マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:42:54
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート7です。

夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。

パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843

[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート7

641: 匿名さん 
[2013-08-02 21:12:29]
>639
その昼間割増を考慮しても、全体としてだと今のオール電化の電気料金は安すぎる。その上ガス代がゼロでは。

>640
ごめん、そうだった。わすれてた。
ということはオール電化の光熱費の安さはエコキュートの高性能によるものが大きいのだろうね。
642: 匿名 
[2013-08-02 23:40:41]
>>593です

>>633さん
私が理論的な話では無く体感的な感想を書いたせいで物議を醸し出す事を、お詫びします

只、私は593以降、書き込みをしていません
そしてオール電化を否定してる訳では無いです

643: 匿名さん 
[2013-08-02 23:52:58]
>642
そうですか。おかしな人が現れてしまいとんだ迷惑ですね。
マンションでガスファンヒーターは換気と健康を考えると避けた方が良いですよ。確かに湿度は上がりますけど、>599にあるように有害物質濃度が高くなり過ぎます。
644: 匿名 
[2013-08-02 23:57:40]
>641

オール電化のプランが安いと思うなら、ガス止めてオール電化にすれば良いだけです。
645: 匿名さん 
[2013-08-02 23:59:38]
ボイルの法則君はもう嘘やでまかせを繰り返してまで無理に戦う必要はないのでは?
ここはバトル板ではないですから。
646: 匿名さん 
[2013-08-03 00:02:43]
>644
確かに戸建では事実そのような動きがありますね。
しかし、ガス併用マンションではキュービクルの問題やエコキュートの設置箇所の問題があり、残念ながらそれができません。
647: 匿名 
[2013-08-03 00:14:40]
>>643さん
ガスファンヒーターって良くないんですね
私、まったく素人と言うか無知と言うか、単純に貧乏性と言うか(笑)

冬の朝、ササッと着替えて朝食済ませたら外出するような時は床暖房入れるのが勿体なくてファンヒーターに頼ってました

換気が・・と言われても24時間換気が有れば平気だと思ってしまってました
みなさんのバトルが熱くなりすぎると問題有るかもしれませんが、ディベートの域だと私個人的には勉強になります
648: 匿名さん 
[2013-08-03 02:30:32]
8月電気使用量

世帯:父(平日仕事)+母(専業主婦)+夫婦(共働き)
毎日湯舟入れている。(お湯使用量500リットル/日)
エアコンは、日中と夜リビング微風使用、夜間から朝まで、二部屋微風使用。


契約種別:電化上手
契約:6kVA
割引対象:通電制御型2kVA

使用量:587kwh
内訳↓
昼間:121kwh
朝晩:247kwh
夜間:219kwh

電気料金:15,173円(うち消費税722円)
内訳↓
基本料金    :1,260.00円
昼間      :4,544.76円
朝晩      :6,224.40円
夜間      :2,588.58円
燃料費調整   :1,109.43円
再エネ発電賦課金等: 234.00円
全電化・機器割引: -734.64円
口座振替割引  : -53.00円

御参考までに…
649: 匿名 
[2013-08-03 12:48:46]
>648
参考になります。
夜間の割合が少ないのでもったいない感じもしますが、それでも15000円くらいで収まるんですね。
650: 匿名さん 
[2013-08-03 17:59:59]
>648
良く節電していますね。
参考にしたいと思います。
でも、子供がいると、こうは行きませんね。
651: 匿名 
[2013-08-03 19:13:10]
>650
>でも、子供がいると、こうは行きませんね。

うち高校生二人居るけどこんな程度なんだが。土日は居るけど平日の3日~4日位は9時から16時位まで誰も居ない日があるかな。夜中は2時位まで誰かが起きている。食事も居ない日の昼以外は作っているし毎日全員風呂は入っているぞ(笑)

別段頑張って節電もしていない。居ない部屋の電気を消す程度の気遣いはしている。風通しが良くて涼しいのでエアコンは子供部屋でたまに動かす程度。

8月の請求はまただだから7月分。
契約種別:電化上手
契約:10kVA
割引対象:通電制御型2kVA
使用量:309kwh
昼間:44kwh
朝晩:127kwh
夜間:138kwh
電気料金:8,518円(うち消費税405円)

少し前にエコキュートをチューニングしたので前年同期比ー22%になっている。チューニング前でも397KWhだ。

すぐ嘘だとか言う奴がいるので画像も載っけとく。家族構成とかは信じるかどうかは勝手にしてくれ。
うち高校生二人居るけどこんな程度なんだが...
652: 匿名さん 
[2013-08-03 20:08:52]
>651さん
子供二人でそれは少ない方だと思うぞ。

うちは子供がもう少し小さくて小学生二人+専業主婦なので、昼間の時間帯の在宅率は高い。
エアコンは昼夜問わず必要に応じて使い、食器洗い乾燥機、ドラム式洗濯乾燥機もしっかり乾燥まで使うという生活。

前回の請求は
総計 565kWh
昼間 117kWh
朝晩 221kWh
夜間 227kWh
で料金は、14,942円

>648さんと同じ程度
653: 匿名さん 
[2013-08-03 20:28:42]
651だけど洗濯機も毎朝回しているよ。6時台だけど。

基本はバルコニーに干しているけど急いでいる時は乾燥機もたまに使ってる。
654: 匿名さん 
[2013-08-03 21:32:31]
3つ例が出た、

オール電化は電気代が高いと言っていたご意見プリーズ。
自分のちの電気代とガス代もちゃんと示してくれよ。画像もよろしく。
655: 匿名さん 
[2013-08-03 21:41:46]
東電社員割引という妄想の件は?
656: 匿名さん 
[2013-08-03 22:17:31]
3つの例には東電社員割引はない。それでも十分安い。
657: 匿名さん 
[2013-08-03 22:33:07]
最初から言ってるが、いくら「お知らせ」があっても、家族構成やどんな部屋かまでは分らないからね。
何度も言うが、ワンルームに住んでる独身のものであっても4人家族だと言い張れるからね。
小学生の子供が二人いて、昼間に電気をあまり使わないと言うのは非常に不自然だしね。
658: 匿名さん 
[2013-08-03 22:41:41]
651だけど電気代の一番高い2月でも17810円。651にプラスしてエアコン暖房にエコキュートの電力も夏の倍位になる。それでもこの程度。

1月16.7K円、3月13.2k円。3月からエコキュート設定変更の影響で前年比2割減。4月は10.4K円。今年は平均10K円位になるね。

3月以降は電力使用量は2割減でも値上げの影響で電気代自体は値上がり前と同程度。2月は値上げの影響で2千円位前年より高くて使用量は同程度。
659: 匿名さん 
[2013-08-03 22:49:13]
651だが、うちは4LDKの100m2。

>657

>小学生の子供が二人いて、昼間に電気をあまり使わないと言うのは非常に不自然だしね。

君の考える自然な使用量を朝昼夜で示してみろよ。
660: 匿名さん 
[2013-08-03 22:51:01]
>657

>小学生の子供が二人いて、昼間に電気をあまり使わないと言うのは非常に不自然だしね。

小学生は平日の昼間は学校だろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる