パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
641:
匿名さん
[2013-08-02 21:12:29]
|
642:
匿名
[2013-08-02 23:40:41]
|
643:
匿名さん
[2013-08-02 23:52:58]
|
644:
匿名
[2013-08-02 23:57:40]
|
645:
匿名さん
[2013-08-02 23:59:38]
ボイルの法則君はもう嘘やでまかせを繰り返してまで無理に戦う必要はないのでは?
ここはバトル板ではないですから。 |
646:
匿名さん
[2013-08-03 00:02:43]
|
647:
匿名
[2013-08-03 00:14:40]
>>643さん
ガスファンヒーターって良くないんですね 私、まったく素人と言うか無知と言うか、単純に貧乏性と言うか(笑) 冬の朝、ササッと着替えて朝食済ませたら外出するような時は床暖房入れるのが勿体なくてファンヒーターに頼ってました 換気が・・と言われても24時間換気が有れば平気だと思ってしまってました みなさんのバトルが熱くなりすぎると問題有るかもしれませんが、ディベートの域だと私個人的には勉強になります |
648:
匿名さん
[2013-08-03 02:30:32]
8月電気使用量
世帯:父(平日仕事)+母(専業主婦)+夫婦(共働き) 毎日湯舟入れている。(お湯使用量500リットル/日) エアコンは、日中と夜リビング微風使用、夜間から朝まで、二部屋微風使用。 契約種別:電化上手 契約:6kVA 割引対象:通電制御型2kVA 使用量:587kwh 内訳↓ 昼間:121kwh 朝晩:247kwh 夜間:219kwh 電気料金:15,173円(うち消費税722円) 内訳↓ 基本料金 :1,260.00円 昼間 :4,544.76円 朝晩 :6,224.40円 夜間 :2,588.58円 燃料費調整 :1,109.43円 再エネ発電賦課金等: 234.00円 全電化・機器割引: -734.64円 口座振替割引 : -53.00円 御参考までに… |
649:
匿名
[2013-08-03 12:48:46]
|
650:
匿名さん
[2013-08-03 17:59:59]
|
|
651:
匿名
[2013-08-03 19:13:10]
>650
>でも、子供がいると、こうは行きませんね。 うち高校生二人居るけどこんな程度なんだが。土日は居るけど平日の3日~4日位は9時から16時位まで誰も居ない日があるかな。夜中は2時位まで誰かが起きている。食事も居ない日の昼以外は作っているし毎日全員風呂は入っているぞ(笑) 別段頑張って節電もしていない。居ない部屋の電気を消す程度の気遣いはしている。風通しが良くて涼しいのでエアコンは子供部屋でたまに動かす程度。 8月の請求はまただだから7月分。 契約種別:電化上手 契約:10kVA 割引対象:通電制御型2kVA 使用量:309kwh 昼間:44kwh 朝晩:127kwh 夜間:138kwh 電気料金:8,518円(うち消費税405円) 少し前にエコキュートをチューニングしたので前年同期比ー22%になっている。チューニング前でも397KWhだ。 すぐ嘘だとか言う奴がいるので画像も載っけとく。家族構成とかは信じるかどうかは勝手にしてくれ。 ![]() ![]() |
652:
匿名さん
[2013-08-03 20:08:52]
|
653:
匿名さん
[2013-08-03 20:28:42]
651だけど洗濯機も毎朝回しているよ。6時台だけど。
基本はバルコニーに干しているけど急いでいる時は乾燥機もたまに使ってる。 |
654:
匿名さん
[2013-08-03 21:32:31]
3つ例が出た、
オール電化は電気代が高いと言っていたご意見プリーズ。 自分のちの電気代とガス代もちゃんと示してくれよ。画像もよろしく。 |
655:
匿名さん
[2013-08-03 21:41:46]
東電社員割引という妄想の件は?
|
656:
匿名さん
[2013-08-03 22:17:31]
3つの例には東電社員割引はない。それでも十分安い。
|
657:
匿名さん
[2013-08-03 22:33:07]
最初から言ってるが、いくら「お知らせ」があっても、家族構成やどんな部屋かまでは分らないからね。
何度も言うが、ワンルームに住んでる独身のものであっても4人家族だと言い張れるからね。 小学生の子供が二人いて、昼間に電気をあまり使わないと言うのは非常に不自然だしね。 |
658:
匿名さん
[2013-08-03 22:41:41]
651だけど電気代の一番高い2月でも17810円。651にプラスしてエアコン暖房にエコキュートの電力も夏の倍位になる。それでもこの程度。
1月16.7K円、3月13.2k円。3月からエコキュート設定変更の影響で前年比2割減。4月は10.4K円。今年は平均10K円位になるね。 3月以降は電力使用量は2割減でも値上げの影響で電気代自体は値上がり前と同程度。2月は値上げの影響で2千円位前年より高くて使用量は同程度。 |
659:
匿名さん
[2013-08-03 22:49:13]
|
660:
匿名さん
[2013-08-03 22:51:01]
|
その昼間割増を考慮しても、全体としてだと今のオール電化の電気料金は安すぎる。その上ガス代がゼロでは。
>640
ごめん、そうだった。わすれてた。
ということはオール電化の光熱費の安さはエコキュートの高性能によるものが大きいのだろうね。