「星ヶ丘」・「一社」 vs 「藤が丘」・「本郷」・「上社」
1:
星ヶ丘セレブ
[2013-05-22 16:22:25]
地下鉄vs地上鉄って感じかしら???
|
2:
周辺住民さん
[2013-05-23 07:33:31]
どっちでもいいよ
所詮名東区、めくそはなくそ |
3:
匿名
[2013-05-23 08:41:08]
名東区vs昭和区の方が面白いと思うのだが。
|
4:
匿名さん
[2013-05-23 08:58:33]
星ヶ丘はセレブリティ
一社以東は庶民 |
5:
匿名さん
[2013-05-23 12:17:23]
上社以東は駅近=線路沿を覚悟な。
物件選びは慎重に。 |
6:
匿名さん
[2013-05-23 12:41:41]
星ヶ丘
プラウド星ヶ丘 バンベール星ヶ丘ヒルズ ヴィアーレ星ヶ丘の森 ウェリス星ヶ丘 一社 ライオンズ一社グランフォート ディアクオーレ星ヶ丘東 グリーンベル神丘公園 上社 パークホームズ上社ガーデンヴィスタ ザ・パークハウス上社 本郷 グランドメゾン本郷 藤が丘 プラウド藤が丘マークセンター バンベール藤が丘アベニュー |
7:
周辺住民さん
[2013-05-23 18:22:10]
スレ主はアリーナ@新瑞橋でしょ
関係ないじやん( *`ω´) |
8:
匿名さん
[2013-05-23 19:46:49]
星ヶ丘
ヴィアーレ星ヶ丘の森 ウェリス星ヶ丘 一社 グリーンベル神丘公園 これは却下 |
9:
ご近所さん
[2013-05-23 21:35:27]
星ヶ丘と言えば星ヶ丘マタニティーですね♪ということで星ヶ丘に軍配が上がります。
|
10:
匿名さん
[2013-05-24 13:15:50]
一社上社の間から地下鉄高架橋になる
あの見晴らしは本当に素晴らしい |
|
11:
匿名さん
[2013-05-24 16:41:18]
いつも一社で降りるから上社以東に行ったことないのだけど
地下から高架橋になるってことは、急な坂を上っていくの? ジェットコースターみたいで楽しそう! |
12:
匿名
[2013-05-24 16:53:11]
ジェットコースターみたいってバカバカしい(笑)
一度は藤が丘まで行って、リニモや愛環も乗ってみろよ。 |
13:
匿名さん
[2013-05-24 18:54:17]
遠くて行く気がしない
|
14:
匿名さん
[2013-05-24 20:01:09]
中学の頃学校の帰りに乗り過ごして藤が丘まで行って景色を見てUターンしてたなあ@元一社住民
店もマンションもなーんにも無かった |
15:
匿名さん
[2013-05-25 11:56:32]
11です。
今度、14さんみたいにあえて乗り越して藤が丘まで行ってみます。 一社から地下鉄乗って藤が丘の改札を出ずにまた一社まで戻ってきたら運賃ってどうなるのかな? |
16:
匿名さん
[2013-05-25 14:29:23]
君は中学生か
わざわざキセルまでして駅通り越して喜ぶって・・・・・ |
17:
匿名
[2013-05-25 14:37:19]
高齢なのか世間知らずなんですかね~。
定期持ってないなら、一社の改札を出るときに引っ掛かるよ。 恥ずかしいから運賃は払いましょう。 |
18:
匿名さん
[2013-05-25 14:42:41]
>15
藤が丘まで行ったら改札出て、 1)麺屋半蔵の伊勢海老つけ麺 2)ダンタナのパンケーキ 3)カラベルのチーズケーキ 4)フレッシュネスバーガーのクラシックチーズバーガー 5)味仙の台湾ラーメンアメリカン とか食べて行くといい 一泊するなら駅前のジャンカラかネカフェのワイプが安い 食べるところには困らないぞ |
19:
匿名さん
[2013-05-25 16:36:22]
電車賃がもったいないので藤が丘から徒歩で帰宅することにします。
|
20:
匿名
[2013-05-25 18:04:16]
節約するなら行きも徒歩にしましょう。
藤が丘の味仙にはイタリアンがあるってホントですか? |
21:
匿名さん
[2013-05-25 19:58:20]
あります
辛さ薄めの台湾ラーメン=アメリカン 辛さ増しの台湾ラーメン=イタリアン 藤が丘店だけ |
22:
匿名
[2013-05-25 23:19:06]
イタリアンは本店に無いのに凄い!
という訳で藤が丘の魅力アップ。 |
23:
匿名さん
[2013-05-27 12:30:35]
藤が丘って学生がいっぱいで落ち着かない。
星ヶ丘はセレブやマダムが多いが、なんか落ち着く。 |
24:
匿名さん
[2013-05-27 13:49:55]
セレブやマダムって、ひょっとして昔団地妻だったおばあちゃんたちのこと?
|
25:
匿名さん
[2013-05-27 18:50:14]
藤が丘ならキッチン心
名古屋市の洋食部門1位 |
26:
匿名さん
[2013-05-27 18:51:19]
www.k-cocoro.com
ここ。うまい |
27:
匿名さん
[2013-05-27 19:33:50]
自分の店をさりげなく紹介するステマがいっぱい
|
28:
匿名さん
[2013-05-30 13:11:32]
一社に丸美産業のプラセシオンができるみたいですね。
|
29:
匿名さん
[2013-09-23 19:53:20]
久々に名駅から藤が丘に車で行ったけど、
めちゃくちゃ遠くてビックリ、地下鉄がなければ 春日井級の郊外だと思ったわけです。 |
30:
匿名さん
[2013-10-07 12:41:46]
春日井のほうが近くて便利でしょうが!
|
31:
匿名さん
[2013-10-07 13:22:10]
距離だけでいったら春日井の方が近いですよね。
|
32:
匿名さん
[2013-11-09 14:42:26]
バンベール星ヶ丘ヒルズ
ヴィアーレ星ヶ丘の森 グリーンベル神丘公園 ライオンズ一社グランフォート アルバックスよもぎ台 パークホームズ上社ガーデンヴィスタ ザ・パークハウス上社 グランドメゾン上社 グランドメゾン本郷 アトラスタワー本郷駅前 バンベール藤が丘アベニュー 星ヶ丘から藤が丘にかけて新築マンション多すぎ。 あなたならどれを選ぶ? |
33:
匿名さん
[2013-11-11 19:48:51]
|
34:
匿名さん
[2013-11-13 09:29:43]
>>29
どこの西側の方ですか? |
35:
匿名さん
[2013-11-14 13:02:14]
私はセントハートにしました。
|
36:
匿名さん
[2013-11-14 16:18:54]
上社に生協ができるみたいだぞ
駅前かどうか知らんが 一社は相手が悪いと引き払って穴場狙いかね |
37:
匿名さん
[2013-11-14 16:22:33]
一社には新しくなったマックスバリュがあり、
少し行けばバローがあり名東小学校のほうにダイエーがある。 古く清潔感がなかった生協は撤退するしか仕方なかった。 その生協跡にライオンズができるとは・・・。 もともと生協なんて興味無かったし、それ以上に上社に興味ない。 |
38:
ご近所さん
[2013-11-14 19:50:46]
|
39:
匿名さん
[2013-11-22 22:16:55]
星ヶ丘っておしゃれなイメージあったけど
行ってびっくり どこにでもあるただの小汚い街だわ おしゃれなのはテラスだけという |
40:
匿名さん
[2013-11-23 15:14:02]
星が丘はインフラが昭和の臭いただよう
|
41:
匿名さん
[2013-11-23 21:53:09]
月刊KELLy 1月号。藤が丘・日進・長久手特集
|
42:
匿名さん
[2013-11-23 22:42:04]
東に離れるほど不便。だから一社・星が丘の勝ち。しかし覚王山・本山には勝てない。覚王山、本山も中区、東区には勝てない。
|
43:
匿名
[2013-11-23 23:44:59]
中区、東区のおすすめの新築分譲マンションってあります?
|
44:
匿名
[2013-11-24 21:57:10]
熟年層の都心回帰需要から中心部でいくつか計画が有るようです。栄に近い中区、東区で繁華街から離れた静かな場所なら住みたいですね。
|
45:
匿名さん
[2013-11-24 22:09:43]
>>43
お勧めかどうかは別として、この2つが発表されましたよ。 アネシア 一社 ザ・テラスってどうですか? 地下鉄東山線「一社」駅徒歩11分、地下鉄東山線「上社」駅徒歩10分 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374978/ サンクレーア星ヶ丘ってどうですか? 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅 徒歩4分 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374967/ |
46:
匿名さん
[2013-11-26 11:00:18]
|
47:
匿名
[2013-11-26 22:19:18]
住む人の増減よりは立地の将来性、結局星が丘は栄になれない。だから星が丘よりは栄徒歩圏、自転車圏に住みたい。
|
48:
匿名
[2013-11-26 23:08:33]
栄、東区はほとんど新築マンションが出ない。
つまり、需要がないからでしょう。 |
49:
スレ主
[2013-11-27 08:28:17]
君たち、ここは東山線東部を語るところだ。
中区、東区の利便性はみんな知っている。 でも、ここは東山線東部を語るところだ。 ワシも子供が巣立った久屋大通周辺に住みたい。 しかし、ここは東山線東部を語るところだ。 |
50:
匿名さん
[2013-11-27 14:40:30]
要はあれだろ?
松坂屋ストアがいいのか マックスバリューがいいのか それで悩んでるんだろ? 言っとくが今は両方ともイオンだ |
51:
匿名さん
[2013-12-26 14:56:13]
上社と本郷は必要ない。
|
52:
匿名
[2013-12-26 16:47:45]
実際は星ヶ丘vs藤が丘か
|
53:
匿名さん
[2013-12-26 16:55:56]
いや、一社vs藤が丘ですね
|
54:
匿名さん
[2013-12-26 18:32:00]
星ヶ丘がエセレブの街という事を忘れてました~。
やはり「一社vs藤が丘」ですね。 |
55:
匿名さん
[2013-12-26 22:09:51]
|
57:
匿名さん
[2014-01-16 17:01:16]
一社vs藤が丘だと一社の圧勝かな。
藤が丘駅前のあの雑多感は好きになれない。 一社のほうが落ち着いた感があります。 まだ星ヶ丘のほうがいいですね。 星ヶ丘のほうが清潔感がありますから。 星ヶ丘は大人、一社は高校生、藤が丘は小学生 こんな感じです。 |
58:
匿名さん
[2014-01-20 00:30:47]
目くそ鼻くそ
|
59:
匿名さん
[2014-01-20 14:58:03]
五十歩百歩。星ヶ丘も藤が丘も郊外感覚。
|
60:
匿名さん
[2014-01-20 18:35:00]
50歩100歩、目糞鼻糞なのは皆知ってる、
そもそもそれ言いだしたらこのスレ自体不要になるから皆あえて黙ってるんでしょ? 【生活利便性】 一社>藤が丘>星ヶ丘>>>>>>>本郷>上社 一社駅周辺にはスーパー2つ、TUTAYA、ゲオ、本屋、家電量販店、各種飲食店、コンビニ5つ、 大型ドラックストア、スポーツ用品店、ゲームセンターなど結構揃ってる 藤が丘は藤が丘唯一の本屋である白樺書店が閉店になったのが痛い 【買い物利便性】 星ヶ丘>>藤が丘=一社>>>>>>本郷>上社 星ヶ丘駅周辺には百貨店、ショッピングモール、星ヶ丘ボール、ヤマダ電機 など買い物にや遊びに便利な施設が大方揃っている。 東山動物園や平和公園などの大型公園が身近にあるので自然も享受できる しかしスーパーマーケットが一つもないので生活利便性は一社藤が丘に劣る |
61:
匿名さん
[2014-01-21 09:43:04]
藤が丘は金融機関や美容院や飲食店など色々揃ってるけど、
一番の魅力は始発駅+桜並木+駅前フラット |
62:
匿名さん
[2014-01-21 14:17:21]
>藤が丘
古本屋なら駅南に千代の介書店がありますね 新刊は清水屋の正文館書店、平和堂の正文館書店 でもアピタのくまざわ書店、グリーンロードのヴィレッジヴァンガードやブックオフ、 同じく長久手の宝島へ行く人が多いです 上社より杁ケ池の方が近いので |
63:
匿名
[2014-01-21 21:31:49]
あのどうしようもないリニアを栄まで延長して路面電車にして地下鉄と違う道を走らせば東部が便利になるね。
|
64:
匿名さん
[2014-01-21 22:04:14]
リニモは竹の山経由で日進駅まで走らせたら良いのに。
|
65:
匿名さん
[2014-01-21 23:40:29]
愛知郡は問題外です
|
66:
匿名さん
[2014-01-21 23:46:18]
残念ながら愛知郡では無くて市になりました。
星ヶ丘テラスより竹の山の方が賑わってるな。 星ヶ丘テラスのテナントは何とかした方が良いんじゃないの? |
67:
匿名さん
[2014-01-22 00:25:11]
長久手にはリニモテラスができる
|
68:
匿名さん
[2014-01-22 09:24:48]
>グリーンロードのヴィレッジヴァンガード
行ったことないんですよね。遠くないですか? イオン内のヴィレッジヴァンガードは行く気になるけど、路面店ってちょっと・・・・・・。 アピタ内には行きますよ。 >新刊は清水屋の正文館書店、平和堂の正文館書店 使いやすいですよね。清水屋は他のテナントが残念なので平和堂に行くことが多いですが。 正文館書店って大手だし安心します。 |
69:
匿名
[2014-01-25 18:07:54]
この辺り車族以外は不便だね。自転車もいいかな。老人には辛い環境ですね。
|
70:
匿名さん
[2014-01-25 20:32:55]
ヴィレヴァンは雑貨が楽しい。ついつい買ってしまう
|
72:
匿名さん
[2014-10-21 09:58:18]
括りがおかしいよね
星ヶ丘・一社 vs 上社・本郷 vs 藤が丘・長久手 だよね マンション検討者も物件探すときはこんな感じ ちなみにヴィレッジヴァンガードは上社が本社 |
73:
匿名さん
[2014-10-21 10:20:24]
藤が丘 vs 星が丘 は ディーエヌエー vs ヤクルトみたいなもんだね ローカルな戦い
|
74:
匿名さん
[2014-10-21 12:10:21]
上社・本郷
妥協以外で住む人いるの? |
75:
匿名さん
[2014-10-21 19:53:15]
負けられない戦いがここにある
日進vs長久手 三好vsどこだろう 大口町VS扶桑町・・・誰も興味ないと思うが激しい事を知っている |
76:
匿名さん
[2014-10-22 12:31:53]
上社を知らずに住み、坂多くて不便だし、通勤も遠いし、ずっと嫌でたまんなかった。
ある日突然上社よりもなんもないクソ田舎に転勤で2年行って帰ってきたらいいとこだと思えるようになった。 |
77:
匿名さん
[2014-10-22 12:58:48]
上社でございます
お褒めに預かり恐縮です 今後とも宜しくお願い申し上げます |
78:
匿名
[2014-10-23 11:32:19]
東山公園より東側は何処も都心部から遠くて坂が多くて不便な郊外って感じですね。電車は鈍行ばかりで混むしクルマも道が渋滞して時間かかるし排気ガスで空気悪い。
|
79:
匿名さん
[2014-10-26 12:20:58]
↑土地勘ないからわからないだけかと
|
80:
匿名
[2014-10-26 12:46:52]
確かに空気悪くて渋滞するのは池下までかな風俗も池下だし覚王山から東は一般的に住宅街なイメージ
星ヶ丘だけは局地的に悪くはなるけど 鈍行電車ってなんだ??? |
81:
匿名さん
[2014-10-26 20:39:32]
地下鉄が各駅停車だってことが言いたいのかな?
|
82:
匿名さん
[2014-10-26 21:22:26]
確かにねえ、JR快速なら岐阜まで20分、一宮10分
地下鉄は名古屋と星が丘19分、藤が丘27分、遅すぎる |
83:
匿名さん
[2014-10-26 22:23:40]
名古屋市vs一宮市vs岐阜市ではさすがに
正しくは名古屋と星ヶ丘19分、藤が丘25分 地下鉄は2015年以降に急行が設定されると思う 中間駅を飛ばして直通 |
84:
住民でない人さん
[2014-10-27 07:40:50]
>>83
そんな流動的な取り扱いがありなら、名城線とつながる本山を東山線の最終駅にして本数を多くして、星ヶ丘や藤が丘を本山乗り換えの星ヶ丘線かなにかにしてリニモ扱いにしたほうが沿線住民には使いやすくなりますね(笑 |
85:
匿名さん
[2014-10-27 08:57:08]
東山線の乗車人員(2011年。降車客含まず)
本山駅 13,885人/日 東山公園駅 7,089人/日 星ヶ丘駅 24,293人/日 一社駅 13,502人/日 上社駅 10,957人/日 本郷駅 11,202人/日 藤が丘駅 27,496人/日 東山線の本山駅は利用者少ないので急行なら飛ばしてもいい その方が沿線住民には便利になりますよ |
86:
匿名さん
[2014-10-28 13:34:21]
急行なんて出来るわけないでしょ、前の鈍行を何処で追い越すの?ホームにもう一つ線路作るの?
そんなお金かけるのなら名駅、今池間の地上にLRT作ったほうが安いよ、星が丘藤が丘は今のままでいい。 |
87:
匿名
[2014-10-29 13:19:56]
LRTって何ですか?
|
88:
匿名さん
[2014-10-29 13:28:57]
早い話がちんちん電車やね
|
89:
匿名
[2014-10-29 23:17:48]
スマート市電
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報