今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
301:
匿名
[2013-05-28 13:36:21]
|
||
302:
匿名さん
[2013-05-28 13:44:47]
都合悪いと日銀のせいって笑えるな
黒田は自民に魂売ってるんだから自民のせいだろ |
||
303:
匿名
[2013-05-28 13:51:35]
6月の実行金利出た人います?
|
||
304:
匿名
[2013-05-28 14:05:07]
1月 爆上げ後で精神的苦痛の刑
2月 2%オーバーでガッカリの刑 3月 あと一か月遅ければでションボリの刑 4月 今年一番の幸運組、実に羨ましい 5月 幸運組なのだが実行者は納得いかない模様 6月 現在、最大被害者、爆上げ連打祈り中 7月 ジェットコースターが趣味 8月 戦々恐々なるようにしか… 9月 もはや悟りを開いた模様 現在の状況 |
||
305:
匿名さん
[2013-05-28 14:55:00]
大口入りました‼
0.9乗ってます‼ |
||
306:
匿名
[2013-05-28 15:04:54]
最終防衛ラインまで来たか…
ここは踏ん張りどころだな |
||
307:
匿名
[2013-05-28 15:13:13]
のってます
|
||
308:
匿名さん
[2013-05-28 15:15:35]
来年引き渡しのマンション契約者は不安な日々を過ごしてるのだろうな。
消費増税に金利アップのダブルパンチ。 来年4月のフラット2.4%くらいになるんじゃない。 |
||
309:
匿名
[2013-05-28 15:15:53]
時間外で0.87位まで戻すんじゃね?
|
||
310:
匿名さん
[2013-05-28 15:17:27]
先週は15000円後半で0.9だったのに
今は14000円前半で0.9 これで15000円までもどったら1%越えありうるな |
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-05-28 15:18:54]
0.91きた
あがるねぇ |
||
312:
匿名さん
[2013-05-28 15:20:36]
そのくらいの金利で返済計画たてておいた方が良いかもね?
|
||
313:
匿名さん
[2013-05-28 16:51:13]
今日は1%越えるかなと思ったけど。。。
明日に期待ですね^ ^ |
||
314:
匿名さん
[2013-05-28 16:58:08]
下がって~(ToT)
酷い事言わないで 下がる事を祈って下さい お願いします |
||
315:
匿名さん
[2013-05-28 16:59:35]
下がった。0.898
|
||
316:
匿名さん
[2013-05-28 17:03:05]
ということは銀行も固定金利を上げるけど、変動だけが上がらないのですよね。こういう状況で預金の金利はどうなるのですか?定期預金の金利は上がるのでしょうか?
|
||
317:
匿名
[2013-05-28 17:24:02]
酷いこと言わないでーーー。
7月実行のものですが、 4月の時点で世紀の低利 になるだろうとうきうき してたのが、本当に一転 してしまいました。 まだまだ低利と言い聞かせ てるけど、あと一ヶ月長いなぁ。 |
||
318:
匿名さん
[2013-05-28 17:40:07]
0.9でオペかな?
1.0でオペかな? どちらにしてもマズイ展開。 政策では長期金利制御は不可能かも。 6月はなんとか逃げ切った。 |
||
319:
匿名さん
[2013-05-28 17:42:39]
ここ最近でみれば最大レベルの急上昇で0.2近く一気に上がるんだから、
逃げ切ったと言えるかは微妙だけど |
||
320:
匿名さん
[2013-05-28 17:43:03]
オペのラインをどこで見てるかで今後の展開かわりそう。
例の発言もあったから、手出しはまだまだなのかもね。 ジリジリ上昇圧力かかって今度は1.0ラインが壁になりそう。 |
||
321:
匿名さん
[2013-05-28 17:44:35]
政策が効かないのではなくて
その政策のせいで需給が乱れて 暴落を引き起こした |
||
322:
匿名さん
[2013-05-28 17:46:46]
1月も同じレベルであげましたね。
まさにギャンブル。 ハズレ月でもまだまだ低金利としましょうね。 低金利ラインは2%としましょう。 |
||
323:
匿名さん
[2013-05-28 17:48:40]
なんとか来月には下がって欲しい
もう、レコードとか言いません 1.8なんて言わないから2%以内で… お願いします! |
||
324:
匿名さん
[2013-05-28 17:51:10]
ちなみに先月は1.81だから0.22くらいの上げ
これで逃げ切りか? |
||
325:
匿名さん
[2013-05-28 17:54:07]
7月に比べたら
逃げ切りどころかヘブンです。 |
||
326:
匿名さん
[2013-05-28 17:56:12]
2月も当時は逃げ切った~って大喜びしてたっけ
後に最悪のハズレ月だと判明するんだけどな… |
||
327:
匿名さん
[2013-05-28 18:00:07]
7月に悲観的な予想が多いが、まだまったくわからんと思うね
むしろ来月に入ったら、あらあらと爆下げするんじゃね? 俺はレコード更新とみる。 |
||
328:
匿名さん
[2013-05-28 18:01:53]
|
||
329:
匿名さん
[2013-05-28 18:06:13]
今の中身のない経済状況を招いた責任を自民が取らない限り
今後も市場は乱高下を繰り返し一般庶民は税にローンに苦しめ続けられる |
||
330:
匿名さん
[2013-05-28 18:23:04]
>>322
なにを以って爆下げとしてるのか… 株価が12000円台に落ちるような事態があれば別だけど 5/10 株価14190円 国債金利 0.60(爆上げ前) 5/14 株価14700円 国債金利 0.83(国債大売り出し) 5/22 株価15600円 国債金利 0.89(株価最高値) 5/23 株価14400円 国債金利 0.86(株価暴落) 5/28 株価14300円 国債金利 0.91(今) どう見ても、株価に対する金利上昇比率が上がってる。 この状況で15000円にもどしたら0.9後半~1%は見えるし、 13000円に下げても0.7%台が精々で、レコードなんてはるか彼方だ。 欧州やアジア発の金融ショックでも期待するしかないな。 |
||
331:
330
[2013-05-28 18:24:51]
間違えた。>>327でした。
|
||
332:
匿名
[2013-05-28 18:30:50]
皆さんは参議院選挙の影響はどう読みます?
|
||
333:
匿名さん
[2013-05-28 18:35:26]
このスレにはアンチ自民党が多いからその質問はダメだよ。
的を得ない回答になると思う。 ただ、政党が嫌いってわけじゃなくて、 自分の実行月に民主党政権だったら株価も金利も下限をウロウロだったのに!って意味でね。 |
||
334:
匿名さん
[2013-05-28 18:43:27]
消費税上げれば金融引き締めと同じ効果があるんじゃないの。
でも今年は駆け込みで物価逆に上がっちゃうか。 |
||
335:
匿名さん
[2013-05-28 18:44:04]
自民党が勝てば、ご祝儀で株価上昇。
野党が勝てば、ねじれ国会で株価下落。 ベタなセオリーですけど。可能性が高いのは圧倒的に前者。 |
||
336:
匿名さん
[2013-05-28 18:44:49]
なんでそんなに金利が気になる?
参議院選挙がどうあれ、数か月で1%上がることはないでしょう。 1%上がったって、3000万借りて年の支払いが30万上がるだけ。 10年で高々300万。 そんな事気にするより、そのエネルギーを住居選択そのものに注げば。 いま5000万するものが10年後には あるものは7000万。 あるものは2000万。 金利とは桁違いのリスクがあるのに。 |
||
337:
匿名さん
[2013-05-28 18:50:12]
|
||
338:
匿名さん
[2013-05-28 18:51:26]
すいません教えてください
皆さんは日々のリアルタイムの金利はどこで見てチェックしているのですか? |
||
339:
匿名さん
[2013-05-28 19:20:43]
んなもん証券会社のサイトか
売買ツールに決まっとるやろ |
||
340:
匿名さん
[2013-05-28 19:24:57]
28日、都内で講演し、財政リスクの高まりで起こる「意図しない、悪い金利上昇」について「回避しなければならない」と述べた。政府による財政健全化に向けた中長期的な取り組みが不可欠、との考えを示した。
講演後の質疑応答で2014年4月に予定されている消費税率引き上げの影響について「消費税そのものについてはコメントしないが、経済に与える影響を考慮する必要はある」と語った。 量的・質的金融緩和の終了時期は「相応の時間がかかることが予想される」と指摘。「具体的な議論をする時期ではないが、必要なときには市場が予測可能な形でスムーズな戦略を考えなければならない」と語り、市場への情報発信に細心の注意を払う必要があるとの認識を明らかにした。 |
||
341:
匿名さん
[2013-05-28 20:13:00]
とにかく明日はどうなるんだ?
0.9台を突き進むのか、それとも盛り返すのか? |
||
342:
匿名さん
[2013-05-28 20:51:36]
まあマイナスする要因がないですね。
株価はジリジリ持ち直すでしょうから 同じ形で動くでしょうね。 1.0までは行かなくても0.95ラインまでは 上げてくるのでは。 週末には1.0を試す展開になるでしょうね。 オペが入ってどう反応するか見モノです。 敏感に反応するのか焼け石に水か。。。 |
||
343:
匿名
[2013-05-28 21:07:40]
|
||
344:
匿名さん
[2013-05-28 21:12:13]
|
||
345:
匿名
[2013-05-28 21:12:30]
株価より円相場に敏感に反応してる気がしません?
|
||
346:
購入検討中さん
[2013-05-28 21:31:53]
財務省は28日、現在3カ月ごとに発行している個人向け国債の「変動金利型10年債」と「固定金利型5年債」を、今年12月から毎月発行に切り替えると発表した。個人向け国債は金利低下で苦戦が続いており、発行回数を増やすことで販売を促進したい考えだ。
個人向け国債には、ほかに固定金利型3年債があり、これで全銘柄が毎月発行となる。2013年度の国債発行計画では、個人向けとして1.6兆円を予定している。 13年度の国債の広告では、女優の風吹ジュンさんや俳優の松平健さんらを起用。キャッチコピーは「攻めの資産運用にも、守りの資産運用にも。備えるなら、国債。」とした。 |
||
347:
匿名さん
[2013-05-28 21:38:50]
まあ、2.5も超えれば変動との格差解消のために旧Sが復活するだろうな。
予算措置が無い2013年度申し込み分の人達には恩恵ナッシングだが。 |
||
348:
匿名さん
[2013-05-28 22:05:10]
10年でたかだか300万ていうが、
それって子供一人の4年私大学費分ぐらいには相当するよな。 10年学資保険分あるか、ないか、みたいなもん。 (月2万円の掛け金が浮く) たかだか、って言えちゃう裕福な人は、そもそも変動でいいんじゃん?って思う。 固定の魅力は低~中収入でもライフプランの見通しが良くなることにある。 |
||
349:
匿名さん
[2013-05-28 22:12:56]
300万では独行化した国公立程度しか行けませんよ。
4年通える私大ならマンモス学校だけです。 |
||
350:
匿名さん
[2013-05-28 22:21:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小さい、小さいのぉ~
レコード、レコード!!
これくらい強気じゃないとダメ