パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
943:
匿名
[2013-08-15 21:06:51]
|
||
944:
匿名さん
[2013-08-15 21:44:02]
>943
人柱さん、話を逸らしたいのですか? |
||
945:
人柱
[2013-08-15 21:49:07]
|
||
946:
匿名
[2013-08-15 22:38:23]
これからは942はスルーで行こうよ。
942みたいに一方的に自分の無知を曝け出して思い込みと嘘で塗り固めるだけの奴を相手しても虚しいだけ。 韓国みたいに構ってチャンなんだよ。 |
||
947:
匿名さん
[2013-08-15 22:47:49]
>942
もうさー、代表して942が問い合わせた内容を、メーカーに文書で回答してもらってよ。 もし複数人が問い合わせたら、その都度対応する担当者に迷惑だろ! このスレで迷惑かけるのは構わないが、他で迷惑になる様な事をするのは許しません。 それと前にあった『4人家族(4人で住んでいる)』を証明する手段を教えてくれ。 |
||
948:
匿名
[2013-08-15 23:18:22]
>947
>それと前にあった『4人家族(4人で住んでいる)』を証明する手段を教えてくれ。 盗電君には画像は愚か本物の住民票を見せてもその住民票が本当に本人のものか分からないと言い張るだろうな。住民票と車の免許証をセットで出しても納得しないだろう。 本人が納得しないと言うより納得する気がないわけだから何をしても無駄。 納得する気はないわけだからいくら聞いても納得する方法は答えない。答えたら実行されて終わりだから。 相手をする事に何も意味がない奴を相手にしても時間の無駄だよ。相手はかまって欲しいだけなんだから相手にしなければ自然に消える。 |
||
949:
匿名さん
[2013-08-15 23:58:40]
人柱さん、情けないですよ。
文字として残ってしまっていますので、誤魔化すのは不可能です。 |
||
950:
人柱
[2013-08-16 00:19:32]
|
||
951:
匿名
[2013-08-16 00:36:52]
|
||
952:
人柱
[2013-08-16 08:27:19]
|
||
|
||
953:
匿名
[2013-08-16 08:51:16]
かまってチャンに餌やり禁止。
電話するなんて言う行動力なんぞ無い事は分かっているんだから。 |
||
954:
匿名さん
[2013-08-16 10:32:22]
発電電力量/人柱さんが間違ってる気がする。
マンション個別太陽光/盗電さん(?)の勉強不足。 |
||
955:
人柱
[2013-08-16 12:23:33]
|
||
956:
匿名
[2013-08-16 12:26:04]
|
||
957:
匿名さん
[2013-08-16 13:09:10]
電力関係者なら、モニターの数字などは同じモデルのディスプレー品を使って捏造できますよ。
お知らせも、思った数字を撃ち込んで偽造することは簡単にできます。 なによりも、パナソニックを含んだ太陽光発電パネルを作っているメーカーが、現在の商品で日本に設置したことが前提であるのなら、見たことも聞いたこともない発電量だと言ってた事実があります。 それを、人柱さんは、怖くて電話も出来ないので、電話をしないのに、自分で確認もしていないのに、否定しているだけです。 それが何よりも、人柱さんの書いたデータが妄想の産物で、その妄想も、元にしたJXのデータを読み違えた為に計算値が間違っていたのです。 人柱さんの妄想JX社宅についている1.2㎾のシステムで、月間最低発電量と計算して出した190kwhの発電量も、元にしたJXの実測データを最高発電量を上回っているし、人柱さんの妄想JX社宅についている1.2㎾のシステムの最大発電量は、驚きの237.5kwhと、JXの実測データの1.3倍にもなってしまうと言う間違った考えでの計算値を書いてしまったのです。 そんなことで引っ込みがつかず、あれこれ誤魔化す行動にでたが、全て裏目となり、電力会社と同じで、嘘の上塗りにしかならなかったと言うことです。 自分の書いた数字が嘘だと分っているので、メーカーのフリーダイヤルに電話して聞くもできないのです。 これをご覧になった人で、人柱さんが書いた、「神奈川県」に設置した「1.2㎾のシステム」で「4月の発電量が196kwh」「5月の発電量が237kwh」にもなると言った人がいるが、御社の場合、どれくらいの発電量になるのかを聞いてみて下さい。 目安としては、システムの千倍が年間最低発電量なので、年間1200kwhで一か月だと平均で100kwh、夏と冬の差を考えても、この場合の最大発電量は130~140kwhくらいが最低発電量の目安だそうです。 実測だとエリアや設置状態によって変わりますが、目安より2割程度増えるくらいだそうです。 そうなると、年間発電量は1440kwhとなり、一か月平均が120kwh、夏と冬の差で、夏の最大値は170kwh程度が、日本の平均的な数値だそうです。 偶然に一か月の最大発電量が190kwhと言うのなら、可能性はあるそうですが、現在のシステムで一か月で237.5kwhと言うのは、シミュレーションの計算上の最大数値を遙かの上回っているので、どれだけ設定を変えても不可能だそうです。 人柱さんはJXの社宅にお住まいのようですが、他の人で、オール電化マンションで屋上に1.2㎾の太陽光発電システムが付いている分譲マンションに住んでいる4人家族で専業主婦だと言う他の人はいないのでしょうか? |
||
958:
人柱
[2013-08-16 13:27:15]
|
||
959:
匿名さん
[2013-08-16 16:26:42]
>958 人柱さん、あなたは情報操作をして、既に書き込まれた文章を改ざんし、別の意味を持たせると言う、かつてのフライデーのような写真週刊誌の、今では幼稚な方法をしたくて堪らないようですね。 4月と5月の日照時間と、発電量の「割合」がピッタリだと言ったのですが、それに続けて、6月と7月の日照時間と発電量に関しては、人柱さんが計算間違いをしたようで、全く違っています。 それに、4月と5月の日照時間に対する発電量は、1.2㎾のシステムでは有り得ない発電量で、2.0~2.4㎾のシステムの発電量です。 まだ、嘘の上塗りを続けるのですか? JXの社宅にいるのなら、忠告しておきます。 私が各メーカーやJXと話している内容で、JXの社宅の実例だと言うことや、この掲示板に写真まで載せていると言うことを話していますので、もしかすると、コンプライアンス問題を懸念する企業ばかりなので、もしかして社員が投稿しているのなら、マスコミに知れると問題にされてしまうと考えるでしょうし、これらのやり取りもチェックしているかも知れません、コンプライアンス担当部署が社内調査するかも知れません、いや、もしかすると既に調査は始まっているかも知れませんので、お知らせしておきます。 |
||
960:
匿名さん
[2013-08-16 16:59:05]
|
||
961:
匿名
[2013-08-16 17:48:37]
|
||
962:
匿名さん
[2013-08-16 18:13:32]
|
||
964:
匿名さん
[2013-08-16 21:57:29]
事実を書いただけです。
|
||
965:
匿名
[2013-08-16 22:28:32]
ウッキー。
「事実」とは何か調べてから書いてね。ウッキィ。 まあ、そう言っても調べるわけはないから調べてあげたウキッ。 事実とは「実際に起こった事柄。現実に存在する事柄」。 964の思い込みを事実と言い張るのは勝手だウッキ。でも、964が事実で無い事は明白だウッキィ。 |
||
967:
匿名
[2013-08-16 22:45:30]
盗電
東電文学 全国紙読んでるのに新聞名は不詳 仕事は新聞スクラップ 専有部PVマンション否定 ぜーんぶ同一人物ですね♪ |
||
969:
匿名
[2013-08-16 23:29:31]
>964
>事実を書いただけです。 964で言っている事実とは何番の発言のどの部分ですか? このスレを一通り読みましたが964関係の発言で事実と言える様な部分が見当たりません。是非、どの部分を事実と言っているのか教えてください。 |
||
970:
匿名
[2013-08-16 23:33:47]
専有部のPVマンションが「多数」存在する事ですよ♪意図的に検索しなくても、最近のマンション何件か調べればわかります。あ、新築マンションなんでね。既設とか関係ないんで。
|
||
971:
人柱
[2013-08-16 23:42:46]
>960
>稼働率が良すぎる。 >一般の太陽光の約2倍です。 >稼働率=237.5kWh/(24*31*1.2kW)*100≒27% すみませんが、わからないことがあるので教えてください。 「稼働率が良すぎる」の判断に5月の日照時間が全く考慮されていないのは何か理由があるのでしょうか? 前に横浜市の日照時間(248.3h)を書いていますが、5月は全国的に日照時間が長かった地域が多くあり、福岡市で250.6h、名古屋市で282.2h、関東の熊谷市でも263.2hを記録しています。 その他の地域も気象庁の「過去の気象データ検索」で確認すれば例年や他の月よりもどのくらい日照時間が長かったかわかります。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 仮に5月の日照時間が245hだったとして、 245h/(24h*31)*100≒33% 33%の日照時間があったのに、27%の「稼働率」が良すぎると判断されることになるのか、正直よくわかりません。 「一般の太陽光」が何を指すかはわかりませんが、条件は以下になります。 ・太陽光パネルは日陰が無い南向きマンションの屋上(周囲に遮る建物なし)に設置 ・1,398W(233W×6枚)発電可能な太陽光パネル、1.2kWシステム |
||
972:
匿名さん
[2013-08-17 03:10:15]
>971
日照時間の定義は、直達日射量が0.12kW/㎡(雲がない場合の,日の出のしばらく後,日没のしばらく前の日射量に相当)以上 の時間。 27/33=0.82 日照時間の82%の間、フルパワーで発電していることになります。 難しいのでは? |
||
973:
匿名さん
[2013-08-17 03:40:02]
>・1,398W(233W×6枚)発電可能な太陽光パネル、1.2kWシステム
やはり、デベは1.2kWシステムという説明をしていたようですが、使用されているパネルはHIT233が6枚ですよね。 そうすると、 稼働率=237.5kWh/(24h*31*1.398kW)*100≒22.8% 22.8/33≒0.69 日照時間の69%の間、フルパワーで発電 7割弱であればそこまで無茶な値ではないと思うがどうかな。 |
||
974:
人柱
[2013-08-17 06:04:46]
>972
>日照時間の82%の間、フルパワーで発電していることになります。 >難しいのでは? えーと、太陽光発電モニター(写真)の数値が意味するところは、従来のシミュレーションデータ(戸建?)では難しかった発電量がマンションの屋上では実現出来ているということだと思うんですが…。 実際に(発電システムとは別の)電力会社のメーターで相応の売電量があったことでも裏付けられていると考えます。 それでも従来のシミュレーションデータに拘るのであれば、他に言うことはありませんのでそれまでです。 ちなみに、モニターの写真を貼り付けていますから、私の(読み/書き)間違いはありません。システムが壊れているか、写真が細工されているということになります。 |
||
975:
人柱
[2013-08-17 06:42:38]
>973
誤解されてるかもしれないので書いておきます。 インバーターが1.2kWなので、システムとしては1.2kW(それ以上は変換されない)になります。 ただ、パネルには余力がありますので、かなり長い時間でシステム最大の1.2kWが出力されています。それと、雨天時の日照時間がカウントされないときでも発電量は0ではなく、0.1〜0.4kWの発電があるようです。 |
||
976:
匿名さん
[2013-08-17 11:09:54]
>975 人柱さん、今度は、自分が書いた内容まで改ざんするのですね。 >誤解されてるかもしれないので書いておきます。 >インバーターが1.2kWなので、システムとしては1.2kW(それ以上は変換されない)になります。 >ただ、パネルには余力がありますので、かなり長い時間でシステム最大の1.2kWが出力されています。それと、雨天>時の日照時間がカウントされないときでも発電量は0ではなく、0.1〜0.4kWの発電があるようです。 パネルは6枚だと言うのも、実は6枚分の面積だが実は10枚設置されているとでもい言い出すような勢いですね。 パネルの最大発電能力以下のインバーター?を組み合わせることは有り得ませんが、もし本当なら設計ミスか、手抜き工事ですね。 JXの社宅と言うJXの実験場所だから、言えないのでしょうか? 自分が購入した分譲マンションなら、4月入居だから、直ぐに確認して、間違っていたのなら居住者全員でクレームをつけて、パネルの発電量に合わせたものに交換させるべきです。 |
||
977:
匿名さん
[2013-08-17 11:14:34]
>974
>えーと、太陽光発電モニター(写真)の数値が意味するところは、従来のシミュレーションデータ(戸建?)では >難しかった発電量がマンションの屋上では実現出来ているということだと思うんですが…。 あなたの妄想は不要です。 あなたが買った分譲マンションのことならば、あなたの妄想ではなく問い合わせて確認できます。 (出来ないなら、自分が勝った分譲マンションじゃないからだと言うことになってしまいます。) ちゃんと問い合わせて確認したことを書いて下さい。 |
||
979:
匿名さん
[2013-08-17 12:39:44]
>975 人柱さん
確かに少々誤解していました。 パワーコンディショナーは http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/solar/pdf/pv-apcs12w.pdf のようなので確かに、定格容量 1.2kWですね。 パネルの出力(1.398kW)の方が多くても問題ないのかと思って調べてみたら http://pvn24.com/topics/topic005 に 定格容量は、出力可能な電力の最大値を指す。設置する太陽電池モジュールの最大出力は、基本的にはパワコンの定格容量以下でなければならないが、メーカーによっては、定格容量の1.2~1.3倍の太陽電池モジュールが接続可能なものもリリースされている。これは、パワコン以外にもシステムの設置条件によって多くの場合、実効発電量は8割程度になるのという見方から許容されているものである。同一のメーカーであれば、定格容量の高いパワコンのほうが高額であることが通常で、システム容量が収まる最小値の定格出力を持つパワコンを選ぶことが、価格的にも安く抑えられる。 とありました。 1.2kWパネル+1.2kWパワコンでは、パワコンが最大出力になることは稀。しかし、パネルが少し大きいケースでは >かなり長い時間でシステム最大の1.2kWが出力されています。 という状況になるため、結果としては http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/solar/kokoeco.html と同じパワコンが1.2kWシステムであってもより多い発電量になるのですね。良く分かりました。 ありがとうございました。 |
||
981:
匿名さん
[2013-08-17 19:43:12]
人柱さん、つじつま合わせに大変ですね。 JXの社宅に専業主婦の奥さんと子供との4人家族で住んでいるのですか? 設置されている太陽光発電システムについては、会社に聞けば分りますので、正確に聞いて発表して下さい。 8月の発電量が楽しみです。 きっと、写真も載せてくれるのでしょうね。 8月の日照時間は長いようなので、1.2㎾のシステムなのに250kwh以上も発電するのではないでしょうか。 ところで、6月と7月の日照時間と発電量が大きく違っていたような、計算ミスはしないほうが良いですよ。 最初の計算ミスに至った、2241円で計算しないといけないのに、4000円で計算してしまい、5月の発電量を計算したら237.5kwhにもなってしまったのに、気付かずに書いてしまったのですからね。 ちゃんと確かめてから、検算もして、出来れば他の人のチェックしてもらったほうが良いですよ。 |
||
982:
匿名さん
[2013-08-17 20:47:28]
ん~。多い気がするなあ。人柱さん。
5月だけでなく、1年分の実績を教えて教えてもらえないでしょうか。 |
||
983:
匿名さん
[2013-08-17 21:20:17]
まず読み返そう、そんな質問は出ないはずです。
|
||
984:
匿名さん
[2013-08-17 23:19:58]
|
||
985:
匿名さん
[2013-08-18 00:34:42]
人柱さん 覆されたように見せ掛けたいのは分りますが、それは無理と言うものです。 覆すと言うのは、自分には都合の悪い相手の質問からは逃げて、他人を装い自分に都合のいい質問をし、その質問に答えることではないのですよ。 人柱さん、あなたが答えるべきは、二人の子供がいて奥さんは専業主婦であると言う設定で、屋上の6枚割り当てられた太陽光発電パネルがある1.2㎾のシステムだと言った、あなたが購入した神奈川県横浜市エリアにある分譲マンションでの発電量についてのことです。 人柱さんが記載した神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)と発電量を並べてみると。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh おかしいですね、辻褄が合わないのです。 4月と5月は日照時間と発電量が連動しているのに、6月と7月では気温が上がり発電効率が下がるはずなのに4月や5月とは比べものにならないほどの発電量です。 4月と5月に合わせるなら、6月は138kwhくらいにして7月は174kwhくらいにしておけば、1.2㎾じゃなくて2.0㎾のシステムだったと言うことにして、誤魔化すことができたかも知れませんね。 それに、人柱さんが要求するので仕方なく私が問い合わせた各メーカーのフリーダイヤルを下記のように載せたのに、人柱さんは録音されると困るからか、自分で電話して確認しないでいるのも、自分が書いた内容が真実ではないと知っているからだと思われても仕方ありませんよ。 京セラの問い合わせ先 http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top パナソニックの問い合わせ先 http://panasonic.co.jp/cs/call/ シャープの問い合わせ先 http://www.sharp.co.jp/sunvista/ そうじゃないなら、確認してみれば、私が書いた内容が本当だと分りますからね。 JXのHPを出したのが間違いでしたね。 あれで全てが分りましたから。 |
||
986:
匿名さん
[2013-08-18 02:02:35]
6月の日照時間率
=141.8/(24*30)*100 =19.7% 6月の稼働率 =190.0/(1.2*24*30)*100 =22.0% 日照時間にカウントされる日射量0.1kW/m2から 100%で発電する必要あり。かつ、それ以下でも 発電する必要あり。 パネルの変換効率20%で、実現できるの? |
||
987:
人柱
[2013-08-18 02:16:04]
4000(円) ÷ 42(円/kWh) = 95.2(kWh) 2241(円) ÷ 42(円/kWh) = 53.4(kWh) なるほど!(笑) |
||
988:
人柱
[2013-08-18 02:31:55]
|
||
989:
匿名さん
[2013-08-18 09:37:16]
5月の稼働率は高すぎるように思っています。
国内トップクラスの日照時間の北杜市でも20%以下です。 http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf また、6月ほどではないが、日照時間のわりに発電電力量も多いと思いました。 |
||
990:
匿名さん
[2013-08-18 11:57:41]
>986 人柱さんが記載した神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)と発電量を並べてみると。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh となってしまいます。 人柱さんは、証拠だと言うことで写真などを載せましたので、更に辻褄が合わないどころか、これが本当なら、太陽光発電は瞬間的に何十年も進化したことになりますね。 超高効率になってしまう4月・5月なんて問題にならない程の、超高効率なんて足元にも及ばない程の効率で発電をしていることになります。 現在国内最大効率パネルを持つパナソニックのHITでも、今年の240αシリーズは、それまでの233シリーズよりも最大発電量が約3%も良くなっています。 245αシリーズは更に高効率なのですが、余りにも高価格なので240αシリーズをメーカーは勧めていますね。 3%も発電量が増えたと話題になっているのに、人柱さんのシステムでは30~60%も発電量が増えているようです。 しかも、使っているパネルはパナソニックのHIT(モデルは不明)だそうです。 どこのメーカーでもいいのですが、こんな発電量が固定されたパネルで出せるのは、見たことも聞いたこともありませんね。 確かアメリカで、太陽光発電パネルを「ひまわり」のように、太陽の動きに合わせて角度と向きが自動で動き、常に最大発電量を出す装置をつけて、固定したものよりも20%発電量が上がるらしいものがありますが、それでも人柱さんの発電量から見れば足元にも及ばない発電量ですね。 物凄いことですから、是非、皆が使えるように、その秘密を明かすべきでしょう。 まさかと思いますが、人柱さんの発電効率は、もしかすると宇宙人の技術なのかも知れないと思ってしまいますね。 |
||
991:
人柱
[2013-08-18 12:25:56]
>989
だから、現時点でモニターに表示された「発電量」を信じない人に話せることは何もないよ。 もし続けるなら、正しい「発電量」が何かをきちんと定義してください。 ちなみにさっき撮った写真だけど、モニターの表示を信じるならばキッチリ1.2kW発電されています。 ![]() ![]() |
||
992:
匿名さん
[2013-08-18 13:31:53]
>991
稼働率27%をどう解釈されてますか。 ネットで調べる限り、ここまで高い値は 見つかりませんでした。 ダントツ日本一かもしれません。 一般的なものより2倍近く高いです。 パネルの角度が自動で、太陽を追尾して 動いたりするのでしょうか。 この点、納得いくご説明いただければ、 いろいろ写真添付してくれてますので、 人柱さんの主張が正しい、かと思います。 稼働率=237.5kWh/(24*31*1.2kW)*100≒27% |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もしかしたら942の使っているデバイスには942にとって都合の悪い書き込みは表示されていないのかもな(笑)
そうじゃなきゃ、942は他人とコミュニケーションを取る事ができない欠陥生物なんだろうな。