パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
331:
匿名
[2013-06-22 00:06:26]
|
332:
匿名さん
[2013-06-22 19:26:42]
>130
他人になりすましとは、情けないね。 ソーラーパネルが設置されたなんてどこにも出てなかったから、あの時点では否定されても仕方がないだけの話。 しかし、そのマンションが大変お粗末。 もう少しまともな設計は出来なかったのか。 まあ実験段階だから仕方ないか。 はやくまともなソーラーマンションができると良いね。 |
333:
匿名
[2013-06-22 20:50:23]
いろいろ認めたくなくて必死だな。 実験段階の大変お粗末なマンションでも、戸建のシミュレーションではあり得ない効率なんだから笑っちゃうね。(笑) |
334:
匿名さん
[2013-06-23 01:44:58]
マンションで戸建てのような数のソーラーパネルを設置するなら、平場の広い自走式の駐車場に屋根をつけ、その上に設置するしか方法はないでしょう。
このマンションは200wクラスかどうかわからないが6枚しか無いが、戸建てだと20~24枚は設置するから話にならない。 しかも、マンションだと、ソーラーパネル設置場所から部屋まで、長い距離を配線するのでロスが多くなる。 結局、オール電化マンションと一緒で、役立たずマンションなんだね。 |
335:
匿名
[2013-06-23 08:35:06]
1棟のマンションで200枚以上のパネルが設置されているから、戸建10軒分、効率を考えればそれ以上の発電が、限られた敷地で実現できているわけです。 |
336:
匿名さん
[2013-06-23 12:04:28]
>335
そう言う勝手な理屈に持っていくから、話がおかしくなるのです。 分譲マンションは共同住宅です。 一棟で何世帯もの部屋があり、特別な部屋が数世帯ある場合を除き、多少のグレードは違っても基本的な設備は全世帯同じにするのが基本です。 例えば、200枚のソーラーパネルを10世帯で独占するのはおかしいですね。 ですから、あなたが住んでいると言ってるマンションは一世帯当たりに6枚しか割り当てられないのです。 また、200枚全てを共用部分とするのもおかしな話ですね。 戸建て10戸分のパネルは載せられても、それをどうするかが問題です。 しかも、戸建てとは敷地面積も違いますので、マンション1棟で戸建て10戸分のパネルが設置できるのを、わざわざ持ち出すようなことではありません。 パネルを載せている部分の維持費は、どうなっているのでしょうね? 戸建ての場合は屋根の傾斜に添わせて設置しますが、マンションの場合は陸屋根ですのでパネルを設置する架台が必要で、架台は屋上に固定するので、架台を固定する部分全てに雨漏れのリスクが増えますので、重さが増えることに加え、架台を含めた建物のメンテナンス費用が割増されます。 |
337:
匿名さん
[2013-06-23 13:54:30]
|
338:
匿名
[2013-06-23 17:35:41]
>332
全てをなかった事にしたいのですね。 それ程、突きつけられた事実があなた自身に対して屈辱的だったと言うことに他成らない事を332やその後のとぼけた書き込みが物語っているので良くわかります。 しかし、あなたが力一杯否定した太陽光発電を各住戸設置したマンションの実在が明らかにされた時点で手遅れだっなのですよ。 もう少し読む力があれば。そう悔やんでいる貴方の姿が目に浮かぶ様です。 |
339:
匿名
[2013-06-23 17:59:41]
一世帯あたりに6枚しか割り当てられていない、実験段階の大変お粗末なマンションでさえ、月に100kWhを超える余剰電力を産み出しているようですから、将来がとても楽しみですね♪ ところで、ガスマンションって何か世の中の役に立つのかね?ガスマンションが『役立たずマンション』でない理由が全く見つからないな。(笑) |
340:
匿名さん
[2013-06-23 18:29:48]
338のように、とぼけたもとい同じ事を何度も書き込み続けるぼけた頭の回路こそ手遅れ。もう少し過去の書き込みを読む力があれば、な。老化しているあんたの姿が目に浮かぶようだ。今回は悔しくてイライラしないのか、誤字が無いね?東電文学ちゃん。
|
|
341:
匿名さん
[2013-06-23 19:47:49]
>380
何故君は24時間張り付けるのだろうか? |
342:
匿名さん
[2013-06-23 19:52:41]
原発電力が独り数役をしている舞台ですね。
使用済み燃料棒をどうするのか答えられるなら答えて見ては? |
343:
追い込む人
[2013-06-23 20:36:04]
342
BWRとPWRの違いを正確に答えられたらな。あと、オール電化マンションと原発の関係性より、てめーら反対派のせいで火力発電焚増しで地球温暖化が促進している現状と、具体的な打開策を示したらな。反対派は具体的な打開策を示せないし、抽象的かつ素人な意見しかないしな。シェールガス?PVや風力やバイオガス等の再生可能エネルギー?さあ、答えて貰おうか。東電文学ちゃんよ。 |
344:
匿名
[2013-06-23 22:14:14]
あれぇ? 「ガスマンションが『役立たずマンション』でない理由」が出てこないみたいだね。 |
345:
匿名
[2013-06-23 22:33:57]
>339
世の中にガスマンションは存在しません。ガスマンションとはマンションで使う全てのエネルギーをガスで賄うマンションの事です。もし実在するなら紹介してください。 現状では、オール電化マンションかガス併用型セミ電化マンション以外は存在しません。 無いものに対して言うのもなんですが、エネルギーがガスだけだと災害に対し弱すぎるので売れませんから存在しないのです。 少なくとも電気があれば暖を取ったりするなど色々できますから災害時に復旧の早い電気は必須なので最低でもガス併用型セミ電化マンションになります。 賢明な読み手は既にご承知かと思いますが、アンチ君に説明をしておきましょう。 ガス併用型セミ電化マンションとは、オール電化マンションの給湯とコンロだけをガス器具に置き換えたものです。 |
346:
匿名
[2013-06-23 22:37:31]
399はガスマンションは役に立たないと言っていたのですね。読み間違いました。
間違いを間違いと認めるところもアンチ君とは違うところです。 |
347:
匿名さん
[2013-06-24 11:39:52]
>344
ガスマンションってなんでしょう? あなたの妄想の産物ですか? 実社会にガスマンションと言うものは存在しませんよ。 どうやらあなたは電磁波と放射能の影響と独占主義と言う勘違いした世界にいるので、まともな日本語すら使えないようになってしまったようですね。 |
348:
匿名
[2013-06-24 12:17:45]
>>319:匿名さん >> >>もうあきた。どちらを選ぶかは、その人の好みだよ。 >>ガスマンションは、ガスとIHの選択可能。 >>オール電化は、IHのみ。>> >>住民がどちらか選択できるほうが、使い勝手が良いのではありませんか? 『ガスマンション』?(笑) で、『役立たずマンション』でない理由は? |
349:
匿名さん
[2013-06-24 12:37:19]
347
ガスマンションはいいからさ、早く343を答えて貰おうか。スルーしても無駄だよ♪自分のレスに責任を持てない無法者は徹底的に追い込むんで。燃料棒の取り扱いなんてのは、素人が気安く語れる問題ではない事を、343の答えに含まれるからな。なあ、東電文学ちゃん。 |
350:
匿名さん
[2013-06-24 13:59:57]
|
ここ10日くらいは天気悪いけど、その前の5月下旬〜6月上旬はけっこう晴れた日があったね♪