 |
||
282:
匿名さん
[2013-05-26 21:07:21]
1000万じゃ、少ないよ。
真面なマンション買えません。 |
||
283:
購入経験者さん
[2013-05-26 21:14:50]
何歳かによるけど、40歳なら世帯年収で2000万円くらいないと、便利な住宅を購入する資格がないと思うな。
|
||
285:
匿名さん
[2013-05-26 22:02:54]
|
||
286:
匿名さん
[2013-05-26 22:12:41]
二馬力の家族って家事はどうなってんの?
掃除とか料理とかはやっぱ手抜きなの? |
||
287:
匿名さん
[2013-05-26 22:13:00]
ですよね。
都会に出て人並の年収ではなんとか生きてくのがやっとでしょう。ほんと、うざい投稿者は何様なんでしょうか。 |
||
288:
匿名さん
[2013-05-26 22:19:56]
|
||
289:
匿名さん
[2013-05-26 22:30:26]
ウチは代々世田谷住まいだから6500万で買った家も世田谷。別に無理している自覚はない。
年収600万。車とかもろもろは経費で出せるから給料以外に使える金もある。嫁は専業。親と叔母に合わせて4000万貰った。 実家で仕事してるから両親に家賃を毎月40万払ってる。実家は将来自分が受け継ぐ予定。返済月8万ちょいで賃貸の半分。 |
||
290:
匿名さん
[2013-05-26 22:41:41]
まさかと思うが、このスレのマンション派で70㎡台以下のミニマン住まいって居るの?
同じマンション派から仲間はずれにされ、戸建派からからかわれる。 もし居るなら何しに来ているの? |
||
291:
匿名さん
[2013-05-26 23:03:30]
駅から遠い土地と建売と木造住宅と三階建は嫌だったのでマンションにしました。
予算の都合です。 |
||
292:
匿名さん
[2013-05-26 23:04:23]
こんなところで、年収幾ら幾らとかガキっぽい。そういうスレ有ったよな、そっちに行くのが適切。
|
||
293:
匿名さん
[2013-05-26 23:07:20]
70㎡台って建て売りミニ戸建てより狭いよ。
狭すぎる。人間トランクルームだな。 |
||
294:
匿名さん
[2013-05-26 23:08:46]
ミニ戸は無駄が多いから、マンションの70m2以下でしょ。
|
||
295:
匿名さん
[2013-05-26 23:09:16]
いとこで特別区の職員で夫婦とも地方公務員だがマンション購入がやっと、とのこと。
都心に勤めていて年収が人並=平均以下って、ザコキャラということだ。 選択は、賃貸アパートか狭小マンションでしょ。 それでも地方に出てくれば一軒家ぐらい購入できるかな。でもザコキャラでは田舎でも使い物にならないかもね。 |
||
296:
匿名さん
[2013-05-26 23:13:18]
|
||
297:
匿名さん
[2013-05-26 23:17:02]
子供が幼稚園のころ都会に住んでいて、お友達の家はミニ戸(三階建)が普通でよく遊びに行ったが、
どこも一階が駐車場で二階はリビングのみ、 三階が二部屋という構造だったが、とにかく狭い! 玄関なんか2人も人が入ればやっとで廊下も激狭で真っ暗。階段も超狭くてすごい圧迫感だった。 それでも当時は戸建を買えるなんてすごいなと思ってた。 しかもその地域は私鉄駅から25分以上のところ。本当に都会の住宅事情は悪いね。 |
||
298:
匿名
[2013-05-26 23:31:19]
地方の方が豊かな生活ができるな。
都心マンションやミニ戸を必死に買ってる人がかわいそう。 |
||
299:
匿名さん
[2013-05-26 23:37:41]
地方にだけは住みたくない。
|
||
300:
匿名さん
[2013-05-26 23:53:29]
東京にしがみつくマンションさん!
まさか、七十台以外のミニマンションでは無いよね。 |
||
301:
匿名さん
[2013-05-27 02:09:58]
世田谷だと、3LDK以上は賃貸で家賃払うより買った方が月々の支払いが安い。
だから、修繕積み立てや管理費、駐車場代の掛かるマンションは戸建てと比べてかなり安くないと買う意味が無い。 4LDK以上のマンションは少ない上に高い。しかも5畳前後が二部屋とか住める気がしない間取りばかり。 値段は戸建てと同じか高いくらい。マンション買う意味が分かんない。 |
||
302:
身分相応
[2013-05-27 05:08:23]
お金無いので
新築1750でマンション買いました。 本当に寝るだけですが3LDK66平米 世帯数120位なので管理費駐車場修繕費全部で一万 防犯カメラもあるから子供の為にマンションにしました。 本当に今の家賃位です良い所に引越ししたいと思っても 結局又、敷金礼金払ってと難しいのでどうせ引越ししないなら 買いかなと戸建は、やっぱり倍します無いは、無いなりで スーパー徒歩2分、学校徒歩1キロ以内 駅徒歩1分ガヤガヤしてますが週末リフレッシュで自然や温泉 で癒すつもりです。戸建本当は、羨ましいです。 |
||
303:
匿名さん
[2013-05-27 06:39:06]
平均以上の安定した収入貰って家族全員が健康で仲良く過ごせればそれが幸せなんだよ
立派な家買ったはいいが無理ローン組んで切り詰めた生活送った挙げ句 破綻して住み慣れたマイホームが競売なんてパターンが一番不幸だ。 家なんて所詮生活の一部でしかない。 毎月の返済額が一万でも少なければ外食や家族旅行の回数が増える。 家のグレード上げたせいで生活レベル落とすような本末転倒なことにならないように冷静に判断することです。 |
||
304:
匿名さん
[2013-05-27 06:54:15]
302さん
ここで罵りあってる人達や自慢してる人より貴方の方がはるかに幸せですよ! |
||
305:
匿名さん
[2013-05-27 08:26:56]
やはり、仕方なくマンションを買ったというのが、現実、、、
役場マンションちゃんが、素直に受け入れたら建設的な議論が出来るのにね。 |
||
306:
匿名さん
[2013-05-27 08:42:34]
>302
つまづいたっていいじゃないか マンションだもの くるしいことだってあるさ マンションだもの まようときだってあるさ マンションだもの あやまちだってあるよ マンションだもの 愚痴をこぼしたっていいがな 弱音をはいたっていいがな マンションだもの たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの |
||
307:
匿名さん
[2013-05-27 09:25:02]
|
||
308:
匿名さん
[2013-05-27 10:22:41]
>愛知のド田舎に4500万の戸建なんかぶっ建てちゃうんだよ
都内 2DK 45㎡ マンション在住 者に蔑まれてもね ぶっこまれてるからね、穴倉に 今日は出社しないですか それとも満員電車を避けて通勤ですか(笑) |
||
309:
匿名さん
[2013-05-27 10:34:10]
>本当に寝るだけですが3LDK66平米
厳しいね。高校・大学が通学圏でも子供はさっさとマンションから出てってもらうしかない。 >ここで罵りあってる人達や自慢してる人より貴方の方がはるかに幸せですよ! 自慢してる人よりは明らかに不幸だろ。 これが平均的な家庭だとするなら、ご本人には義務的にも幸福感を感じてもらわねば。せっかく励ましてもらってるんだからさ、がんばれ。がんばれば、いつの日かローンも払い終わるさ! |
||
310:
匿名さん
[2013-05-27 10:44:15]
駅前マンション75㎡で夫婦で暮らしてます。幸せです。
子供はまだ考えていませんが、授かったらもう少し広い家に引っ越します。 |
||
311:
匿名さん
[2013-05-27 11:36:46]
子供が小さいうちは確かに戸建のほうがいいと思うよ。
物音にビクビクしないでいいから。 車も近くて子供が寝ちゃっても運べるしフットワーク軽くなる。 でも中学生以上になった途端に必要なくなるかも。 でも住替えは金かかるしねえ。 子供が高校生にもなったあたりからは修繕やリフォームにお金かかるようになって 子供の教育費との兼ね合いも難しい。 いろいろ考えて家買ったほうがいいですよ。 |
||
312:
匿名さん
[2013-05-27 11:43:42]
私の地元は東京ですが、就職を機に地方に引っ越しました。
そして、ここでの生活が快適なので、地方に家を建てました。 一度楽な生活に慣れると、東京には戻りたくないですね。 物件は、土地200平米、建物130平米、価格5000万円です。 地方なので家の価格も安いので、子供が小学生の間に完済できそうです。 今は完済の目途がたっているので、繰り上げ返済は適度にして、 子供を連れての旅行など、お金は今しかできないことを優先しています。 なぜか、ここでは家の資産を気にしてる人が多いようですが、 私は、子育て期間に、子供との思い出を積み上げる価値があるのか? そして、子供が独立した後も一生ここに住む価値があるのかが家選びで重要だったし、 子供との思い出の舞台を買う感覚で家を買ったので、みなさんの会話が逆に新鮮です。 家以外にも資産は幾らでも出来るでしょうに…。 ここは地方なので、駅から徒歩圏内に第一種低層地域があります。 大部分は都市計画で50坪未満だと家は建てられないように指定されています。 私も通勤は車なので、通勤に電車は使わないけど、 将来子供が高校に上がる時の学校選びの選択肢が増えるように、 駅徒歩5分の立地にしました。 今は子供が4歳なので、駅徒歩圏のメリットは、散歩で子供に電車を見せたり、 用事が無くても子供を乗せたりできるくらいですが…。 駅の近くの商業地域にはマンションも沢山建っているけど、 その住民の殆どは東京へ通勤している人のようです。 地方ですが、この辺りは就職先が沢山あるので、地元で働いている人は戸建、 東京に通う人はマンションという住みわけが出来ているようです。 |
||
313:
匿名さん
[2013-05-27 11:58:55]
あなたの言う地方って埼玉とか千葉のことか?
|
||
314:
匿名さん
[2013-05-27 12:01:31]
此処の団地住まいの方々はとにかく資産の確保が一番なので団地住まいで我慢しているんだよ。
貰う側からすれば、ぽんこつの団地なんかより土地や現金のほうがよっぽど良いのにね。 |
||
315:
匿名さん
[2013-05-27 12:21:35]
マンションも一戸建ても立地がすべて。
|
||
316:
匿名さん
[2013-05-27 12:25:07]
住まいを資産として考える。これは確かに道理には叶ってるけど、住んでいる限りは流動できない。
不動産社長の幼馴染に家を買いたいと相談した時、「二階建てで30坪以上にしないとダメだよ」と言われた。理由は、住み辛いから。「木3(木造3階建て)は、湿気の多い日本には合わない」と言っていた。 「マンションは住んじゃダメ。あれは投資対象」と言われた。 さらに、「この辺でその予算(頭金3000万)ならろくな家買えないから、その頭金を仕事に投資して増やしてから家を買った方がいい」といわれた。ウチは自営業だからそういうアドバイスになったんだけど、やはりお金でお金を増やす仕事をしている人の思考は自分とは違うと感じた。ちなみにその友人は賃貸マンション住まい。理由は、不動産は住んでしまうとその金額分は死に金になる。賃貸に住めばその分投資に回せるからだそうだ。 結局、35年ローンで25坪の3階建て4LDKを買った。二人の子供に部屋を持たせたいのと、一緒にはいれるお風呂が欲しかったから。子供と一緒に入浴できる期間って短い。それが過ぎると今度は「自分の部屋」になる。子供が家にいるのは大体20年。それを大切にしたいと思う。とはいえ、子供のスペースは3階2部屋だけだから、独立しても特に何かを変えるつもりもない。 将来、孫を連れて泊まりに来てくれるようなスペースになったら嬉しい。 家の資産性は自分の死後、次の世代が活用できれば良いと思う。自分で買って、自分で売ったら子供の代には残らない。「実家がある」だけで子供の世代の負担はかなり少なくなるし、優秀な子ならそれを経済的に活用できる。 |
||
317:
匿名さん
[2013-05-27 12:30:05]
愛知の4500万は
それが全ての人生だから 馬鹿にされるのが許せない。 |
||
318:
匿名さん
[2013-05-27 12:38:45]
要するに土地は資産だからと戸建てを全力買いするやつが一番アホ。
|
||
319:
匿名さん
[2013-05-27 12:53:06]
というか愛知の田舎でも大型SCの前とかだと不便さは感じない。
そもそも東京の人も大型SCに入っている店以外の店ばかりを使うのか? むしろ全国チェーンとか全国ブランドになっているような店を主に利用する人も多い。 大型SCの全国展開によって地域差は意外と減っている気もするが。 |
||
320:
匿名さん
[2013-05-27 13:00:25]
>>316
木3は湿気の高い日本には不向き。のくだりの詳細もう少し聞きたいな |
||
321:
入居予定さん
[2013-05-27 13:03:36]
たまたま100坪の土地手に入ったので、大手HMで延床60坪、木造2階建て、外構込みで7,500万の家を5,000万のローンで建てたよ!返済25年、55歳まで返済に全力投球!
|
||
322:
匿名さん
[2013-05-27 13:08:46]
>312です。
住んでいる場所を公表する気は無いけど、東京まで電車で1時間くらいのところです。 生活のスタイルが東京とは全く違うので、他の人がどう評価するかは個人差があると思うけど、 私自身は地方に住んでいると思っています。 当時は当たり前だったから、あまり感じなかったが、 今思うと私が東京暮らしは不便で戻りたくないと思った理由は、 駅前にスーパー、コンビニ、薬局などはあったが、どれも小さくて、 拘らなければ最低限のものは揃ったけど、選択肢は多く無かったこと。 今の方が簡単に動ける範囲で選択肢は多いです。 実家に遊びに行った時も、 自分に子供が出来ると見方がそういった見方になってしまう。 子供用の服などを買いに行くにも電車に乗らないといけない。 ベビーカーに乗せた子供を連れての電車での買い物は、やっぱり不便。 じゃあ、子供のものも取り敢えず揃うもので済ますかと言われると、 そういう気にもなれない。 |
||
323:
物件比較中さん
[2013-05-27 13:11:00]
今度、実家に戻ります。
マンション売って田舎、といっても政令市内だけど、85坪で8,000万の完全2世帯住宅。 ハウスメーカーは高いねー。e戸建て参考にしてます。 |
||
324:
匿名さん
[2013-05-27 13:14:32]
>316
普通は湿気が多いから木造の方が良いんだけどね。 ただ、建材を完全に囲ってはダメ。 そして、木造といっても耐湿性の良くない外材を使うのは良くない。 木造3階建てが良くないと言われているのは、 極小で1階に車庫などをつくる間取りの3階建だと、 必要壁量が確保できなかったり、偏心率が悪くなる傾向があるからだと思うけど。 |
||
325:
匿名さん
[2013-05-27 13:56:59]
要するに、冬寒くて夏暑い戸建が一番自然ということだな。
まぁどんだけ気密性が高い家建ててても20年もすればそうなるだろう。 |
||
326:
匿名さん
[2013-05-27 14:00:40]
>>316です。
友人曰く、「木造住宅の耐久は100年。だけど、木造3階建てはそんなに持たない。湿気が多いから無理なんだよ。いろんな苦情聞いてきたから間違いないよ」と言ってた。さらに「一番いいのはバブルの頃建てた家。建材とか豪華で値段も安い。リフォームすれば新築同然だし」と言ってた。 だけど、叔母の家はバブルの頃の手抜き住宅で最近立て直した。実家もそのころ建てた鉄筋5階建てだけど、リフォームで手抜きのしわ寄せがきてる。「販売屋は建築屋ではないな」というのが正直な感想。>>324さんみたく論理的な話じゃなかった。 ちなみに今は3階建ては構造計算が必要だから壁量不足の心配はない。 だから、友人が「木3はやめた方がいい」と言った一番の要因は「住みづらい」で間違いない。 ウチは一階に寝室ともう一部屋、二階リビングと風呂、3階子供部屋2つで、二階建てと導線が変わらないと判断した。言い換えれば、住みづらくなければ問題ないってこと。30坪もそう。二階建てだと最低30坪は必要になるから。 |
||
327:
匿名さん
[2013-05-27 14:12:49]
>>322
「東京」と言いながら都心限定の話をしているような気もするけど。 うちは23区内だけど第一種低住専で休日は車で出掛けるし、 さらに郊外になれば田舎と大して変わらない暮らしを送っている人が多いと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2013-05-27 14:14:34]
田舎で、近所で働けてローン返済出来るなら、断然戸建。
都心から、帰り小2時間とかの戸建買うくらいなら、都内のマンションがいい。 |
||
329:
匿名さん
[2013-05-27 14:22:26]
清潔だったらどっちでもいいわ。
|
||
330:
匿名さん
[2013-05-27 15:27:55]
三階建なんかゾッとする。
二階建てでもめんどくさくて一階で生活してるのに。 |
||
331:
匿名さん
[2013-05-27 15:30:59]
田舎の戸建って、
周囲は草ボーボー、木がボーボー、下手すると竹林とか近くにあって あんなところで暮らしたくねえって思うけどなぁ。 どんなに新しい家でも虫すごいよね。 |
||
332:
匿名さん
[2013-05-27 15:34:22]
それは戸建てかマンションかの問題じゃなくて、
単に田舎か都会かの問題でしょ。 同じ場所にマンション建てても虫だらけになるだろうし。 |
||
333:
匿名さん
[2013-05-27 15:52:26]
確かに、二階建てめんどくさい。
|
||
334:
匿名さん
[2013-05-27 15:57:22]
>>332
マンションだったら高さがあるじゃん。一階は知らないけど。 ある程度敷地も必要だし管理してもらえるから竹林に浸食されることなどなかろう。 ともかく田舎戸建なんてカベに毛虫がはってるようなところに住むのはこりごりだ。 |
||
336:
匿名さん
[2013-05-27 16:19:57]
コンクリートジャングルに住んでいれば緑もないけど虫に遭うこともない。
ある意味幸せな生活だ。 |
||
337:
匿名さん
[2013-05-27 16:23:02]
ムカデもでるよ。
バルサン焚いて、定期的にシロアリ駆除もするよ。うっかり庭を放置してるとジャングルになるよ。 やる気満々の暇人でないと、一戸建てを綺麗に有意義に住みこなすのは困難だよ。 もう全部モルタルで塗り固めてやろうかしら。味気ないけど。 |
||
338:
匿名さん
[2013-05-27 16:23:03]
|
||
339:
匿名さん
[2013-05-27 16:38:16]
虫なんて、大した事ない。
すぐ慣れる。 |
||
340:
匿名さん
[2013-05-27 17:01:19]
ムカデやヘビを見たことないです。
都会の戸建てでも見れるものなの? |
||
341:
匿名さん
[2013-05-27 17:13:26]
今のマンションに住んで2年になります
先月からやたらと見知らぬ男性の顔を見るなと思ったら なんと風俗店が出来てたんです>< もう気持ち悪いどころじゃないです |
||
342:
匿名さん
[2013-05-27 17:52:52]
虫出ないけどなぁ。
最近の家は気密シートしてるからかな? 外にはいるけどね。 外も除草シート、固まる土、300の組合せタイル その上に防犯砂利すると、外も少ないよ。 |
||
343:
匿名さん
[2013-05-27 18:13:43]
都市景観形成地域で緑が多いですが、ムカデやヘビ、毛虫の類いは見ないですね。
|
||
344:
匿名さん
[2013-05-27 18:32:43]
千葉湾岸地域の駅(東京に一番近い千葉)から徒歩15分(バス便は充実していて10以内に駅に着く)
高層マンション高層階から、 同じ駅の戸建て駅から徒歩9分に引越ました。 広さは、マンションは120m2、戸建ては150m2ですが、 戸建ては2階建てなので階段があり、実感としてはどちらも一緒。 戸建ての良い点。 リホームが自由。 管理組み合などうっとしい組織がない。 駐車場が近い。 真の意味で一国一城の主になった気分 前に住んでいたマンションの良いところ。 圧倒的な眺望。 信頼できる耐震設計。 充実した共用設備。 で次は嫁の意見で、都内の高層マンションにしようと思っています。 |
||
345:
匿名さん
[2013-05-27 19:35:08]
マンション派だけど、戸建にもいいとこあるとは思うんだよ。
駐車場が近いこと、カーポートがあるとさらに楽 音を気にしなくてもいいこと ダンナがゴルフの練習できること でも考えるとそれ以外に特にメリットないんだなぁ。 |
||
346:
匿名さん
[2013-05-27 20:06:57]
マンションの住人でどのフロアーかは知らないけど893の幹部ぽい人います。
身なりのよくない人が送り向かいしてるの何回か見ました。 |
||
347:
匿名さん
[2013-05-27 20:08:12]
やはり、マンション派は女性でしたか。
どおりで理論的な議論でなく、感覚的な意見しか言えないと思ってました。 |
||
348:
匿名さん
[2013-05-27 20:37:11]
感覚的な意見も大事ですよ。理論がすべてではありません。
|
||
349:
匿名さん
[2013-05-27 20:55:29]
|
||
350:
匿名さん
[2013-05-27 21:04:21]
>349
逆の間違い? |
||
351:
匿名さん
[2013-05-27 21:08:55]
たしかに理論的ばかりじゃつまらないね。手堅すぎてもつまらない。
|
||
352:
匿名さん
[2013-05-27 21:17:00]
マンション派は「理論的」な見地では戸建に勝てないから、
「感覚的」な見地でしかマンション有利と言えないんですね。 |
||
353:
匿名さん
[2013-05-27 21:37:57]
戸建ては水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒いのは理論的に証明されています。
|
||
354:
匿名さん
[2013-05-27 21:49:31]
「くそ」という表現がどのような程度を指すかは理論的に証明されていません。
|
||
355:
匿名さん
[2013-05-27 21:51:20]
マンションはプライバシーを守りやすい。
なので身バレしたくない芸能人とかはマンションの一室に住む。 |
||
356:
匿名さん
[2013-05-27 21:53:48]
廊下やエレベーターで他人と顔を合わせるリスクがあるのに?
|
||
357:
匿名さん
[2013-05-27 21:54:43]
万損さんがことごとく論破されててかわいそう・・・
|
||
358:
匿名さん
[2013-05-27 22:00:07]
これから地震活動期と言われているのに戸建てを買うリスク・・・
|
||
359:
匿名さん
[2013-05-27 22:05:42]
>>353 ウチは戸建てだけどすべて当てはまらない。ウチというかウチの地域。
なんでマンション派の人は、マンションは便利だから車も自転車も要らないなんて無茶なこと言うんだろ? 子育てで車はあると便利。自転車は必要。キッズスペースのあるマンションなんて珍しくないのに子持ちはマンションから隔離するような発言ばかり。 いくらスーパーが近くてもある程度の重さの荷物運ぶには自転車が一番便利。でも、駐輪場から離れてると意味がない。 自動車も同じ。都心でも車があると便利だし快適。だからいいマンションなら駅近でも必ず駐車場はある。 マンション派ってそうとうやせ我慢してるとしか思えない。 |
||
360:
匿名さん
[2013-05-27 22:08:52]
マンションは停電したらエレベーター停止どころかIHコンロや水道も使えなくなってライフライン完全に絶たれるでしょ。
マンションの心臓部である電気室は1Fか地下に設置されてるから、水害で一発アウトなのはむしろマンションの方と思いますが? 反対意見あるなら理論的にご説明願います。 |
||
361:
匿名さん
[2013-05-27 22:13:55]
俺は趣味で車持ってるけど都市部のマンションなら無くても問題ないし、実際に車無くても不自由してない子育て世帯は山ほどいる。
自転車なんか何年も乗ってない。 徒歩圏になんでもあるのに逆にいつ使うんだろ。どうしても車が必要ならレンタカーでもタクシーでも良いわけだし。 車や自転車がないと不便に決まってるという思い込み自体が田舎もん丸出しだな。 |
||
362:
匿名さん
[2013-05-27 22:13:55]
>>355 確かにその通り。
ただ、そのプライバシーの守り方は文字通り「人混みに埋もれて目立たなくする」こと。 「あの家」じゃなくて、おんなじマンションのびっしり並んだおんなじ窓のどっかの部屋になること。 イワシの群れの防衛行動と同じ理屈。 普通の人には苦痛だと思うけど。 |
||
363:
匿名さん
[2013-05-27 22:17:28]
|
||
364:
匿名さん
[2013-05-27 22:21:30]
|
||
365:
匿名さん
[2013-05-27 22:22:11]
>>361
ウチは3代続けて世田谷住まいだけど、代々車は必須。ないと不便というよりあると便利。これが生活のゆとりだと思うけど? 幼稚園は近いですか?マンション内にあるところですか?送り迎えで下の子がいたりすると自転車がものすごく便利。 これに反論する人は例外なく子育て経験のない人。送り迎えでついでに買い物。ベビーカーではきつすぎるのです。 あなたも自転車くらい乗ってみては?生活スタイルが激変するくらい便利なものですよ。 少なくとも、子供は小学生になったら自転車が必要になります。 |
||
366:
匿名さん
[2013-05-27 22:26:14]
うちはマンションから、新築注文戸建てに越したんですが
子供二人の反応が最高でしたよ。 子供のお友達(マンション住まいの子)も、戸建ての我が家に来ると 凄く楽しそうにしてるよ。 そういう反応を見ると、親として戸建てにして良かったと思います。 |
||
367:
匿名さん
[2013-05-27 22:31:57]
マンションの究極はホテルのスイートルームに住むような感覚だろ。
実際帝国ホテルとかに住んでる人も居るくらいだし。 でもそれに値するようなマンションって日本では本当に数少ないんだろうな。 |
||
368:
匿名さん
[2013-05-27 22:32:11]
|
||
369:
匿名さん
[2013-05-27 22:32:20]
カセットコンロ
ペットボトル ポリタンク LED非常灯 これくらいあったらなんとかなるんじゃない? |
||
370:
匿名さん
[2013-05-27 22:34:07]
電気室のくだりは話の流れで水害はマンションにも多大な被害があるとの意見です。
マンションは万一の停電に弱く地震による停電と水害の確率は停電が圧倒的に高いと言いたかったのです。 |
||
371:
匿名さん
[2013-05-27 22:38:37]
もはや大家族とか三世代同居以外は戸建てに住まなきゃいけない理由はないよね。
|
||
372:
匿名さん
[2013-05-27 22:39:07]
|
||
373:
匿名さん
[2013-05-27 22:39:12]
自転車や車より、徒歩数分圏に何でもある方が便利なのは言うまでもない。
渋滞の無いところや、広くて駐車しやすい駐車場がどこにでもあるような田舎はさておき。 |
||
374:
匿名さん
[2013-05-27 22:41:05]
|
||
375:
匿名さん
[2013-05-27 22:45:13]
>>372
コンクリ製の戸建住宅は? |
||
376:
匿名さん
[2013-05-27 22:49:41]
|
||
377:
匿名さん
[2013-05-27 22:55:01]
まぁ、好きなところ手に入れて住んでくださいな。目標は抵当権を手元に戻すことなんざんしょ。
|
||
378:
匿名さん
[2013-05-27 23:03:37]
|
||
379:
匿名さん
[2013-05-27 23:08:16]
|
||
380:
匿名さん
[2013-05-27 23:08:25]
373>
多面的に物が見れず、安直な思考に走るような発言をしない子に育つなら、コンクリートで囲まれているほうがまだいいです。 |
||
381:
匿名さん
[2013-05-27 23:11:48]
うちは木造2x4。在来工法よりは気密性は高い気がするけど、高気密・高断熱のマンションと比較したら劣るでしょうね。
車庫が玄関の目の前なのが何より便利。 |
||
382:
匿名さん
[2013-05-27 23:15:02]
戸建は、上物は25年も経てば価値はゼロになる。
残った土地も今後は価格が下落するだろうから、 ローンで支払った金利分や売買にかかった手数料、リフォーム代など考えると もはや財産とは呼べない。 てことはやっぱ手間とお金ばかりかかる無用の長物かなと思う。 自己満足の部分が大きすぎる。 |
||
383:
匿名さん
[2013-05-27 23:18:52]
季節が夏に向かって来ると、高級クラブ勤め風のお姉さんと帰りにエントランスですれ違ったりしたときは、プチラッキーな気分になれる
|
||
384:
購入経験者さん
[2013-05-27 23:44:41]
|
||
385:
匿名
[2013-05-28 00:28:01]
マンションさんは徒歩で何でもあるから車いらないとか、老後は階段が不便とか言ってるけど、明らかに子育てや老後も車があった方が便利だろ。
いくら駅近だろうが、都会の方が歩くこと多いよ。 ドアtoドアでどこでも行ける方が便利で楽。 家の階段登れないとか、車の運転できないような老人はどうせ外出できないから同じだし。 |
||
386:
匿名さん
[2013-05-28 00:44:40]
>382
住居として大切なのは、財産としての価値だけではないですよ… 自分や家族が住むわけだから…住環境としての価値が大切。 投資的な価値感だけではないと思いますよ。 投資用不動産なら、利回り良い手頃物件でも買えば良い。 25年建てば、自分の意思や財力で時代、家族状況にあった家に 簡単に建て替えれるのも、戸建ての利点。 マンションの管理費、修繕積立金、駐車場代の25年分で 贅沢言わなければ、戸建て建て替えれますよ。 マンションの建て替えは難しい。 占有部しか自分で決めれない。 管理組合参加はバカバカしいですし。 管理会社を食わせ、自分の家なのに駐車場代を払い 住環境としてストレスだらけなのでは? |
||
387:
匿名さん
[2013-05-28 00:53:39]
好きな方を購入すればよい。
|
||
388:
匿名さん
[2013-05-28 02:30:03]
戸建さんは何十年同じ土地に住むつもり5世代ぐらい?
|
||
389:
匿名さん
[2013-05-28 06:38:04]
管理組合は共有部や躯体の財産価値を守るための集団なので、
自治会のようなどろどろした人間関係は存在しない。 自治会はゴミ置き場で入会を強制しておきながら、実態は 固定化された役員の親睦会。こんなものに入らないと暮らせない 戸建てはあまりにも前近代的。 管理組合は悪徳管理会社が委託していると確かにたいへんな仕事だが、 この悪徳会社を追い出すというイベントはなかなか楽しめますよ。 住民も団結できますし。 |
||
390:
匿名さん
[2013-05-28 07:26:20]
>戸建は、上物は25年も経てば価値はゼロになる。
>残った土地も今後は価格が下落するだろうから、 これってマンションでも同じだよ。購入して使い始めれば取引価格は即下落する。 マンションには上物と土地の区別がないが、25年経ってどれだけ価値が残るのか? その保障はどこにもない。 >ローンで支払った金利分や売買にかかった手数料、リフォーム代など考えるともはや財産とは呼べない。 ホント、何をマンションと比べたいのかわからないな。一般的な話としては同じだろ。 資産評価は正に物件ごと異なるわけだからマンションどうしですら比べられない。 ああ、マンション派は10年ごとに住み替えるからか! じゃあ、10年経つと住民総入れ替えだ(笑) |
||
391:
匿名さん
[2013-05-28 07:45:31]
管理組合は決めることはマンションのことについてだけだからねー。
お祭りや運動会や老人会や子供会や地元のアレコレややこしいこと決めるところじゃないから。 ジモティのうるさい年寄りもいない。 |
||
392:
匿名さん
[2013-05-28 07:52:05]
|
||
393:
匿名さん
[2013-05-28 07:53:03]
>25年建てば、自分の意思や財力で時代、家族状況にあった家に
>簡単に建て替えれるのも、戸建ての利点。 たった25年でもう建替え? 築25年のマンションは市場で普通に流通してますよ。 >マンションの管理費、修繕積立金、駐車場代の25年分で >贅沢言わなければ、戸建て建て替えれますよ。 戸建の修繕費用はマンションの月1万円や1万数千円の比ではないですよ。 もっとためておかないと、急場もしのげないどころか定期的なメンテナンスもできず、大変なことになりますよ。 光熱費もマンションよりかかる、二階建てや三階建という生活形態、窓や出入り口が多いと 何かとモノが必要で、こまごましたことに常にお金がかかる、 実質的にはマンションに余分にかかっているのは管理費ぐらいだと思いますよ。 |
||
394:
匿名さん
[2013-05-28 07:57:49]
マンション管理組合の役員やった事あるのか?
明らかに、未経験者の発言だぞ。 マンションは生活に直結しているから、ドロドロの話題ばかり。 足音や共有部分のクレームばかりで大変。 |
||
395:
匿名さん
[2013-05-28 08:06:27]
>>386
イニシャルが高い上に建て替えが必要になるんじゃカネかかってしょうがないじゃん。 住環境も戸建てがそんなにいいか? 災害に弱いし、木造なら燃えやすい、構造に無駄多いから導線も無駄が出る、外掃除やら草むしりをしなければならない等々。 戸建てにも住んでたけどマンションのほうが効率的で楽ですよ。 戸建てで得られるのはいかにも家買ったぞという満足感くらいでは?2年もすれば忘れるだろうけど。 |
||
396:
匿名さん
[2013-05-28 08:12:53]
戸建てそのものには何も不満がない母が、近所付き合い、町内会の付き合いにウンザリしてマンション買った。何も付き合いが強制でない戸建てさんは幸せですね。
|
||
397:
匿名さん
[2013-05-28 08:20:17]
特に年取ったら階段があると洗濯物干すのも掃除も一苦労だもんな。転落の危険もあるし、子育ておわっちゃえばそんなに広さはいらないからバブル前後に郊外に戸建て買った世代がどんどん都心回帰してるわけだ。
|
||
398:
匿名さん
[2013-05-28 08:28:39]
|
||
399:
匿名さん
[2013-05-28 08:33:04]
戸建は常に日照問題があるよね…
日当たりがいい戸建なんてほとんどないのでは? 今は戸建に住んでるけど、ご近所さんみんな近くの畑にアパートとかマンション建ったらどうしようって 怯えてるよ。 うちなんて南面道路で日当たりいいのに、なぜか家の中は暗いし庭になぜか苔が生える… 水はけが悪い土地なのかな。 |
||
400:
匿名さん
[2013-05-28 08:45:46]
吹き抜けや天窓、24時間換気のHMで建て替えたら?大手なら耐震等級3は標準化してるし。
本体坪75万位~建てれますよ。付帯含めると坪単価は90万~ですが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都会では戸建てを建てる費用の7割以上は土地代。
1億円の予算なら7000万以上は土地の費用。
マンションの固定資産税はほとんどが建物への課税だが、戸建ては土地へ課税が大部分。
居住用の土地なら固定資産税額は6分の1に免除されるのであまり負担にはならないけどね。
15年前に坪160万で購入した世田谷の土地は150万で売れた。
2年前に売却した都内の実家の土地は40年前の坪5万円が130万円。
まともな土地なら複数の基準価格指標で売価設定(資産評価)ができる。
リバースモーゲージでもマンションは評価対象外または低い評価しかされない。