今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
461:
入居済み住民さん
[2013-05-30 09:16:04]
|
||
462:
匿名
[2013-05-30 09:23:15]
落ち着けっ!
ましてや神様に問うなっ! リスクを想定出来なかった自己責任です。 早急に生活を見直して立て直せ。 家族の為だっ。 多少の増減でビクビクしたらそもそも 繰上げ返済出来ないだろ・・・。 |
||
463:
匿名さん
[2013-05-30 09:41:10]
金利上昇一本調子ですか??
|
||
464:
匿名さん
[2013-05-30 09:41:33]
No.462落ち着け!さん
あなたは、何月実行ですか?? |
||
465:
匿名
[2013-05-30 09:52:56]
体感金利ってなんですか。
式で表してください。 |
||
466:
匿名さん
[2013-05-30 09:53:00]
来年の4月実行予定です(>_<)
絶対やばいですよね? 何%になると思いますか(>_<)? |
||
467:
匿名さん
[2013-05-30 09:55:43]
これから実行の方でフラット35Sではなく
通常のフラット35の方っているんですか? 金利優遇がないと 確かに今のフラット金利は厳しいですね。 |
||
468:
匿名さん
[2013-05-30 10:01:13]
来年の4月実行ならフラットは
やめた方がイイかもしれません。 今の状態ではまるで読めないので とんでもない金利になる可能性があります。 今の倍の金利になっていてもおかしくありません。 まあ今の金利が低すぎて通常に戻るだけですが。 |
||
469:
匿名さん
[2013-05-30 10:07:57]
No.466さん
来年4月のことなんて誰もわかりませんよ 2.5%でも充分払っていけるような物件を購入すれば、ええんちゃう?? 「返済計画に余裕を持たせる!!」 これが最良の住宅ローンの基本です。(これができていない人が多すぎる) |
||
470:
匿名さん
[2013-05-30 10:17:44]
466です。
あくまでも予想をお願いしてるだけです! フラットやめたほうがいいってことは、変動のほうがいいということでしょうか? |
||
|
||
471:
匿名さん
[2013-05-30 10:25:06]
とにかく予測は不能です
去年の11月、誰が日経平均株価14000円台になってると予測していたでしょうか? 半年後以降の経済の動きは、予測不能です。 |
||
472:
匿名さん
[2013-05-30 10:29:53]
快適な暮らしを求めたはずが無理なローン返済のためにかえって生活が息苦しくならないようきちんと資金計画を立てる。あとは、そこにはまる物件を探すに尽きるけど、既に契約して、しかも銀行から借りれないギリギリの人は、あまり選択肢なさそうだな。
|
||
473:
匿名さん
[2013-05-30 10:36:03]
ニュースによれば
>国土交通省は二十九日、全国の主な商業地と住宅地の四半期ごとの地価動向報告(四月一日時点)を公表した。調査した百五十地点のうち前回の一月一日時点と比べ八十地点(53%)で地価が上昇した。上昇が半数を超えたのは、リーマン・ショック前の二〇〇八年一月一日時点以来約五年ぶり。 >住宅地も、都心部を中心に住宅ローンの低金利などによるマンション人気に支えられ上昇が二十六。横ばいは十五、下落が三だった。 ローン金利が上昇すると、土地も上昇傾向になっている。ダブルで効いてくるとすれば、この先便利な場所は手が届きにくくなってくる。アベノミックスが給与の底上げにつながってくれればいいのだが。 そーはいっても、日銀が買い入れてるから日経平均株価の上昇ほど金利は上昇していないということらしいんだが。 |
||
474:
匿名さん
[2013-05-30 10:36:35]
フラットの体感金利って何?
ほんと教えてもらいたいんだけど、グーグル先生に聞いても教えてくれなかった。 wikiなどにも乗ってないっぽい。 計算する基準は何なの? どこかの新聞が自民党批判のために市民が感じる体感金利は高いとかいってただけ? あんまり新聞信じない方がいいよ? 昔からそうだけど、自社の都合良いことしかかかないんだから。 |
||
475:
入居済み住民さん
[2013-05-30 10:39:02]
昨年の6月実行組です。
2.01%のフラット35Sでした。 その時は金利の情報をドキドキしながら見ていました。周りが見えなくなるぐらいに・・・。 皆さんとても動向が気になるでしょうが、落ち着いて行動を。 皆さんにとって良い金利になりますように。 |
||
476:
匿名さん
[2013-05-30 10:44:20]
10年固定で1.6(0.2UP)か。
ソニー銀行がほぼ0.3UPしたのに比べればマシなほうか。 メガバンはさすがに思いきった金利上昇には移れないみたいね。(0.2UPも大概だけど) 0.2UPが最大値らしいから、民間35年固定とかはそこまであがらないかな。 ソニーも25年超は0.1%程度ですんでいる。 今のボラティリティの高さからすると、 住信SBIや三井住友信託の35年とフラット35の金利差分を変動に置き換えて 変動+民間35年のミックスにしたほうがいいかもしれない。 変動分をフラット35金利水準に上がるまでに繰り上げれば問題ない。 |
||
477:
匿名
[2013-05-30 10:48:04]
フラット35,どSは、来年フラット35,どM、に名称が変わります。
住宅金融支援機構 5月30日日 |
||
478:
匿名さん
[2013-05-30 10:52:13]
フラットしか選択肢がない方は
購入自体を見直した方がいいと思います。 この先のフラット金利はまるで読めませんので。 |
||
479:
匿名さん
[2013-05-30 10:56:47]
変動の方が来られましたが、
変動から固定に切替が殺到してるの知ってます? 少なくとも手続き完了まで1.5ヶ月は要するそうです。 利息の返済に追われて まるで元本減らないループが 見えてても変動選びますか? |
||
480:
匿名
[2013-05-30 11:00:35]
北洋銀行ってとこで全期間固定1.85%ってあるけど、どうなんだろ??
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨年8月にグッと下がって、9月にびょーんと上がった時に実行してしまった。
その後の低金利を見られなかったね。
今後の動向は他人事だけど、ハウスメーカーさんには頑張って欲しいから
金利は上がってほしくないよー。