パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
471:
匿名さん
[2013-07-25 13:11:41]
|
472:
匿名
[2013-07-25 14:47:30]
ウチは2人家族で5000円弱くらいですね。深夜時間帯に洗濯と食洗機を乾燥まで毎日使ってます。寝るときにあまり電気代を気にせずエアコンを使えるのは嬉しいかな。
|
473:
匿名さん
[2013-07-25 15:36:59]
>470
ガス代もあるのに、、、大変ですね。 |
474:
匿名さん
[2013-07-26 00:21:20]
>471
ワンルーム賃貸ですか? |
475:
匿名さん
[2013-07-26 01:17:14]
80平米弱、3LDKの、ごく普通のファミリーマンションですが、なにか?
もちろんエコキュートのあるオール電化です。 念のために言っておきますが、>471の電気代は事実ですよ。 オール電化に住みかえてからは無理の無い範囲で以前よりも意識的に昼間の電力消費を抑制するようになりました。 おそらく以前ガス併用マンションに住んでいた頃よりも昼間の電力消費が少なくなっています。以前のガス併用マンションはIHでしたし。 |
476:
匿名さん
[2013-07-26 01:20:07]
>475
電気代の検針票をアップ出来ないのなら、事実とは思えません。 |
477:
匿名さん
[2013-07-26 01:32:04]
オール電化のランニングコストは、ガス併用の人にとっては信じられないくらい安いものだということがわかりますね。
私も住みかえるまでそうでしたし、このランニングコストには当初とても驚きました。 以前の電気代から大して変わらないのにガス代がゼロなのですから。 |
478:
匿名さん
[2013-07-26 10:37:25]
オール電化だと昼間の単価が高いから、子供が居る家族だと、返って高くなりますよ。
独身とか共働きで昼間は無人になる場合じゃないと電気代は安くなりません。 家族4人と言うのは、子供が帰ってくるのは夜遅くで、昼間、奥さんはパートに出てて無人になる状態でしょうね。 オール電化の昼間の電気代は高いですからね。 |
479:
匿名さん
[2013-07-26 11:03:18]
それが、子供も妻も終日在宅で、4人家族、7000円/月なんですよ。それが現実です。
まあ確かにオール電化の中でも安い方だとは思いますが、普通の暮らしで、こんなもんですよ。 このくらいは周りの家庭でも沢山いますから。 逆に共働きで昼間の在宅者がいない家庭は更に安いです。 ガス併用に住まわれてる方にとっては信じられない(信じたくない?)数字なのかもしれませんが、オール電化は昼間の限られた7時間だけ電気代が+20%程度に上がるのに対して、朝夕が-20%割引、夜間は-60%位の大幅割引になりますから、余程昼間の短時間に集中してエコキュートを動かすような設定ミスでもしない限り、ガス併用よりランニングコストが高くなるようなことは起こらないのが現実です。エコキュートも開発当時に比べて効率も制御機能もが格段に向上して、今の季節は明け方の数時間の稼働で十分な程です。 >478はオール電化じゃないのでしょ? 使った実感としては、オール電化にして光熱費が上がるという話は関東地区あたりの気候だと机上の空論に近く感じますね。 |
480:
匿名
[2013-07-26 11:16:39]
はいはい、「心的事実」ではオール電化マンションの電気代は高いことになっているから、光熱費が安いというのは嘘にしか聞こえないということらしいです。
電気代なんて簡単に算出できるのにね。 |
|
497:
匿名さん
[2013-07-27 01:56:33]
今、原発は大飯以外は止まっているわけだけど、エコキュートの深夜運転は化石燃料で発電した電力でやっているの?
|
498:
匿名
[2013-07-27 02:20:30]
さあ?
知りたかったら電力会社に聞けば教えてくれるんじゃないか? 他にまともな質問ないの? |
499:
匿名さん
[2013-07-27 04:06:20]
答えられないのに質問してもしょうがない。
|
500:
匿名さん
[2013-07-27 05:13:25]
電力会社ではないが、原発が停止中の今、エコキュートが使う電力の殆どは火力発電によるもので、流れ込み式水力が10数%程度を占めていますが。
|
501:
匿名
[2013-07-27 06:51:53]
>499
他に質問があるのか、ないのか、はっきりしてくれないか? |
502:
匿名
[2013-07-27 07:24:11]
ちなみに、498は「発電の内訳は電力会社が知っています」とでも書けば答えていると理解できたか?
あまりにもくだらない質問だったから、答え方が雑になったよ。 |
504:
匿名
[2013-07-27 11:13:42]
いつものパターンか…
|
505:
匿名さん
[2013-07-27 18:38:35]
>479
「電気ご使用量のお知らせ」を載せないと誰も信じないよ。 料理はしない、全て買ってきた惣菜とおにぎりの食事で、昼間は絶対にエアコンもテレビも照明も点けないのなら有り得るが、普通の生活をするのは絶対に不可能です。 本当なら「電気ご使用量のお知らせ」を載せなさい。 よそで辻褄合わせて探してきたものは駄目ですよ。 |
506:
匿名
[2013-07-27 19:13:51]
|
507:
匿名さん479
[2013-07-27 19:57:32]
ほらほら、まだ画像アップ機能のメンテナンス中なんだから少し待ちなさい。ビクビクしながら過ごしてる気持ちは理解できるけど、今から
>料理はしない、全て買ってきた惣菜とおにぎりの食事で、昼間は絶対にエアコンもテレビも照明も点けないのなら有り得るが なんて逃げをうってもダメですよ。我が家では普通に平日の在宅生活があった上で4人家族で7000円台/月という現実があるのですから。 それをずっと嘘だ嘘だと疑われ続けるのは本意ではないので、面倒でしたが家計関係の引き出しを探しました。電気代は記録していても電気ご使用量のお知らせのペーパーなんていちいち保管していないのですが、冬季ピークである1月の東京電力からの領収書はありましたよ。(皆さんお知らせを常に保管しているならご自身のお知らせをアップしてみては?特にオール電化は昼間の電気代が高いから光熱費が高くなると言ってる人。) まあ領収書と言っても契約アンペア数や使用電力量も明記されていますからご安心を。金額はせっかくなので画像で発表しましょう。 この夏冷房を使い始めたのは7月からなので、夏期ピークのお知らせ&領収書はまだこれからですね。 |
オール電化の我が家は夏場でも4人家族で電気代が7000円代です。
もちろんガス代はゼロで。
冬場も電気代は同じくらいで、春秋はだいたい5000円くらいですね。