今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/
[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41
フラット金利はどうなる?【18】
1:
匿名さん
[2013-05-22 22:08:30]
18ができてる
|
||
2:
匿名さん
[2013-05-22 22:30:22]
「日銀が新規発行国債の7割を買うといっても、金融機関が保有している大量の
国債が市場に出てくればとても買い切れない。(長期金利は上昇する)」 某研究所のアナリスト? 今日のNHKニュースでやってた。 |
||
3:
匿名さん
[2013-05-22 23:38:30]
黒田さんが、金利急上昇を容認しない考え って明日から下がる?
|
||
4:
匿名さん
[2013-05-22 23:58:57]
下がりません、逆に上がりますよ。
アメリカが今、最高値更新中で円も103円台の円安。米国10年国債が2パーセントの壁にチャレンジ中。 日本では、明日の10年国債は再度0・9にチャレンジ。 持ちこたえられるかな? |
||
5:
匿名さん
[2013-05-22 23:59:35]
まだ影響無いって読み取れたけど…
|
||
6:
匿名さん
[2013-05-23 00:04:37]
もっとパンチのある金利上昇を期待しているんですが。。。
|
||
7:
匿名さん
[2013-05-23 00:10:53]
黒田日銀総裁ってかっこいいな。
|
||
8:
匿名さん
[2013-05-23 00:41:18]
103円半ばですね、、
これ以上短期間の円安は金利にとって厳しいですね。 |
||
9:
匿名さん
[2013-05-23 06:30:57]
米緩和縮小観測で金利爆上げ
今日も日本の長期金利は↑↑だね |
||
10:
匿名さん
[2013-05-23 06:41:57]
あーがれあーがれ
チューリープじゃないや、金利~♪ |
||
|
||
11:
匿名
[2013-05-23 06:49:19]
>>3
急上昇は容認しないけど、上昇は容認している。 |
||
12:
匿名
[2013-05-23 07:19:16]
今の金利など何年か前と比べたら異常なほどの低金利なんだから、今の上昇などヘでもないですし、もっともっと上がってもおかしくないでしょう。
2.5~3.0くらいで正常な金利でしょうね。 |
||
13:
契約済みさん
[2013-05-23 07:22:22]
金利の上昇をどこまで容認しているかがポイントでは?
まさか0.9%以下を維持するなんて考えにくい 徐々に上昇し1.3~1.5%あたりまでは許容範囲というか 2%超えるようであれば国債購入し金利上昇をおさえる的な |
||
14:
匿名さん
[2013-05-23 08:03:02]
米国10年国債は一気に2.04。
日本は本日、0.9どころか9.5、明日は1.0くらいに上がるんじゃあないかな? |
||
15:
匿名さん
[2013-05-23 08:15:55]
名目金利上昇も実質金利低下で日本経済復活加速
賞与増で家計にも追い風 いいことだね |
||
16:
匿名さん
[2013-05-23 08:26:48]
|
||
17:
匿名さん
[2013-05-23 08:44:35]
リーマンショック前、株価が15000円前後の頃
長期金利は1.5%位だったから、その位までなら 容認かも。 |
||
18:
匿名さん
[2013-05-23 08:53:07]
そもそも日銀自らのページにこう書いてあるんだが。
黒田氏のやっていることは明確なルール違反。 http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/06104001.htm/ Q. 日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか? A. 日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止 されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、 その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛ら なくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。 |
||
19:
匿名さん
[2013-05-23 08:56:07]
これは債券終わったかも…いきなりサーキットブレーカーとは
|
||
20:
匿名
[2013-05-23 09:02:53]
0.99・・・
6月実行の方は逃げ切ったって思えますよ、マジで・・・ |
||
21:
匿名
[2013-05-23 09:10:14]
あっさり1.0を超えたのか。
|
||
22:
匿名さん
[2013-05-23 09:20:21]
株価よ上がれ~ 円安進め~ 金利は~楽しいなあ
|
||
23:
入居済み住民さん
[2013-05-23 09:34:15]
ホラ吹き組と言われた5月組です。
今日融資実行します、1.81で当初5年▼0.7、その後15年▼0.3です。 もう2度と来ない低金利で実行できて嬉しく、皆さんの阿鼻叫喚ぶりを高見の見物させてもらいますw 長期金利は3%まで上昇することを希望しますw |
||
24:
匿名さん
[2013-05-23 09:37:22]
14だが、予想以上の上昇ピッチに驚いている。
6月は通常より早く決まってよかったね。 明日決定なら2.2近くまでいってたよ。 |
||
25:
契約済みさん
[2013-05-23 09:40:34]
私も本日実行です。
6月か5月か迷っていましたが、ここのスレの情報のおかげで選択する事が出来ました。 ↑管理人さん23のような煽り書き込みは削除お願い致します。 |
||
26:
匿名さん
[2013-05-23 09:50:46]
これから実行の人終わったな。
御愁傷様です。 |
||
27:
入居済み住民さん
[2013-05-23 09:52:23]
23
あまりにも酷すぎませんか?みなさんひやひやしながらこのスレを見てるのに・・ 我が家は1月1.99実行で妹一家が8月実行なので状況を金利情報を見せてもらってます。 5月低金利で実行でき満足ならそれでいいでしょう?関係のない方はこちらに来ないでもらいたいし・・ 人間性疑う・・子供もそんな子になるんでしょう・・最低な親を持って子供がかわいそうですわ。 |
||
28:
匿名さん
[2013-05-23 09:52:50]
昨年
言われていた25日の利率での決定説は完全否定されてたのでしょうか? それならよいのですが25日直前の金利急騰で嫌なことを思い出してしまったので、詳しい方教えてくさい。 |
||
29:
フラット終身名誉会長
[2013-05-23 10:05:44]
ども、名誉会長です。
7月の実行金利は2.6%を予想します。 |
||
30:
匿名さん
[2013-05-23 10:11:28]
フラット終身名誉会長
ネーミングセンスないなー(笑) No.28さん 私も同じこと気になってました。 クーポンって発表される月とされない月があるんですかね? |
||
31:
匿名さん
[2013-05-23 10:13:33]
ども汚名与開帳です。
7月を2.99と予想します。 |
||
32:
匿名さん
[2013-05-23 10:16:44]
ども不名誉会長です。
7月は3.55%です。 |
||
33:
フラット愛梨
[2013-05-23 10:16:52]
ども、フラット愛梨です。
7月の実行金利は2.2%~2.3%を予想します。 6月の上旬は金利上昇で、下旬で下がるでしょう。 |
||
34:
匿名
[2013-05-23 10:18:42]
落ち着けっ!
どんな親だろうが子供にとっては最高の親だ。 忘れるなっ! 衆議院選挙の混乱以降25日説ではなくなっています。20日前後にロイター等で起債情報を検索かけると起債日が出てくる可能性が高いです。 長期固定3%で破綻するような返済計画だと 変動でも破綻する可能性が出てくる気がする。 そもそも初期の資金計画が・・・。 長期固定3%でも十分低い。 |
||
35:
匿名さん
[2013-05-23 10:22:37]
23の金利優遇パターンは聞いたことがないのですが、どちらの金融機関で扱っていますか?
|
||
36:
匿名さん
[2013-05-23 10:22:37]
23の金利優遇パターンは聞いたことがないのですが、どちらの金融機関で扱っていますか?
|
||
37:
匿名さん
[2013-05-23 10:23:20]
|
||
38:
日銀裏総裁田黒
[2013-05-23 10:23:54]
7月の実行金利は、4.2%になるよう買いオペで調整します。
|
||
39:
匿名さん
[2013-05-23 10:26:52]
27
貴方も1月実行してるなら、関係無いですよね~(笑) 参加は自由じゃない。 |
||
40:
匿名さん
[2013-05-23 10:27:25]
>36
被災地以外の昨年10月まで申し込み、sエコ(Aだったかな?)だと思われ。 |
||
41:
匿名さん
[2013-05-23 10:31:03]
野村の営業曰く、プラウド買う人の8割は変動一本。変動信者が揺るぎなく住宅ローン組んで住宅需要を支えればいいけど、マイナーとはいえフラットの魅力が景気に水をささなきゃいいが。
|
||
42:
匿名さん
[2013-05-23 10:31:30]
今年10月実行ってオワタ?
|
||
43:
匿名さん
[2013-05-23 10:32:55]
オワタ
|
||
44:
匿名
[2013-05-23 10:34:51]
盛り上がってきましたね!
|
||
45:
匿名さん
[2013-05-23 10:36:50]
エコの当初5年または10年の優遇は0.3%だと思うので、本当ならその銀行知りたいです。
|
||
46:
匿名
[2013-05-23 10:38:36]
うお!
5月に間に合わず、6月実行の ものですが、最近忙しく みてなかった。。。 こんな上昇してんですね。 正直凹みますが、まだまだ 低金利。言い聞かせてます。 6月はもう決まってるのかな。 それ以降も落ち着くことを 願ってます。 |
||
47:
匿名さん
[2013-05-23 10:40:03]
>43
DAYONE。新築あきらめて中古にしようかな。。。。 |
||
48:
匿名さん
[2013-05-23 10:43:11]
なんのことはない、6月以降実施の人は、とりあえず民間の5年固定の1.0%、10年固定の1.17%あたりに変更しておけばベストでしょ。民間の審査が通らない、初期費が負担できない、などの人は購入をあきらめましょう。
|
||
49:
入居予定さん
[2013-05-23 10:44:21]
|
||
50:
匿名さん
[2013-05-23 10:47:07]
No.45さん
今は0.3%の優遇が最高条件です。 昨年の10月までに申し込んだ方は、 【フラット35】Sエコ (金利Aプラン) 当初5年間 年▲0.7% 6年目以降20年目まで 年▲0.3% というものがあった訳です。 今から申し込む方は、金利上昇に加えて、優遇幅も小さくなってるということを、 NO.23は言いたいんですね。 性格の悪いやつです。 ほっておきましょう。 実生活で自慢することが、何一つないんでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |