パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
763:
匿名
[2013-08-08 22:00:33]
|
764:
匿名
[2013-08-09 08:18:33]
我が家は偶然のタイミングで(転勤)311直前にオール電化を売り逃げたんですよ
今は会社所有の併用マンション 世の中に男と女が居るように、暮らしには電気とガスが必要で各所得手不得手が有り、適材適所に得手な方を配置するのが得策だと実感してますよ |
765:
匿名
[2013-08-09 09:37:24]
|
766:
匿名さん
[2013-08-09 09:45:51]
>763
オール電化マンションに住むまでもなく、そんなことくらい分りますよ。 昼間、エアコンや家事をすると電気代が高くて1か月の電気代は2万円をはるかに超えてしまいます。 深夜割引の時間帯に家事をするようにし、昼間はエアコンを使わないと言う生活パターンにしないとオール電化マンションの電気料金のメリットを活かすことができないのです。 普通の生活パターンから、オール電化マンション専用の生活パターンに合わせた生活をしないといけないのです。 料理にしても同じで、IHクッキングヒーター専用の調理器具を揃え直さないといけないので、オール電化マンションを買ったら鍋とかの調理器具が少し付属していますが、これまでの使い慣れた調理器具は使えなくなるものが多く、買い足さないといけなくなるし、調理方法もかなり変わってしまうので、これまでと同じように調理できないので、IHクッキングヒーター専用の調理方法をしなかればいけないのです。 生活パターンも調理方法も、オール電化マンション専用に替えないとオール電化マンションのメリットが活かせないのです。 どうしようもないですね。 オール電化マンションはオール電化住宅と似ていますが、実は、全く違うものです。 オール電化住宅が自動車だとすると、オール電化マンションはレンタカーのようなものです。 自動車なら、買う時にあれこれオプションを付けたりできますし、買ってからドレスアップも自由にできますし、いつどのように使おうが自由に使えますが、レンタカーだと、選んだ自動車のまま、ドレスアップも出来ないし、使い方なども制約があります。 オール電化マンションは、レンタカーみたいなものだから、分譲マンションじゃなく賃貸マンションに適していると思います。 |
767:
匿名さん
[2013-08-09 10:01:12]
>765
山小屋ではガスや電気がなくても、問題なく生活できますよ。 問題なく生活できるとは、おかしな表現をするのには、このような意図があったのですね。 オール電化マンションでも問題なく生活はできますからね。 |
768:
匿名さん
[2013-08-09 10:23:50]
>767
問題なく暮らす為には生活リズム規制が有りますよね 問題なく暮らす為には足りない電力を大量に使い、自身も出費が嵩みますね 「生活に問題だらけだけど、今の世の中自分の事ばかり考えずエコに貢献したく思い、我慢の連続ですが博愛精神で後世に住み良い環境を残すために頑張ってます」 なら理解出来ます |
769:
匿名
[2013-08-09 10:30:32]
山小屋で問題なく生活できるとはすごいな。俺は会社行くのに不便すぎて無理、生活できない。(笑)
|
770:
匿名
[2013-08-09 11:03:16]
|
771:
匿名
[2013-08-09 11:10:35]
>770
相変わらず持論無く人に難癖付けるだけじゃ芸なさすぎだぞ。 |
772:
匿名さん
[2013-08-09 11:21:18]
>763
>>624 で >電気使用量の平均が月間420kwで東電は試算 >これに、一般の電気料金を当てはめ基本料金を加えると約12000円前後になります。 >加算する電力量を例えば一か月で200kwだとすると、オール電化マンションでは620kwの使用量 >その内、深夜料金の部分も半分くらいはあるとしても月額2万円くらいになってしまうでしょう と書いているが 420kWhで12,000円なのに 620kWhで月額2万円くらい になる根拠がまったく示されていない。昼間割り増しでも夜間大幅割り引きだから料金は620/420を掛けたものより少なくなる。 まずは、この月額2万円くらいの根拠を明確にしたら如何でしょうか? それなくして、 >昼間、エアコンや家事をすると電気代が高くて1か月の電気代は2万円をはるかに超えてしまいます。 などと何度書き込んでも誰も信じない。 |
|
773:
匿名
[2013-08-09 12:55:10]
673はそうであって欲しいと言う願いを書いているだけだから根拠なんて求めてもむだだろう。
脳内メディアを出すのもむりでしょ。 |
774:
匿名
[2013-08-09 17:24:19]
>768
>問題なく暮らす為には足りない電力を大量に使い、自身も出費が嵩みますね そもそもこの部分から勘違いして現状が理解出来ていない。 まず、電気は足りていること。それでも昼間の負荷を夜間に移して平準化するために時間帯料金がある事が理解出来ていない。 768に同調する者がなりすまし以外現れないのは、余りに貧弱な知識と理解力に加え、他人のただしい意見を理解しようとしないしせいが誰からも信用されない事が原因なんだろうね。 |
775:
匿名
[2013-08-09 17:44:23]
|
776:
匿名さん
[2013-08-09 19:49:03]
>769
オール電化マンションで問題なく生活できるなら、山小屋も同じですよ。 |
777:
匿名さん
[2013-08-09 19:50:41]
>769
会社に行くって、何をしに行くのですか? |
778:
匿名
[2013-08-09 19:50:43]
|
779:
匿名
[2013-08-09 19:54:53]
|
780:
匿名
[2013-08-09 20:15:38]
>777
山小屋で問題なく生活できる人間は、やっぱり考えることが違うな。(笑) |
781:
匿名さん
[2013-08-09 22:26:18]
|
782:
匿名
[2013-08-09 22:35:13]
781 全国紙をくまなく仕事で読んでいる割に、たいし た反論ネタも無いんですね。 本当に仕事で新聞記事を読んでいるんだか。馬鹿 のひとつ覚えのフレーズばかり。
|
オール電化にしてランニングコストも下がって安全性も上がり快適なんですが、何が仕方ないんでしょうか?
住んだ事も無い人の言葉だけに説得力の欠片も感じられません。
嘘、妄想、思い込みに妬みも加味されて恥ずかしくないですか?