今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
661:
匿名さん
[2013-06-01 08:37:32]
|
||
662:
匿名さん
[2013-06-01 09:47:02]
金利が上がるから早く住宅購入しようという気になる。
2.5%くらいまでは十分低金利だからね。 金利安い時に買っときゃ良かったなと後悔する人はいるだろうが、住宅購入見送る人は少ない。 |
||
663:
匿名さん
[2013-06-01 09:51:22]
実際には低金利でなければ買えないというか賃貸のほうが安くなったら買う意味が薄れる人が増える。
例えば渋谷あたりの分譲マンションに住むのに賃貸だと月30万円だけど 住宅ローンだと月24万円くらいで住めちゃう。でも金利が1%上がれば30万円と同じになる。 そうなると確実に買う人は減るよ。なんだかんだで家賃がもったいない・・・で持家を考える人が多いんだから。 |
||
664:
購入検討中さん
[2013-06-01 09:57:51]
みんな異常な低金利に慣れすぎちゃってるんだね。
怖い、怖い |
||
665:
匿名さん
[2013-06-01 10:03:52]
|
||
666:
匿名さん
[2013-06-01 10:05:31]
家賃とローン支払額を比べる計算は大抵の人はできてますよ。
ただ家を買った場合の見えないコスト(税金とか維持費とか)まで計算できる人はとても少ないですね。 |
||
667:
匿名さん
[2013-06-01 10:10:53]
6月 2.03
7月 2.11 8月 2.23 9月 2.15 |
||
668:
入居済み住民さん
[2013-06-01 11:58:45]
昨年3月実行組ですが久しぶりに覗きにきたら荒れてますね(しょうがないか)
連日暴落したといわれているドル円のチャートをご参考までに。 4月も5月も上昇が急すぎたので調整で戻った感じで10月から8ヶ月連続で上昇はかわりないです。 特に5月は海外のファンド決算月なので下落も想定内かと。 面白いのは2011年3月から4月の76円まで落ちた翌月85円まで跳ね上がったところ。 何があったかと言えば時の財務大臣(誰だかわかりますよね)が 「ドル円は85円ぐらいがいい」と指値で発言したこと。(バカンですねぇ) 黒田さんか麻生さんが「長期金利は0.8ぐらいがいい」とか発言してくれれば 元に戻るかも?(株価・為替も大暴落でしょうけど) 年明けてからでも頭金を株で運用してれば。。。タラレバですね |
||
669:
匿名さん
[2013-06-01 17:27:53]
休場の土日は盛り上がらないですねえ
|
||
670:
匿名さん
[2013-06-01 19:09:27]
7月予想か。
フラットってギャンブルみたいで楽しそうだな。 |
||
|
||
671:
サラリーマンさん
[2013-06-01 19:12:16]
なにしろ、金融のプロですら先行き読めない時代ですからね。
|
||
672:
匿名さん
[2013-06-01 20:41:28]
アメリカの売りムードで来週の東京のかなり下落?
そうなると長期金利も下がって7月もまだ希望ありかな? |
||
673:
匿名さん
[2013-06-01 20:49:41]
まだ6月のこの金利なら低い方ですよ。去年の今頃はもうちょっと
高かったはず。まぁ当時は良い優遇がありましたけどね。 |
||
674:
匿名さん
[2013-06-01 20:51:50]
フラット35というよりは、国債ウォッチスレだよな。
ギャンブル性強すぎ。 |
||
675:
入居済み住民さん
[2013-06-01 22:18:48]
長期金利を一番気にしてるのが、ここにいる「これからフラットで借りる人」なんですよね。
ここはアツイですね! 当初金利しか目がない「これから変動組」や、すでに住宅ローン返済中の人、はたまた世間一般の大多数の人は 「金利はまあ上がるよね、景気良くなるなら」ぐらいにしか思ってませんから。 見てる方までドキドキだ〜! うちすでに返済開始してますが、まあかけられる言葉としては、 全期間固定はほんとにおすすめ、ってことです。 増税後はわかりませんが、増税までは異常な上昇はまずないと思います。 きっと良かったと思えますよ。 |
||
676:
匿名
[2013-06-01 22:24:24]
株価は月曜日は超絶下落だと
思いますよ。10年物は資金 流れると思います。 |
||
677:
匿名さん
[2013-06-01 23:20:23]
超絶上昇の間違いでしょう。
無駄な希望は持たないことです。 |
||
678:
匿名さん
[2013-06-02 01:08:40]
|
||
679:
匿名
[2013-06-02 01:13:47]
|
||
680:
匿名さん
[2013-06-02 01:18:42]
あがるって言う人のほうが多いから、下がるわよ
そんなもんよ 下がるって声が大きくなれば上がるわ そんなもんよ 下がると思ってるより上がると思ってたほうがダメージすくないわよ 上がる!!ヤバイマジヤバイ!!あがるわーこれあがるわー。へこむわー |
||
681:
匿名さん
[2013-06-02 02:45:03]
何言ってんの?
|
||
682:
匿名さん
[2013-06-02 09:24:32]
きっと酔っ払ってハイになっていたのでしょう
|
||
683:
匿名さん
[2013-06-02 10:53:20]
月曜日には爆上げ来ますからこのスレも賑わいますよ(笑
|
||
684:
匿名さん
[2013-06-02 12:39:08]
爆上げ?
ど素人さんだ。 中国PMIは金利にそれほど影響はないでしょう。安定程度ですから。 今現在株価は下降している。 日銀関係筋から良い方向性の情報も入っている。 もし爆上げしてもすぐ日銀オペです。 来週は0.7台になるでしょう。 ただし7月実行以降の方、気を付けてください間違いなく上昇する。 FOMC議事録、参院選etc。 アメリカの経済状況から考えて上昇一途です。 今月も本当は危なかったが、あと少し何とかなりそうです。 あと18日です。 |
||
685:
匿名さん
[2013-06-02 14:22:39]
|
||
686:
匿名さん
[2013-06-02 15:45:48]
金利上げたら元も子もねえだろ、バカばっかw
|
||
687:
匿名さん
[2013-06-02 17:30:56]
低金利で融資実行済みなので高金利になったら繰上げせずに手持ちで運用する。
早く1.0越えろ。 |
||
688:
匿名さん
[2013-06-02 17:46:43]
1,3月の人っていずれも1ヶ月早いか遅いかで結構違ったと思うのに
あまり見苦しい感じを出さなかった記憶があるんだけど、個人的には皆 満足していらっしゃるのですかね? |
||
689:
KEIN
[2013-06-02 18:18:21]
なんか金利予想サイトなのに、ここ数ヶ月、自分の考えと違うと、誹謗したりで、低俗なサイトになりつつありますね。
知識が多かれ少なかれ、金利は専門家でも当てられないような世界なので、あまり発言の度か過ぎないようにいきましょう。 依然として景気は回復方向に向かっていっている背景より、7月は2.1を予想します。 これから実行の人達が、少しでも低金利で借りられる状態が続いていくとといいですね。 |
||
690:
匿名さん
[2013-06-02 18:28:24]
勝手に話をまとめて仕切り屋気取りだねー
文末の意見は賛成。 |
||
691:
匿名さん
[2013-06-02 18:30:51]
>>688
3月組だけど確定前は他と同じくガヤガヤやってたよ。 でもみんな何らかの新生活が4月から始まるから、ここでネチネチやってる暇はなかったと思う。 そりゃあ4月を見てうらやましいな、とは思うけど、確定前のイライラ感に比べたら全然許せる。 |
||
692:
匿名さん
[2013-06-02 20:04:12]
>688
年初から基本的に金利が上がる方向ってのは変わってないんだよね だから1~3月はこの程度で済んでよかったって感じなんでしょう。 6月だって、4月5月の一時的な例外がなければあんなに荒れなかったと思います。 今後は上下はあっても基本的に上がる方向なので 1年後くらいにはあの程度ですんで良かったと言っているのではないでしょうか。 |
||
693:
匿名さん
[2013-06-02 20:15:03]
スムーズに金利が上がるかといえばどうでしょう。
大手企業の決算発表では足元の受注は底は打ちはしたものの 直近は伸びていないような発表が多く、どこも第1四半期次第ってところでした。 第1四半期は7月末なのでそこで腰折れ感がでるかどうか次第なのでそれまでは乱高下しそうです。 |
||
694:
匿名さん
[2013-06-02 21:28:49]
アベノミクスも黒田バズーカも、その本質は財政ファイナンス。長期金利が上がらないはずがない。政府日銀もそのスピードをなるだけ和らげるのに精一杯。まだ長期金利が1%を下回ってる今は、フラットなど固定金利での長期ローンが大変お勧め。
|
||
695:
匿名さん
[2013-06-02 23:31:38]
さぁ6月に入ってどうなる?
|
||
696:
マンション投資家さん
[2013-06-03 00:18:16]
昨年12月実行組ですが、7月はまた1.8台になることを希望してます。
そうなれば、6月さんだけが、テッペン金利で楽しいから。 6月さんだけが[キーーーーーーー!!」 ってなってるの想像しながら、お酒飲みたい。 楽しみ―。 |
||
697:
匿名さん
[2013-06-03 00:35:11]
1.8台に挟まれる2%って、かなりサゲ○ン奥さんお持ちだねw
|
||
698:
匿名さん
[2013-06-03 00:42:38]
>三井住友銀行は6月の「固定型」住宅ローンのうち、期間3年に限定して、
>最優遇金利を年0.9%引き下げ0.6%にすることを決めた。 >3日から適用する。日銀が金融機関の積極的な融資を促すために昨年末に創設した >年0.1%の「貸出支援基金」制度を活用する。 さぁ餌がまかれはじめました。 直近だけ見て変動に流れる人が増えそう |
||
699:
匿名さん
[2013-06-03 00:54:42]
あらら。これからローン実行の人にはまた悪いニュースだね。
消費増税すれば長期金利も落ち着くんだろうけど。 |
||
700:
匿名さん
[2013-06-03 01:47:01]
みずほは20年を下げるよね。
さて何処の銀行の囲い込みが勝つのかな? 三井の3年は変動さんが検討するだけだよね。 |
||
701:
匿名さん
[2013-06-03 07:49:39]
3年固定って、、どうよこれ
|
||
702:
匿名さん
[2013-06-03 08:52:04]
提携企業社員向けと一般向けの金利がどんどん離れて行くね
|
||
703:
匿名さん
[2013-06-03 08:59:50]
>>702
さらに言うと特定物件向きだな。 |
||
704:
匿名さん
[2013-06-03 09:40:40]
予想に反して、金利大幅に低下。
|
||
705:
匿名
[2013-06-03 10:22:31]
そりゃ株が乱高下してる状況じゃ、債権にお金回す方が手堅いからね。
あとは麻生さんが消費税増税は予定通りと、石破さんの発言を火消しに走ったのが効果あった。大臣発言の方が市場影響力があるから。 株が落ち着いてきて上昇傾向に戻るか、景気指数のイマイチ感から消費税増税延期論が再燃するなら、またじわじわ金利は上がってくる。 それがなければ上下しながらも横ばい。 |
||
706:
匿名さん
[2013-06-03 13:37:33]
0.83まで低下してきたぞ
こりゃ7月いけんじゃね? |
||
707:
匿名さん
[2013-06-03 13:38:50]
1.9台は期待していいかも
|
||
708:
匿名さん
[2013-06-03 13:39:08]
いけねーよ。
上がるのみ |
||
709:
匿名さん
[2013-06-03 14:07:17]
上がる上がるの過熱感。
|
||
710:
入居済み住民さん
[2013-06-03 14:24:16]
上がって欲しくてたまらない下衆ども***w
こういうのが人の親やってるから日本がチョン化するわけwww |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大丈夫ですか?
過去の金利推移見てますか?
金利が高くても住宅は売れてますけど??