パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
721:
匿名さん
[2013-08-06 13:34:10]
|
722:
匿名
[2013-08-06 17:40:38]
火力、風力、水力、原子力と幾種類か有りますが現状原子力に頼る事は無理です
また、私は関西電力のエリア在住ですが、福島で起きた出来事は今後原子力に頼る以上他人事とは思えません 電力会社に否定的とか、文句いうなら使うな的な発想で発言されるんですね! 総量が足りずに困ってる時に自分のところばかり大量に使い、しかも安く済ませてる自慢なんて恥ずかしく思わないのかね? 資本主義社会で、高いお金を払うからたくさん使って当たり前 というなら理解出来ますがね! |
723:
匿名さん
[2013-08-06 17:59:15]
>722
自分の家の昼の電気使用量と、幾つか出た使用量を比較してみな! >総量が足りず… オール電化では、昼間は節電してる家庭が大半であって、多く使ってるのは、余剰電力になってしまう夜間だよ! それから、だれも自慢はしてないよ。ガス併用者の「オール電化は電気代が高い」と言う意見への指摘にだよ。併用者は誰も自らの事を開示しないね。 |
724:
匿名
[2013-08-06 17:59:44]
|
725:
匿名さん
[2013-08-06 19:12:43]
>722
多くのものの価格は需要と供給のバランスによって決定される。ってことを忘れちゃいませんか。 また、大口の顧客は小口よりも優待価格が提示されることも至極普通のこと。 >資本主義社会で、高いお金を払うからたくさん使って当たり前 「たくさん使う」の代表は家庭のオール電化ではなくて事業用だよ。そっちは大口なのでご他聞に漏れず家庭用の半額程度の電力料金。もちろん事業用にも季節割引や時間帯割引の料金プランがある。 大口が安くなったり、需要の少ない時間帯に利用すると安くなったりすることは何も不思議なことではないのだよ。 どうもそこがうまく理解できていないみたいですね。 |
726:
匿名さん
[2013-08-06 19:27:33]
もう どうしようもない感じ
聞く耳もたず ひたすら狂信的に 原発 悪の電力会社 憎っくきオール電化・・・・ 何が 彼を此処まで・・・ |
727:
匿名さん
[2013-08-06 19:47:38]
>併用を選ぶ人は、あの炭火に燻された焼き肉しかお肉を食べた気がしない
とか、やっぱりお寿司は目の前で板さんが吟味したネタで握ってくれないと・・・ ガス併用からオール電化に移行して浮いたお金でいつでも食いに行ける。 そもそも、ガス併用がメリットとして思い込んでやまない中華鍋での調理なんて家庭の火力じゃメリットにも成らない程度の料理しかできないわけで、焼肉屋や寿司屋に行くような気分なんて無理じゃん(笑) |
728:
匿名
[2013-08-06 19:48:19]
ガス併用には妄想好きが多い?
|
729:
匿名さん
[2013-08-06 20:03:05]
家庭でも中華鍋を煽れるガスコンロだから本格中華料理ができる・・・考えてしまう人は、当たり前ですが中華料理を知らない人です。
業務用に比べて圧倒的に火力の弱い家庭用ガスコンロで中華料理をつくるならば、プロ料理人が業務用キッチンでするような煽りや鍋さばきを控えて、なるべく熱を逃がさないように調理することが求められます。 |
730:
匿名さん
[2013-08-06 20:36:23]
え~
だって ガス併用家庭ではプロの中華料理にひけをとらない美味しい・・・ と言ってましたよ ? あっ 味音痴で自己満足の・・・ |
|
731:
匿名
[2013-08-06 22:07:48]
|
732:
匿名さん
[2013-08-06 22:13:38]
オール電化マンションを良く見せようと必死になり、物凄い書き込みをしていますが、それは、都合の悪いことを書かれたから、人目につかないようにするためです。
電力会社の考え方と全く同じですね。 原発とは、原爆以上に厄介な代物と言うより、福島原発事故のような事故が起こったら、今の人類には、何もすることが出来ない代物を、「安全だ。」「事故は絶対に起こらない。」と嘘をついて、嘘を隠すための資料や証拠を捏造して今に至ったものです。 なのに、知らん顔して、何故、再稼働してはいけないのかと言う考えは、原発で桁違いの大金が儲かるからです。 原発事故で住めなくなったり、被ばくして命を落としたりする多くの人たちには、あれこれ理屈をつけて、最低限の金を渡せばいい、としか考えていないのです。 こんな考えが根底にある電力会社が、更に自分たちだけが儲けようとして考えたのが、オール電化マンションなのです。 オール電化住宅は、再生可能エネルギーを使った自家発電や、深夜電力を蓄電装置に貯めて昼間に使えるなどのことが好き勝手にできるので、電力会社にとっては困った存在なのです。 だから今、オール電化マンションの着工は、ほとんどありませんが、ソーラー発電&蓄電装置を合わせたオール電化住宅や、ソーラー発電&蓄電装置&ガスでの発電などを盛り込んだ住宅の着工は増えています。 我々のことを考えたオール電化マンションもできるのに、電力会社は、そうしないのです。 何故なら、これまでのように、大儲け出来ないからです。 |
734:
匿名
[2013-08-06 23:23:34]
|
735:
匿名さん
[2013-08-06 23:55:36]
買取額が半額になり、イニシャルコストは倍増。
ガスのランニングコストもかかった上に、ガス発電(エネファーム)は効率的な運用ができない。 誰得? |
736:
匿名
[2013-08-07 00:16:16]
今後電気代が値上がりを続け世間から冷たい視線を浴びてるオール電化を買ってしまった方は、なるべく早く値段が付く内に売り逃げるのが残された唯一の道ですね
|
737:
匿名
[2013-08-07 00:26:37]
>732
>我々のことを考えたオール電化マンションもできるのに、電力会社は、そうしないのです。 >何故なら、これまでのように、大儲け出来ないからです。 電力会社がオール電化マンションによって大儲け出来たビジネスモデルを示せばみんな納得するんじゃないか?(笑) |
738:
匿名
[2013-08-07 00:27:24]
↑ぷっε-(´∀`; )
お前は電気の値上げの他にガスも値上げでダブルパンチだろ。親の懐に頼っているから分からないのか(笑) 安い料金で電気が買えないと大変だな。 |
740:
匿名さん
[2013-08-07 10:12:51]
>739
盗電くんは、あなたの方ですが? |
741:
匿名
[2013-08-07 11:23:34]
これだけ多くの書き込みがあっても、もはや反応できるのはソレだけなのね。
|
742:
匿名
[2013-08-07 12:30:12]
結論!
オール電化マンションは今後 廃れる |
自分に都合良い部分だけ利用して相手を非難するだけでは、ダブルスタンダードとしか思えないので賛同できない。