「星ヶ丘」・「一社」 vs 「藤が丘」・「本郷」・「上社」
41:
匿名さん
[2013-11-23 21:53:09]
月刊KELLy 1月号。藤が丘・日進・長久手特集
|
42:
匿名さん
[2013-11-23 22:42:04]
東に離れるほど不便。だから一社・星が丘の勝ち。しかし覚王山・本山には勝てない。覚王山、本山も中区、東区には勝てない。
|
43:
匿名
[2013-11-23 23:44:59]
中区、東区のおすすめの新築分譲マンションってあります?
|
44:
匿名
[2013-11-24 21:57:10]
熟年層の都心回帰需要から中心部でいくつか計画が有るようです。栄に近い中区、東区で繁華街から離れた静かな場所なら住みたいですね。
|
45:
匿名さん
[2013-11-24 22:09:43]
>>43
お勧めかどうかは別として、この2つが発表されましたよ。 アネシア 一社 ザ・テラスってどうですか? 地下鉄東山線「一社」駅徒歩11分、地下鉄東山線「上社」駅徒歩10分 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374978/ サンクレーア星ヶ丘ってどうですか? 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅 徒歩4分 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374967/ |
46:
匿名さん
[2013-11-26 11:00:18]
|
47:
匿名
[2013-11-26 22:19:18]
住む人の増減よりは立地の将来性、結局星が丘は栄になれない。だから星が丘よりは栄徒歩圏、自転車圏に住みたい。
|
48:
匿名
[2013-11-26 23:08:33]
栄、東区はほとんど新築マンションが出ない。
つまり、需要がないからでしょう。 |
49:
スレ主
[2013-11-27 08:28:17]
君たち、ここは東山線東部を語るところだ。
中区、東区の利便性はみんな知っている。 でも、ここは東山線東部を語るところだ。 ワシも子供が巣立った久屋大通周辺に住みたい。 しかし、ここは東山線東部を語るところだ。 |
50:
匿名さん
[2013-11-27 14:40:30]
要はあれだろ?
松坂屋ストアがいいのか マックスバリューがいいのか それで悩んでるんだろ? 言っとくが今は両方ともイオンだ |
|
51:
匿名さん
[2013-12-26 14:56:13]
上社と本郷は必要ない。
|
52:
匿名
[2013-12-26 16:47:45]
実際は星ヶ丘vs藤が丘か
|
53:
匿名さん
[2013-12-26 16:55:56]
いや、一社vs藤が丘ですね
|
54:
匿名さん
[2013-12-26 18:32:00]
星ヶ丘がエセレブの街という事を忘れてました~。
やはり「一社vs藤が丘」ですね。 |
55:
匿名さん
[2013-12-26 22:09:51]
|
57:
匿名さん
[2014-01-16 17:01:16]
一社vs藤が丘だと一社の圧勝かな。
藤が丘駅前のあの雑多感は好きになれない。 一社のほうが落ち着いた感があります。 まだ星ヶ丘のほうがいいですね。 星ヶ丘のほうが清潔感がありますから。 星ヶ丘は大人、一社は高校生、藤が丘は小学生 こんな感じです。 |
58:
匿名さん
[2014-01-20 00:30:47]
目くそ鼻くそ
|
59:
匿名さん
[2014-01-20 14:58:03]
五十歩百歩。星ヶ丘も藤が丘も郊外感覚。
|
60:
匿名さん
[2014-01-20 18:35:00]
50歩100歩、目糞鼻糞なのは皆知ってる、
そもそもそれ言いだしたらこのスレ自体不要になるから皆あえて黙ってるんでしょ? 【生活利便性】 一社>藤が丘>星ヶ丘>>>>>>>本郷>上社 一社駅周辺にはスーパー2つ、TUTAYA、ゲオ、本屋、家電量販店、各種飲食店、コンビニ5つ、 大型ドラックストア、スポーツ用品店、ゲームセンターなど結構揃ってる 藤が丘は藤が丘唯一の本屋である白樺書店が閉店になったのが痛い 【買い物利便性】 星ヶ丘>>藤が丘=一社>>>>>>本郷>上社 星ヶ丘駅周辺には百貨店、ショッピングモール、星ヶ丘ボール、ヤマダ電機 など買い物にや遊びに便利な施設が大方揃っている。 東山動物園や平和公園などの大型公園が身近にあるので自然も享受できる しかしスーパーマーケットが一つもないので生活利便性は一社藤が丘に劣る |
61:
匿名さん
[2014-01-21 09:43:04]
藤が丘は金融機関や美容院や飲食店など色々揃ってるけど、
一番の魅力は始発駅+桜並木+駅前フラット |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報