マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:42:54
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート7です。

夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。

パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843

[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート7

681: 匿名 
[2013-08-05 00:15:03]
>676

>昼間、母親一人のほうが電気を使わないはずなのに、子供を育てている専業主婦のほうが電気を使わないのは信じられませんね。

専業主婦が電気を何に使うのか示してごらん。どうせグダグタ逃げ口上なんだろ。

それと小学生の子供は割高時間帯は学校だろ。
682: 匿名 
[2013-08-05 00:47:10]
>676

>昼間、母親一人のほうが電気を使わないはずなのに、子供を育てている専業主婦のほうが電気を使わないのは信じられませんね。

これどう言う根拠に基づくんだろうね。

また、笑いの燃料投下か(笑)


全員が注目しているから逃げずに答えてくれよ。
683: 匿名さん 
[2013-08-05 01:18:06]
>648です。

うちは節電してません。高い部類の例だと、受けとってください。

>651さんの家庭は良く節電されてるのでしょう。


うちはエコキュートの設定を「節電」にしたら、お湯が足りなくなったので「おまかせ」状態です。母は電気料金気にして、朝洗濯掃除を済まして、食洗器も予約で夜間やってますが、私が夜2時くらいまで起きている事と、土日昼にエアコン・シャワー等使用する為、一般より高いのだと思います。

因みに、嫁と二人暮らしの時は、同時期電気料金1万5千円前後とガス料金6千円前後はかかっていたと記憶しています。

オール電化に越して、夜間エアコン使用しても、嫁に怒られなくなりました。
684: 匿名さん 
[2013-08-05 13:13:41]
>674です。
未就学児2人、専業主婦1人、会社員1人の4人家族、都内どこにでもあるファミリーマンションです。信じない人がいるようなので画像つけます。
記録を確認したら、今年の7月の請求分は
総計 343kWh
昼間 92kWh
朝晩 125kWh
夜間 126kWh
で料金は、9,392円でした。
毎日浴槽にお湯を溜めてシャワーで洗髪、3食共食洗機使用です。夏のエコキュートは深夜低温沸きあげモードなので凄く電力消費が少ないですね。
昨年は合計314kWhなのでこれでも昨年よりは増えているようです。
先月6月は333kWhで8294円だったみたいですね。
特に節電を頑張っている感じがあるわけでもなく毎月この程度なのでオール電化の家庭はみんな光熱費10000円いかないくらいなのかと思っていました。ウチは土日は出かけて昼夜外食することも多いから安いのかも。
昔ガス併用マンションにいた頃の光熱費はだいたい毎月13000円ちょいだったと思います。なんか気づかぬうちに元々省エネ家庭だったみたいで少し嬉しくなりました。
未就学児2人、専業主婦1人、会社員1人の...
685: 通りすがり 
[2013-08-05 14:22:31]
素朴な疑問
高いとか安いとか、比べてもたかが数千円の違いでしょ?
直近50レスを読んでも専業主婦だとか、週末は外食とか、みなさん程よく優雅な所帯にお見受けするのになぜ他人(オール電化か?ガス併用か?)と比べて勝ちたがるんでしょうね

当然各家庭の家族形状も生活リズムも違う訳だしオール電化でも設定ひとつで差も生じてるのが現状なのにね

見てるとオール電化さんもガス併用さんも、どちらも相手の方が得なのかも?
と思ってるように見えますよ

686: 匿名さん 
[2013-08-05 14:43:43]
オール電化マンションに住むなら、子供がいなくて昼間は外食やショッピングに出かけ、夕食もデパ地下などの緒惣菜を買っておしゃれに暮らすべきですね。
朝から晩まで鍋に付きっ切りで煮込む料理なんてダサくて似合わないですよ。
キッチンは、モデルルームのようにきれいにして、友達を呼んだ時に見せるものですからね。
でも、友達を呼ぶのは夜に限ります。
だって、昼間は電気代が高いから、照明もつけたくないですからね。
687: 匿名さん 
[2013-08-05 14:52:01]
>>685
ガス併用の人はどうかはわかりませんが、オール電化で暮らしている人には「相手の方が得なのかも」という疑念は無いと思いますよ。
なぜならオール電化で暮らしている人はほぼ全員が以前ガス併用を経験したことがあるので、自身で既に光熱費の比較ができているからです。
過去50レス(100レス?)は、オール電化の安価な光熱費の現実を認めたくない人や>>686のような悪意ある煽りがガス派の中にいて、あることないこと言いながらオール電化は高い高いと騒いでいるので、親切なオール電化ユーザーが現実を教えているという構図だと思いますが。
他人の生活スタイルと光熱費との関係を知る機会なんてあまりありませんから、いろいろな人の電気代の内訳や総額を知ることができるのはガス派にとっても電化派にとっても良いことなのではないでしょうか。本来画像まで出す必要性は無いと思いますけどね。
688: 匿名 
[2013-08-05 15:14:22]
もちろんオール電化さんは過去に(時代の流れ的に)併用を経験してるでしょう
ガス併用よりオール電化ってのが最近有って光熱費が安くなるらしい
との考えで購入に至った経緯をお持ちですからね
3.11の事が叩かれる原因になってるんでしょうね
限り有る資源は単価が高くなる傾向に有るはずだし現状は、まだオール電化さんに僅かな分が有るように見えますが、今後10年を見据えるなら厳しくなる事をオール電化さん自身が不安に思ってらっしゃるように見えますね

現に新築マンションのオール電化は、激減しています

689: 匿名さん 
[2013-08-05 15:58:38]
>688さんの投稿にもありますが、現状の光熱費はオール電化が安く、トータルコストでもオール電化に利がある状況です。
限りある資源、高い一次エネルギー効率で使わないといけないですね。
690: 匿名さん 
[2013-08-05 16:02:12]
SUUMOで新築マンションで東京都だと692もあるが、オール電化にチェックを入れるとなんと7しかない。
で、本当に7しかないかと思ってちょっと見てみると、たとえば三菱の晴海タワーズ(883戸+861戸)はオール電化にチェックを入れるとただのミスか意図的か不明だがリストに出てこない。このようなものが他にもいくつもある。この検索条件では定量的なシェアを論じることは出来なさそう。

また、どういう理由かはよく分からないけど、大規模タワーマンションがオール電化を採用するケースが多い。
最近だと、三菱の晴海タワーズ(883戸+861戸)、複数大手のSKYZ(1,110戸)、三井のパークタワー東雲(585戸)などなど、いずれも着々と売れている模様。

結果として、オール電化マンションは、棟数は少ないが戸数では一定のシェアが保たれているということになっている。

それとすでにオール電化あるいは今オール電化を選択する方々の中には電気料金に対して一抹の不安を頂いている方も居られるのは間違いない。ただ、ガス併用を選択したとしても電気料金の高騰から逃れられるわけではないし、ガス料金だけは高騰しないという状況も考えにくいので、リスクは同等と判断した方が多いはず。
691: 住まいに詳しい人 
[2013-08-05 16:49:11]
23区内の超高層建築物はガス(裸火)を可能な限り持ち込まないよう消防からの指導を受けるため、相対的に超高層でオール電化が目立つようになります。超高層共同住宅への指導は強制ではありませんが共同住宅を除くとこの指導は消防庁の指針書に明文化されているほどです。ガス裸火による住宅火災が今も後を絶たず、犠牲者が多数出ているという現実があるのでこれはしかたのないことです。
692: 匿名 
[2013-08-05 16:54:08]
住宅火災の原因の1位は漏電ですよ
693: 匿名さん 
[2013-08-05 17:46:31]
692
平気でこんな 嘘を書き込む。
悪意ばればれ。どうしようもないな・・・ガス屋は・・・

漏電が一位だと?
馬鹿か 一位は放火、二位がコンロ(うち ガスコンロ最多)三位タバコ  
確認して、その結果もう一度書込んでみな。
なんなら 管轄の消防署に出向いて教えてもらえ !

どうしようもない ガス屋・・・
694: 住まいに詳しい人 
[2013-08-05 17:59:23]
>693
嘘つき荒らしは無視して削除依頼をしていきましょう。
695: 匿名 
[2013-08-05 18:09:31]
それに、ガス併用でも漏電は同様なのにね。
696: 匿名さん 
[2013-08-05 18:26:22]
火災による死者の発生だと

東京消防庁 > インフォメーション > 平成24年中の住宅火災による死者の発生状況
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h25/01/h24kasai/
によると、
1位 たばこ(27%)、2位 こんろ(13%)、3位 ストーブ(9%)
だそうだ。裸火は怖いね。

ところで漏電はいずこに?
697: 匿名さん 
[2013-08-05 19:20:40]
NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)によると平成16〜20年度の電磁調理器による事故通知件数(突沸など、火災ではないものも含む)は59件、(内、天ぷら油関連は18件)。一方、同期間のガスこんろ(家庭用)による事故通知件数は1,583件(内、天ぷら油関連は788件)となっています。

また、消防白書によると2008年全国の火災による死者1300人の9.2%(120人)が着衣着火によるとあります。例えば東京:四谷消防署管内で2005年〜2009年の5年間に「住宅火災」により亡くなった人の約4割が着衣着火で、その原因はガスコンロがトップです。
単純に考えてください。IHで着衣着火は起こりません。
一方でガスコンロの着衣着火に対するリスクはハイカロリーバーナーの採用が進んだことで近年むしろ増大しており、その安全装置は未だに存在しません。
裸火とはそれほど危険なものなのです。
698: 匿名さん 
[2013-08-05 20:15:42]
阪神大震災で起こった大火災の原因は、電気だと報告されています。
復旧が早いと言うことは、安全確認が不十分であると言うことでもあるのです。
被害を受けた建物全部の調査をして、電気を通しても大丈夫かどうかの確認をしていないのに電気を通したことで、被害を受けて損傷した家電品や建物の屋内配線から火花が出たり電線が加熱して発火したことで大火災が起こったと報告されています。
699: 匿名さん 
[2013-08-05 20:32:45]
震災で電気の早期復旧が火災に繋がることは分かった。
そこまでの震災は数年あるいは数十年に一度の話でしかない上に、ガス併用だとしてもそれを回避することはできないので、オール電化特有の問題ではない。

それよりは日常の中に存在する危険の中で回避できるものあるいは方法があるのであれば、それを選択するのが1つの正しい選択ではなかろうか。
700: 匿名 
[2013-08-05 20:44:27]
東電文学→盗電(東電)はまたダンマリか?小出 しのネガレスも、同一人物の精一杯の抵抗。嘘ば かりだがな。
701: 元業務用厨房器具屋 
[2013-08-05 20:45:51]
>698
それではガス併用マンションは電気の危険性にガスの危険まで加算されるので、オール電化よりもさらに危険ですね。
家電や配線はガス併用・オール電化を問わずほぼ同様にたくさんあります。
阪神大震災時のガス器具が発火原因となる火災は11件、その他に漏えいガスが着火物となった火災は23件あります。着火物が無ければ火種があっても火災は起こりません。実は電気スパークはオール電化かガス併用かを問わず通常時も生活空間のいたるところで発生していますが、着火物が無いので安全なのです。しかしガス漏れした場所でスパークが発生すると火災が起きる可能性が一気に高くなります。この場合の危険性を押し上げているのは電気スパークではなくガスです。
当時はあまりオール電化が普及していなかったこともありますが、統計上オール電化でなければ(ガスを併用していれば)防げた火災はゼロですが、ガスが無ければ(オール電化であれば)防げた火災はとても多いのです。
702: 元業務用厨房器具屋 
[2013-08-05 20:53:02]
災害時のオール電化の利点は

・ガス併用に比べて火災を発生、延焼させにくいこと
・エコキュートの水があるためマンションでも生活の継続能力が高いこと。
 それにより避難所等での都市的混乱を抑制でき、生活者の負担を大きく減らすことができること。
・ガスに比べて電気の復旧が早いため、生活インフラの復旧が早く済むこと。
703: 匿名さん 
[2013-08-05 21:45:47]
ガス併用の方がガスコンロの使いやすさ、床暖房、浴室乾燥機の性能の差等を考えると多少割高でも優れていると感じる。さらに将来の電気料金の不透明さも考慮しなくてはならない。
ただし、ここのオール電化マンション叩きのキ○ガイのためガス併用が劣ってるように見えるのがとても残念。
704: 匿名 
[2013-08-05 22:17:33]
>>685です

スレタイは
オール電化マンションは今後どうなる?
なのに
オール電化vsガス併用
みたいですね

705: 匿名さん 
[2013-08-05 22:55:02]
オール電化が増えればガス屋のパイが減る。
必然的にオール電化は悪と叩きたくなる。

オール電化vsガス併用セミ電化となる。
706: 匿名さん 
[2013-08-06 00:36:33]
逆もまたしかりだな
707: 匿名さん 
[2013-08-06 01:23:59]
阪神大震災で沢山の命を奪った大火災の原因は電力会社の浅知恵が起こし、東日本大震災で福島原発が人類史上最悪の事故を起こし、いまだに調査ロボットでも確認すらできていない状況で、事故処理をするのにも廃炉の方法が全く分かっていないので、どうすれば良いのかと言う研究から始めるので、最低でも40年掛かると言われていますが、311の何年も前から、地震や津波に対して準備不足なので至急改善しないと取り返しのつかないことになると指摘され続けていたのに、電力会社は、そんな地震や津波がいつ起こるのか分らないし、もし起こっても、そんな大袈裟なことにはならないとして、危機感を持たなかったので起こった人災事故ですので、阪神大震災と同じで、電力会社の浅知恵が起こした事故です。

このような電力会社が考えたオール電化マンションです。
どんなことが隠ぺいされているのか分りませんからね。

電力会社の都合で物事を決めますので、浅知恵で、オール電化マンションが有利になるようにしているのです。

福島原発の後始末の目処も立っていないし、被災者のことについても何ひとつ終わっていないのに、原発を再稼働させたいと当たり雨のように言う電力会社が考えたオール電化マンションなのです。

人類史上最悪の原発事故を起こしておいて、知らん顔できるのが電力会社なのです。
再稼働して、巨大地震や直下型地震が起こり、福島原発と同じような事故が起これば、日本は破滅です。

なのに、電力会社は自分たちの利益だけを求め、危険を平気で犯すのです。

そんな浅知恵の電力会社が考えたオール電化マンションなんて、良い訳がないです。
708: 匿名さん 
[2013-08-06 08:14:18]
↑オール電化のランニングコストの安さで叩きのめされて相当悔しかっだな(笑)

また、嘘の焼き直しすり替えか。
709: 匿名 
[2013-08-06 08:18:30]
>707
ふうん、その電力会社に毎月12000円も電気代を支払って儲けさせてるのはどうして?
710: 匿名さん 
[2013-08-06 10:00:45]
どうして電気さんは、安いとか儲けさせるとかばっかりなんでしょうね。
ウチはガス併用型ですが、電気もいっぱい使うし使った料金は請求が来た程度に支払ってますが、儲けさせるとかの概念は無いですね。

例えばレストランが二件有って併用さんはA店もB店も食べられるけど定価。
電気さんはA店のみで飲食するけどクーポンが使える。

みたいなもんですね。

711: 匿名さん 
[2013-08-06 10:10:29]
まぁその例えにに乗ると、B店の従業員が、A店をネットで有らぬ誹謗中傷をしてるって感じだね。
712: 匿名さん 
[2013-08-06 10:21:18]
>例えばレストランが二件有って併用さんはA店もB店も食べられるけど定価。
>電気さんはA店のみで飲食するけどクーポンが使える。

正確には
併用さんはA店とB店の両方で飲食しないと生きていけない。しかも定価販売な上、B店は火災の危険が高い上に災害が起きると1ヶ月以上臨時休業する。
電気さんはA店のみの飲食で生活が成り立つ上、割引クーポンが使える。
713: 匿名さん 
[2013-08-06 11:21:05]
そんなに良い点尽くしのオール電化マンションなら、今後マンションのみならず
「住宅と言えばオール電化」
という時代も間近ですね

714: 匿名 
[2013-08-06 11:22:06]
>710
ふうん、まあその「喩え」でいいや。
B店に食べたいメニューが無い人が、A店でクーポン使って飲食すると何か問題あるの?
715: 匿名 
[2013-08-06 11:36:47]
何も問題無いでしょうね
A店で全て揃うとの電気さんの意見からするとA店はファミレスのようなところですね
まずまず一通りのメニューが揃ってます

B店は焼き肉店とか寿司店のような有っても無くても良いお店だと思います

ファミレスの焼き肉やお寿司で痩せ我慢では無く舌が満足出来る方ならクーポン使えて安くすんで幸せですね

併用を選ぶ人は、あの炭火に燻された焼き肉しかお肉を食べた気がしない
とか、やっぱりお寿司は目の前で板さんが吟味したネタで握ってくれないと・・・

多少の出費が有っても肥えすぎた舌が許してくれないのかもしれませんね

716: 匿名さん 
[2013-08-06 11:41:35]
今日は、アメリカが日本の広島に原子爆弾を落とした日です。
68年の間、多くの人が被ばく等で命をしたり苦しみました。
68年経った今でも、放射能被害で苦しんでいる人がいます。

2年前、津波によって日本人が日本に作った原子力発電所が壊滅状態になりました。
一時的被害は原子力発電所だけでしたが、放射能漏れによる二次的被害は甚大です。
68年前の原子爆弾で発生した二次的被害を、遙かに上回る被害をもたらせました。

広島で被爆した人以上の人が、これからの68年で、どのようになってしまうのか、それについて電力会社は、どのように損害賠償をするのかが注目されます。

他人事ではありません。

原子力発電所は、原子爆弾以上の放射能被害を出す代物です。

電力会社の、いい加減な考えで作られ、ろくに管理もされていない原子力発電所は、これまでに何度も事故を起こしています。

なのに電力会社は、改善しようとせず、同じことを繰り返しています。

しかも、これらのことを棚に上げ、再稼働したいと言う始末です。

こんな電力会社が考えたオール電化マンションです。

まちもなマンションではないのです。
717: 匿名 
[2013-08-06 12:10:27]
うーん、クーポンが悪くないなら何が問題なのかさっぱりわからないな。食中毒を出した店は信用できないってこと?
718: 匿名 
[2013-08-06 12:20:06]
原爆と原発を一緒にしている浅知恵の716 は、「まちも」ではないのです。
719: 匿名さん 
[2013-08-06 13:17:56]
原爆よりも原発のメルトダウンのほうが恐ろしいね。
だって、原爆を落とされた広島は、直ぐに人が戻り街ができて普通に暮らしているが、原発のメルトダウンは、人が近づくことすら出来なくて未だにどうなっているのかの確認すら出来ない状態だからね。
それに、今後、原爆以上に放射能による被害が出そうだし、何百年経っても元のようには住めないようだからね。

こんなことになるのを知っていた東電が平気な顔して再稼働すると言うのは、人間として信じられないよ。

こんな奴らが考えたオール電化マンションも同じようなもんだろうね。
720: 匿名 
[2013-08-06 13:33:27]
>719
「オール電化マンション」は東電が考えたものだとして、「オール電化住宅」は誰が考えたものなの?
721: 匿名さん 
[2013-08-06 13:34:10]
そこまで電力会社に対して否定的ならその電力会社の作った電気を使用することをボイコットすれば良いのでは?
自分に都合良い部分だけ利用して相手を非難するだけでは、ダブルスタンダードとしか思えないので賛同できない。
722: 匿名 
[2013-08-06 17:40:38]
火力、風力、水力、原子力と幾種類か有りますが現状原子力に頼る事は無理です
また、私は関西電力のエリア在住ですが、福島で起きた出来事は今後原子力に頼る以上他人事とは思えません

電力会社に否定的とか、文句いうなら使うな的な発想で発言されるんですね!
総量が足りずに困ってる時に自分のところばかり大量に使い、しかも安く済ませてる自慢なんて恥ずかしく思わないのかね?

資本主義社会で、高いお金を払うからたくさん使って当たり前
というなら理解出来ますがね!

723: 匿名さん 
[2013-08-06 17:59:15]
>722
自分の家の昼の電気使用量と、幾つか出た使用量を比較してみな!

>総量が足りず…

オール電化では、昼間は節電してる家庭が大半であって、多く使ってるのは、余剰電力になってしまう夜間だよ!


それから、だれも自慢はしてないよ。ガス併用者の「オール電化は電気代が高い」と言う意見への指摘にだよ。併用者は誰も自らの事を開示しないね。
724: 匿名 
[2013-08-06 17:59:44]
電力会社に文句を言うのは勝手だが、電力会社と関係無いオール電化マンションが文句を言われるのは筋違いで迷惑な話でしかない。よそでやれということ。

>722
何か間違ってるか?
725: 匿名さん 
[2013-08-06 19:12:43]
>722
多くのものの価格は需要と供給のバランスによって決定される。ってことを忘れちゃいませんか。
また、大口の顧客は小口よりも優待価格が提示されることも至極普通のこと。

>資本主義社会で、高いお金を払うからたくさん使って当たり前
「たくさん使う」の代表は家庭のオール電化ではなくて事業用だよ。そっちは大口なのでご他聞に漏れず家庭用の半額程度の電力料金。もちろん事業用にも季節割引や時間帯割引の料金プランがある。

大口が安くなったり、需要の少ない時間帯に利用すると安くなったりすることは何も不思議なことではないのだよ。
どうもそこがうまく理解できていないみたいですね。
726: 匿名さん 
[2013-08-06 19:27:33]
もう どうしようもない感じ
聞く耳もたず
ひたすら狂信的に 原発  悪の電力会社 憎っくきオール電化・・・・

何が 彼を此処まで・・・
727: 匿名さん 
[2013-08-06 19:47:38]
>併用を選ぶ人は、あの炭火に燻された焼き肉しかお肉を食べた気がしない
とか、やっぱりお寿司は目の前で板さんが吟味したネタで握ってくれないと・・・


ガス併用からオール電化に移行して浮いたお金でいつでも食いに行ける。

そもそも、ガス併用がメリットとして思い込んでやまない中華鍋での調理なんて家庭の火力じゃメリットにも成らない程度の料理しかできないわけで、焼肉屋や寿司屋に行くような気分なんて無理じゃん(笑)
728: 匿名 
[2013-08-06 19:48:19]
ガス併用には妄想好きが多い?
729: 匿名さん 
[2013-08-06 20:03:05]
家庭でも中華鍋を煽れるガスコンロだから本格中華料理ができる・・・考えてしまう人は、当たり前ですが中華料理を知らない人です。
業務用に比べて圧倒的に火力の弱い家庭用ガスコンロで中華料理をつくるならば、プロ料理人が業務用キッチンでするような煽りや鍋さばきを控えて、なるべく熱を逃がさないように調理することが求められます。
730: 匿名さん 
[2013-08-06 20:36:23]
え~
だって ガス併用家庭ではプロの中華料理にひけをとらない美味しい・・・
と言ってましたよ ?

あっ 味音痴で自己満足の・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる