今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
341:
匿名さん
[2013-05-28 20:13:00]
|
||
342:
匿名さん
[2013-05-28 20:51:36]
まあマイナスする要因がないですね。
株価はジリジリ持ち直すでしょうから 同じ形で動くでしょうね。 1.0までは行かなくても0.95ラインまでは 上げてくるのでは。 週末には1.0を試す展開になるでしょうね。 オペが入ってどう反応するか見モノです。 敏感に反応するのか焼け石に水か。。。 |
||
343:
匿名
[2013-05-28 21:07:40]
|
||
344:
匿名さん
[2013-05-28 21:12:13]
|
||
345:
匿名
[2013-05-28 21:12:30]
株価より円相場に敏感に反応してる気がしません?
|
||
346:
購入検討中さん
[2013-05-28 21:31:53]
財務省は28日、現在3カ月ごとに発行している個人向け国債の「変動金利型10年債」と「固定金利型5年債」を、今年12月から毎月発行に切り替えると発表した。個人向け国債は金利低下で苦戦が続いており、発行回数を増やすことで販売を促進したい考えだ。
個人向け国債には、ほかに固定金利型3年債があり、これで全銘柄が毎月発行となる。2013年度の国債発行計画では、個人向けとして1.6兆円を予定している。 13年度の国債の広告では、女優の風吹ジュンさんや俳優の松平健さんらを起用。キャッチコピーは「攻めの資産運用にも、守りの資産運用にも。備えるなら、国債。」とした。 |
||
347:
匿名さん
[2013-05-28 21:38:50]
まあ、2.5も超えれば変動との格差解消のために旧Sが復活するだろうな。
予算措置が無い2013年度申し込み分の人達には恩恵ナッシングだが。 |
||
348:
匿名さん
[2013-05-28 22:05:10]
10年でたかだか300万ていうが、
それって子供一人の4年私大学費分ぐらいには相当するよな。 10年学資保険分あるか、ないか、みたいなもん。 (月2万円の掛け金が浮く) たかだか、って言えちゃう裕福な人は、そもそも変動でいいんじゃん?って思う。 固定の魅力は低~中収入でもライフプランの見通しが良くなることにある。 |
||
349:
匿名さん
[2013-05-28 22:12:56]
300万では独行化した国公立程度しか行けませんよ。
4年通える私大ならマンモス学校だけです。 |
||
350:
匿名さん
[2013-05-28 22:21:57]
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-05-28 22:36:30]
>>336
本気で1%上がれば、1年に30万、10年で300万の違いって思っているの 計算できてる? 例えば、3000万35年固定2%で借りると、月々99378円 総返済額41738760円 でも、3000万35年固定3%で借りると、月々115455円 総返済額48491100円 金利が上がれば、月々の返済額に占める利息の割合が高くなるので 当然、元金の減りが遅くなる 2%が3%になれば、毎月16000円も多く支払うのに 10年後の残高は3%の方が97万近く多い |
||
352:
匿名さん
[2013-05-28 22:49:22]
中卒を叩いても仕方が無い
|
||
353:
匿名さん
[2013-05-28 23:09:58]
明日はもっと金利が上がることを楽しみにしています。
|
||
354:
匿名さん
[2013-05-28 23:21:11]
336は放置しましょう
|
||
355:
匿名さん
[2013-05-28 23:32:53]
フラット2.4%超えたら皆変動に流れるんじゃない。
|
||
356:
匿名さん
[2013-05-28 23:45:19]
属性の悪い人は購入を諦めて賃貸で我慢すべき。
この程度の金利上昇でがたがた言うのはそもそも未分不相応! |
||
357:
匿名さん
[2013-05-29 00:09:15]
病気で団信入れない人は、フラットだと思いますけど
|
||
358:
匿名さん
[2013-05-29 00:15:31]
本日、米国の長期金利が爆上げ中。明日の日本に波及するか注目。
|
||
359:
匿名さん
[2013-05-29 00:43:26]
米国債への嫌気が日本の株式に来るのか、国債にくるのか
|
||
360:
匿名
[2013-05-29 01:01:05]
元利均等なの?
元金均等じゃなくて? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
0.9台を突き進むのか、それとも盛り返すのか?