「星ヶ丘」・「一社」 vs 「藤が丘」・「本郷」・「上社」
62:
匿名さん
[2014-01-21 14:17:21]
|
63:
匿名
[2014-01-21 21:31:49]
あのどうしようもないリニアを栄まで延長して路面電車にして地下鉄と違う道を走らせば東部が便利になるね。
|
64:
匿名さん
[2014-01-21 22:04:14]
リニモは竹の山経由で日進駅まで走らせたら良いのに。
|
65:
匿名さん
[2014-01-21 23:40:29]
愛知郡は問題外です
|
66:
匿名さん
[2014-01-21 23:46:18]
残念ながら愛知郡では無くて市になりました。
星ヶ丘テラスより竹の山の方が賑わってるな。 星ヶ丘テラスのテナントは何とかした方が良いんじゃないの? |
67:
匿名さん
[2014-01-22 00:25:11]
長久手にはリニモテラスができる
|
68:
匿名さん
[2014-01-22 09:24:48]
>グリーンロードのヴィレッジヴァンガード
行ったことないんですよね。遠くないですか? イオン内のヴィレッジヴァンガードは行く気になるけど、路面店ってちょっと・・・・・・。 アピタ内には行きますよ。 >新刊は清水屋の正文館書店、平和堂の正文館書店 使いやすいですよね。清水屋は他のテナントが残念なので平和堂に行くことが多いですが。 正文館書店って大手だし安心します。 |
69:
匿名
[2014-01-25 18:07:54]
この辺り車族以外は不便だね。自転車もいいかな。老人には辛い環境ですね。
|
70:
匿名さん
[2014-01-25 20:32:55]
ヴィレヴァンは雑貨が楽しい。ついつい買ってしまう
|
72:
匿名さん
[2014-10-21 09:58:18]
括りがおかしいよね
星ヶ丘・一社 vs 上社・本郷 vs 藤が丘・長久手 だよね マンション検討者も物件探すときはこんな感じ ちなみにヴィレッジヴァンガードは上社が本社 |
|
73:
匿名さん
[2014-10-21 10:20:24]
藤が丘 vs 星が丘 は ディーエヌエー vs ヤクルトみたいなもんだね ローカルな戦い
|
74:
匿名さん
[2014-10-21 12:10:21]
上社・本郷
妥協以外で住む人いるの? |
75:
匿名さん
[2014-10-21 19:53:15]
負けられない戦いがここにある
日進vs長久手 三好vsどこだろう 大口町VS扶桑町・・・誰も興味ないと思うが激しい事を知っている |
76:
匿名さん
[2014-10-22 12:31:53]
上社を知らずに住み、坂多くて不便だし、通勤も遠いし、ずっと嫌でたまんなかった。
ある日突然上社よりもなんもないクソ田舎に転勤で2年行って帰ってきたらいいとこだと思えるようになった。 |
77:
匿名さん
[2014-10-22 12:58:48]
上社でございます
お褒めに預かり恐縮です 今後とも宜しくお願い申し上げます |
78:
匿名
[2014-10-23 11:32:19]
東山公園より東側は何処も都心部から遠くて坂が多くて不便な郊外って感じですね。電車は鈍行ばかりで混むしクルマも道が渋滞して時間かかるし排気ガスで空気悪い。
|
79:
匿名さん
[2014-10-26 12:20:58]
↑土地勘ないからわからないだけかと
|
80:
匿名
[2014-10-26 12:46:52]
確かに空気悪くて渋滞するのは池下までかな風俗も池下だし覚王山から東は一般的に住宅街なイメージ
星ヶ丘だけは局地的に悪くはなるけど 鈍行電車ってなんだ??? |
81:
匿名さん
[2014-10-26 20:39:32]
地下鉄が各駅停車だってことが言いたいのかな?
|
82:
匿名さん
[2014-10-26 21:22:26]
確かにねえ、JR快速なら岐阜まで20分、一宮10分
地下鉄は名古屋と星が丘19分、藤が丘27分、遅すぎる |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
古本屋なら駅南に千代の介書店がありますね
新刊は清水屋の正文館書店、平和堂の正文館書店
でもアピタのくまざわ書店、グリーンロードのヴィレッジヴァンガードやブックオフ、
同じく長久手の宝島へ行く人が多いです
上社より杁ケ池の方が近いので