パート7です。
夏を迎え、電力に関する話題が多くなる時期になりました。
今後のオール電化マンションについて話し合っていきましょう。
よろしくお願いします。
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843
[スレ作成日時]2013-05-23 02:04:52
オール電化マンションは今後どうなる? パート7
212:
匿名さん
[2013-06-05 23:54:37]
|
213:
匿名さん
[2013-06-06 00:12:59]
>増える理由はわかりません。
>何等かの理由で、仙台市民の考えなどお構いなしに、3.11の悪夢を無視して、何らかの利害関係で一方艇に建てているのではないでしょうか。 >例えば、3.11のことで、建設予定のオール電化マンションが建てられなくなり、用意していたオール電化マンション用の機器が残っているので、何としても何処かでオール電化マンションを建てなければいけなくなり、建設地を探したところ、仙台が受け入れてくれたというようなことではないでしょうか。 いろいろと自分にだけ都合の良い妄想が尽きないようですが、単に消費者の需要があるから企画され、建てられています。 2年以上前の機器の在庫をさばくためにマンション建設だなんて理屈があるわけが無いことは少し考えればわかるはず。 http://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110517/ http://www.kensetsunews.com/?p=12501 それにしても大手から中小まで本当にオール電化が多く、eマンションの掲示板からもそれを望む機運がうかがえますね。 |
214:
匿名
[2013-06-06 04:13:57]
電気は危険なので、生活における危険性という観点から見れば、使わなくて済むならそれがベスト。 現実的には電気無しの生活をすることは不可能に近いので、ほとんどの人は電気の危険性を承知の上で電気を利用する生活を選択している。 一方、ガスは電気とは異なる危険性があり、それらの危険性は相殺されないため、ガスの危険性を承知の上でガスを利用する生活を選択した場合、生活における危険性は「電気の危険性+ガスの危険性」となる。 ただし、ガスは家庭において不可欠ではなく、オール電化によりガスを利用しない選択が可能である。その場合はガスの危険性を排除でき電気の危険性のみとなるため、生活における危険性という観点から見ればオール電化はベターな選択と言える。 |
215:
匿名
[2013-06-06 04:38:01]
仙台ではない被災地ですが、こちらでもオール電化マンションは完売しているし、それなりに人気だと思います。計画停電を体験していないので、ひょっとしたら考え方が都心とは少し違うのかもしれません。 |
217:
匿名さん
[2013-06-06 06:27:37]
被災地だと、住みたくても元の家には戻れないので、幸運にも金のある人は出来たマンションを買うしか選択肢がないですからね。
|
218:
匿名
[2013-06-06 08:01:54]
>211
>相手の話の内容はどうでもいい、例え間違ったことでも、単に自分が言いたいことだけを、どんな手段を用いても押し付けられればいいのです。 これ211自身のことだろ。よく恥ずかしげもなく書けるものだと感心します。 >どの時点で漏電ブレーカーが作動するかまでは知りませんが、少々の漏電であれば作動しない設定になっています。 その少々があたかも事故を起こす程度と言う書き方はやめたまえ。知らないと書きながら、自分は知っているが如く書くべきではない。 電気の危険性の件にしてもオール電化物件の売れ行きにしても、他人の意見は全く無視して自身の間違った思い込みの知識を書き綴るだけなのは君自身だろ。 |
219:
匿名さん
[2013-06-06 08:26:42]
私は電気に詳しいですが(電力や電気屋ではありませんが)家庭用盤内の分岐ブレーカーの漏電検知感度はとても高く、精度もよく、ハッキリ言って安全ですよ。微細な漏電とは人に影響の無いレベルのものです。
産業を含めた全ての国内での低圧感電による年間死者数は家庭用ガスコンロ火災による死者数の1/10以下。 今や漏電ブレーカーの設置率は新築で100パーセント、全体でも80パーセントを超えたこともあり、感電事故自体が激減。40年前に比べて感電死者数は特高圧を含めてもおよそ1/15にまで減少しています。 その間、ガスコンロはどれだけ火災事故を減らすことができたでしょうか。 |
220:
匿名さん
[2013-06-06 08:35:38]
被災地でオール電化が支持されている点は興味深い。
|
221:
匿名さん
[2013-06-06 10:22:51]
全然だがな。
賃貸ワンルームでもガス併用。 |
222:
匿名
[2013-06-06 11:08:13]
自分の都合のためなら、被災地の人の考え方さえも全否定。そもそも、人としてどうなんだろうね? >>217 >>被災地だと、住みたくても元の家には戻れないので、幸運にも金のある人は出来たマンションを買うしか選択肢がないですからね。 こんな、被災地の人に対する侮辱も(自分の都合のためだけに)平気で書けちゃう人間だということがわかります。 |
|
224:
匿名さん
[2013-06-06 16:38:14]
そこまで電力会社が憎いのであれば、電力会社の作った電気に頼らない生活をすれば良いと思うのは私だけ???
そもそも市場独占に近い形で価格形成を歪めているのは、電力会社だけではないのですが、そのあたりは如何なものなのでしょうかね。 |
226:
匿名さん
[2013-06-06 17:56:52]
>224
あなたは、電力会社を国営にするか、今の役員や責任者全てを追い出して、別会社に運営させようとしているのですが、知らないのですか? 3.11以降、何度もニュースになりましたよ。 1兆円以上の税金を投入しましたが、そのほとんどは、電力会社が行った原発事故の尻拭いで無駄に消えてしまいましたし、残りの税金も愚かな経営陣などの給料とか無駄な経費に消えてしまいましたからね。 早く国営にすべきですね。 |
227:
匿名さん
[2013-06-06 17:57:42]
やっぱり、単に現在の電力会社が憎いだけじゃないの。
|
232:
匿名
[2013-06-06 19:08:10]
有明のタワーマンションって人気ないんだね。
|
235:
匿名さん
[2013-06-06 20:30:39]
|
241:
匿名
[2013-06-07 00:54:51]
|
243:
匿名さん
[2013-06-07 17:03:59]
>241
>その原発で作った電気で生活してきた自分の責任はどう考える? あなやには、基本的なことが全く分かっていないので、こんな的外れな質問をしてしまうのです。 原発で作った電気で生活してきた私の責任とはなんですか? 全く日本語になっていませんよ。 まず、原発は3.11のような事故は絶対に起こらない非常に安全なものであると言うことで、原発建設の許可が下りていたのですが、これが全くの嘘だったと暴かれたのは、3.11以降のことです。 それまでは、電力会社の独裁体制の中で完璧に隠ぺいし、日本国民を騙していましたからね。 それから、供給されている電気の全てが原子力発電所で発電された電気ではありませんよ。 特に今、原発の再稼働はなされていませんし、再稼働禁止となって廃炉に向かう方向になっていますからね。 これは、3.11で福島原発が人類史上最大の事故を起こし、未だに日本の国土、東京を含む半分近い部分が何百年に渡り立ち入り禁止となり5千万人が避難することになってしまえば日本を壊滅に追い込むことになる1500本もの使用済み燃料棒プールがどうなるかもわからないのが現状です。 今、必死になって使用済み燃料棒を取り出そうとしていますが、間違って空気中に使用済み燃料棒が出てしまうと周囲で作業している作業員は防護服を着ていても即死だそうですし、そうなると大量の被ばく者が出て、福島原発の事故現場に人間が近づくことすらできなくなるのですからね。 このような処理方法すら見つかっていない使用済み燃料棒が日本中の原発に何万本も存在するのです。 このような情報を何故今まで隠していたのか、そちらのほうの嘘をついて隠ぺいした責任はどうなのですか? >再度問うが、どうして自分の分身以外は誰も同意する書き込みをしないのか考えたことはあるかい? 同意して書き込んでいる人はいますよ。 ただ、あなたのように複数に見せ掛けていないので少なく思えるだけです。 それに、幾ら書き込んでも根拠のない悪質な屁理屈でしつこく攻撃を受けたり、意味不明で幼稚な嫌がらせで攻撃されたり、つまり、あなたの陰湿な嫌がらせのせいで書き込むのが馬鹿らしくなっただけの話です。 そんなことをして追い出したことすら、あなたは覚えていないのですか? >こう言う場で1対多になってしまう事を考えてみるべきだよ。勿論、1は240のことだ。 「1対多」面白い言葉を作りますね。 前述のように、こう言う状態に追いやったのは、あなたです。 電力会社と同じで、このスレッドを独裁状態にしたかったのですね。 しかし、私にどれだけ陰湿で根拠のない屁理屈でしつこく何度も攻撃しても書くのを止めないので困っているのは、あなたです。 だから、良くある指定暴力団の手法である、「こう言う場で1対多になってしまう事を考えてみるべきだよ。勿論、1は240のことだ。」と言うような、幼稚な脅し文句を用いるしか方法がないのです。 一人なんだから、黙ったら?と言うことでしょう。 それが、力で黙らせると言う、あなたの本性なのです。 世間の人がどう思おうが、正しいかどうかではなく、あなた個人の考えしか認めない、あなたの考えに反するものは全て如何なる手段を用いても黙らせると言う、悪質で幼稚な指定暴力団や、弱い者ばかりが集まり弱い者いじめをするヤンキーなどと同じなのです。 ただ、あなたの場合は、顔はもちろん姿も見せない、何処の誰かもわからないことを良いことに、実社会では出来ないからと、このネットの世界でのみ行えることなのです。 あなたの良く使う言い回しを用いますと、あなたはそのことを被災地である福島県に言って福島県で避難させられている人たちの前で話すことができるのですか? |
244:
匿名
[2013-06-07 18:05:08]
243は今まで原発を容認してきたこと忘れていると言うことか。御都合主義だな。
>同意して書き込んでいる人はいますよ。 君の分身以外は見たことないなあ。 |
247:
匿名さん
[2013-06-10 11:30:55]
需要は少ないけれどもなんだかんだでオール電化のマンションは売れてるからな。
発電所の技術向上でまだまだ電気料金を下げる材料はありそうだし、 原発がなくても問題なく現状維持以上の期待ができそうじゃないか? |
248:
匿名さん
[2013-06-10 12:24:20]
IHがネックですね。
|
仙台だけの話でしょう。
増える理由はわかりません。
何等かの理由で、仙台市民の考えなどお構いなしに、3.11の悪夢を無視して、何らかの利害関係で一方艇に建てているのではないでしょうか。
例えば、3.11のことで、建設予定のオール電化マンションが建てられなくなり、用意していたオール電化マンション用の機器が残っているので、何としても何処かでオール電化マンションを建てなければいけなくなり、建設地を探したところ、仙台が受け入れてくれたというようなことではないでしょうか。
東京近郊では、3.11直後に建設予定・建設中・販売中のオール電化マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」と言う大きな文字が消されてしまったのです。
3.11以前はあちらこちらでオール電化マンションの立て看板を目にしましたし、建てられていましたが、3.11以降、オール電化マンションと言う文字は全く目につかなくなり、実際に着工したオール電化マンションは激減しました。
先日、モデルルームを見に行った時、営業マンと話をしていてオール電化マンションの話が出たのですが、彼の会社はオール電化マンションを止めたと言っていました。
理由は、3.11までは直ぐに完売した物件も多かったが、3.11以降は全く売れなくて困ったからだそうです。
おそらく仙台は、このようなシワ寄せの場となったのではないでしょうか。