マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:42:54
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート7です。

夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。

パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843

[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート7

420: 追い込む人 
[2013-07-02 21:29:38]
自分の発言に責任を持てない方がよっぽど愚かだろ?いい加減、読んでる新聞の名前くらい公表してみろよ。バックナンバーのサービスでいくらでも検索出来るんで。記事が無いなら検索しようもないけどな。それと、IPアドレスで個人名を特定出来ないとしても、無責任な連続投稿している奴が携帯・スマホ・PCを使い分けていることは特定出来るんで。
422: 匿名さん 
[2013-07-03 00:22:06]
読んでる新聞は、日経・読売・産経・日工・朝日・毎日・東京で、毎日全てを読むのではなく、気になる記事なら全紙読みますし、気にならない記事だと他紙は読まないです。
あなたは何新聞を読んでいるのですか?
423: 匿名 
[2013-07-03 07:53:41]
>422

全てを購読しているのですか?
違うなら購読している新聞名だけでけっこうです。
424: 匿名 
[2013-07-03 09:31:42]
どの新聞社の新聞か言えない時点で422は嘘を言っている事実が証明されたと言う事です。

新聞には原発関連の記事や電力会社の株主総会の記事は載っていたのでしょうが、422はそれを読んで自分に都合良く勝手な解釈をしてここにその思い込みを書いているだけ。

こんなところでしょ。
425: 追い込む人 
[2013-07-03 12:27:04]
>423さん
その通りかと。
>422
毎日全てを読んでいないとしても、あの記事を読んだ新聞名を書けば良い話。あたかも記事に出てました的な捏造だから、全紙の名前書けば誤魔化せるなんて、あんたの知能レベルは良く解ったよ。人に説教する前にそのまま熨斗付けて返してやるよ。
426: 匿名 
[2013-07-03 23:24:49]
何も反応が無いと言う事は、尻尾を巻いて退却したかアク禁くらっているかですね(笑)
427: ビギナーさん 
[2013-07-08 12:46:17]
電力4社、安全審査をきょう申請 泊、大飯など5原発10基


原発の新規制基準施行を受け、北海道電力は8日、泊原発1~3号機の再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請する。
関西、四国、九州の各電力会社も同日午前に申請。規制委は順次、5原発10基の審査に入る。

新規制基準は東京電力福島第1原発事故を教訓に過酷事故や地震、津波対策を強化し、再稼働は審査で新基準に
適合しているかの確認が条件となる。

申請はほかに、関電が大飯3、4号機と高浜3、4号機(いずれも福井県)、四国電が伊方3号機(愛媛県)、九電が川内1、2号機(鹿児島県)。
九電は玄海3、4号機(佐賀県)を12日に申請する。
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070801000945.html



西日本と北海道は大勝利

電気代据え置き⇒値下げ確定


東京電力はメルトダウンで再稼働不可能
中部電力は旧基準でも問題視されていた設備
新基準適合できるわけもなく再稼働不可能

電気代毎年値上げの恐怖w
428: ビギナーさん 
[2013-07-08 13:14:32]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG08003_Y3A700C1MM0000/

電気代どうすんの?
関西・北海道・四国・九州電力4社は原発半分再稼働で電気代据え置き確定
東京電力すら新潟で再稼働準備中

東北・中部・中国電力3社は毎期値上げの恐怖と戦わなければならない
東北は青森のところが再稼働できる
中国も島根が再稼働できる
中部は浜岡しかないけど、あそこは再稼働不可能。新しく造るか?
429: 匿名 
[2013-07-08 20:24:50]
素朴な疑問だけど、オール電化は電気代を多く払ってると思われてるのかな?
430: 匿名 
[2013-07-08 22:05:25]
>429

>オール電化は電気代を多く払ってると思われてるのかな?

思われているだろうね。と言うか多いのが普通でしょ。

うちは家族4人で6月の請求は400kWh位だったけどね。半分は深夜の時間帯。
431: 匿名 
[2013-07-09 00:21:32]
電気の使い方は変わったしトータルの使用量はそれなりに増えたけど、電気代だけ見れば増えてないから、電気代値上げと聞いてもあまりダメージがあるように感じていません。レアケースでしょうか?
432: 人柱 
[2013-07-19 23:26:04]
7月分検針(30日間)の売電は、108kWh、4536円でした。
433: 匿名さん 
[2013-07-22 01:14:10]
原発君メロリンキュー当選したね。
都内の若者(無党派層)も捨てたもんではないね。

一緒に頑張ってね〜。
434: 匿名さん 
[2013-07-22 10:50:57]
>431
それこそ、電力会社の思う壺にはまったと言うことです。
年々家電品の消費電力が下がっているので、単価を上げないとこれまでのような贅沢ができなくなるので、あれこれ屁理屈を付けて値上げをしてきたのです。
消費する電力量が下がっても、受け取る金額は変わらないなら、電力会社は値上げによって本当は利益率が上がっているので、給料を下げる必要はなくなり、ボーナスも福利厚生もこれまで以上に充実できるのです。
後は、この私の話が嘘であると、あれこれ屁理屈などで否定するだけで、他の多くの人に信じさせないようにするだけです。
435: 匿名 
[2013-07-22 11:37:57]

431には『使用量はそれなりに増えたけど、電気代だけ見れば増えてない』と書いてありますね。

434の『消費する電力量が下がっても、受け取る金額は変わらないなら、電力会社は値上げによって本当は利益率が上がっている』なんて(そんな分かりきった)話は誰もしていませんが、何か意味があるのでしょうか?(笑)

新聞記事にしても、いつもこの調子で自分の都合の良いように読み間違えているのでしょう。
436: 匿名さん 
[2013-07-22 11:41:16]
431はkWh増えたのに電気料金は大した増えていないと言ってるのは、比較前後の環境差異や、電力会社の燃料費調整単価差、割引メニュー加入による恩恵など、様々な要因があるからな。

電力会社は経済産業省や消費者庁の査定・申し入れで相当な原価圧縮されて、東電なんか管理職3割、一般職は2割も給与が削減された事実を無視し、自分勝手な妄想でアンチ電力を続けるならば、潰す・追い込むだけなんでそのつもりで。


【一部テキストを削除しました。管理担当】
437: 匿名さん 
[2013-07-22 12:41:19]
>434
「論破」と言う言葉が好きなようですね。
それなら「論破」と言う言葉の意味くらい、正しく知っておくべきです。
自分が書いた屁理屈で「勝った!」と一人で思い込んでいることを「論破した。」とは言いませんよ。
単なる自己満足です。
438: 匿名さん 
[2013-07-22 12:53:58]
>436
新聞は仕事上、会社でとってます。
良くあることではないですか?
会社勤めをしていれば知っていて当然だと思います。
440: 匿名 
[2013-07-22 14:30:51]

会社勤めをしていれば、新聞が資料として役に立たないことを、知っていて当然だと思います。経費で購読するなら、普通は定期的に刊行される専門誌にするでしょうね。会社の経費で無駄にたくさんの新聞を購読しているとすれば、余程お金が余っているか危機感の無い会社なのでしょう。

まあ、そんなことはどうでもよく、(仮に新聞があったとしても)読み取る能力がないことをさらけ出してしまったわけです。
441: 匿名さん 
[2013-07-22 16:48:32]
>439
あなたの言う仕事と言うのは、テレビドラマで見るような仕事なのでしょう。
仕事で色んな新聞を事務所でとっているところはあるのですよ。
あなたは新聞を読まないようですが、普通の多くの会社員だと、あなたの言う通り、個人の知識として自宅や通勤途中に自分の仕事に関係する情報を得たいので、新聞を読む人もいます。
しかし、私の場合、仕事で新聞を使うことがありますので、事務所でとっているのです。
個人では新聞をとっていません。
新聞は読みますが、何新聞の記事かまでは無関係なので、何新聞に書いていたのかは覚えていません。
あなたが知ってる仕事が世の中の全てではありません。
こんな仕事もあるのです。
あなたは、何事にも自分の意見を押し通そうとしてストーカーのようにしつこく必死になりますが、それはまるで電力会社の独裁思想と同じです。
442: 匿名さん 
[2013-07-22 16:51:28]
>440
新聞記者が能無しであると言っているのですね。
あなたに、新聞記者が能無しだと言う能力は無いでしょうね。
相手にもされないでしょう。
443: 匿名さん 
[2013-07-22 16:53:10]
>440>441
こんなことしか書けない人が考えたから、オール電化マンションは駄目なのです。
444: 匿名 
[2013-07-22 17:46:39]
で、434で431を読み間違いしていることについては都合が悪いのでスルーしているわけです。431程度の短い文章も読み取れないのですから、新聞が読めるのか大きな疑問です。たぶん誰も信用しないでしょうね。
445: 匿名 
[2013-07-22 17:57:10]
余談ですが、440に書かれているのは『新聞が資料として役に立たない』なのに、『新聞記者が能無しであると言っている』なんて全く書かれていないことをどうやって読み取ったんでしょうね?(笑)
447: 匿名 
[2013-07-22 19:44:20]
>441

新聞なんて「ある出来事」を知る程度の役にしかたたない。新聞としてはそれで十分役割を果たしている。ただし、資料とするには中身が浅すぎて資料に成らない。

間違っていたりすることもあるんだよ。そんな事も理解せずに新聞を鵜呑みにするのは危険。
448: 匿名さん 
[2013-07-22 20:51:50]
>445
>新聞が資料として役に立たない

資料として役立てていると、誰が何処に書いたのでしょう?
新聞を資料にすると言う発想しかできないと言うことは、実社会を知らないと言ってるのと同じです。
449: 匿名 
[2013-07-22 21:14:35]
で、445の本旨である『新聞記者が能無しであると言っている』のでっち上げについてはスルーですね!(笑)
452: 匿名さん 
[2013-07-23 00:03:18]
実社会のことを知らないと、こんなに無知になるのかと思うと怖くなりますね。
新聞を資料としか捉えられない貧しい考えと知識なので、特別に、あなたに私の仕事内容のヒントを教えてあげましょう。
あくまでもヒントですからね。
特定ではなく、ある種の記事内容に対して読んで考察するのです。
資料ではなく考察の為の切っ掛けです。
これだけ書けば、私の仕事が分ったと言う人もいるでしょうが、サービスです。
と言っても、ストーカーさんには理解不能なのではないでしょうか?
また、あれこれと屁理屈こねてくるのでしょうね。
この掲示板の管理人は、あなたをストーカーと同一視しているのかどうか、気になりますね。
ストーカーは立派な犯罪ですが、知ってますか?
453: 匿名さん 
[2013-07-23 01:05:35]
>451
箇条書きの報告書なんて学生みたいですね。
今の時代、箇条書きの報告書を出して通用する仕事ってなんでしょう?
もしかして、リストラされた定年が近づいている人ですか?
その年代だと、報告書は箇条書きなんでしょうね。
454: 匿名 
[2013-07-23 01:47:40]
で、でっち上げの指摘はいつも決まってスルーですが、常人には理解できない考察によって、文章に実際に書かれていないでっち上げが産み出されているわけですね。なるほど!
456: 匿名 
[2013-07-23 18:46:20]
電気を人並み(以上)に使うくせに原発反対とか言っている奴は何も考えずに、首都高でF1とかアホな事を言っている新人議員に大事な一票を入れたりするんだろうな。

ここも新聞は間違っていて、無党派層と書いていたが無能派層の間違いだよね。東電文学君もその一角を担っているんだよな。
457: 匿名 
[2013-07-23 20:03:30]
ポイントの一部

・『ある種の記事内容に対して読んで考察する』仕事だが、元ネタの新聞は「資料」とは言わないらしい
・データも参考文献もないが「考察」と言うらしい
・『仕事で新聞を使うことがありますので、事務所でとっている』が、仕事で使う新聞が整理も保存もされていないらしい
・『仕事で新聞を使うことがあります』が『個人では新聞をとっていません』
・会社で多種類の新聞をとっているが、それは記事を比較するためではなく『何新聞の記事かまでは無関係なので、何新聞に書いていたのかは覚えていません』
460: 匿名さん 
[2013-07-23 21:35:12]

  オール電化マンションを擁護するのは大変ですね。
 
461: 匿名 
[2013-07-24 01:16:19]
そうですね。反対する人が吐く嘘、捏造、でっち上げの後始末ばかりです。
463: 匿名さん 
[2013-07-24 20:57:04]
↑意味不明
465: 匿名 
[2013-07-24 22:21:58]
『考察』ですから。(笑)
466: 匿名さん 
[2013-07-24 22:48:41]
所詮、オール電化マンションを擁護すると必死になっても、これくらいの文章も理解できない程度だってことです。
468: 匿名 
[2013-07-25 00:20:14]
まあ「心的事実」は本人にしかわからないからねぇ。「客観的事実」じゃないから理解するのは難しいな。
469: 匿名さん 
[2013-07-25 12:49:10]
オール電化マンションを擁護する人は、過激な反応をしますね。
冷静に話すことができないくらい切羽詰っている状況だからでしょう。
470: 匿名さん 
[2013-07-25 12:52:08]
電気代が凄いことになっちょる^^
471: 匿名さん 
[2013-07-25 13:11:41]
ガス併用家庭で夏場の夜、エアコンをつけて寝たりすると電気代が上がりますよね。特に都心はヒートアイランドで深夜も気温が下がらないから寝苦しい。
オール電化の我が家は夏場でも4人家族で電気代が7000円代です。
もちろんガス代はゼロで。
冬場も電気代は同じくらいで、春秋はだいたい5000円くらいですね。
472: 匿名 
[2013-07-25 14:47:30]
ウチは2人家族で5000円弱くらいですね。深夜時間帯に洗濯と食洗機を乾燥まで毎日使ってます。寝るときにあまり電気代を気にせずエアコンを使えるのは嬉しいかな。
473: 匿名さん 
[2013-07-25 15:36:59]
>470
ガス代もあるのに、、、大変ですね。
474: 匿名さん 
[2013-07-26 00:21:20]
>471
ワンルーム賃貸ですか?
475: 匿名さん 
[2013-07-26 01:17:14]
80平米弱、3LDKの、ごく普通のファミリーマンションですが、なにか?
もちろんエコキュートのあるオール電化です。
念のために言っておきますが、>471の電気代は事実ですよ。

オール電化に住みかえてからは無理の無い範囲で以前よりも意識的に昼間の電力消費を抑制するようになりました。
おそらく以前ガス併用マンションに住んでいた頃よりも昼間の電力消費が少なくなっています。以前のガス併用マンションはIHでしたし。
476: 匿名さん 
[2013-07-26 01:20:07]
>475
電気代の検針票をアップ出来ないのなら、事実とは思えません。
477: 匿名さん 
[2013-07-26 01:32:04]
オール電化のランニングコストは、ガス併用の人にとっては信じられないくらい安いものだということがわかりますね。
私も住みかえるまでそうでしたし、このランニングコストには当初とても驚きました。
以前の電気代から大して変わらないのにガス代がゼロなのですから。
478: 匿名さん 
[2013-07-26 10:37:25]
オール電化だと昼間の単価が高いから、子供が居る家族だと、返って高くなりますよ。
独身とか共働きで昼間は無人になる場合じゃないと電気代は安くなりません。
家族4人と言うのは、子供が帰ってくるのは夜遅くで、昼間、奥さんはパートに出てて無人になる状態でしょうね。
オール電化の昼間の電気代は高いですからね。
479: 匿名さん 
[2013-07-26 11:03:18]
それが、子供も妻も終日在宅で、4人家族、7000円/月なんですよ。それが現実です。
まあ確かにオール電化の中でも安い方だとは思いますが、普通の暮らしで、こんなもんですよ。
このくらいは周りの家庭でも沢山いますから。
逆に共働きで昼間の在宅者がいない家庭は更に安いです。

ガス併用に住まわれてる方にとっては信じられない(信じたくない?)数字なのかもしれませんが、オール電化は昼間の限られた7時間だけ電気代が+20%程度に上がるのに対して、朝夕が-20%割引、夜間は-60%位の大幅割引になりますから、余程昼間の短時間に集中してエコキュートを動かすような設定ミスでもしない限り、ガス併用よりランニングコストが高くなるようなことは起こらないのが現実です。エコキュートも開発当時に比べて効率も制御機能もが格段に向上して、今の季節は明け方の数時間の稼働で十分な程です。
>478はオール電化じゃないのでしょ?
使った実感としては、オール電化にして光熱費が上がるという話は関東地区あたりの気候だと机上の空論に近く感じますね。
480: 匿名 
[2013-07-26 11:16:39]
はいはい、「心的事実」ではオール電化マンションの電気代は高いことになっているから、光熱費が安いというのは嘘にしか聞こえないということらしいです。

電気代なんて簡単に算出できるのにね。
497: 匿名さん 
[2013-07-27 01:56:33]
今、原発は大飯以外は止まっているわけだけど、エコキュートの深夜運転は化石燃料で発電した電力でやっているの?
498: 匿名 
[2013-07-27 02:20:30]
さあ?
知りたかったら電力会社に聞けば教えてくれるんじゃないか?

他にまともな質問ないの?
499: 匿名さん 
[2013-07-27 04:06:20]
答えられないのに質問してもしょうがない。
500: 匿名さん 
[2013-07-27 05:13:25]
電力会社ではないが、原発が停止中の今、エコキュートが使う電力の殆どは火力発電によるもので、流れ込み式水力が10数%程度を占めていますが。
501: 匿名 
[2013-07-27 06:51:53]
>499
他に質問があるのか、ないのか、はっきりしてくれないか?
502: 匿名 
[2013-07-27 07:24:11]
ちなみに、498は「発電の内訳は電力会社が知っています」とでも書けば答えていると理解できたか?
あまりにもくだらない質問だったから、答え方が雑になったよ。
504: 匿名 
[2013-07-27 11:13:42]
いつものパターンか…
505: 匿名さん 
[2013-07-27 18:38:35]
>479
「電気ご使用量のお知らせ」を載せないと誰も信じないよ。
料理はしない、全て買ってきた惣菜とおにぎりの食事で、昼間は絶対にエアコンもテレビも照明も点けないのなら有り得るが、普通の生活をするのは絶対に不可能です。
本当なら「電気ご使用量のお知らせ」を載せなさい。
よそで辻褄合わせて探してきたものは駄目ですよ。
506: 匿名 
[2013-07-27 19:13:51]
>505
で、けっきょく他に質問はないの?
何かうやむやになってることがあるんじゃなかったの?
507: 匿名さん479 
[2013-07-27 19:57:32]
ほらほら、まだ画像アップ機能のメンテナンス中なんだから少し待ちなさい。ビクビクしながら過ごしてる気持ちは理解できるけど、今から
>料理はしない、全て買ってきた惣菜とおにぎりの食事で、昼間は絶対にエアコンもテレビも照明も点けないのなら有り得るが
なんて逃げをうってもダメですよ。我が家では普通に平日の在宅生活があった上で4人家族で7000円台/月という現実があるのですから。

それをずっと嘘だ嘘だと疑われ続けるのは本意ではないので、面倒でしたが家計関係の引き出しを探しました。電気代は記録していても電気ご使用量のお知らせのペーパーなんていちいち保管していないのですが、冬季ピークである1月の東京電力からの領収書はありましたよ。(皆さんお知らせを常に保管しているならご自身のお知らせをアップしてみては?特にオール電化は昼間の電気代が高いから光熱費が高くなると言ってる人。)
まあ領収書と言っても契約アンペア数や使用電力量も明記されていますからご安心を。金額はせっかくなので画像で発表しましょう。
この夏冷房を使い始めたのは7月からなので、夏期ピークのお知らせ&領収書はまだこれからですね。
508: 匿名さん 
[2013-07-27 22:41:35]
何が出るのか楽しみ
509: 匿名 
[2013-07-28 08:59:01]
特に質問は無いようだから、「電気ご使用量のお知らせ」以外に何も問題は無く、うやむやに誤魔化されていることは無いということだね。
510: 匿名さん 
[2013-07-28 09:57:17]
辻褄の合う「電気ご使用量のお知らせ」を見つけたと言うことですね。
ただそれだけでは、80㎡で4人家族で昼間は部屋で過ごして3食を調理しているかどうかは分らないですよ。
511: 匿名さん 
[2013-07-28 10:05:23]

あれだけ出せ出せ言って騒いでおきながら、いざ出すと言われたらビビって難癖つけて逃げ出す気かよ。
情けない奴。
512: 匿名 
[2013-07-28 10:43:22]
客観的にみれば、誰がうやむやに誤魔化しているのか明らかだな。(笑)
513: 匿名 
[2013-07-28 10:56:27]
日曜の朝から妄想話やめてぇ
キモイ~
514: 匿名さん 
[2013-07-28 15:01:46]
難癖?
最初から書いていたことの確認です。
「電気ご使用量のお知らせ」のは家族構成とか生活パターンは書いていませんからね。
例えば独身者で賃貸のオール電化マンション住まいの人から「電気ご使用量のお知らせ」丁度よい金額のものをもらってきて載せることもできると、何度も書きました。
単なる念押しです。
念を押されて出せなくなったのは、そちらですよ。
515: 匿名 
[2013-07-28 15:21:47]
>514
で、どうすれば「電気ご使用量のお知らせ」の問題が解決できるのか示してくれないか。「電気ご使用量のお知らせ」を問題にしてるのは独りだけなんだからさ。
516: 匿名さん 
[2013-07-28 15:43:13]
>515
「電気ご使用量のお知らせ」を直ぐに載せれば良かったのに、残してないとか時間稼ぎをしたからね。
来月分を載せますでいいのに、時間稼ぎをして結局載せないようだしね。
517: 匿名 
[2013-07-28 15:58:53]
つまり、516が持っている問題は、誰にも解決できないということで良いか?
518: 匿名さん 
[2013-07-28 16:35:41]
>517
何か誤解しているようですね。
と言うよりも、盗電(東電)のいつもの逃げ方と同じで、話をすり替えて誤魔化すための誘導ですね。

>つまり、516が持っている問題は、誰にも解決できないということで良いか?

と言う、高飛車な文章からして、書いてしまった内容に近い「電気ご使用量のお知らせ」を探したが見つからないのでしょう。

私が持っている問題ではなく、あなた側の問題です。
辻褄の合う「電気ご使用量のお知らせ」が見つからないから載せられないと言う問題です。
しかも、運よく見つけたとしても、家族4人で専業主婦なのに、普通の家庭では、夕食の準備をするのが日課なのに、電力消費量が大きなIHクッキングヒーターを使えば、電力料金が高く設定されている昼間の時間に使うことになるし、35度を超える猛暑になった日であっても昼間にエアコンをつけないような生活が普通の専業主婦で子供が2人いる家庭のことだと思う人は誰もいないです。
519: 匿名さん 
[2013-07-28 17:01:33]
>「電気ご使用量のお知らせ」を直ぐに載せれば良かったのに、残してないとか時間稼ぎをしたからね。
>来月分を載せますでいいのに、時間稼ぎをして結局載せないようだしね。

【お知らせ - 画像アップロード機能のメンテナンス中です】
の文字が読めないらしい。最低の難癖野郎だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる