今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
481:
匿名さん
[2013-05-30 11:05:43]
|
||
482:
匿名
[2013-05-30 11:09:42]
去年からある商品でこないだまでは1.95%だったんですよね。今の情勢だと魅力的に思えるけど裏があるのかな・・・
|
||
483:
匿名さん
[2013-05-30 11:17:55]
金利についての説明に
●店頭基準金利は毎月見直しさせていただきます。 ●市場金利の動向によっては、お取引期間中でも前ページの金利を変更する場合がございます。 って書いてあるね。言い換えると >●店頭基準金利は毎月見直しさせていただきます。 今(5月)のであって6月の場合は変わるからね! >●市場金利の動向によっては、お取引期間中でも前ページの金利を変更する場合がございます。 申し込んだときが今(5月)でも、実行までのお取引期間中に金利は変わるからね! 借りれる条件も ・銀行の発行しているクレカを使う。 ・公共料金を銀行引き落としにする。 ・給与口座にする。 ってことだし、別に・・・ |
||
484:
匿名さん
[2013-05-30 11:22:28]
あと、
>全期間固定金利型 年1.95% >●がん保障・三大疾病・八大疾病団体信用生命保険の場合の適用金利は年0.1%上乗せとなります。 >●ハートフル団体信用生命保険の場合の適用金利は、年0.4%上乗せさせていただきます。 って書いてあるし、手数料も含んでないよ。 パンフじゃなくて全期間固定金利のページでの説明をしっかり読んで検討した方がいいよ。 パンフは1.95が1.85にキャンペーンで下げます!っていうパンフなだけだから、実態は「全期間固定金利型 年1.95%」だからね。 |
||
485:
匿名さん
[2013-05-30 11:23:53]
その条件があるにしても
今の金利のまま実行までに間に合えば かなり魅力的ですね。 6月以降のフラット実行金利が2%超えたとすると こっちのほうが断然お得では? |
||
486:
無計画お気楽野郎
[2013-05-30 11:26:13]
いつもマンションを買う時は衝動買いです。
前のマンションの残債が約1,600万で変動。 昨年12月購入のマンションが3,990万でフラットSエコ。 1.81の時でしたけど、別に2.00位でも良かったです。 こんな低金利であれば、もっと借りたかった位です。 お金は全然ありません。いつも頭金0円ですから…。 先の見えない世の中です。 あなたの会社がいつ東電のようになるかも分からない。 あまり見えない将来の事を、心配するのもよくないと思いますよ。 浅井秀一氏の意見です。ご参考に。 http://diamond.jp/articles/-/22896 |
||
487:
匿名
[2013-05-30 11:36:49]
機構から昨年の利用者調査が出ているけど、
年収600万未満で返済負担率25%以上の 割合の多さにちょっとビックリしたよ。 |
||
488:
匿名さん
[2013-05-30 11:44:09]
>>480
キャンペーン適用なしの1.95で八大疾病1.0%つけても2.05だから 5月基準でみても三井住友信託・住信SBIより安いな。 (6月はどうせどこも上がるでしょうし、実行月で金利が変わるのはどこも一緒) 気になったのは 繰り上げ手数料は無料だが、保証会社事務手数料はかかることかな。 (三菱東京UFJと同じなら、戻し保証料と相殺できる…?) キャンペーンの優遇条件はろうきんみたいなもん、と納得できればいいんじゃないでしょうか。 それで1.85(6月で1.95~2.0見込み)だったら十分検討価値あると思いますね。 フラットと違い保証料が掛かる点も団信込みであれば、相殺できるのでは。 一番の問題は北海道の地銀なので、それ以外の地域だと借入審査自体が厳しいのでは ってことですが…。 |
||
489:
匿名さん
[2013-05-30 11:52:33]
金利だけで銀行を選んだら大変なことになりますよ
地銀はメガバン以上に国債依存度が高く、だから、今、日限の受け皿があるうちに せっせと国債を売ってる(だから日銀が買う以上に、買い手不足というか売り手が多すぎて 長期金利があがる) でも、アベノミクスがうまくいかず、金融緩和のしすぎで、国債が今より暴落すれば ふっとぶ地銀なんていくつも出てきます 財務基盤のしっかりした地銀を選ばないとダメですよ またネット銀行は、ソニーのように、市場調達しないといけないようなタイプの 変動金利もあるので注意 |
||
490:
匿名さん
[2013-05-30 12:02:20]
いまさらー?
中央ろうきんのは1.9だし 、 北海道銀行も似たような金利のがあるし(金利が二段階)、 あわぎんなんて、1.59だし。(これは預金残高100万以上というハードルがあるけど。) 他にも探せばあるんじゃない? フラットって、S適用以外はそういうのが借りれない人が 借りるとこだと思ってたけど。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2013-05-30 12:27:39]
|
||
492:
匿名さん
[2013-05-30 12:32:36]
|
||
493:
入居済み住民さん
[2013-05-30 12:33:01]
北洋銀行の全期間固定実行済みのものですが。
申し込んだ時には、キャンペーン無くて1.95+団信0.1の2.05。 実行前に1.75+団信0.1の1.85のキャンペーンやってたので確認したら 『申し込んだ時~実行の間の一番安い金利が適用できます』でした。 ちなみに申込みから実行までの北洋全期間の金利(キャンペーン込み)は 申込み時:1.95+0.1 実行前:1.75+0.1 実行時:1.95+0.1(キャンペーン終わってた) ※話の通り、1.75+0.1で実行できました。 ちなみに繰上返済は半年分単位だそうで 保証の払い戻し分(?)から、保証会社事務手数料を差っ引くそうで。 ※払い戻し分が少なくても追加徴収は無いとのこと。 |
||
494:
匿名さん
[2013-05-30 12:37:39]
そういうの見ると地方はいいなってちょっと思う。
選択肢として低金利地銀があるのは羨ましい。 都内だとろうきんは優遇条件・組合周りが面倒だし、審査厳しいし、 ちばぎん・横浜銀行も比較的お得ってわけでもないし。 東京都民銀行はやる気なしだし、八千代はいまどき繰り上げ手数料有料だし。 結局フラットかネット銀行に行きつく。 さて、株価14000円割れたけど、相変わらず国債は0.9維持ですな。 |
||
495:
匿名さん
[2013-05-30 12:40:54]
早く爆下げしろ!
|
||
496:
匿名さん
[2013-05-30 12:41:23]
|
||
497:
匿名さん
[2013-05-30 12:41:35]
今日は0.89
爆下げしてる |
||
498:
匿名さん
[2013-05-30 12:50:54]
まぁ、0.89でも5月起債の0.84より高いわけだが…
13000半ばになれば、同じぐらいになるかな? 皮肉な話だが、住宅ローン金利上昇のトピックが下げ要因になってるような |
||
499:
匿名さん
[2013-05-30 12:54:23]
6月は一気にあがりますね。
|
||
500:
匿名さん
[2013-05-30 13:20:12]
長期金利と株価は密接に連動している。
長期金利はこれ以上は上がりにくいだろう。 株価はこれから暴落。 黒田長期金利を放置しすぎたな。 ど素人総裁だ。 |
||
501:
匿名さん
[2013-05-30 13:28:41]
13000後半って今月の初旬の水準だよね。そのころ長期金利は0.5後半だった。
でも今は0.88~0.89。 株価の上昇に対して、金利上昇鈍かったのと同様に 株価下落に対して金利下落が鈍い。 ある程度長期で株安が続けば、ある時点で一気に下落するんだろうけど。 |
||
502:
匿名さん
[2013-05-30 13:33:27]
株は500円の爆下げなのに、10年国債の反応は小さい。
0.9辺りが底なのか。金利が下がる余地は無さそうに思える。 |
||
503:
匿名さん
[2013-05-30 13:36:28]
まだ契約してない人は先送りできるなら、しばらく様子見るのもいいと思う。その間もお金は貯まるし。黒田日銀に対する視線は厳しくなるし、六月の成長戦略発表や衆議院選挙などの結果が出て安定したトレンドが出るのかなと思うし。
|
||
504:
匿名さん
[2013-05-30 13:36:40]
7月組に光はない?
|
||
505:
匿名さん
[2013-05-30 13:42:49]
>黒田東彦日銀総裁は30日午前の参院財政金融委員会で、
>上昇基調にある長期金利の動向について、 >「量的・質的金融緩和」による巨額の国債買い入れを通じて >「長期金利に強力に低下圧力を加えていく」と語った。 今さら慌ててる感がすごい。今月半ば~下旬の頃は 「金利が上がるのは自然」とか容認して口先介入すらしなかったくせに。 現状認識するのが1週間遅いよ! |
||
506:
匿名
[2013-05-30 13:44:55]
円が100円を切るようだと、この株価下落も本物だろうけどなぁ。
|
||
507:
匿名さん
[2013-05-30 13:48:16]
今まで黒田日銀の信任で株価と国債の上昇という奇妙な形となった。
しかしその信任が揺らいでいる。 その原因は長期金利(国債価格)の不安定さ。 黒田は今気づいたのだろう。株価の下落の本当の原因に。 アメリカが成功したのは長期金利をまず下げたから。 日本は先に株価が上昇してしまった。 日本の実体のない株価が、下落するのは一瞬。 長期金利は緩和政策だけ残り、ゆっくり下がっていくだろう。 |
||
508:
匿名さん
[2013-05-30 13:48:50]
神輿にのった安倍ちゃん
何もしない間にアベノミクスが終わればとんだピエロだなw |
||
509:
匿名さん
[2013-05-30 13:58:36]
アメリカが成功したのは長期金利をまず下げたからって、日本、ずーとゼロ金利政策してましたやん。
|
||
510:
匿名さん
[2013-05-30 14:15:54]
7月は1.8台もあるな!
来月は一気に下がるぞ、こりゃ |
||
511:
匿名さん
[2013-05-30 14:18:36]
ギャンブル相場
|
||
512:
匿名さん
[2013-05-30 14:21:06]
1.8台なら嬉しくて失神しそうです!
なんとかその通りになって欲しい。 |
||
513:
匿名さん
[2013-05-30 14:27:45]
アベノミクス崩壊の気配が強くなってきたな…
買い戻しにたいして下がり目の圧力が強すぎる ここんとこ200円上がって500円下げるみたいな流れ。 6月実行だけど変動に一時退避したくなってきた 固定でこんなにギャンブルな気分になるとは思わなかった |
||
514:
匿名さん
[2013-05-30 14:28:28]
この程度の金利上昇での強力な介入はしないよ。1.8%どころか緩やかに上昇して行く。
|
||
515:
匿名さん
[2013-05-30 14:37:32]
日曜の黒田の発言と反対の方向に、相場が動いている。
この半年間、投機筋に黒田は利用されただけだったのかな。 |
||
516:
匿名さん
[2013-05-30 14:45:57]
高額商品買いまくったプチ富裕層、利益確定せずに金使っていたら、大赤字のやつも多いだろうなあ。
本物の富裕層は、この下げ局面でも資産増やしているぞ。 |
||
517:
匿名さん
[2013-05-30 14:54:35]
>>507
就任当初から黒田氏を含め大多数が理解していることを書いて何がしたいんだろ? |
||
518:
匿名さん
[2013-05-30 15:29:52]
甘利が一喜一憂するなって言ってます
|
||
519:
匿名さん
[2013-05-30 15:36:30]
ほんっとここにはデイトレーダーみたいな考え方をする人が多いな。
すごい勢いで11月から6か月かけて上がった株価が数日下がるのを見て、何を判断できるんだか。 半年スパンで見たら3割戻どころかまだ1割しか戻ってないのに、こんな下がり方で崩壊? 笑わされるな・・・新聞とかニュースとかで言っていること、真に受けすぎてるとダメだって!! マスコミはおかしな集団になってしまったんだから、面白おかしくしか報道しないって! それに煽られた国民が国を滅ぼすんだよ。 もっと自分で情報を探し客観的に考えてみないと。 まぁ スレチガイだ フラット的には、上がる要因があるのなら上がると思って準備した方が良い。 「下がったらラッキー、上がったら詐欺だ」なんだから「下がったらラッキー」の方が幸せになれる。 |
||
520:
匿名さん
[2013-05-30 15:40:53]
最近株式相場を救済せずに国債を救済した結果がこの株価暴落。
日銀と政府がここまで密着している以上、一般人に最もわかりやすい指標である株価を選挙前までは高値で維持したいだろうから、そろそろ国債救済はほどほどにして株式救済に動いてくるかもね。 本来は独立性を発揮して長い目で経済政策をしてほしいが、政府と密着していると選挙など目先のことが影響してしまう。 これだけ救済されてもこの金利だから、救済されなくなったら一気に上がることは考えられる。 |
||
521:
匿名さん
[2013-05-30 15:53:25]
519さん
話が長くて ちょっと何言いたいのかわかんない。 |
||
522:
匿名さん
[2013-05-30 15:59:20]
株価急落による円高、記憶に無い珍しい現象。今迄は円高で株安だったのにね。株は投機筋に遊ばれてる感有り。
尚、米国の住宅ローン長期金利も上昇だと。 |
||
523:
匿名
[2013-05-30 16:04:03]
アメリカの出口政策、バーナキン議長の発言など、
要因は複合されている。当然黒田総裁の対応も 要因の一つだか、株高調整の時期だったのだと 思う。仕掛けたのは海外ファンド勢。 6月頭まで調整を仕掛けても問題なし。 まだ結論を出すのは早い。 但し10月、11月は暴落しやすいので要注意。 ここを見ている人は実行月の関係がある為? 短期的に結論を出したがる。 |
||
524:
匿名さん
[2013-05-30 16:13:45]
520さん
もう少しよく時系列を整理した方がいい。 正確にいうと長期金利が1%に達して最初の大暴落だ。 その時ど素人黒田は520さんと同じ考えだったんだろう。 日曜、ど素人黒田は株価上昇のため、国債を放置発言。 昨日1%になったのに具体的な策練らず、昨日の午後から下落開始。 慌てた黒田は本日金利低下圧力発言。 しかし時すでに遅く、株価指数は25日線割。 本日支持線の無い暴落開始。現在も下降中。 もう国債を見捨てれないだろう。 皆さん自分も7月実行です。あとは雇用統計だけ、祈るのみ・・・。 |
||
525:
匿名さん
[2013-05-30 16:16:20]
短期的にも長期的にも金融市場で結論が出ることなんて
永遠にないんだよ。 |
||
526:
匿名
[2013-05-30 16:24:56]
|
||
527:
匿名さん
[2013-05-30 16:27:11]
こんだけ爆下げして0.9維持ってどーなってんの。
|
||
528:
7月実行予定
[2013-05-30 16:52:14]
527さんに共感。
マジであきらめるしかないな。 変動にするか、東京スターのローン金額だけ預金すれば金利ゼロのプランにするかなー。 でも、金利ゼロプランってどうかな?東京スターがつぶれたら、1000万円しか保護されないかな? |
||
529:
匿名さん
[2013-05-30 16:55:59]
結局、六月はどうなるんでしょうか?
|
||
530:
匿名さん
[2013-05-30 16:57:35]
0.9に戻った
株価がこんだけ下がってるのに何故? 株価が下がって長期金利が上がるんじゃ日本にとって最悪の形じゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
団信も手数料も含んでこの金利って
表示間違えちゃってるわけじゃないですよね?