検討版その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56542/
<全体概要>
所在地=新宿区富久町500
交通=丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩5分、副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅徒歩8分、都営新宿線曙橋駅徒歩9分、JR新宿駅徒歩16分他
総戸数=1093戸(タワー棟のみ、非分譲含む。全体総戸数1230戸予定)
間取り=1LDK~3LDK、36.22~120.65m2
入居=2015年9月下旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス、阪急不動産
設計=久米設計、戸田建設
施工=戸田建設
管理=野村リビングサポート
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
[スレ作成日時]2013-05-22 10:50:46
Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2
992:
匿名
[2013-07-07 15:36:24]
|
993:
匿名さん
[2013-07-07 15:36:37]
制震って以前はオイルダンパーが主流だったんだけど、最近、壊れるタイプのダンパーの採用が多いよね。
清水の境界梁ダンパーとか。コストダウンかな。3・11で耐震性が注目されてるのに、逆行している。 |
994:
匿名さん
[2013-07-07 15:50:23]
塑性変形したら新品と全く同じようには機能しないが、制振能力が無くなるかどうかはデバイス次第でしょう。
例えは悪いかもしれませんが、ちょっと太めの針金を手で曲げて元に戻します。 少し硬くなりますが、針金として使えないわけではありません。 同じ部分に曲げ伸ばしを繰り返し加えることによりある回数でポッキリ折れ使用不能になります。 一回の大地震で使用不能になるかどうかはその制振ダンパーと地震の揺れに依存するもので全ての履歴型ダンパーに言えることでは無いと思います。 |
995:
匿名さん
[2013-07-07 16:07:34]
|
996:
匿名さん
[2013-07-07 16:08:57]
曲げ伸ばしを繰り返して、ぽっきり折れるのは金属疲労。現象が違う。
|
997:
匿名さん
[2013-07-07 16:11:35]
>991
履歴系っていうのは粘性減衰ではなく履歴減衰を利用しているダンパーって事だよ |
998:
匿名さん
[2013-07-07 16:16:30]
|
999:
匿名さん
[2013-07-07 16:18:13]
>995
地震の揺れで一方向にのみ力がかかるわけでは無く振り子のように反対方向の力もかかりますよ。 なかなか説明は難しいですね では免震装置の一つに履歴型鉛ダンパーがあります。 これも鉛の塑性変形を利用した履歴型の装置ですが、1回の大地震で交換になることはまずないでしょう。 もうめんどくさいのでこれで最後にします |
1000:
匿名さん
[2013-07-07 16:22:09]
アコーディオンみたいに伸び縮みするの。面白すぎ。
|
1001:
匿名さん
[2013-07-07 16:24:27]
履歴系ダンパーって相当な弱点みたいだね。似非科学の無理やりな擁護がすごい。
|
|
1002:
匿名さん
[2013-07-07 16:26:25]
ここはピックルバリバリなのも分かったし。今日の収穫かな。
まあ、野村はどこでもそうだけど。 |
1003:
匿名さん
[2013-07-07 16:26:25]
次スレお願いします。
|
1004:
匿名さん
[2013-07-07 16:27:31]
|
1005:
匿名さん
[2013-07-07 16:31:11]
>1001
理科アレルギーすごいね |
1006:
匿名さん
[2013-07-07 19:06:34]
最近の免震装置は
鉛ダンパーではなくてオイルダンパーを使ってるらしいな。 |
1007:
匿名さん
[2013-07-07 19:09:30]
鉛ダンパーは交換が必要になるからじゃない。
|
1009:
匿名
[2013-07-07 23:10:52]
都営新宿で富久に駅作ってくれたらなあ。東京都が本気で外苑西通りを盛り立てたいなら。
|
1010:
匿名さん
[2013-07-07 23:26:03]
百億あればできるかな?各戸が2千万ずつぐらい負担すれば新駅できるかも。
|
1011:
匿名さん
[2013-07-07 23:34:21]
そんな話、湾岸のタワマンスレでも目にすることがあるけど無理です。
|
1012:
匿名
[2013-07-08 08:11:07]
富久付近に駅があると地価上がって、
外苑西の延長に差し障るから敢えてスルーしたってのは考え過ぎ? 曙橋と新宿三丁目って妙に距離あるよね。 |
揺れの吸収は免震装置が仕事するが全部は吸収できなくて建物が左右に動く
動く予定の部分を空き空間にしとくわけにはいかないから壊れる前提の素材で埋める
埋めた箇所は壊れて衝撃を吸収するのが仕事だから一定以上の衝撃が来たら壊れるから交換だよ
簡単に書いてもこれくらいかかるし正確性も網羅性も足りてないよな
しかも最近は建物の下だけじゃなく梁を繋ぐように吸収装置が入ってたりするからより複雑だし