パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
371:
匿名
[2013-06-26 23:17:55]
|
372:
匿名
[2013-06-26 23:34:30]
俺は生活に支障はないからガスの危険は排除した。
ガスの危険性をリスクとして負う代償が、中華鍋を振って本格中華を作っているつもりになれるだけじゃ割に合わない。 |
373:
追い込む人
[2013-06-27 12:40:32]
電力会社の株主総会もほぼ終わり、一部の少数意見で提案された原発の廃炉は全て否決された。つまり、370の言ってるガキみたいな指摘よりも、再稼働を願う株主が圧倒的に多く、規制委の審査も7月から始まる見通しを含め、いよいよ年内再稼働も現実味を帯びてきた。再稼働すれば、供給の安定感から電気料金が元の水準に戻るのもそう遠くない話だし、いよいよオール電化マンションの需要も増え計画→建設の件数も増えることだろう。
そして、370みたいな輩は世の中から淘汰される。あ、今も既に淘汰されてるから悔しくて投稿するんだもな。時間帯に関係なく。 |
374:
匿名さん
[2013-06-27 12:56:57]
中古のオール電化マンションの資産価値って、実質、土地代+αぐらいですよね。同僚が売りたがってるけど、買い手がぜんぜん付かないし、電気代はどんどん騰がる一方だし。自業自得とはいえ、お気の毒ではありますね。
|
375:
匿名
[2013-06-27 13:01:57]
373も370の同類にしか見えない。どっちもウザい。
|
376:
匿名さん
[2013-06-27 14:40:12]
>373
遂に、追い込まれるどころか、自爆しましたね。 株主総会では、株主の総意として原発を再稼働を反対し廃炉にする議案を出したが、少数の電力会社側の意見と、それに委任した政府の持ち株が過半数になったのです。 政府の持ち株とはイコール電力会社の持ち株と言うことですから、政府が再稼働を強制しようとしているのだから、株主の意見が通るはずがないと言うことです。 こんなことも理解できなくて、嘘の理屈で騙そうとするのは、電力会社と全く同じ考えだからです。 |
377:
匿名さん
[2013-06-27 14:41:40]
何があってもオール電化マンションは役立たずなのです。
|
378:
匿名さん
[2013-06-27 16:16:36]
はいはい、分かりましたよ。
|
379:
匿名
[2013-06-27 16:43:26]
馬鹿の一つ覚えで『オール電化マンションは役立たず』と書き続けてはいるんだけど、ユーザー視点でないのは明らかだし、どの視点からの話なのか全く不明で「虚」なんだよね。裏を返せば、『役立たず』の視点が存在しないなら、オール電化マンションはとても役に立っているということになります。 |
380:
匿名さん
[2013-06-27 18:35:32]
役立たずかどうかはわからないけど、マンションの場合は戸建てと違って一度買っちゃったら後からガスに変更出来ないから我慢して住み続けるか、安値覚悟で売るしかないよね。こればかりは諦めるしかないと思ってます。
|
|
381:
匿名
[2013-06-27 18:56:03]
ガスは必要ないからオール電化マンションを選んでるわけで、我慢するもなにもないんだけど…なんかズレてない? |
382:
匿名さん
[2013-06-27 21:23:34]
>379
オール電化マンションが役立たずな理由は当然ありますし、これまでにも書いていますが、あなたは無かったことにしたいので、そのように言うのです。 ユーザー視点と言うのは、オール電化マンション所有者と言う意味か、賃貸マンション居住者と言う意味のどちらでしょう? 私がマンションを購入したのが3.11以前でしたので、オール電化マンションが物凄い勢いで売れていましたよ。 しかし、何か話が上手過ぎると思い、胡散臭い感じもしたのでオール電化マンションはやめました。 それが正解でした。 もし私がオール電化マンションを選んでいたら、今頃は悔しくて仕方なかったでしょう。 まるで、バブル期にマンションを買っては高値で売り、更に高いマンションを買った時にバブルが弾けたようなものです。 1億だと思っていたマンションが一夜で3千万に下がったのと同じです。 それにオール電化マンションは維持費が高く、今では電気代が高くなり購入時に言っていた金額的なメリットはなくなってしまい、IHクッキングヒーターは使いものにならないし電磁波の悪影響もあり、ガスコンロにることは不可能です。 普通のマンションなら、IHクッキングヒーターにしたければ自由にできますが、オール電化マンションは電力会社が原子力発電所を増やす口実のひとつに作ったものですから、ガスを完全に締め出して電気で独占したので、応用が全く利かないのです。 それに、今となっては売ろうとしても、なかなか買い手が付かないのです。 買い手が付いても足元をみられて安い値段でしか売れないので多額のローンの残債が残るのです。 まさに、役立たずマンションです。 |
383:
匿名
[2013-06-27 22:22:38]
はいはい、理由がないから書けないのは分かってますよ。(笑) |
384:
追い込む人
[2013-06-27 22:39:58]
376
株主の総意?笑わせんな。 一部の株主の声に賛同するわけないだろ。自分のストーリー通りにいかないと面白くないのは、モンスターペアレンツと一緒だな。ネガティブキャンペーンしかり、あ~だこ~だ叫び続ければいいさ。 |
385:
匿名
[2013-06-27 23:22:13]
|
386:
匿名さん
[2013-06-28 00:06:52]
|
387:
匿名
[2013-06-28 01:11:39]
>386
>株主総会とは、単なる人数の多数決ではなく、持ち株数で決まるのをご存じないようですね。 その通りですね。 しかし、376の「株主の総意」は人数と言う意味で使われています。持株数と言っている本人が一番理解していなかった訳です(笑) |
388:
匿名さん
[2013-06-28 09:51:47]
>387
新聞発表もされていないのに、あなたは何故、株主の出席者数と再稼働反対を支持している株主の人数を知ったのでしょう? 当日、出席者全員に聞いたからですか? 人数に関しては、電力会社も把握するには、投票結果の株数からしか割り出せません。 少数の電力会社保有株と、再稼働を支持している半数近い株数を持っている政府の2社(2人分)を合わせた過半数だけが、再稼働に賛成しただけで、あとの大半の株数は反対していたので、人数で言うと、「賛成2」対「反対多数」と言っていいでしょう。 持ち株数でなく多数決なら、圧倒的多数で再稼働反対となっていた構図です。 持ち株数で助かっただけの話です。 |
389:
匿名
[2013-06-28 12:12:36]
|
390:
追い込む人
[2013-06-28 12:36:09]
株主総会の結果は事実です。388の推察の内訳なんてどうでもよいこと。そんなに悔しいなら、持ち株数を増やして発言して下さい。また全力で否決されると思うがな。
|
使用済み燃料棒を増やすのは、オール電化マンションじゃないって知らないのかな?(笑)
関係無い話はヨソでやってね♪