パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
23:
人柱
[2013-05-26 16:15:37]
|
||
24:
人柱
[2013-05-26 17:27:01]
|
||
25:
追い込む人
[2013-05-26 17:52:22]
18
はいはいニートさん、しっかり仕事して税金納めてな。それとも大金持ちだと?タイムイズマネーって言葉知ってます?オール電化マンションでは時間帯で割安な電気料金が設定されてるから、時間にシビアな人ほど得するわけ。反対に、時間に疎い人ほど無駄に払ってる=電力会社の儲けになること。無論、ガスマンションには関係ない話だがな。 |
||
26:
匿名さん
[2013-05-26 21:41:17]
結局、オール電化は金に行き着くのか。いくら安くても、時間の使い方まで電力会社の都合に合わせなければいけないオール電化って。
|
||
27:
人柱
[2013-05-26 23:04:27]
そうだね。今までバカ高いプロパンガスを使っていたのが阿呆らしく思えるよ。もうガスは要らん。 社会的にみればピークシフトに貢献しているわけだし、いうことないんじゃないか? |
||
28:
匿名さん
[2013-05-26 23:58:02]
|
||
29:
匿名さん
[2013-05-27 15:04:32]
原発での発電コストを計算するには、原発の廃炉費用や使用済み燃料棒の処理費も含めるのが当然です。
しかし、使用済み燃料棒の処理をするのに20万年もの時間が必要であるのは原発を作る前から分っていたのに、電力会社は使用済み燃料棒を使用済み燃料棒プールに入れておくだけで、20万年もの間、安全に保管する場所もないのが実情なので、安全に保管する場所が見つかるまで、巨大で安全な使用済み燃料棒プールが必要不可欠ですし、廃炉になったとしても、使用済み燃料棒プールだけは残しておく必要があります。 それよりも、間近に必ず訪れる廃炉の方法が無いので、福島原発を廃炉にする為に今、廃炉研究の真っ最中なのです。 今の予定で40年くらいかかるとか言ってますね。 こんな未知のことが満載の原発で発電した電力のコストって1kw当たり何十万円にもなるのではないでしょうか? そんな原発を増やすために口実で作られた未知数満載で先のことなど全く考えずに作られたオール電化マンションであることは周知の事実ですから、既存のオール電化マンションの今後は無いですね。 |
||
30:
匿名さん
[2013-05-27 16:01:05]
|
||
32:
匿名さん
[2013-05-27 17:34:06]
もんじゅの1万点の点検無視と放射能漏れは?
|
||
33:
追い込む人
[2013-05-27 19:56:15]
オール電化マンションともんじゅって関係あんの?商用発電してたのか。実験施設だと思ってた。しかも、電力会社との関わりもあんの?
|
||
|
||
34:
匿名さん
[2013-05-27 21:07:22]
もんじゅが電力会社と関係があるのかだって?
そんなことも知らない人に話しても無駄だとしか思えないね。 昨日今日のニュースを知らないのだから相手にできないよ。 新聞くらい読んでもらいたいものだね。 |
||
35:
物件比較中さん
[2013-05-27 21:50:45]
だから関係性を説明すれよ。
答えになってねえよ。 |
||
36:
匿名
[2013-05-27 22:41:33]
>32
>もんじゅの1万点の点検無視と放射能漏れは? 1.教えてほしいのだが、点検していなかった内訳で主な物は何? 2.問題とされる点検されていなかった装置は、されなかったことによって危険度が上昇していたのか。それとも、ただ規則だから問題とされているのか。どちらなの? |
||
37:
匿名さん
[2013-05-27 23:45:30]
>36
新聞を読んでいればわかったことです。 ネットでも簡単に見つかるということをお知らせしておきます。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20130526-OYT8T00937.htm http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/26/kiji/K20130526005881... http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK201305180210... http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013051702000232.htm... http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130525/dst13052511280007-n1.htm http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246166.html 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
39:
匿名
[2013-05-28 00:01:51]
「原発を増やすために口実で作られたオール電化マンション」が、原発が増えていないのに作られているという現実。(笑) |
||
40:
匿名
[2013-05-28 00:16:18]
>37
なるほど、役に立たないリンクを張って、37自信はメディアに乗せられているんだと言うと言う事が言いたいわけだ。兎に角大変なことだと、問題の本質はどうでもよくて騒ぎに便乗して批判できればOKってことね。了解。 放射能漏れは、KYな研究者が一番の問題ってだけだな。オール電化と何が関係あるんだろうな。 もんじゅに至ってはオール電化となにがどう関係あるのかすら謎だ。 オール電化と関係ないものを持ち出してでも批判したいと言う気持ちは分かった。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
41:
匿名さん
[2013-05-28 01:18:15]
|
||
42:
匿名
[2013-05-28 01:32:56]
原発を増やす口実が無くても、オール電化マンションが作られているという現実。(笑)
|
||
43:
匿名
[2013-05-28 01:40:01]
すまん、ちょっと言い直し。 原発を増やす口実が必要無くなっても、オール電化マンションが作られているという現実。(笑) |
||
46:
匿名
[2013-05-28 07:54:05]
|
||
47:
匿名
[2013-05-28 07:57:21]
|
||
48:
匿名
[2013-05-28 08:39:24]
「オール電化マンションは作られていません」って否定すれば済む話なんだけどね。今までさんざん「新築のオール電化マンションは見あたらない」とか言ってきたんだからさ♪ |
||
49:
匿名さん
[2013-05-28 10:56:02]
あなたがいくら吠えても、福島原発は時限爆弾のように、日本の約半分を滅ぼそうとしていますし、他の原発も福島原発と同じ道を辿る可能性が高いと言われていますし、なによりも、今現在、数万本にもなった原子爆弾が放出する放射能をはるかに上回る即死の放射能を各々が発している使用済み燃料棒が処理方法もわからないまま放置されていることは変わらないのです。
現実逃避して小学生のような揚げ足取りのオウム返ししか出来ないあなたには、何を言っても無駄だと言うことは、ここを覗いた全ての人が容易に理解できるだけでなく、あなた自身もわかっているが認めることをしない、いや、出来ないのです。 それは、単に意固地になってへそを曲げているからでもありますが、要は人としての勇気の欠片もないからです。 それは、24時間パソコンの前にいて、常に攻撃したい相手を探している生活をしているからでしょう。 あなたには永久に新聞記事の内容を否定することが絶対にできないのです。 出来るのなら、やっているからです。 つまり、新聞記事が事実だと認めているから避けて別の手口で攻撃するしか方法がないのです。 さて、これもオウム返しするのでしょうか? |
||
50:
匿名さん
[2013-05-28 11:06:08]
円安になって燃料費も上がっています。一日も早く原発を再起動してください。
|
||
51:
匿名
[2013-05-28 11:17:51]
というわけで、今でも「オール電化マンションは作られている」は全員の共通認識となりました♪ |
||
52:
匿名さん
[2013-05-28 11:53:04]
原発は関係ない。
よそでやれ。 |
||
53:
匿名さん
[2013-05-28 12:24:35]
原発を再稼働すると言うのが一般的です。
しかし、原発を再稼働させると今は処理することができない、1本でも水から出すと周囲の人は即死して、数千人がじわじわ命を落とすレベルの被ばくし、数百万人が長時間かけて普段の生活ができなくなる被ばくとなる使用済み燃料棒を増やすことになります。 しかも、今の電気料金には乗せられていない、知らん顔されている数百兆円もの費用が増えるので、いつかその支払が必ず発生するので、原発での発電は安いのではなく桁違いに高額な発電なのです。 つまり原発の発電とは、稼いだ金額に対して99.9%の税金を徴収される特別課税システムだと知っていて、脱税して普通の税率である5%しか払わないのと同じなのです。 税率5%での電気料金の決め方をしているので、安い電気料金になると言ってるので、そう言う意味では詐欺なのです。 税率5%で1kw当たり20円だと言ってるが、本当の税率99.9%で計算すれば1kw当たり2万円になるのです。 毎月の電気料金が1万円だと思っていたら実は1千万円の電気料金になるのです。 電気料金に、廃炉研究費や廃炉費用、使用済み燃料棒の処理方法研究費と20万年と言う時間が必要な処理費用などが含まれていないのです。 |
||
54:
匿名
[2013-05-28 12:35:54]
>49
君が物事の表面しか見ていないと言う事はよく分かったよ。例え内容は分からなくとも新聞やテレビは真実を語って素晴らしいと(笑) まあ、確かに君の行いに似ているよね。 如何に他人の足を引っ張って自己満足するか。 |
||
55:
追い込む人
[2013-05-28 12:44:24]
53
なんだよその計算。 じゃあ、電気料金を認可した経産省の役人に説明してやれよ。その計算が正しいかはお前じゃなくて国が判断するわ。もはや、原発とオール電化マンションの関係とは薄いがな。原発を止めさせたいなら、電気を沢山使う24時間営業のコンビニや飲食店、病院や工場もそうだぞ?それらはさておきオール電化マンションだけ槍玉にあがるのは、原発や電力会社に逆恨みしてる以外の理由はないね。それとも電気を使わないで生活出来る自信があるとでも?さあ、論破してもらおうか、否定派たちよ。 |
||
56:
匿名さん
[2013-05-28 13:11:42]
液状化地盤
津波危険 長周期地震動 長時間地震動 そしてオール電化 泣きたくなるね。 |
||
57:
匿名
[2013-05-28 13:28:57]
原発と電気料金の話の中に、オール電化マンションが全く登場してないんだが…(笑)
|
||
58:
匿名さん
[2013-05-28 14:14:12]
同じ話を繰り返させようとするばかりですね。
もんじゅの件は、もういいのですか? そうでした、勝ち目がなくなれば話を変えるのが、卑劣な、あなたの常套手段でしたね。 |
||
59:
匿名さん
[2013-05-28 14:21:36]
>55
それらの件にかんしては、以前に何度もあなたが逃げたままになっていますよ。 逃げたり話を逸らしてするばかりですね。 こちらの質問には絶対に答えなくて、あなたはあなたがしたい質問だけしかしなくて、あなたが持ってる答え以外は、正しい答えでも全て否定する人に答える必要はありません。 他で相手にされなくなったからと、ストレスが蓄積して興奮し、形勢が悪いので必死になってるようですが、お門違いです。 あなたが言ってることを裏付けるものは皆無ですが、どうしてでしょうね? |
||
60:
匿名さん
[2013-05-28 14:23:32]
|
||
61:
匿名さん
[2013-05-28 14:45:07]
話がまったく噛み合っていない(噛み合わせようとしていない?)と感じるのは僕だけか?
|
||
62:
匿名さん
[2013-05-28 15:06:42]
電力会社とズブズブの自民党政権の間は安泰。
|
||
63:
匿名
[2013-05-28 20:26:47]
困ったことに、オール電化マンションを選択したことを、後悔する理由が全く出てこないんだよね♪ |
||
64:
追い込む人
[2013-05-28 20:57:37]
誰が話をすり替えた?
こちらの質問に答えてからにしてもらおうか。オール電化マンションともんじゅの関係性は?もんじゅは商用発電してたのか?論破出来るんだろ? |
||
65:
追い込む人
[2013-05-28 21:01:07]
それから、抽象的な質問を繰り返す59(東電文学ちゃん)は、数値的根拠がないなら、合わせて追い込むのでそのつもりで。
|
||
66:
匿名さん
[2013-05-28 22:35:07]
名前、間違えてるよ?
「追い込む人」じゃなく「追い込まれる人」ですよ。 |
||
67:
匿名さん
[2013-05-28 23:33:59]
原発は関係ない。
よそでやれ。 |
||
68:
匿名さん
[2013-05-29 06:18:30]
所詮は、原価安くあげるためのシステム。
|
||
69:
匿名
[2013-05-29 08:15:18]
主語が無いな。
|
||
70:
匿名さん
[2013-05-29 10:55:11]
オール電化マンションの生い立ちって、オール電化マンションの今後にどのような影響があるの?生い立ちにこだわる人って何がしたいの?お題とかけ離れた話ばかり持ち出して、どこへ誘導したいの?
オール電化マンションは、現時点では着工数は減っているが、建設は続けられており、それなりに売れている。ただし、IHとエコキュートの使いこなしにはちょっとだけ慣れが必要だが、慣れてしまえば生活にさしたる支障は無い。 1次エネルギーの総合利用効率、災害時の復旧性等々が優れているのは紛れも無い事実なので、今後の電力の供給により確実な”安定”が見えてきたら、復権すると思うよ。 中には電気料金の高騰があれば光熱費が高くつくような意見も見られるが、ガス併用でも光熱費の7割程度(家庭や地域によって異なる)は電気料金だから、高騰の影響は同様に受ける。よって、そこにさしたる優位さなど存在しない。 |
||
71:
匿名さん
[2013-05-29 13:14:12]
例えて言うなら、
「Aさんは今後どうなる?」 というスレでAさんの両親の話題やセックスの話ばかりしているようなものだな。 |
||
72:
匿名
[2013-05-29 13:53:37]
あと「Aさんは死ぬだろう」と言われても、ピンピンしてるのに何言ってんの?って感じ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>20
「一般」の条件が全くわからないので、マンションの屋上は「一般」より効率良いんじゃないの?くらいしか言いようがない。まあ、冬場にどのくらい落ち込むのか自分には想像できないので、一年後は期待値を下回っている可能性はある。
はっきりしていることは、4月〜5月の53日間で売電メーターだけでも235kWhのカウントがあったということ。それが多いか少ないかは知らない。