マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:42:54
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート7です。

夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。

パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843

[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート7

1: 匿名さん 
[2013-05-23 02:23:42]
>原発事故の原因は津波だよ
>浸水で機器が壊れたのが原因
>西日本はほとんど高台にあるので問題ない。

今、このような嘘の情報を平気で書くとは、どんな神経の持ち主なのでしょう。

3.11直後は、強い放射能漏れで近づくことすらできなかったので、何年も前から指摘されていた原発の命とも言える冷却装置が津波で機能しなくなったのだと考えられていましたが、ロボットなどを入れた調査で、地震の揺れで使用済み燃料棒プールが壊れてしまったり、建物の下部が壊れて地下水などが浸入しているなどのことがわかったので、他の既存の原発が活断層の上に建っていないかと言う調査が始まり、敦賀原発の下に活断層が認められたので、廃炉にするようになると言うのが誰もが知ってる現在の新聞やテレビニュースで報道されている情報です。
2: 匿名さん 
[2013-05-23 06:21:30]
まだ続けるの。
ネタ切れ感満載なんだけど。
3: 人柱 
[2013-05-23 08:20:19]
5月分の電気代は800円プラスでした♪
4: 匿名さん 
[2013-05-23 08:52:25]
今は活断層が話題になっているのに、津波に話をすり替えようとする、いつものやり方だな。
5: 匿名さん 
[2013-05-23 12:33:03]
1
新聞やテレビの報道が100%正しいと思っている東電文学ちゃん。

レスした時間からして、会社勤めでないプータロー確定。

意見というよりネガティブキャンペーンばかりで、電力会社や原電の事実を認めようとしない姿勢もどういう神経をしてるんだか。
6: 匿名さん 
[2013-05-23 15:41:58]
>5
会社に勤めるだけが収入を得る方法ではないことも知らない人に、何を言っても無駄なんでしょう。
会社に勤めていても、不規則な勤務形態の人は沢山いることも知らない人に、何を言われても説得力がありません。
あなたは、警察官の勤務形態を知っていますか?

新聞やテレビニュースでの報道は一貫していてい、テレビ番組で取り上げた内容も報道と同じで否定する意見などは全く出ていないのに、それを否定しようとしているのは電力会社のみです。

新聞やテレビニュースにも間違いはあります。
しかし、全ての新聞社や全てのテレビ局が同じ報道をしているのです。
唯一、違うの言ってるのは電力会社だけです。

誰の目にも明らかな悪あがきしかできないのに、また同じ意味のない内容を書き込むとは、記憶力の欠如でしょうか、それとも、学習力が無いのでしょうね。
7: 匿名さん 
[2013-05-23 16:00:57]
オール電化マンションが悲惨な状況だし、色々暴かれていているので、仕方ないでしょう。
8: 匿名さん 
[2013-05-23 18:37:43]
6
自分のことだろ?パート6まで散々、同じ意味の無い「誤字脱字」の内容を繰り返すのは、もはや記憶力というか学習能力というか、低次元過ぎて(以外省略)
9: 匿名さん 
[2013-05-23 19:34:11]
あなたが他人をどれだけ蔑んでも、オール電化マンションの現状は変わらないし、原発の隠された事実は暴かれ続けるのです。
相当ショックなのでしょうから、胃潰瘍に注意して下さい。
10: 匿名さん 
[2013-05-23 21:27:29]
敦賀原発も廃炉でしょうね。
11: 人柱 
[2013-05-23 21:48:14]

5月分の検針(33日間)、売電メーターは156kWhで6552円でした。たぶん、発電量の7割くらいが発電側に流れている感じです。とりあえず、1.2kWのシステムでも月あたり200kWhを超える発電が可能なことが分かりました。年間で2000kWhくらい期待できそうです。

ちなみに、5月の電力使用料は5694円でしたので858円のプラスでした。最近の家電の省電力性能には驚きです。
12: 人柱 
[2013-05-23 21:52:44]

あ、すみません、訂正です。

(誤)発電量の7割くらいが発電側に流れている感じです。



(正)発電量の7割くらいが売電側に流れている感じです。
14: 匿名さん 
[2013-05-24 09:50:59]
>ウメタテ地のオール電化マンション。
>終身刑みたい。

ほんとにそうですね。
仮釈放のチャンスも無い終身刑ですね。
電力会社の罠に嵌ったのが運の尽きでした。
15: 匿名 
[2013-05-24 12:19:34]

東京電力でピークシフトを狙った新料金プランが始まるようですが、既に「電化上手」契約になっている場合は関係無いという解釈で正しいでしょうか?
16: 追い込む人 
[2013-05-24 12:21:20]
うわあ、こいつら仕事してねえな。
暇人だからテレビも新聞もネットの情報が潤沢なんだよ。
17: 匿名さん 
[2013-05-25 04:40:19]
>16
「追い込む人」と言うのは、自分を追い込んでいるのだから「追い込まれた人」にすべきですね。
新聞を読むのは日課ですし、ニュースはスマホなどがあるので色んな場所で情報を得ることができますが、それくらいはご存知ですよね?
ネットで得た情報には匿名性が高いことから、偏ったり誤った内容が多いのですが、これも当然ご存じですよね?
暇だから新聞を読んだりニュースから情報を得るのではなく、社会人として当たり前のことです。
ご存じだと思うのですが、新聞やニュースは実名報道ですから、誤った情報が非常に少ないのです。
特に日本の新聞やニュースでの報道内容が他国と比べて信頼性が高いのは周知の事実です。
なによりも、ニートのあなたに言われる筋ではないと言うことです。
18: 追い込む人 
[2013-05-25 20:03:44]
ニートにニートって言われる筋合いねーよ。週に三回も深夜・早朝にレスってる時点で一般的な社会人とは考えられません。交代勤務とも考えにくいし、やっぱ引きこもりかニート確定。
20: 匿名 
[2013-05-26 14:42:48]
>11

1.2kWで2000kW/hは無理だろ。

一般に容量の千倍と言われている。実際には一割や二割多く発電する事もあるが、1.66倍は多すぎる。
21: 匿名 
[2013-05-26 14:43:19]

「直床」や「浴室の大きさ」のトコを見ても思うんですけど、自分が持ってないモノを全て否定して、自分の選択に間違いはないと思いたい人がいるのでしょうね。結局のところ、貧乏人の遠吠えのようにも見えてしまいます。勝ち負けに拘るあたりもおそらく負けたくないという意識が強いのでしょう。
22: 匿名さん 
[2013-05-26 15:43:00]
>18
自分がニートだから、ニートだとばれないように時間を気にして書き込んでいるので、他人の書き込み時間が気になるのです。
ニートじゃない人は、書き込んだ時間なんて気にしていません。


>20
そうです、11は脳内マンションの居住者です。
23: 人柱 
[2013-05-26 16:15:37]

>>20

「一般」の条件が全くわからないので、マンションの屋上は「一般」より効率良いんじゃないの?くらいしか言いようがない。まあ、冬場にどのくらい落ち込むのか自分には想像できないので、一年後は期待値を下回っている可能性はある。

はっきりしていることは、4月〜5月の53日間で売電メーターだけでも235kWhのカウントがあったということ。それが多いか少ないかは知らない。
24: 人柱 
[2013-05-26 17:27:01]

>>20:匿名

>>1.2kWで2000kW/hは無理だろ。

あ、すまん。ジョークがわからんかった。そりゃ無理だわ。
25: 追い込む人 
[2013-05-26 17:52:22]
18
はいはいニートさん、しっかり仕事して税金納めてな。それとも大金持ちだと?タイムイズマネーって言葉知ってます?オール電化マンションでは時間帯で割安な電気料金が設定されてるから、時間にシビアな人ほど得するわけ。反対に、時間に疎い人ほど無駄に払ってる=電力会社の儲けになること。無論、ガスマンションには関係ない話だがな。
26: 匿名さん 
[2013-05-26 21:41:17]
結局、オール電化は金に行き着くのか。いくら安くても、時間の使い方まで電力会社の都合に合わせなければいけないオール電化って。
27: 人柱 
[2013-05-26 23:04:27]

そうだね。今までバカ高いプロパンガスを使っていたのが阿呆らしく思えるよ。もうガスは要らん。

社会的にみればピークシフトに貢献しているわけだし、いうことないんじゃないか?
28: 匿名さん 
[2013-05-26 23:58:02]
>25
とうとう色んな人格であちこちに24時間付きっ切りで書き込んでるので、自分と他人の区別がつかなくなったようですね。
あなたが文句を言ってるのは、あなたの書き込みに対してですよ。
29: 匿名さん 
[2013-05-27 15:04:32]
原発での発電コストを計算するには、原発の廃炉費用や使用済み燃料棒の処理費も含めるのが当然です。
しかし、使用済み燃料棒の処理をするのに20万年もの時間が必要であるのは原発を作る前から分っていたのに、電力会社は使用済み燃料棒を使用済み燃料棒プールに入れておくだけで、20万年もの間、安全に保管する場所もないのが実情なので、安全に保管する場所が見つかるまで、巨大で安全な使用済み燃料棒プールが必要不可欠ですし、廃炉になったとしても、使用済み燃料棒プールだけは残しておく必要があります。
それよりも、間近に必ず訪れる廃炉の方法が無いので、福島原発を廃炉にする為に今、廃炉研究の真っ最中なのです。
今の予定で40年くらいかかるとか言ってますね。
こんな未知のことが満載の原発で発電した電力のコストって1kw当たり何十万円にもなるのではないでしょうか?
そんな原発を増やすために口実で作られた未知数満載で先のことなど全く考えずに作られたオール電化マンションであることは周知の事実ですから、既存のオール電化マンションの今後は無いですね。
30: 匿名さん 
[2013-05-27 16:01:05]
>29
そのネタ飽きちゃった。
他のないの?
32: 匿名さん 
[2013-05-27 17:34:06]
もんじゅの1万点の点検無視と放射能漏れは?
33: 追い込む人 
[2013-05-27 19:56:15]
オール電化マンションともんじゅって関係あんの?商用発電してたのか。実験施設だと思ってた。しかも、電力会社との関わりもあんの?
34: 匿名さん 
[2013-05-27 21:07:22]
もんじゅが電力会社と関係があるのかだって?
そんなことも知らない人に話しても無駄だとしか思えないね。
昨日今日のニュースを知らないのだから相手にできないよ。
新聞くらい読んでもらいたいものだね。
35: 物件比較中さん 
[2013-05-27 21:50:45]
だから関係性を説明すれよ。
答えになってねえよ。
36: 匿名 
[2013-05-27 22:41:33]
>32

>もんじゅの1万点の点検無視と放射能漏れは?

1.教えてほしいのだが、点検していなかった内訳で主な物は何?
2.問題とされる点検されていなかった装置は、されなかったことによって危険度が上昇していたのか。それとも、ただ規則だから問題とされているのか。どちらなの?
37: 匿名さん 
[2013-05-27 23:45:30]
39: 匿名 
[2013-05-28 00:01:51]

「原発を増やすために口実で作られたオール電化マンション」が、原発が増えていないのに作られているという現実。(笑)
40: 匿名 
[2013-05-28 00:16:18]
>37

なるほど、役に立たないリンクを張って、37自信はメディアに乗せられているんだと言うと言う事が言いたいわけだ。兎に角大変なことだと、問題の本質はどうでもよくて騒ぎに便乗して批判できればOKってことね。了解。

放射能漏れは、KYな研究者が一番の問題ってだけだな。オール電化と何が関係あるんだろうな。
もんじゅに至ってはオール電化となにがどう関係あるのかすら謎だ。

オール電化と関係ないものを持ち出してでも批判したいと言う気持ちは分かった。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
41: 匿名さん 
[2013-05-28 01:18:15]
>39

文字通り、原発を増やす口実として増やし出したところに3.11が起こったので、出ばなをくじかれたと言う状態です。


>40

あなたが言う「資源を無駄に使う」とは何のことでしょう?
まさか、ここが紙に印刷されているものだと思っていたりしませんよね?念の為。

実際の録画された内容を文字にした新聞記事が役に立たないなら、あなたが信じられるものは、あなた自身とあなた自身と全く同じ意見や考えのもののみ、と言うことですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
42: 匿名 
[2013-05-28 01:32:56]
原発を増やす口実が無くても、オール電化マンションが作られているという現実。(笑)
43: 匿名 
[2013-05-28 01:40:01]

すまん、ちょっと言い直し。

原発を増やす口実が必要無くなっても、オール電化マンションが作られているという現実。(笑)
46: 匿名 
[2013-05-28 07:54:05]
>41

>あなたが言う「資源を無駄に使う」とは何のことでしょう?

君のゴミ発言を記憶させておく部分を指すんだが、一々説明がいる程の事なのか?

タダならゴミを捨てるのも問題無いとか?
47: 匿名 
[2013-05-28 07:57:21]
>41

36の「2.」の質問に対して答えてくれないか?
48: 匿名 
[2013-05-28 08:39:24]

「オール電化マンションは作られていません」って否定すれば済む話なんだけどね。今までさんざん「新築のオール電化マンションは見あたらない」とか言ってきたんだからさ♪
49: 匿名さん 
[2013-05-28 10:56:02]
あなたがいくら吠えても、福島原発は時限爆弾のように、日本の約半分を滅ぼそうとしていますし、他の原発も福島原発と同じ道を辿る可能性が高いと言われていますし、なによりも、今現在、数万本にもなった原子爆弾が放出する放射能をはるかに上回る即死の放射能を各々が発している使用済み燃料棒が処理方法もわからないまま放置されていることは変わらないのです。
現実逃避して小学生のような揚げ足取りのオウム返ししか出来ないあなたには、何を言っても無駄だと言うことは、ここを覗いた全ての人が容易に理解できるだけでなく、あなた自身もわかっているが認めることをしない、いや、出来ないのです。
それは、単に意固地になってへそを曲げているからでもありますが、要は人としての勇気の欠片もないからです。
それは、24時間パソコンの前にいて、常に攻撃したい相手を探している生活をしているからでしょう。

あなたには永久に新聞記事の内容を否定することが絶対にできないのです。
出来るのなら、やっているからです。
つまり、新聞記事が事実だと認めているから避けて別の手口で攻撃するしか方法がないのです。

さて、これもオウム返しするのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2013-05-28 11:06:08]
円安になって燃料費も上がっています。一日も早く原発を再起動してください。
51: 匿名 
[2013-05-28 11:17:51]

というわけで、今でも「オール電化マンションは作られている」は全員の共通認識となりました♪
52: 匿名さん 
[2013-05-28 11:53:04]
原発は関係ない。
よそでやれ。
53: 匿名さん 
[2013-05-28 12:24:35]
原発を再稼働すると言うのが一般的です。
しかし、原発を再稼働させると今は処理することができない、1本でも水から出すと周囲の人は即死して、数千人がじわじわ命を落とすレベルの被ばくし、数百万人が長時間かけて普段の生活ができなくなる被ばくとなる使用済み燃料棒を増やすことになります。
しかも、今の電気料金には乗せられていない、知らん顔されている数百兆円もの費用が増えるので、いつかその支払が必ず発生するので、原発での発電は安いのではなく桁違いに高額な発電なのです。

つまり原発の発電とは、稼いだ金額に対して99.9%の税金を徴収される特別課税システムだと知っていて、脱税して普通の税率である5%しか払わないのと同じなのです。

税率5%での電気料金の決め方をしているので、安い電気料金になると言ってるので、そう言う意味では詐欺なのです。

税率5%で1kw当たり20円だと言ってるが、本当の税率99.9%で計算すれば1kw当たり2万円になるのです。
毎月の電気料金が1万円だと思っていたら実は1千万円の電気料金になるのです。

電気料金に、廃炉研究費や廃炉費用、使用済み燃料棒の処理方法研究費と20万年と言う時間が必要な処理費用などが含まれていないのです。
54: 匿名 
[2013-05-28 12:35:54]
>49

君が物事の表面しか見ていないと言う事はよく分かったよ。例え内容は分からなくとも新聞やテレビは真実を語って素晴らしいと(笑)

まあ、確かに君の行いに似ているよね。

如何に他人の足を引っ張って自己満足するか。
55: 追い込む人 
[2013-05-28 12:44:24]
53
なんだよその計算。
じゃあ、電気料金を認可した経産省の役人に説明してやれよ。その計算が正しいかはお前じゃなくて国が判断するわ。もはや、原発とオール電化マンションの関係とは薄いがな。原発を止めさせたいなら、電気を沢山使う24時間営業のコンビニや飲食店、病院や工場もそうだぞ?それらはさておきオール電化マンションだけ槍玉にあがるのは、原発や電力会社に逆恨みしてる以外の理由はないね。それとも電気を使わないで生活出来る自信があるとでも?さあ、論破してもらおうか、否定派たちよ。
56: 匿名さん 
[2013-05-28 13:11:42]
液状化地盤

津波危険

長周期地震動

長時間地震動

そしてオール電化

泣きたくなるね。

57: 匿名 
[2013-05-28 13:28:57]
原発と電気料金の話の中に、オール電化マンションが全く登場してないんだが…(笑)
58: 匿名さん 
[2013-05-28 14:14:12]
同じ話を繰り返させようとするばかりですね。
もんじゅの件は、もういいのですか?
そうでした、勝ち目がなくなれば話を変えるのが、卑劣な、あなたの常套手段でしたね。
59: 匿名さん 
[2013-05-28 14:21:36]
>55
それらの件にかんしては、以前に何度もあなたが逃げたままになっていますよ。
逃げたり話を逸らしてするばかりですね。
こちらの質問には絶対に答えなくて、あなたはあなたがしたい質問だけしかしなくて、あなたが持ってる答え以外は、正しい答えでも全て否定する人に答える必要はありません。
他で相手にされなくなったからと、ストレスが蓄積して興奮し、形勢が悪いので必死になってるようですが、お門違いです。
あなたが言ってることを裏付けるものは皆無ですが、どうしてでしょうね?
60: 匿名さん 
[2013-05-28 14:23:32]
>57
君は、全くわかっていないんだが・・・(わらい)

こんな文章が君のアイデンティティなんですか、笑ってしまいますね。
61: 匿名さん 
[2013-05-28 14:45:07]
話がまったく噛み合っていない(噛み合わせようとしていない?)と感じるのは僕だけか?
62: 匿名さん 
[2013-05-28 15:06:42]
電力会社とズブズブの自民党政権の間は安泰。
63: 匿名 
[2013-05-28 20:26:47]

困ったことに、オール電化マンションを選択したことを、後悔する理由が全く出てこないんだよね♪
64: 追い込む人 
[2013-05-28 20:57:37]
誰が話をすり替えた?
こちらの質問に答えてからにしてもらおうか。オール電化マンションともんじゅの関係性は?もんじゅは商用発電してたのか?論破出来るんだろ?
65: 追い込む人 
[2013-05-28 21:01:07]
それから、抽象的な質問を繰り返す59(東電文学ちゃん)は、数値的根拠がないなら、合わせて追い込むのでそのつもりで。
66: 匿名さん 
[2013-05-28 22:35:07]
名前、間違えてるよ?
「追い込む人」じゃなく「追い込まれる人」ですよ。
67: 匿名さん 
[2013-05-28 23:33:59]
原発は関係ない。
よそでやれ。
68: 匿名さん 
[2013-05-29 06:18:30]
所詮は、原価安くあげるためのシステム。
69: 匿名 
[2013-05-29 08:15:18]
主語が無いな。
70: 匿名さん 
[2013-05-29 10:55:11]
オール電化マンションの生い立ちって、オール電化マンションの今後にどのような影響があるの?生い立ちにこだわる人って何がしたいの?お題とかけ離れた話ばかり持ち出して、どこへ誘導したいの?

オール電化マンションは、現時点では着工数は減っているが、建設は続けられており、それなりに売れている。ただし、IHとエコキュートの使いこなしにはちょっとだけ慣れが必要だが、慣れてしまえば生活にさしたる支障は無い。

1次エネルギーの総合利用効率、災害時の復旧性等々が優れているのは紛れも無い事実なので、今後の電力の供給により確実な”安定”が見えてきたら、復権すると思うよ。
中には電気料金の高騰があれば光熱費が高くつくような意見も見られるが、ガス併用でも光熱費の7割程度(家庭や地域によって異なる)は電気料金だから、高騰の影響は同様に受ける。よって、そこにさしたる優位さなど存在しない。
71: 匿名さん 
[2013-05-29 13:14:12]
例えて言うなら、
「Aさんは今後どうなる?」
というスレでAさんの両親の話題やセックスの話ばかりしているようなものだな。
72: 匿名 
[2013-05-29 13:53:37]
あと「Aさんは死ぬだろう」と言われても、ピンピンしてるのに何言ってんの?って感じ。
73: 匿名さん 
[2013-05-29 14:21:44]
あと「Aさんは余命3か月」と医者に言われても、ピンピンしてるのに何言ってんの?って感じ。
74: 匿名さん 
[2013-05-29 14:45:01]
>あと「Aさんは余命3か月」と医者に言われても、ピンピンしてるのに何言ってんの?って感じ。
次から次へとAさんは生まれてくるからね。
余命って何って感じ。
75: 匿名さん 
[2013-05-29 16:01:57]
クローン技術はそこまで進歩していたのか!!って感じ。
76: 匿名さん 
[2013-05-29 17:11:18]
同じくAさんと呼ばれるが実際は少しずつ進化しているという不思議。
77: 購入検討中さん 
[2013-05-29 20:59:44]
70さんが一番まともな意見。

ま、直ぐに東電文学ちゃんの支離滅裂な横槍が入ると思うがね。もしかしたらサイトのアクセス拒否喰らって書きたくても書けないおマヌケちゃんかも?
78: 匿名さん 
[2013-05-29 22:32:50]
いつまで経っても成長する気配すらありませんね。
あなたが幾ら引っ掻き回しても事実は勿論、歴史も何一つ変わりませんよ。
79: 匿名さん 
[2013-05-30 07:15:05]
>>78
>歴史も何一つ変わりませんよ
そりゃそうだ。歴史認識が変化することはあっても事実としての歴史はオール電化に限らず変わらない。

このスレは「オール電化マンションは今後どうなる?」がお題だから、今後に関して顕著な影響を与える要素を提示して、今後について議論するべき場。
他の件はいざ知らず、この件では歴史が今後に与える影響はほぼ皆無と言っても過言ではない。もし、顕著な影響があるのであれば、明示ならびに根拠の説明を求む。
80: 匿名さん 
[2013-05-30 11:48:22]
もんじゅ運転停止命令発令が出された自分たちが独占した世界中何処をみても有り得ない恵まれた市場だったので欲張らず不況知らずの高給取りで我慢していればよかったのに責任を放棄して何をしても良いという勘違いからやりたい放題が許されたので更なる欲を張り巨額の一時的利益が得られる原子力発電所をこれまで以上に増設するための大義名分として原発同様一時的に巨額の独占利益が得られるが未知数の問題満載で無駄の塊であるオール電化マンションを計画しガスを締め出して独占しようと急いだが3.11で全てが暴かれオール電化マンションで市場を独占する計画は頓挫してしまったことは日本だけでなく世界中に知られている
81: 匿名 
[2013-05-30 12:40:24]
凄いなぁ、句読点が1つも無いよ。(笑)
82: 匿名さん 
[2013-05-30 13:43:17]
>>80
>オール電化マンションで市場を独占する計画は頓挫してしまった
なるほど。オール電化マンションは当初、市場を独占しすべてのマンションをオール電化マンションとする予定だったが、それは叶わなくなったと。
ということは、オール電化マンションでは市場を独占することは出来ないというだけのことだね。独占は無いにせよ淡々と続々と建設はされているので、ある意味正常な状態ですね。
そもそも別に独占しなくても良いのでは、私も独占されてしまうと選択肢が減るので反対です。独占計画は頓挫したのが正しい結果ですね。
84: 匿名さん 
[2013-05-30 15:05:49]
80は79へのブラックジョークだな。
79は何を言いたいのか、一読で理解できない。国語力をもっと磨きましょう。
85: 追い込む人 
[2013-05-30 21:36:01]
句読点も打てない国語のレベルに磨きをかけろと言われてもな。何を引っ掻き回すのかも理解に苦しむし。

抽象的な指摘は自身の無能さをさらけ出すだけだぞ?オール電化マンションが今後どうなるかを書け。原発が今後どうなるかを語りたいなら、官邸や山本●郎の前でやってくれ。
86: 匿名さん 
[2013-05-30 23:02:23]
追い込むつもりが、ぎりぎりまで追い込まれたね。
87: 追い込む人 
[2013-05-30 23:11:43]
(´・ω・`)?
俺が追い込まれた?
どの辺が?具体的には?
88: 匿名さん 
[2013-05-30 23:18:12]
要求ばかりの人生は辛いよ。自分で、オール電化の未来を語ろうよ。
その方が明るい人生が待ってる。きっと!ね、追い込む人さん。
89: 匿名 
[2013-05-31 00:29:45]
幾ら論破せれても負けを認めない東電文学ちゃんを追い込むのは至難の技。


オール電化は、エネルギーコストも安いし使い勝手も良い。IHなんてそれにプラスして安全&清潔で最高。

マンションでも住宅でもオール電化な世の中に向かうのはこれからのエネルギー事情を考えたら当たり前。
90: 匿名さん 
[2013-05-31 08:07:37]
戸建はありだがマンションは無いな。
91: 匿名 
[2013-05-31 08:46:22]

真面目な話、オール電化マンションの不安材料って何だろう?

電気料金値上げ?

個人的には、ガス代が丸々無くなったので、仮に電気代が倍になったとしても耐えられると思う。むしろ、ガス併用のほうがダメージが大きい気がするんだけど、どうだろう?
92: 匿名さん 
[2013-05-31 11:04:49]
>89
>幾ら論破せれても負けを認めない東電文学ちゃんを追い込むのは至難の技。

論破とは、一般社会で認めらている誰もが納得する正当な理論を元に、逸脱した考えを正すことです。
よって、一般社会では認められていない独自の根拠のない理論を持ち出しても、それは論破することではありません。
単に間違いを認めたくなくて、根拠のない屁理屈を一方的に正しいと言い張ってるだけです。
だから、新聞記事やテレビニュースが全て間違っていると言うのです。


>オール電化は、エネルギーコストも安いし使い勝手も良い。IHなんてそれにプラスして安全&清潔で最高。

何故、オール電化(マンション)だけが「エネルギーコストも安い」のでしょうか?
オール電化(マンション)専用の発電所があり、専用の配線で他のマンションや建物とは別になっているとは思えません。
「使い勝手が良い」と言っても、一般のマンションとの違いはIHクッキングヒーターと給湯システムの違いだけです。
IHクッキングヒーターは、使える鍋やフライパンが限られていますし、底の部分がほんの僅か1~2ミリ歪んでしまうと誤動作が起こりますしガスのような料理方法が使えなく独自の料理法を覚えないといけないので返って大変です。

災害時、ガスは元から自動で止まり漏れても素早く上空に拡散し二次災害が起こる危険性は非常に低いですが、電気は配線などが傷ついているかどうかの確認をしないうちに通電が再開され、漏電して火災を引き起こすのです。
最近の建物に元ブレーカーのスイッチを下げて物理的にオフにする装置が付いているものもありますが、これまでに建てられた大半の建物にはついていませんので、阪神大震災で起こった大火災が起こってもおかしくない状態のままなのです。
これでも安全だと言えるのでしょうか?

清潔に関しては、10年前のガスコンロなら掃除も大変でしたが、最近のガスコンロの掃除は簡単で清潔に保つのは非常に簡単になっていますが知らないのでしょうか?


>マンションでも住宅でもオール電化な世の中に向かうのはこれからのエネルギー事情を考えたら当たり前。

では何故シェールガスやメタンハイドレードの実用化が注目されているのでしょう?

福島原発のように、今もなお、使用済み燃料棒プールの水が抜ければ原発から数十キロの範囲には防護服を着ても立ち入ることが不可能になり、青森から静岡までのエリアが立ち入り禁止区域となるので5000万人が避難しないといけなくなる現実問題から考えても、事故が起これば原子爆弾以上の被害が起きる原子力発電所ですし、使用済み燃料棒の処理する方法さえわからず寿命がきた原子炉を廃炉にする方法もわかっていないものがこれ以上増えるのは人類を自滅に導いているとしか思えません。

本来は、使用済み燃料棒や廃炉の方法を確立してから原子力発電所を作るのが当然です。
しかし、そんな一番大事で必要最低限のこともわからないのに、1基の事故で日本が壊滅するような原子力発電所が50基以上も日本に建造され稼働しているのです。
このままだと、寿命が来た原発は稼働を止めるが使用済み燃料棒プールや原子炉が壊れないことを祈りながら、使用済み燃料棒の処理方法と廃炉の方法が見つかるまで、維持管理していかないといけないのです。

その費用は数億円と言う単位ではなく数百兆円と言う膨大な金額です。

自らを滅ぼす処理方法がわからない原発を稼働させ、これ以上、危険な使用済み燃料棒を増やすのを止めて、再生可能エネルギー発電が実用化することに全力を注ぐのが最優先です。

これまでのオール電化マンションは原発同様ですので、新たな本当の意味での役に立つオール電化マンションが開発されることを祈ります。
93: 匿名さん 
[2013-05-31 11:10:08]
>92
一通り読んだけど、論理展開が飛躍しすぎていて、意味不明。
94: 匿名さん 
[2013-05-31 11:38:43]
>>91
>真面目な話、オール電化マンションの不安材料って何だろう?

そうですね。
基本的には、IH(ガス併用でも使っているから必ずしもオール電化独自ではないが)とエコキュートが採用されているところがポイントだから

・エコキュートのお湯の雑菌の不安要素
・IHの漏洩電磁波による健康への影響
・IHだとガスコンロとは若干異なる調理方法および器具が必要
・ごく1部の方が原発由来だと非難する

あたりかな。
他の要素はガス併用の場合とほとんど変わらないはず。
95: 匿名 
[2013-05-31 11:53:13]
>92 東電文学ちゃんへ

>単に間違いを認めたくなくて、根拠のない屁理屈を一方的に正しいと言い張ってるだけです。

また、自分の事を他人の事の様に書いてるな。

IHのくだりは使ったことがない奴の間違った思い込み。
メディアの部分は誰もいってないことを歪曲して書いているだけ。

ガス併用住宅はまるで電気を使っていないがの如く書いているのには笑えた。
96: 匿名 
[2013-05-31 12:28:03]

IHクッキングヒーターのキッチン周りが綺麗なのは、コンロ自体の話だけでなく、調理時の周りの空気の汚れ方が違うからという理由もあるんだけど、実際に使ってない人には想像も出来ないのでしょう。
97: 匿名 
[2013-05-31 14:08:07]
>では何故シェールガスやメタンハイドレードの実用化が注目されているのでしょう?

発電するための燃料として何だが。まさか家で燃やすつもりか(笑)
98: 匿名さん 
[2013-05-31 14:20:42]
使用済み燃料って燃えカスなのに何年も水をかけて冷やし続けないと自ら発熱して溶融してしまうなんてすごいパワーだよ。
こんなものをエネルギー源として活用しない手はない。
99: 匿名さん 
[2013-05-31 14:58:13]
>>98
>こんなものをエネルギー源として活用しない手はない。
安定域では、高温と言えるほどの温度ではないので、出来るとしたらゼーベック効果を使った温度差発電かな。
100: 匿名さん 
[2013-05-31 15:44:09]
アンチ(彼)の根拠は非論理的で理解不能です。
彼はなぜここまで粘り強く無理矢理なネガティブキャンペーンをし続ける必要があるのでしょうか?
きっと深い闇があるのでしょう。
そろそろ告白しませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる