マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:42:54
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート7です。

夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。

パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843

[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート7

311: 匿名 
[2013-06-13 04:59:34]

IHで、火力を強く調節し過ぎて、すぐに煮たってしまって失敗するというのは、ガスコンロの燃焼効率の悪さに慣れて変な癖がついている典型ですね。
312: 匿名さん 
[2013-06-13 10:36:28]
卓上IHクッキングヒーターを持っていて、モデルルームのデモンストレーションで分譲マンションに標準設置されるのと同じビルトイン型のIHクッキングヒーターを体験し、そのIHクッキングヒーターを作っているメーカーの人に説明してもらった内容からも、現在のIHクッキングヒーターではガスコンロのような料理をすることは物理的に不可能であるとの説明を受けたのです。
しかも、当時のデモンストレーションでは、メーカーが禁止していることを行っていたのが判明したので、おそらく、最近のデモンストレーションを見ていないので推測ですが、今では行われないようです。
当時のデモンストレーションの内容は、健康食品で癌が治ると言うのと同じような内容だったからです。

それから、IHの火力をガスコンロのように調整すると言うのは、書かれた文章を正しく読めていないために起こった誤解です。
IHの火力は、温度設定をする調理法に対してIHクッキングヒーターが自動的に行う火力調節のことです。
検知した温度によりIHクッキングヒーターがプログラムされた通りに、自動で火力を変化させることで起こるのです。

この内容さえ、捻じ曲げる意図で、書かれた内容を勝手に変えてしまうことをしてもIHクッキングヒーターを良く見せて完璧だと信じ込ませようとするのは、人類史上最悪の事故を起こした福島原発などの50基以上もの原発を、絶対に事故を起こしませんと信じ込ませて建設した結果なのですが、それと同じ手法です。

WHOでは電磁波による健康被害に対しても訴えていますが、タバコが巻き起こす悪影響問題も、最初はタバコ会社は絶対にそんなことは無いと言い切っていたにも関わらず、最近になって、色んな実例が追積み重ねられ、医学的な証明がされだしたので、ようやく最近になってタバコ会社も認め出したのと同じことです。
今のIHクッキングヒーターが改善されない限り、10年後か20年後には、タバコと同じ運命をたどるでしょう。

IHクッキングヒーターは、限られた料理だけなら便利に使えるものです。
しかも、炎が出ないので、炎の怖さを知らない人でも安全に使えるものです。
しかし、限られた料理以外を作るには、技術者が考えた作り方をしないと作れない不便なものでもあります。
簡単な料理を時々しかしない人には、掃除が簡単で安全だともてはやしていますが、これまでガスコンロで毎日3度の料理をしていた人にとっては、鍋やフライパンを全てIH対応のものにしないと使えないこともありますが、これまでの料理方法が全く使えない料理が沢山出てくるので、新しいIHクッキングヒーターの技術者が決めた料理法で作らなければいけないので、使いにくくて不便なものになるのです。
つまり、使う人を選ぶのがIHクッキングヒーターなのです。
それは、テレビの料理番組などでも同様で、IHクッキングヒーターで行っている料理番組を見たことがありません。
でも、IHクッキングヒーターの料理法の本は多数見かけますので、公には認められていないので、何とか認めさせたくて、制約が少なく金さえ出せば誰でも出版できる本を出しているのでしょう。
それに、受動喫煙防止法が決まる以前のタバコと同じで、電磁波についてIHクッキングヒーター側は否定していますが、その他の多く人は電磁波の危険性について訴えている不毛な状態です。

ガスは特にIHを敵対視していませんが、IHはガスを完全に締め出して独占する以外の考えは存在しません。
一般の分譲マンションでは、好みでIHクッキングヒーターにすることはできますが、オール電化マンションだと選択肢はIHクッキングヒーターだけです。

電力会社の独裁思想の塊のようです。
313: 匿名さん 
[2013-06-13 10:38:54]
>ガスは特にIHを敵対視していませんが、IHはガスを完全に締め出して独占する以外の考えは存在しません。

全く逆です。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
314: 匿名さん 
[2013-06-13 10:54:33]
このように、IHは敵対視しているので、24時間張り付いていて、都合の悪いことを書かれたら直ぐに反応することこそ、敵対視していることの証明ですね。
自ら証明するとは、IH同様、浅はかです。
315: 匿名 
[2013-06-13 11:39:01]

IHを使っている人は、IHが良いと判断した上で、IHを理解して問題なく使っているだけである。

それに対し、何故かIHが気に入らない人がいて、IHの正しい使い方すら理解していないのに『IHは安全だけど使い物にならない』とかワケのわからないいちゃもんをつけているのが構図である。

ガスコンロが良いと判断するのは勝手だが、他人の選択に頓珍漢な理由で口を出してくるのは、野暮を通り越してただの迷惑にしかなっていないということです。
316: 追い込む人 
[2013-06-13 21:28:23]
>312
はい、ごきげんようと去ってから、たった半日足らずで書き込む癖。もう、悔しくて悔しくて仕方ないんだろうね。
次の逃げ道は作ったのかい?東電文学ちゃんよ!
317: 追い込む人 
[2013-06-13 21:42:22]
ちなみに奴は、無職でプータローよろしく、張り付いて書き込むのが日課です。

だってあんな長くて、ダラダラした文書、サラリーマンや会社の経営者なら箇条書きにしろ、と思うくらい駄文。

何が言いたいかアブストラクトできないのも、変わりませんな。残念。
318: 匿名さん 
[2013-06-13 23:44:05]
確かに意味のない駄文ばかりで全部読む気がしませんね。
部下がこんな文書を持ってきたら見た瞬間に突き返します。
319: 匿名さん 
[2013-06-14 07:27:20]
もうあきた。どちらを選ぶかは、その人の好みだよ。
ガスマンションは、ガスとIHの選択可能。
オール電化は、IHのみ。
住民がどちらか選択できるほうが、使い勝手が良いのではありませんか?
320: 匿名 
[2013-06-14 12:23:41]

マンション+IHの場合、選択肢が増えるかもしれないが、併設できるわけではないので『使い勝手が良い』は言葉が違う気がする。オール電化マンションの場合と比べると、建物から「ガスの危険性」を排除できないし(火災保険の割引なし?)、ガス会社と契約してガス料金を支払う必要がでてくる。
321: 匿名 
[2013-06-14 13:22:15]
320です。すみません、訂正させてください。

(誤)
マンション+IHの場合



(正)
ガスマンション+IHの場合
322: 人柱 
[2013-06-20 01:29:01]

6月分の検針ありました。

売電が271kWhで11,382円ってマジですか!なんか仕組みがよくわからなくなりました。壊れてるんじゃないかとちょっと心配…

ちなみに、電気使用料は4,693円でした。
323: 匿名さん 
[2013-06-20 09:19:05]
この天候なのに、その数値って日本の何処にある分譲マンションなのでしょうか?
実在しているマンションなのでしょうか?
それとも、架空なのでしょうか?
324: 匿名 
[2013-06-20 09:31:48]
322は電力会社の請求書をUPすれば問題は一気に解決だ。
325: 匿名さん 
[2013-06-20 09:33:03]
選べる便利を、選ばなきゃいけない不便と言ったウメタテ~ゼは素晴らしい!
326: 人柱 
[2013-06-21 12:26:09]

なんかおかしいな?とは思っていましたが、理由がわかりました。検針の人がカウントを間違ったようです。そんなこともあるんですね。

正しくは、115kWhで4,830円でした。6月になって雨の日も多かったですが、かろうじてプラスになっています。
327: 匿名さん 
[2013-06-21 22:05:18]

やはり、事実ではなかったと言うことでした。
 
328: 匿名さん 
[2013-06-21 22:22:51]
確か僅か6枚のソーラーパネルだったので、1枚が200wだとしても6枚で1.2kw、この天候で115kwも発電することは無いでしょう。
この天候で1.2kwのシステムで115kwも売電したとすると、シャープのHPにあるシミュレーションを参考にすると、戸建てなどのソーラーパネルが21枚くらい、4.2kクラスだと400kwの発電になるのですが、真南向きで日蔭にならない地域に設置した最高の設置状態での発電量を上回ります。
しかも、シミュレーションですので、この数値を上回ることはまず有り得ません。
それに、ここ一か月の天候を考えるとシミュレーションのせいぜい7~8割程度でしょうね。
329: 匿名さん 
[2013-06-21 22:55:45]
実はパネルものってなかったりして…
330: 匿名 
[2013-06-21 23:04:22]
115KW/月なら約3.8KW/日だからその程度は発電しても不思議でも何でもないだろ。昼間の消費が冷蔵庫と家電の待機電力程度なんだろ。

太陽光発電マンションの存在を自身たっぷりに否定して恥かいた汚名でも腹したいのか(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる