住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【18】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【18】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 12:56:23
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【18】

481: 匿名さん 
[2013-05-30 11:05:43]
妙に低い金利ですよね?
団信も手数料も含んでこの金利って
表示間違えちゃってるわけじゃないですよね?
482: 匿名 
[2013-05-30 11:09:42]
去年からある商品でこないだまでは1.95%だったんですよね。今の情勢だと魅力的に思えるけど裏があるのかな・・・
483: 匿名さん 
[2013-05-30 11:17:55]
金利についての説明に

●店頭基準金利は毎月見直しさせていただきます。
●市場金利の動向によっては、お取引期間中でも前ページの金利を変更する場合がございます。

って書いてあるね。言い換えると

>●店頭基準金利は毎月見直しさせていただきます。
今(5月)のであって6月の場合は変わるからね!

>●市場金利の動向によっては、お取引期間中でも前ページの金利を変更する場合がございます。
申し込んだときが今(5月)でも、実行までのお取引期間中に金利は変わるからね!

借りれる条件も
 ・銀行の発行しているクレカを使う。
 ・公共料金を銀行引き落としにする。
 ・給与口座にする。


ってことだし、別に・・・
484: 匿名さん 
[2013-05-30 11:22:28]
あと、

>全期間固定金利型 年1.95%
>●がん保障・三大疾病・八大疾病団体信用生命保険の場合の適用金利は年0.1%上乗せとなります。
>●ハートフル団体信用生命保険の場合の適用金利は、年0.4%上乗せさせていただきます。
って書いてあるし、手数料も含んでないよ。
パンフじゃなくて全期間固定金利のページでの説明をしっかり読んで検討した方がいいよ。
パンフは1.95が1.85にキャンペーンで下げます!っていうパンフなだけだから、実態は「全期間固定金利型 年1.95%」だからね。
485: 匿名さん 
[2013-05-30 11:23:53]
その条件があるにしても
今の金利のまま実行までに間に合えば
かなり魅力的ですね。
6月以降のフラット実行金利が2%超えたとすると
こっちのほうが断然お得では?
486: 無計画お気楽野郎 
[2013-05-30 11:26:13]
いつもマンションを買う時は衝動買いです。
前のマンションの残債が約1,600万で変動。
昨年12月購入のマンションが3,990万でフラットSエコ。

1.81の時でしたけど、別に2.00位でも良かったです。
こんな低金利であれば、もっと借りたかった位です。
お金は全然ありません。いつも頭金0円ですから…。

先の見えない世の中です。
あなたの会社がいつ東電のようになるかも分からない。
あまり見えない将来の事を、心配するのもよくないと思いますよ。

浅井秀一氏の意見です。ご参考に。
http://diamond.jp/articles/-/22896
487: 匿名 
[2013-05-30 11:36:49]
機構から昨年の利用者調査が出ているけど、
年収600万未満で返済負担率25%以上の
割合の多さにちょっとビックリしたよ。
488: 匿名さん 
[2013-05-30 11:44:09]
>>480
キャンペーン適用なしの1.95で八大疾病1.0%つけても2.05だから
5月基準でみても三井住友信託・住信SBIより安いな。
(6月はどうせどこも上がるでしょうし、実行月で金利が変わるのはどこも一緒)

気になったのは
繰り上げ手数料は無料だが、保証会社事務手数料はかかることかな。
(三菱東京UFJと同じなら、戻し保証料と相殺できる…?)

キャンペーンの優遇条件はろうきんみたいなもん、と納得できればいいんじゃないでしょうか。
それで1.85(6月で1.95~2.0見込み)だったら十分検討価値あると思いますね。
フラットと違い保証料が掛かる点も団信込みであれば、相殺できるのでは。

一番の問題は北海道の地銀なので、それ以外の地域だと借入審査自体が厳しいのでは
ってことですが…。
489: 匿名さん 
[2013-05-30 11:52:33]
金利だけで銀行を選んだら大変なことになりますよ

地銀はメガバン以上に国債依存度が高く、だから、今、日限の受け皿があるうちに
せっせと国債を売ってる(だから日銀が買う以上に、買い手不足というか売り手が多すぎて
長期金利があがる)

でも、アベノミクスがうまくいかず、金融緩和のしすぎで、国債が今より暴落すれば
ふっとぶ地銀なんていくつも出てきます
財務基盤のしっかりした地銀を選ばないとダメですよ

またネット銀行は、ソニーのように、市場調達しないといけないようなタイプの
変動金利もあるので注意
490: 匿名さん 
[2013-05-30 12:02:20]
いまさらー?

中央ろうきんのは1.9だし 、
北海道銀行も似たような金利のがあるし(金利が二段階)、
あわぎんなんて、1.59だし。(これは預金残高100万以上というハードルがあるけど。)

他にも探せばあるんじゃない?

フラットって、S適用以外はそういうのが借りれない人が
借りるとこだと思ってたけど。
491: 匿名さん 
[2013-05-30 12:27:39]
>490

おい厨房、楽しいか?
492: 匿名さん 
[2013-05-30 12:32:36]
>487

銀行の貸し出しデータみたことあんの?w
493: 入居済み住民さん 
[2013-05-30 12:33:01]
北洋銀行の全期間固定実行済みのものですが。

申し込んだ時には、キャンペーン無くて1.95+団信0.1の2.05。
実行前に1.75+団信0.1の1.85のキャンペーンやってたので確認したら
『申し込んだ時~実行の間の一番安い金利が適用できます』でした。

ちなみに申込みから実行までの北洋全期間の金利(キャンペーン込み)は
申込み時:1.95+0.1
実行前:1.75+0.1
実行時:1.95+0.1(キャンペーン終わってた)
※話の通り、1.75+0.1で実行できました。


ちなみに繰上返済は半年分単位だそうで
保証の払い戻し分(?)から、保証会社事務手数料を差っ引くそうで。
※払い戻し分が少なくても追加徴収は無いとのこと。
494: 匿名さん 
[2013-05-30 12:37:39]
そういうの見ると地方はいいなってちょっと思う。
選択肢として低金利地銀があるのは羨ましい。

都内だとろうきんは優遇条件・組合周りが面倒だし、審査厳しいし、
ちばぎん・横浜銀行も比較的お得ってわけでもないし。
東京都民銀行はやる気なしだし、八千代はいまどき繰り上げ手数料有料だし。

結局フラットかネット銀行に行きつく。

さて、株価14000円割れたけど、相変わらず国債は0.9維持ですな。
495: 匿名さん 
[2013-05-30 12:40:54]
早く爆下げしろ!
496: 匿名さん 
[2013-05-30 12:41:23]
>>493
地銀は申込時と実行時で金利選択できるところがある、
とは知ってたけど、その低金利でできるのはすごいね。
497: 匿名さん 
[2013-05-30 12:41:35]
今日は0.89
爆下げしてる
498: 匿名さん 
[2013-05-30 12:50:54]
まぁ、0.89でも5月起債の0.84より高いわけだが…
13000半ばになれば、同じぐらいになるかな?

皮肉な話だが、住宅ローン金利上昇のトピックが下げ要因になってるような
499: 匿名さん 
[2013-05-30 12:54:23]
6月は一気にあがりますね。
500: 匿名さん 
[2013-05-30 13:20:12]
長期金利と株価は密接に連動している。
長期金利はこれ以上は上がりにくいだろう。
株価はこれから暴落。


黒田長期金利を放置しすぎたな。
ど素人総裁だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる