検討版その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56542/
<全体概要>
所在地=新宿区富久町500
交通=丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩5分、副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅徒歩8分、都営新宿線曙橋駅徒歩9分、JR新宿駅徒歩16分他
総戸数=1093戸(タワー棟のみ、非分譲含む。全体総戸数1230戸予定)
間取り=1LDK~3LDK、36.22~120.65m2
入居=2015年9月下旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス、阪急不動産
設計=久米設計、戸田建設
施工=戸田建設
管理=野村リビングサポート
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
[スレ作成日時]2013-05-22 10:50:46
Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2
829:
匿名さん
[2013-06-28 12:50:51]
|
830:
購入検討中さん
[2013-06-28 12:55:27]
モデルルームの見学の予約はしました~! 先方から電話が有り、空いている時間で一応決定して後日、案内状を送ってくれるそうです~! それよりも、この場所は、湧き水があった所なのですか~? あと、刑場だったんですか~? 買うつもりだったのですが、とても気になってしまいました~! 誰か、はっきり教えてください~、お願いします~!!
|
831:
匿名さん
[2013-06-28 12:57:57]
地歴は自分で調べるもの。図書館に行けば古地図とかあるでしょ。
|
832:
購入検討中さん
[2013-06-28 13:05:20]
831さん、ありがとうございます! 調べてみます~!!
|
833:
匿名さん
[2013-06-28 13:13:54]
|
834:
ビギナーさん
[2013-06-28 14:17:32]
830さん
ありがとうございます! わたしも電話をもらい、予約はしたのですが 月末には案内状を送ると聞いたまま、まだ届かないので 少し心配になりまして。。。 いいお部屋みつかるといいですね☆ |
835:
匿名
[2013-06-28 16:34:42]
セカンドハウスローンはこういう場所で一般的に住宅ローンと言われるものではないと思うんだが
|
836:
購入検討中さん
[2013-06-28 16:35:12]
住宅ローンが2件、は、1件は普通の住宅ローン、もう1件は833さんの言うとおり、セカンドハウスローンです。もう1件住宅ローンでここを買うため、最初の1件を息子が住むために貸します。銀行はそれでOKと言っています。
|
837:
匿名さん
[2013-06-30 18:16:30]
年収はいくらですか?
|
838:
購入検討中さん(地方在住)
[2013-06-30 19:19:28]
>>836
情報をありがとうございます。 セカンドハウスローンって、 インターネットを見ると保険料がついて金利は3.5%。 なかなか魅力的ですが、 賃貸目的の物件はダメとはなっています。 予定が変わって賃貸に出した場合はどうなるのでしょうか? |
|
840:
匿名さん
[2013-07-01 06:29:07]
普通の住宅ローンと一緒で、賃貸用のローンに借り換えを求められるか、一括返済を求められるのどちらかでしょ。
|
841:
購入検討中さん(地方在住)
[2013-07-01 06:30:42]
>>839
賃貸に出すのがダメとなると、 このマンションを買うのは難しいです。 しかし、全く別の話ですが、新しい可能性を見つけました。 セカンドハウスローンを使えば、 地元で今住んでいるマンション(ローン有)を売らなくても ステップアップした家を買えますよね。 役にたつ情報を、ありがとうございました。 |
843:
購入検討中さん
[2013-07-01 09:56:33]
836です。年収を聞かれましたのでご参考まで、約1300万円です。返済金額は×0.4で520万円/年間=43万円/月まで借りられる計算です。
私は都内某区に自宅があって、セカンドハウスローンで1件目を購入、その後同じ銀行で住宅ローンで2件目を購入しました。但し3~4割の自己資金は入れました。今度は、別の銀行で富久を買いたいと狙っています。別の銀行で内諾はもらっています。あまり詳細に内情を言えないので、みなさん少しだけ銀行と交渉し勉強すれば、蛇の道はヘビだとだけお伝えします。 |
844:
匿名さん
[2013-07-01 10:36:54]
843さん
横からすみません。参考にさせて頂きます。 ところで住宅ローンを組んで、賃貸に回すのはダメと、上にありましたが これは法的にも問題なのでしょうか? 銀行サイドが内々に了解していればOKなのでしょうか。 その辺りの法的(税務上)のご教示を頂ければ幸いと、投稿させて頂きました。 |
845:
匿名さん
[2013-07-01 10:43:29]
地権者さんたちが出す賃貸物件もあるだろうし、
このマンションの賃貸供給は多くなるのでは? |
846:
購入検討中さん
[2013-07-01 10:48:19]
私では法的には分かりません(セカンドハウスでは税務は関係ない)が、銀行の人は「一旦貸し出してしまえば後はフォローできないので…」と言っていました。何か問題を起こし契約に抵触すれば契約を建前に「一括返済を!」とか迫られるかもしれません。でも銀行の人は貸すのが商売ですから、きちんと返済できていれば自然に流れて行きます。
|
847:
購入検討中さん
[2013-07-01 11:36:40]
年収1300万で、よく色々買えますね。代々に何か受け継いでいるのでしょうか?うらやましい。
夫婦で2倍の頃は、生活もそれなりなのか、全くたまらず、3倍を超えたあたりから少しだけたまるようにはなりましたが、そんなにたくさんローンは抱えられません。 無駄が多いのかな・・ |
848:
購入検討中さん
[2013-07-01 11:53:49]
根っからのサラリーマンで親からの資産はありません。1例です。2500万円の1LDKをなけなし貯めた1000万円の頭金で1500万円のローンを組むと月々の返済は約6万円。管理費等が1.5万円とすると併せて7.5万円毎月払います。このマンションの賃料は15万円。3500万円のローンの返済と管理費等の合計金額に相当します。つまり7.5万円でレバレッジの効いた資産形成が出来ます。あくまでも1例ですので、応用は考えてください。
|
849:
匿名さん
[2013-07-01 13:21:59]
>No.778
トン切り失礼。OK、8月に千駄ヶ谷(副都心線北参道駅近く)にできますよ。 ここが建つ頃には御苑大通りも開通するから、初台よりぐっと行きやすいかと。 |
850:
購入検討中さん(地方在住)→傍観者
[2013-07-01 20:46:16]
|
ただ、野村って見込み客で無いと判断した相手には、連絡してこなくなるんだよね。